MacBookの電源がプチっと切れる: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2006年08月09日 (水曜日)

MacBookの電源がプチっと切れる

電源が突然落ちてしまいます。(Apple Discussion Boards)
MacBookの電源がいきなりぷちっ、と落ちる現象であまりに頻発して、慣れてしまったわけですがやっぱり同様の事象は多いのね。なんでアップルは対応策を発表しないんだろう・・・Mac OS Xは大好きですがアップルのハードを買うのは控えたくなる今日この頃です。
Apple MacBook 13" 1.83GHz Intel Core Duo/ 512MB/ HD60GB/ Combo/ White [MA254J/A]
B000E6RCCY
修理に出しても部品取り寄せとかですぐに戻ってこない場合もあるみたいだし・・・もう少し様子を見て修理には出そうと思っております。とりあえず起動しなくなった時は電源ボタン長押ししてピーとか音出ればだいたい動くのでそれで対応してます。

やっぱり互換機ビジネスを復活させてくれんかのぉ。そうしたらCell搭載のMacとか出てくるかもしれんし(アップルがサポートしない限り無理だけど)

一応仕事にも使ってますが持ち歩くのが前提だから基本的に作業ファイルの大半はファイルサーバーかグループウェアのファイル管理機能を使ってるし、いざとなったら外部でも自分管理下のパソコンを使わせてもらうので修理に出してもそこまで問題というわけでもないけどXserve G5みたいなので同様の事象が多かったらどうするつもりなんだろ?アップルは。

流石に通常のクライアント用途のマシンとは違い、気を遣って代替え品とか修理部品は豊富に用意しているんだろうしサポート体制も違うのだろうけどDiscussion Boardsを見ていると大事な所で使いたい、とは思わなくなっちゃうよね。大規模な導入の面でもアメリカの本社にいろいろとお伺いを立てなければいけない、という事であればそれも問題だろうからちゃんと日本でOSの基幹部分からサポート出来るようにしておかないと不味いわ。

大事な大事なパソコンという面では違いはないわけだしもう少ししっかりして欲しいと思うアップルのサポートでした。

と言いつつも修理に出した時の対応は迅速な事が多いから評価はしているんだけどまず、壊れにくくしたり初期不良がなるべく出ない作りを希望。ノートで修理に出さなかった事、ない気がする。(iBookもマザーボードの不良だったし)

後、Discussion BoardsってWebObjects 5.2(Verは5.2かわからんが)を使って作られ、運用されてなかったっけ?リニューアルか何かで変わった?Web Crossingってのが今、使われているのか?

関連
MacBookのWindowsが起動しなくなった
MacBook BootCampを利用したWindowsが立ち上がらない?
MacBook買ってきた
最近のアップルは対応が早い


Posted by 封神龍(酒) at 2006年08月09日 17:22 | トらックバック | 【所属カテゴリ: Mac】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

このリストは、次のエントリーを参照しています: MacBookの電源がプチっと切れる:

» 症状が出てから12時間で治してもらえたマックブック電源落ち from いぬ日記
● いろいろ騒がれてるマックブックの電源が突然落ちる問題。 「MacBook障害まとめ」 妄想科學日報 2006-07-27 「何もしてないのにすとんと... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年09月08日 16:07

--