連日の酒飲みと昨日は相当歩いて体力を消耗したので疲れ切っておりました。朝起きたのも9時ぐらいでチェックアウトが10時なので急いで準備して出撃準備。ホテルを出てとりあえずどうしようか?と思い伊勢神宮の外宮は昨日、行きましたので今日は皇大内宮(内宮)へ行こうという事で歩き始めました。明るければなんてことはない、駅の方までスムーズに行けましたわ。
昨日、飯を食いに外に出たときにわたった橋。暗くて何も見えなかったけどなかなかいい風景で。

駅に到着しバスを待つ。朝飯もとっとと食おうかと思ったけど中々ヨサゲな店が見つからないし内宮の近くに行ってからでいいかな?と。バスは少し待ったら来たので乗り伊勢神宮 内宮へ。こちらは天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。

昨日の外宮とは違い恐ろしい人の数。なんかお店もこちらの方が充実しているというかまあ当たり前か。
外宮も凄い自然の中で荘厳な雰囲気でしたがこちらはもっと凄いというか山もあるし川もあるし池もあるし巨木がたくさんあるし更に凄い。人が多い分、静かではありませんが逆に賑やかでこちらの雰囲気もいいですね。
ちょっと写真が多いエントリです。後でもう少し情報追加するかも。








どこを見ても絵になるよなぁ。綺麗な景色でした。

鶏がいました。
それにしても日経かなんかのコラムだっけかな?最近は若い人が神社に参拝する人が増えているという。スピリチュアル(spiritual)的なブームもありそういうパワースポットを訪れる人が増えているとかなんとかでブーム的なものもあるけどそうではない動きもあるという。今はそれこそ精神的に何かを求める時代において新興宗教はうさんくさいのばかりだしそういうのにうんざりした若い層が原点回帰で日本の古来よりある神道に回帰しているのではないか?とか書かれてたような。
なんか納得出来るような気がしたわけですが、やっぱりいろいろと地域に密着しているだけにしっくり来るというのもあるんでしょうね。
★ダライ・ラマ、伊勢神宮を訪問(AFPBB News)
まさか同じ日にダライ・ラマが参拝していたとは・・・
>「どこに行っても、時間さえあれば、あらゆる宗教の寺院などを巡礼して敬意を表したい」
凄い人だ・・・
>宗教関連フォーラム出席
そういや内宮に行くときにバスからそういう看板みたいのが見えたような。











参拝を終えて横町で飲んで食って。
バスで駅に戻り近鉄で名古屋へ戻り新幹線で東京へ戻ってきました。
疲れた。