回転寿司 すし銚子丸 武蔵小金井店で番屋ちらし寿司とあら汁
この前、武蔵小金井駅周辺で用事を済ませ、帰る途中で
新しく回転寿司の銚子丸が出来ているのを発見しました。セブンイレブンとともに。こんなところに出来たか~と思ってましたが、そういや新聞記事でこの寿司屋の記事があり、それに掲載されていたメニュー、食いたいと思っていたので、武蔵小金井駅近くに用事があったついでに昼飯を食いに行ってきました。
新聞記事はこれ。日経新聞朝刊の千葉版ですね。

「損して得取るメニュー続々 サプライズ、顧客に提供」という記事でございます。
「この価格でこれを出すんですか?」と東京築地市場の仲買人達の間で話題になったメニューがあるという。それは「夏の番屋ちらし」。価格は税抜き1150円。6月から提供をはじめており魚のプロ達を唸らせたのは中トロ、帆立、海老など盛り込まれたネタの豊富さだという。銚子丸の原価率は41%と他の回転寿司と同じく高めですが、この番屋ちらしについてはそれを大幅に上回る原価設定だという。実際にコストパフォーマンスに敏感な女性らの支持を得て、ランチなどで全84店の販売量が1日2000セットを超すヒット商品になったという。
「ブランド力を高める事を狙った、普通の寿司屋なら2000円はする」と同社代表取締役。
銚子丸はグルメ回転すしを標榜し他の100円回転寿司とは一線を画してきました。
今夏には函館で早朝に取れたイカを「函館真いか握り」として税抜き250円で提供。空輸で午後3時には店に並べ、首都圏ながらに「函館のイカをその日に食べられるなんて」と客に驚かれたという。
こういった企画を連発し、好評を得ているようだ。
確かに今日も筋子を店でバラしてできたてのイクラを楽しめるご飯、とかやってましたね。美味そうでした。
で、新聞記事の話はおいといて、お店の話へ。
駐車場はそこそこありますが、土日とか混みそうね。平日の13時過ぎ頃ですとカウンター席ならすぐに入れました。
カウンター席で簡単に説明受けました。今日のお薦めとか。あと、平日ランチで午後4時までは通常有料のあら汁がセルフサービスではあるけど無料らしい、飲み放題。という事でさっそく

あら汁。魚に野菜に具材たっぷりでこれが飲み放題は嬉しい。骨も多いので気をつけてね。
そしてメニューには夏の、は書いてありませんでしたが「番屋ちらし」

でございます。具材は中トロ、帆立、エビ、サーモン、イカ、まぐろ赤身、白身魚何か、イクラ。あとはガリにワサビね。
確かにこれで1150円(税込み1242円)は安いわ。それぞれのネタも大きく、イクラもプリプリで濃厚。中トロうめぇ。あと海老、これ生だよね?東京だとだいたい海老、蒸されている事が多い気がするので珍しい気がしました。そして美味いし。海老の頭もボリボリ食べます。
あら汁2杯飲んだのもありますがお腹もいっぱいになりました。量も味も満足!
人気が出るメニューなのもわかるわ。
あと、北海道産北寄貝、美味そうだった・・・・他にも美味そうなネタがあったので今度は普通の寿司を食いに来たいですね。
支払い、現金のみでクレジットカードは使用不可能です。これは対応してもらいたいなぁ。
関連
銚子丸 武蔵小金井店 (回転寿司 / 武蔵小金井駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Posted by 封神龍(酒) at 2014年09月08日 14:36
| トらックバック
| 【所属カテゴリ: お食事5】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録について】
http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/archives/018277.html回転寿司 すし銚子丸 武蔵小金井店で番屋ちらし寿司とあら汁