最近は従来使っていたiPodのバッテリーの持ち具合がひどかったし新しいiPodも欲しいと思っていたのでiPod Touch 8GB(アイポッドタッチ)版を購入致しました。厳密にいえば少し早めのクリスマスプレゼントとして買ってもらいました。
前のモデルはハードディスク内蔵タイプだったのでこの薄さが凄いと感じられます。というか折れそう。
さっそく箱を開けてみると
シンプルなものです。
ただ音楽ファイルを溜め込んでいるマシン(Power Mac G5)のOSがMac OS X Server v10.3.9という事でiPod Touchは対応しておりません。なのでとりあえずはVAIO(Windows XP Pro SP2)の方に接続して設定を始めました(MacBookはMac OS X v10.4.11ですが家では常時、電源入れてるわけじゃないんで)。なんかWindowsにiPodを接続するのって妙な気分・・・・そういやtouchの場合って接続しても勝手に時計とかは治してくれないの?
セットアップ後に音楽再生してみる。インターフェイスのわかりやすさは特筆もんですな。本当、画面も滑らかに動くし操作していて楽しい。動画もスムーズに再生され奇麗です。
次に無線LAN経由でのインターネット接続設定を行います。
iPod Touchを無線LANでアクセス出来るよう設定する際に、MACアドレスをルーターに登録しておかないとアクセス出来ない状態になりますので登録しておきます。MACアドレスは「設定」→「一般」→「情報」の下の方にある「Wi-Fiアドレス」ってのがそうです(探し回っちゃったよ)。
ただ登録して何回もパスコードというかパスワードを入力しているにもかかわらず接続出来ず。バッファローのルーターだったのでサポートページになんか書いてないかな?と探したらありました。
★iPod touchの無線接続方法(AirStation)
ようは英語のキーボードを追加しておいてパスワード入力の際には英語キーボードにして入力しないと駄目な場合があるみたいですね。家の場合はそれでうまく接続が出来ました。
ネットに接続してサファリを起動しさっそくいくつかサイトを見てみました。この表示や閲覧操作の快適さはどうだ。家内ではアドエスも無線LANに接続してブロードバンド接続を楽しんでおりますがやっぱり表示やら操作においては全然違う。前のW-ZERO3に対してアドエスになってからもっさり感はだいぶなくなったと思っていましたがauの普通の携帯も使っているからそれと比べるとメール閲覧やらなにやらやってもやはりもっさり感が目立ちますし全体的に動作が遅い。更にiPod touchは快適というかなんでこういうの、日本のメーカーが作れなかったんだろう。
これの携帯版があるってんだから凄いよね>>iPhone
ブックマークの仕方が最初わからなかった・・・
★お気に入りのサイトをiPod touchでブックマークするには(できるネット+)
なるほど。
箱の中を見る限り、マニュアルっぽいのがない気が・・・たいていの操作は直感でできるからいいけど。
Youtubeにもアクセスしてみました。なんか綺麗に再生されるね。ただ読み込みが遅いのはYoutube側のせいだろうがもう少しなんとかならんかね。パソコンでも同じですけど。
ニコニコ動画にアクセスしてみましたがやっぱり駄目でした。動画再生出来るFlash搭載して欲しいなぁ。
最初に入っていたソフトウェアが1.1.1でしたのでiTunes経由で1.1.2にアップデートさせました。アップデートに使うファイルサイズ150MB超ってなんやねん・・・もう普通のOSのアップデータレベルだよね。
いろいろ使ってみたけどこれらの機能のベースになっていえるOS Xのすごさってのがわかりますわ。
これのサファリでアクセスするとユーザーエージェントはMozilla/5.0 (iPod; U; CPU like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/420.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0 Mobile/3B48b Safari/419.3となりましたな。
関連
Apple iPod touch 8GB MA623J/A
↑amazonで。