なんとも歴史的な日になりました。数日前の残留派議員が殺害され、残留の流れかとか投票が始まってからの出口調査も残留派が優位なんて情報が流れていましたがまさかの離脱派が優位となり、最終的にはイギリスはEU(欧州連合)から離脱確定となりました。
速報:英BBC放送によると、英国民投票は382カ所すべての開票所で開票終了。離脱支持51.89%となる。
— 47NEWS (@47news) 2016年6月24日
https://t.co/yabhaXTGCq
EU国籍さえあれば病院無料、子ども手当もらい放題もおかしい。カナダ人やアメリカ人、日本人、タイ人は、博士号あったり技術者でも就労許可を取らなければならないし、永住権取るまでは福祉も受けられない。EU国籍なら無職でもDQNでもビザ必要なし、福祉受けまくりはおかしい。
— めいろま (@May_Roma) 2016年6月24日
理想のみ掲げ、現実を見据えない人が主導権を握りしめていたのでしょうか?やっぱりやりすぎだよね。当然ながら全世界の人達が幸せになって欲しい、人道的な支援をしたいというのはやまやまだけど、あくまでそれは余裕があって出来る事であり、まずやるべきは自国民の救済。それが出来ないまま理想しか見えてないお花畑の人達(だいたい左がかった人達)でやるとこうなる、というのがいい見本になった気がします、イギリスの離脱の話としては。
現実見据えつつ少しずつそういうのはやれば良かったんや・・・・
この影響を受け、円高は進みドルに対しては一時99円に到達。
★ドル円が一時99円、日経平均1300円安 | ロイター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「24日の東京市場では円高・株安が加速。ドル/円
日本経済も大きな影響を受けました。普通にリーマンショック並じゃねえか。
こういうの見てると、もうアメリカもトランプ大統領爆誕が目に見えてるよね。
やり過ぎの反動なんだよ、これ。
まずは手の届く範囲を幸せにして、それから遠い人達に手をさしのべる、じゃないとEUは崩壊し、各国でも極右とか言われる方向性に支持が傾きかねない。
BBCストリーミングで残留派の意見として「EUから離脱できても、現実から離脱できないぞ」「年金受給者から投票権取り上げろ」と凄い悲鳴が上がってる。若者・国際派で既存の枠組みが崩れるのを恐れている人たちは悲痛な声をこぼしてるなぁ
— 兼光ダニエル真 (@dankanemitsu) 2016年6月24日
結果としてこうなるのはわかるんだけど、わかっていてもそれ以上に虐げられている人がいて、この結果という事ですよね。英ポンドもイギリスの株価も大暴落したけど、EU離脱を選んだ労働者、高齢者、地方に住む者は自分には直接関係ないと思っている。ロンドンに金が集まるのはEUのハブだったからで、今回の離脱はUK経済全体の底を下げるということがわかってない。「多数の暴政」の一例だ。
— 町山智浩・告知用 (@TomoMachi) 2016年6月24日
イギリスがこんな事になってんのに日本、まだ労働力が足りないから移民入れよう、なんて言うのかね?
★2009/03/09日経朝刊インタビュー領空侵犯「移民受け入れ慎重に」神鋼電機会長 佐伯弘文氏(2009年03月10日 (火曜日))
大先輩方がことごとく失敗してんのに・・・・