わが家でソニー版nasne
★ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
★【nasne動画再生OK】LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル」購入、セットアップ、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
★【ソニーのnasneと併用】バッファローのnasne(ナスネ) NS-N100を購入、設置と設定【容量2TB】(2021年04月25日 (日曜日))
Wi-Fi親機がある部屋とは別の部屋で以前に使っていたWi-FiルーターWZR-900DHPを中継機モードにして有線LANで接続して繋いでおります。
で、親機のWi-Fiは2.4GHz帯のSSIDに接続しておりました。親機は
★Wi-Fi6対応のBuffalo(バッファロー)無線ルーター(兼中継機能あり)のWSR-3200AX4S/NBK導入、設定、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
これね。
Buffalo版nasneの方に接続している時は問題ないのですがSONY版nasneに接続して映像見ている時に、電子レンジ等を使うと映像がプチプチ切れる状態。まあそうですよね・・・・2.4GHzは遠くまで届きやすい反面、使用している機器が多い周波数帯。隣の部屋だから2.4の方がいいかなと思ってたのですが、Wi-Fi Analyzerで調べたり、WZR-900DHPの親機のWi-Fi選択画面で

調べても特に電波強度は問題ないのがわかりましたので5GHzのSSIDに接続しなおしました。
*にしてもわが家の周辺、Buffaloの無線APばかりやな・・・・NTTのPRxxx-xxxxもない・・・・
これでしばらく様子を見てみよう。
関連
★中継機で使っているBuffaloのWi-Fiルーター「WZR-900DHP」のファームウェアをバージョン 1.15 -> 1.16へアップデート(2022年10月05日 (水曜日))
★BUFFALO AOSS2 11n/a/g/b 450プラス450Mbps 無線LAN親機 WZR-900DHPを購入(2013年06月30日 (日曜日))
★WZR-900DHP : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー