Dreamweaver 8で「エラーはありませんでした」: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2007年05月20日 (日曜日)

Dreamweaver 8で「エラーはありませんでした」

先日買ったSTUDIO 8のDreamweaver 8でさっそく作業しております。ただファイルを開くと「エラーはありませんでした」とか表示されてコード部分は表示されるもののブラウザビューというかデザインビューが空白の状態になってしまいます。
ググったらさっそく回答が
[228545]Dreamweaver 8 新着問題(abobe)
解決策としてはDreamweaver 8.0.1以降にアップデートせいと。そういやCD入れてそのままアップデートも何もせずに使ってた。ちゃんとこういうのは最新版にしておかないとね。FireWorksは8.0.0でアップデータは特にないみたいだな。

Dreamweaver 8、なかなか細かい所が良いです。
Dreamweaver 8でテーブル関係の数値表示など
こうやってtableタグ関連の数値というか選択したらそういう詳細が表示されたりとか。XPで使っても当たり前だけどソフトの表示が崩れるとかないし。

ただデザインビューでの作業はCeleron D 355 (3.33 GHz)、メモリ1GB、Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950環境のVAIOだとちょっと重いですな。HTML編集でこれだけ重いってどんな作りしているんだ・・・

マイクロソフトの奴も似たような感じだけどさ・・・

あとは
>Dreamweaver 8.0.1/8.0.2 アップデートインストール中にキャンセルするとアップデータを適用できない(Windows)
というのにも引っかかった。間違ってキャンセルしたら何度、アップデータをインストールしようとしても駄目。普通に適用されました!で終わるんだけどVerが上がらない。
対策はアンインストールしてから再インストールしかないと言うことでドリーだけ再インストール、無事にアップデート出来ました・・・・なんでこんな仕様なんだよ・・・


Posted by 封神龍(酒) at 2007年05月20日 23:00 | トらックバック | 【所属カテゴリ: Web/Webアプリ】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--