Wi-Fi中継機として使用していたWZR-900DHPがお亡くなりになったっぽい(ソニーのnasne(ナスネ) CECH-ZNR1Jに接続されてたのでこちらのnasne、接続不可に)

パソコンからnasne接続の映像を見られるPC TV Plusを見てみると
ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
の表示がありません。以前にBuffalo版nasne
【ソニーのnasneと併用】バッファローのnasne(ナスネ) NS-N100を購入、設置と設定【容量2TB】(2021年04月25日 (日曜日))
を購入した際にソニー版nasneの接続は
Wi-Fi6対応のBuffalo(バッファロー)無線ルーター(兼中継機能あり)のWSR-3200AX4S/NBK導入、設定、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
BUFFALO AOSS2 11n/a/g/b 450プラス450Mbps 無線LAN親機 WZR-900DHPを購入

【nasne動画再生OK】LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル」購入、セットアップ、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
東芝の液晶テレビ「REGZA 26RB2」は隣の部屋へ中継器でネット接続して
ソニー版nasneを隣の部屋に置き、中継器経由のネットワーク接続に変更しました。

以前に
ソニーのnasne(ナスネ) CECH-ZNR1Jの霊圧が消えた?LGのテレビやWindowsのExplorerで表示されなくなった(2023年04月29日 (土曜日))
こんな事もありましたが、今回もソニー版nasneだけ、PC TV Plusから接続不可に。見に行ってみると電源が物理的に抜かれていました。子供が抜いたっぽい。とりあえずアダプタを刺すと電源が立ち上がらない。スイッチがOFFになってますね、という事でOnにすると・・・あれ?スイッチが・・・北海道的に言うとおささらない。
しょうがないので
WZR-900DHPの電源スイッチ、物理的に養生テープで強制ONに
WZR-900DHPの電源スイッチ、物理的に養生テープで強制ONに。そうすると起動し普通に接続することができました。しかし・・・しばらく待つとこの状態でも電源がOFFに。
流石にもう寿命か。

メインの部屋に持ってきて繋げるという手もありますが電源や配線的にきついかも。適当な中継器、買うか・・・・・・

関連
Buffalo版nasneのファイル共有機能(共有フォルダ)、Windows 11 24H2で設定変更しないと接続不可に(nasneに限らずパスワード制限がないNAS等もアクセス不可に)【SMB】(2025年2月14日(金曜日))
AmazonのFire TV StickでBuffalo版nasne及びSONY版ナスネの録画映像見るのに DiXiM Play Fire TV版購入(2023年9月28日(木曜日))
中継機で使用しているWZR-900DHPの接続Wi-Fiを2.4GHzから5GHzのに変更(2023年02月01日 (水曜日))
無線LAN親機 WZR-900DHPでお客さんというか子供の友達用にゲストポート(専用フリーWi-Fi)設定作成(2020年07月02日 (木曜日))
中継機で使っているBuffaloのWi-Fiルーター「WZR-900DHP」のファームウェアをバージョン 1.15 -> 1.16へアップデート(2022年10月05日 (水曜日))