個人的にセーフティネット等は手厚い方が良いと考えております。様々な事情より健常者だろうが生まれつきだろうが障害があり、健常者と同様の生活が難しい場合、公共等のサポートにより、不便なく生活できるのが理想でありますが、現実はまだまだそうではないのはわかります。
でも
★ANAグループのバニラ・エア、合法的なバリアフリーの当たり屋に遭遇した件で謝罪 : 市況かぶ全力2階建
これはいただけない。バニラエアも悪い、公共の移動手段なのだから必要最低限の設備はあるべきでありましょう。・・・・・ただ・・・・LCCだしなぁ・・・・というのもわからんでもないのですが、法律がそうなっている以上は設備は必要でありましょう。設備がないので車椅子の方が予約しようとすると断っていた、という状況になったのでしょう、当然よろしくないのでこれは改善すべき。
バニラエア側の問題
— 奥羽特急 (@0beroffer) 2017年6月27日
・車椅子の旅客に対して臨機応変な対応ができなかった
・そもそもまだ空港に車椅子対応施設が無かった
車椅子旅客側の問題
・事前連絡をしていなかった
・安全性の観点から止めた職員の静止を振り切った
こんなところですかねぇ。どちらが悪いかと言われるとどっちも悪い
ですがね・・・・あんなやり方
自分のやらかしたレストラン騒動を全く反省してないのか?ブリッジの使えないLCCでこのキャリアが奄美空港だけ対応できないことを知ってた上で事前連絡せずに行ってわざとらしいパフォーマンス。他の車椅子利用者にまで冷たい視線が向けられたらどう責任取るんだよ? https://t.co/0zanbz5Fez
— ピクシー (日本人でよかった) (@pixie10ole) 2017年6月28日
「間違った方法で主義主張を通し、結果的に早期実現されたとしても、それでは余計な軋轢や遺恨は残り、差別も残るだけ。それでは障碍者差別は永遠に小さくもならないし消えもしない。差別解消に繋がらない。」と言ってるだけなのに。
— Z-オピオイドのフレンズ (@MeierLink_Z) 2017年6月28日
もし、「バニラ・エアが違法状態」であり、それを事前に知っていたというなら、法的な告発をするのが通常だと思う。
— やせ我慢A (@yasegamanA) 2017年6月29日
そりゃ、こういうやり方がニュースにもなってインパクトがあり、手っ取り早いのかもしれないが、それはテロと同じ発想なのでは? https://t.co/42SrsuPKQB
そもそも
噂のバニラエアの車椅子客、過去の記事を見る限りただの迷惑な客でしか無いんだが pic.twitter.com/TKMDIy5jTY
— みょきょと (@myokyoto) 2017年6月28日
★車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ
「いずれにしても、航空会社は車いすの方ばかりでなく、お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備はできているわけですから、お客様の方も、正確な情報を提供することですべてがスムーズに行くのです。じゃないと、他のお客様に多大なご迷惑をおかけするということになりますからね。」
「この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。」
大人の対応、こういう書き方できるような人になりたい。
・・・・・私がこういった障害負った時、自分もこうなってしまうのだろうか・・・・・・
関連
★新千歳空港で少し遊んでLCCのバニラエアで成田空港第3ターミナルへ、帝都帰還!(2015年05月12日 (火曜日))
★初めてのLCC(ローコストキャリア) 成田空港からバニラエアで札幌新千歳へ(2014年08月15日 (金曜日))