本日(2025年10月5日)(令和6年10月5日(日))もって私の個人サイト(個人ホームページ)、YUU MEDIA TOWN及びZOIDS TOWNが誕生し28年目を迎えました。
今年の3月31日をもって個人のホームページ立ち上げの地のURL(http://www1.plala.or.jp/final/)がぷららのホームページサービスを終了と同時に消滅(4月30日まではFTPでデータのダウンロードはできました)
★「ぷらら」の個人向けプライベートホームページサービス 2025年3月31日(月)でサービス終了向けてサイトのデータをダウンロード(2024年9月17日(火曜日))
★「ぷらら」の個人向けプライベートホームページサービス 2025年3月31日(月)でサービス終了向けてサイトのデータをダウンロード(2025年3月16日(日曜日))


現在、URLにアクセスできなくなりました。独自ドメインのレンタルサーバーを使い始めてからはほぼ残してあるだけではありますが1997年10月5日以来、27年177日存在してきたものが消えるのは何か寂しいものがあります。
久々に残っているデータから最古クラス、1998年1月頃のYUU MEDIA TOWNとZOIDS TOWNをNetscape Navigator Version 3.01で開いてみました。一部はFirefoxでも。
![]()
この画像の一番上の方のレベルのサイトを表示してみます。



そうそう、初期はこんなデザインでした。まだCSSとかも使っていない時代やね。
以前はJavaAppletで線をアニメーションとかさせてたんだよねwレインボーの線が動いていたり、Webブラウザの下の方のバー(アンダーバー?)で文字が動いています。
当時は勉強がてら、いろんな技術を調べてはぶち込んでました。というかFirefoxでは動かないけどNetscape Navigator Version 3.01ではまだJavaApplet(ジャバアプレット)動くのか。

ZOIDS TOWNの1998年1月17日頃のをネットスケープナビゲーター Version 3.01とFirefox Ver 143.0.4で開いてみました。こちらもレインボーな線のJavaApplet使っていますね。
しかし懐かしい画面や・・・・・・ネスケでも一部JavaAppletが表示されておりませんな。
この頃はどちらも独自ドメインではなくぷららの個人ホームページサービスやビッグネットなどのレンタルサーバーでの運用時代でした。
現在の

このブログも表示させてみましたがエラーだらけ。まだhttpsだけではなくhttpでも見られるから表示できるというのもあるんでしょうな。そういやそれで思い出した

阿部寛のホームページ、開いてみました。エラーが何も表示されず正常に動作している・・・・・すげぇ・・・・・もうすぐこのサイトもhttps化するという事で古いブラウザでは見られなくなるようですが。
Netscape Navigator Version 3.01のユーザーエージェントは
Mozilla/3.01 (WinNT; I)
でございます。
Netscape Navigator(ネットスケーブ ナビゲーター)は読み込んでる時の右上アイコンのこのアニメーションも好きでしたなぁ。 https://t.co/kDmMokWnYC pic.twitter.com/ahAErkzcrs
— 封神龍(新型コロナワクチン5回目接種仕様) (@yuumediatown) February 19, 2024
このアニメーション、いいよね。
ほぼ備忘録、日記的な使い方になっている私のホームページですが、今後も続けられていけるだけ続けていきたいと思います。
新記事: インプットする情報の流れを減らしたら、喜びが生まれた
— 堀 正岳 @ めほり (@mehori) September 30, 2025
「偏っていて、個性があって、考えさせて、友人がとなりで喋っているように心を通わせながら読めるブログが、いま一番足りてないのです」https://t.co/OKLhJMoXDs
★昔でいう個人サイト?「クラフトインターネット」、2024年にはそういう方面に回帰する?【我がサイトも1997年の個人サイト立ち上げ以来、今はブログメインだけどそれの延長できてます】(2024年3月 9日(土曜日))
★"クラフトインターネット"という古き良きウェブへの回帰運動に期待している。 - 世界のねじを巻くブログ
個人ホームページやブログが盛り上がる時代がまた来てもらいたいね。
今後ともよろしくお願い致します。
関連
自分向けメモ> https://t.co/dXjjcWVU2r YUU MEDIA TOWN トップページの文字コード、古(いにしえ)のサイトなので文字コードがShift_JISだったのをUTF-8に変更。先日のNetscape Navigator 3.01 https://t.co/S1WV0JPhdh で文字化けしなかったのはこのせいか。 pic.twitter.com/BnUaR80VwA
— 封神龍(新型コロナワクチン5回目接種仕様) (@yuumediatown) February 18, 2024
★1990年代後半のソフト、WebブラウザのNetscape Navigator 3.01(当時だとWindows 95向け)がWindows 11(22H2)でも起動したw【後方互換性凄すぎ】(2024年2月17日(土曜日))
★1990年代後半のソフト、Netscape Navigator 3.01やAdobe Page Mill 2.0JがWindows 8.1でも起動できた(Windows 10でも出来た)(2017年05月07日 (日曜日))