社長商法・取材商法のメールが来た?: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2013年07月09日 (火曜日)

社長商法・取材商法のメールが来た?

まさか家の会社レベルまでこういうの来るとは・・・と思ったけど違うのかな?
ちなみに社長商法・取材商法とは
社長商法 - Wikipedia
「現在はインターネット上でインタビュー模様を放映、及び会社概要の掲載を条件として、掲載料、取材費を請求する方式が主流となってきている。ごく僅かの上場企業の掲載例を前面に押し出すことにより、初対面の中小企業経営者の警戒心を失わせ、選ばれた社長、活躍中の社長、というようなポジティブな台詞と共に一気呵成に契約締結まで進めてゆく。

 契約した経営者が紹介されるサイトは一般的にメジャーとは言い難い。 サイトでは、提携企業以外の広告バナー等は見受けられず、社長紹介においてビジネス戦略上の具体性の乏しさ、画一的なデザイン、外部リンクがほとんど見受けられない等課題が多い。唯一定期的に更新されるものとしては、新規追加の社長インタビュー、ブログ情報が挙げられる。

 最先端のインターネット動画配信サイトという言葉により、経営者は自社のステータスが上がったと考えがちだが、騙されやすい会社として逆に株を下げてしまう事もあるので、取材を受けるに当っては充分な議論、検討が必要である。」
というようなもの。取材商法で検索した方がよく出てくるかな?

前に取材の連絡が来た、という事で相談があり、調べてみると見事この取材商法の奴で止めておいた方がいいとアドバイスしておきました。

一昔の有名人や、本当の大手の有名な社長を使い、そういうので信頼を得ようとしているのでしょうけど、掲載されたら私は騙されました、と大々的に言ってるようなもので、こいつはカモだ、とその手の業者に狙われまくる可能性もあるので考えた方がいいと思うんですけどね。
それをブログとかでxxに掲載されました!と書くのは自殺行為な気がするのですが・・・・


Posted by 封神龍(酒) at 2013年07月09日 20:45 | トらックバック | 【所属カテゴリ: ビジネス5】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--