最初は帰り際に武蔵境の餃子の王将で餃子でも食うか!と思ったら学生さんの団体かな?が並んでてこりゃ、結構待ちそうだなと武蔵小金井の鶴亀屋で台湾ラーメン食うことにしました。

台湾ラーメンと大豚餃子でございます。餃子は外せなかったのでw台湾ラーメンはこの辛さと豚の挽肉とニラとモヤシがいいんですよね。時々猛烈に食べたくなる時があります。寒いときなんかは特に。
それにしても食べてて思いました。今はこの周辺に住んでますから食いたくなったら来ますけど将来的に別の場所、遠くに行った際にも時々食べたくなって来たりするのかな?と。皆さんにもあるとは思うのですよ。激的に美味い、というわけじゃなくてもその時々に結構食べに行った店があって・・・みたいのが。
北海道に住んでいた頃は実家だったしそんな外食とかはしてなかったしあるとしても北海道ラーメンぐらいなもんでしょうか・・?そういや高校で部活が終わって時間が出来て中心部に行った時には今は亡き、鉄火ラーメンというラーメン屋にはよく行ってたかな。東京に出てきてからも戻った際には行ってた気がする。一時は店舗が増えてましたけど急になくなっちゃいましたね。
東京出てきては風呂なし、トイレ共同で家賃3万円のシロガネーゼ(東京都港区白金台)で新聞奨学生で4年間、専門学校通う生活だったわけですけどその時代だとやっぱり今でも時々行くラーメン屋さんの萬馬軒かな。

住んでいる頃は結構行ってて離れた今でも時々行きますものね。一度店がなくなってがっかりしたけど復活してくれました。当時の食生活を思い出すと懐かしい。朝と夕は専売所で食事が出るからいいとして休みの日と昼間は各自なわけですけどコンビニ、マクドナルド、松屋、てんやとか外食三昧。流石に一人じゃ自炊は面倒ですしね。ヤマザキのチョコチップスナックパンには随分お世話になった気が。
あとは今の白金台駅、周辺の目黒通り。私が上京した当時の1996年はなんか道路工事していたのよね。地下鉄工事か道路の拡幅工事かわからんけどとにかく工事してました。道路を広げるからかいくつか店舗も撤退してったわけですけどその中に肉屋さんみたいのがあってそこで弁当売ってたんですよね。そこの唐揚げ弁当が量も多いし美味しいしで随分買っていた覚えがあります。今となっては二度と食えない味になってしまったわけですけど。
最初の2年は新聞奨学生向けに作られていたコースだったので昼過ぎに終わり食事はだいたい外食でした。次の2年は昼休みがあって午後もしばらく授業があったので昼飯を食っておりましたがその時は電気ポット持ち込んでカップラーメン食いまくりだったな。カップラーメンとおやつにカールとかかっぱえびせんとか。今となっては考えられない凶悪な食事でした(栄養バランス的に)。まあ時々松屋とかでも食ってたしその時によくキムカル丼とかも食ってたから

この前、復刻したときに食いに行ったわけですけど。懐かしくも美味しい料理なのです。
学校卒業して同居人もとい今の嫁さんと同居を始めたのが今住んでいる所。2000年に引っ越してきたわけですからもう10年になりますね。次に渋谷の会社に勤め始めそれが2003年まで。渋谷や恵比寿の時は

大黒の餃子、かなり食いに行きましたな~。
★大黒で餃子を食べる(2003年04月04日 (金曜日))
★渋谷 ラーメンと餃子の店「大穀」(2006年04月05日 (水曜日))
当時はよく食いにいったもの。また今度行こう。
この頃は夜はとにかく飲みまくりだったからいろんな店に行ったなあ。
今となっては独立してほとんど都心部行かない状態で仕事しているのでまあこの周辺で食べたりする事が多いですが。
その時代、時代にあわせた魂を奮わせる?ソウルフードがあるんだなぁという感じ。
これを書くのに昔を思い出していて本当に懐かしい思い出に浸りました。昔からブログがあれば良かったのに。本当、学生時代の頃の事を日記に残しておけばと思います。当時は今と違い、手軽に携帯で写真撮れるわけじゃないですしそもそもデジカメが一般的ではない時代でありましたのでね。
そういう部分から見ると今の人はデジタル分野においては非常に恵まれていると思います。通信インフラや情報機器が進化しライフログを残すのも面倒な事じゃない。