Intel CPUに対応したMac OS X Server v10.4: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2006年08月10日 (木曜日)

Intel CPUに対応したMac OS X Server v10.4

Intel CPU搭載機が続々と発売されつつも長らくIntel CPUに対応したMac OS X Serverが出ていなかったわけですが先日のIntel Xserve発表と同時に、対応版が発売されたようです。
WWDC2006基調講演詳報(1)
~過去最大の参加者の前でIntel化完了をアナウンス(インプレス)


>講演では言及されていないが、単体ソフトウェアとして販売されている「Mac OS X Server v10.4.7」
>も同日からPowerPC、Intel両対応版としてリニューアルされて販売が始まっている
と書いてあったのでアップルストアを確認してみると

Mac OS X Server v10.4.7 (10クライアント)
Universal対応版が発売されておりました。クライアント版はPowerPCのみ対応のVerだけどIntel Macを買えば最初からついてくるわけだし問題あるめぇ。

これでMac ProMac mini等でサーバーOSを使いたい場合でも対応が出来ますな。

ちなみにXserveは10月発売予定だそうです。インプレスの記事ではお買い得感がDELLの奴より少しだけ高い、と書いてありますけどOS含めたら断然、Xserveの方がいい気が。写真で紹介されているのはWindows 2003 Server 5Userという事で5ユーザー版でしょ?Xserveは

Mac OS X Server v10.4 Unlimitedクライアントという事でユーザー数無制限版だしね。

関連
Intel版Xserve、Mac Proを発表>WWDC 2006


Posted by 封神龍(酒) at 2006年08月10日 22:48 | トらックバック | 【所属カテゴリ: Mac】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--