東京都江東区の洲崎神社で津波警告の碑を見ました: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2015年03月24日 (火曜日)

東京都江東区の洲崎神社で津波警告の碑を見ました

東陽町へ行った際に、そういやこの前、ネットで見た神社はこのあたりだな、と思い移動途中に来ました。

洲崎神社
入口入って普通に参拝。

鳥居から入ってすぐ左側にこの石碑はあります。
津波警告の碑
津波警告の碑。

津波警告の碑
左側の石の奴かな。かなり文字は削れており読めない感じですが。更に左にも木の奴があったか?(写真には写ってません)

洲崎神社|江東区木場の神社、旧村社、津波警告・波除碑
「寛政3年(1791)9月4日、深川洲崎一帯に襲来した高潮によって付近の家屋がことごとく流されて多数の死者、行方不明者が出た」
という事が書いてあります。この高潮というか津波は地震によるものではなく高潮と台風が重なったのが原因のようですが、過去にそういう事がここであったのですね。
今となっては川に囲まれているものの、普通に住宅やら建物がたくさんあります。

・・・・というか東北でもこういうの、いくつもあったのだろうなぁ。あそこにそういう碑があるよね、とかは周囲の人には周知の事実で、でも今はそんな大災害来ないよね、と思い込んで被害が大きくなったりしてないだろうか・・・・・

歴史に学びたいものです。

でも台風による暴風と高潮でそうなったという事は地震による津波でも同じ事起きるよね・・・・

この周辺(限らず海に近いところ)に来たらまずは高い建物を探しておこう・・・最近よく来てるし。


Posted by 封神龍(酒) at 2015年03月24日 19:22 | トらックバック | 【所属カテゴリ: その他3】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--