先日買ったSTUDIO 8のDreamweaver 8でさっそく作業しております。ただファイルを開くと「エラーはありませんでした」とか表示されてコード部分は表示されるもののブラウザビューというかデザインビューが空白の状態になってしまいます。
ググったらさっそく回答が
★[228545]Dreamweaver 8 新着問題(abobe)
解決策としてはDreamweaver 8.0.1以降にアップデートせいと。そういやCD入れてそのままアップデートも何もせずに使ってた。ちゃんとこういうのは最新版にしておかないとね。FireWorksは8.0.0でアップデータは特にないみたいだな。
Dreamweaver 8、なかなか細かい所が良いです。

こうやってtableタグ関連の数値というか選択したらそういう詳細が表示されたりとか。XPで使っても当たり前だけどソフトの表示が崩れるとかないし。
ただデザインビューでの作業はCeleron D 355 (3.33 GHz)、メモリ1GB、Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950環境のVAIOだとちょっと重いですな。HTML編集でこれだけ重いってどんな作りしているんだ・・・
マイクロソフトの奴も似たような感じだけどさ・・・
あとは
>Dreamweaver 8.0.1/8.0.2 アップデートインストール中にキャンセルするとアップデータを適用できない(Windows)
というのにも引っかかった。間違ってキャンセルしたら何度、アップデータをインストールしようとしても駄目。普通に適用されました!で終わるんだけどVerが上がらない。
対策はアンインストールしてから再インストールしかないと言うことでドリーだけ再インストール、無事にアップデート出来ました・・・・なんでこんな仕様なんだよ・・・