だいぶ前に発売予定で、一部は発送されていたようですが、取扱でへまをやらかしたのか、ハードディスクがイカれたという事で発売延期になっていたネットワークレコーダー+メディアストレージのナスネが本日発売となりまして、アマゾンで頼んでいた我が家にも届きました。


とりあえずハードは設置。あとはソフト。家には残念ながらプレイステーション3がございません。ですのでVAIO Zからいきます。VAIO UPdateから「新しいソフトウェア」のボタンを押すと「VAIO TV with nasne」ってのがでてきましたのでそれをインストールします。
インストール後、起動。最初設定が入りますので地域とか選びましてチャンネル設定で少し時間かかって設定完了。その後、VAIO TV with nasneを立ち上げて設定してもいいですし、\\IPアドレスでエクスプローラーからアクセスするか\\ナスネ本体下に書いてある名前 でアクセスすると設定画面を開くhtmlファイルが置いてあったりするのでそれを開くとIPアドレスの設定とか出来ますんでそれでIPアドレス設定。
あとはテレビ視聴とか試していました。

「VAIO TV with nasne」起動中は画面キャプチャーが出来ません。


テレビ視聴機能がない、VAIO Zがテレビ機能付きパソコンとなりました。これはいいな。

嫁さんのSONY VAIO L 2010春モデル「VPCL12AFJ」にもVAIO TV with nasneを入れてみました。
★SONY VAIO L 2010春モデル「VPCL12AFJ」購入(2010年01月30日 (土曜日))
24インチのでも全然綺麗に見えるな。
★Android 3.1搭載ソニータブレットS「SGPT111JP/S」購入(2012年05月24日 (木曜日))

ソニータブレットS「SGPT111JP/S」でもテレビをリアルタイム視聴してみました。ナスネの機能を使うにはRECOPLA(レコプラ)というAndroidアプリをダウンロードしてインストールする必要があります。
★RECOPLA - Android Apps on Google Play
凄いねぇ。タブレットでリアルタイムにテレビが見られる。Androidのスマートフォンではこのアプリ、使えないのかな?と思ってINFOBAR A01からアクセスしてみると

インストール出来ませんな。Xperiaではあらかじめインストールされている「Connected devices」というアプリでナスネの機能が使えるようだ。DLNAに対応した機器またはソフトウェアがあればソニーの端末でなくてもナスネのテレビ視聴やビデオ再生の機能が使えるようだ。試しにソニータブレットのDLNAアプリでアクセスしてみたけどテレビ視聴は使えなかった。DTCP-IPに対応したアプリじゃないと駄目らしいが・・・・・PS Vitaは持ってないから試せない。レグザTVからでもリアルタイム視聴は出来ないな・・・
嫁さんのVAIO、なぜかTBSは映らなくなるわ、録画しているとフリーズするわで散々だったし、まだ新しいパソコン買うのは、という事でしたのでこれで機能を補完する事にしました。
録画も出来るしテレビも見られる。
インターフェイスは微妙なところはあるものの、使いにくいというほどではないし、なんか久々にソニーらしい商品かも。
うちとしてはテレビでテレビが見たいわけではなく、パソコンで小ウインドウでいいから見たい番組があれば見たい、という程度なのでこの商品は待ち望んでいたものに近いです。VAIO以外じゃパソコンは駄目なんだよね?Macも。iPhoneも。

いくつか番組録画してみました。ネットワークでの視聴も問題ないし、より安定して見たければパソコンに移してローカルから再生も出来ます。うつしたデータに1と元のデータが9から8になったな。これが噂のコピーワンスか。VAIOからですとディスクへの書き出しも出来ます。BDとかDVDに焼けるんかな。
これがもっと前に出てればテレビ、買わなかっただろうなぁ・・・・自分の環境ではパソコンで見られれば十分だもん・・・録画も出来るし・・・
せっかくなので
★26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入(2011年06月16日 (木曜日))
テレビでナスネに録画された番組見てみることに。レグザリンクに登録し、録画した番組を見る際に外付けHDDではなく、ナスネを選んで録画されている番組を選ぶだけ。こりゃいい。
テレビにも録画機能はあるけど、他のパソコンや機器に配信出来ないし、ナスネに録画しておけば他の端末でもこのテレビでも見られる。最高ですね。