・・やっぱり酒を飲まなければ良かった・・・朝起きるのがきつい・・・しかしここで一日寝ていても仕方がないのでとっとと起きてシャワーを浴びて出撃準備をしてホテルを出る。
さてはてどこで朝飯食おうか、と思ってながらも特に決めていなかったので京都らしいもんを食いたいなと思ってたんですけどホテルの朝のじゃ普通だしと迷いつつ行動していて時間がもったいないのでとっとと最初の目的地へ行くことにしました。
昨日の夜、チャットで話していて銀閣寺でも行って見れ、という話になったので向かったわけですが空腹でなんか感覚が・・と思ってたけど実際に銀閣寺に入っていろいろ物を見始めると全然それが気にならないぐらい、見入っていました。

修学旅行の季節なのか高校生か中学生ぐらいや高齢者のツアー客みたいのも多数で混んでおりましたけど建物も綺麗だし自然も綺麗。苔をうまく利用したあの表現は逸品ですわな。なんというか日本のわび・さび・萌え(??)が理解出来た気がします。
やっぱりこういうのを見に行くというはとても刺激的で良いものです。前に京都に来たのは修学旅行の時だったからもう10年ちょっと経つわけですけどその時に銀閣寺には来たかな・・・覚えてないや・・・
良い刺激を受けて元気になりました。これだけで来て良かった、と思えますです、ハイ。
銀閣寺を出ましてやっぱり腹が減りましたので少し遅い朝飯を「名代おめん 銀閣寺本店」でいただくことにしました。
つけ麺、美味かったですわ。
今回、銀閣寺に行くことにしたのはチャットでの話もあるけどちょっと散歩がてらと言うことで歩きを重視したかったわけです。京都という古都を歩く、なんとも風流な感じでございます。なんでガイドブックの銀閣寺周辺のを見ていたら「哲学の道」というのがあるらしく銀閣寺から南禅寺までの全長2kmを30分ほどかけて歩く、というのが書いてありました。

世界的な哲学者、西田幾多郎が散策していたのでこの名前がついたんだそうですが川の横の道を歩き続けるのは気持ちが良いものです。
春の桜、秋の紅葉の時期だともっと綺麗なんでしょうけど緑な状態でも十分です。蛍もいるみたいね。夜だと柵がないから間違って川に落ちそうな(苦笑)
歩いている途中にもいくか見所があります。その中で私は神社関係に行ってみました。大豊神社と熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)です。


熊野若王子神社には祓い清めのナギの木があると。ナギね・・・あとは三千院に行っておけば完璧だったか・・?(笑)

哲学道を歩いていると猫が居た。多分、誇り高き野生の猫であろう。そんな雰囲気を感じた。
その奥にある日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)へ向かいました。
ガイドブックのコースにはなくて適当に前に進んでいたんだけどそしたらもう山の中。

野生の猪、猿注意という注意書きはあるし坂がとにかくきつい。汗だくになって到着した神社が日向大神宮。


なんというか人がいなくて凄まじく神秘的。ちょっと奥まった所なので車の音や外界の音がまったくしないし凄いシーンとしていて逆に怖い位じゃ。
ここも見て回って参拝。なんかこういう感じがいいなあ。人が多数いる有名どころもいいんだけどこの静かで神社!って感じの所も。
奥の方というか更に上に上がっていくとくぐると厄がはらわれるという天の岩戸というのがありました。岩に穴があいておりそれを潜ると厄が祓われるらしい。一見すると真っ暗で入るのはかなりためらいましたけど潜って見ました。
なんか京都に来て一番記憶に残ったかも。上ってくるのも苦労したしな。
下界に戻ってきてもう汗だくと言うかとにかく水分が欲しいという事で自販機でファンタグレープを買って一気に飲む。美味いなぁ。
正直、梅雨に入ったというので天候はあまり良くないんだろうなと思っていたんだけど梅雨前線が下がり凄く観光日よりとなりました、神様ありがとう、みたいな。
銀閣寺、南禅寺周辺を満喫したので京都駅に戻ることにしました。次の予定はまだ決まっていません。
地下鉄でSuicaを使おうとしたら駄目だった。ICカードって書いてあるからJRと同じくSuica使えるかと思ったらまた違うピタパか何かだったんね。
おとなしく切符を買いまずは京都駅に戻る。
少し小腹も空いたのでまた少し遅いですが昼飯を食うことに。
行こうと思っていた京つけもの 西利(にしり) ザ・キューブ味わい処店に行って漬物丼を食いました。
美味〜。
時間も限られているので近場でいいところないかなと探してたら清水寺(きよみずでら)が近いようなのでバスで行ってみました。



ここは修学旅行時に来た覚えがあるよ。行きの道は前回通ってないと思うけど帰りに使った道はここは通ったな、というのがわかった。
相変わらずな景色でございましたよ。
中に地主神社(じしゅじんじゃ)があるんだけど女性比率高し。やっぱり恋愛の神様というか縁結びの神様だからか?
ここも適当に見て回って後にしました。
京都駅に戻ってきて新幹線の券を買いおみやげ買って帰りの新幹線の中で食う弁当を買う。流石に質素にいなり寿司弁当にしました。
エビスビールと日本酒は買ったがな。
新幹線に乗り込み少し休憩。なんというか暑かったしとにかく慣れていない革靴で凄まじく歩き回ったし。流石にスーツじゃきついから普通の私服も持ってきてたからそれで行動していたけど疲れたなぁ。
名古屋以降ぐらいからMacBook取り出してブログに投入するテキストを書き始めたり。
ネット接続が出来りゃ、ええんですがPHS接続だと不安だしとりあえず書きためておいて後で投稿する事にしました。
途中、富士山も見えました。普段から東京でも時々は見えるけどさ。

今日は土曜日で通勤ラッシュというか仕事の帰りのラッシュはないのが救いか・・・
東海道新幹線も新宿に乗り入れるような計画作ってくれればいいのに。
東北はそういう話はあっても実際、そうなるかはわからんわけですが。
東京駅へ到着し後は普通に家に帰る。猛烈に眠い。
帰ってきていろいろ作業してシャワー浴びてチャットでもしつつ一日が終わっていくのでした。
関連
ハヤテのごとく!キャラクターCD(3)/三千院ナギ
釘宮理恵(三千院ナギ) 