★NEC Aterm WR9500N購入!まさかのAPモードでのSSID変更に苦戦 - 買い物を書き連ねるブログ
普段はバッファローの無線LANルーターや無線LANアクセスポイントの設定してるのでこちらの方式に慣れております。Buffaloの無線ルーターでルーターモード、ブリッジモード(APモード)切り替えた際には特にSSIDなどは変わらず、使用する事が出来ます。
で、NECの奴はそうじゃないのな。RTモードとAP(アクセスポイントモード)でそれぞれ設定が別になっていて、ルーターモードとアクセスポイントモードそれぞれでSSID等の設定しなければならないのね・・・・
だから無線LAN(Wi-Fi)のアクセスポイントとして使ってて、ルーターモードで動いていてそれでは使用に支障があるからAPモードにしたら無線LANに接続できなくなり、何なのか、と調べたらこれだった。
てっきりこういう奴の切り替えはバッファロー的なのが標準かと思っていたので、その思い込みでやってしまってましたな・・・・・
にしてもルーターモードのまま、無線LANのアクセスポイントとしてこういうの使ってる所多いな・・・確かに普段、ネットに接続する程度であれば問題ないけどちょいと込み入った使い方したら動作に支障がでるというか面倒な事になるわけでして・・・・・
という事でメモでございます。
関連
★BUFFALO AOSS2 11n/a/g/b 450プラス450Mbps 無線LAN親機 WZR-900DHPを購入(2013年06月30日 (日曜日))
└うちは当然ながらこういう使い方する時はブリッジモード(APモード)です。