Lモード ついに撤退: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2006年09月17日 (日曜日)

Lモード ついに撤退

NTT東西、固定電話版iモード撤退へ(日経)
正直今までよくサービスが続いたな、という感じですがついにNTT東西がLモードから撤退だそうです(2007年度末までに新規加入受付停止、2010年を目処にサービス終了)。Lモードとは記事タイトルにもあるように固定電話版i Mode。NTTドコモのiモード全盛の時にこれは使えると思ってやっちゃったんだろうけど流石にこれは普及しないだろうなとは思っておりました。月額で料金取られるのはもちろん、対応電話機じゃなければならない上にパケットとかじゃなくて時間による従量制。

それでもターゲットは主に高齢者や地域向けという事で全盛期は50万7000人も加入者が居たらしい。今年3月の時点では41万6000人。

そりゃそうだわな、高齢者だって携帯使うしiモードを普通に使う人もいる。というかLモード使うぐらいならiモード使うでしょ。対応端末もLモードは高そうだしね。通常のLモードは普通の電話回線ですがインターネット回線が使えるL.モード on FLET'Sなんてのもあったようだけどそれならパソコンでいいような?という印象も受けるし。


Posted by 封神龍(酒) at 2006年09月17日 15:48 | トらックバック | 【所属カテゴリ: ビジネス3】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

このリストは、次のエントリーを参照しています: Lモード ついに撤退:

» Lモードってまだあったのか from かきなぐりプレス
大型カラー液晶付きファックスが自宅にある。 ファックスなんか使うこともないのに、2002年に買ったものだ。 ちょうど、ノートパソコンを買って本格的... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年09月19日 21:47

» NTT東西、固定電話向けサービス「Lモード」撤退を検討 from Nakamura's Weblog
「Lモード」はサービス開始当初は、i-modeの固定電話版の様に期待されていまし... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年09月19日 23:34

» [Lモード]思えばスタート時から無理そうだった from BBRの雑記帳
覚えてますか?Lモード。もっと前に始まったと思っていましたが、実は2001年スタート、わずか5年余りでの撤退発表なんですね。 まあ最初から、こんなも... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年09月20日 21:55

--