「手帳ブログ」のススメ
大橋 悦夫
先日、北海道からの帰り際に浜松町の本屋で何気に手にとって見たら面白そうだったので買った本です。自己啓発というかブログという名の手帳を通じて自分を成長させよう、という感じかな?自分の為のブログを書こうと。ブログも日記や手帳と同じで読み返す事により大きな効果があるのだと。何かを意識して書くだけでも得られるものは随分違うと。
大事なのはとにかく記録する、そして読み返す、やってみる、習慣を作ると。ブログに日記を書く上でどういった感じで書けば後々役に立つのか?どのように見直せばいいのか?等、ためになる方法が書いてあります。後は継続こそ力、とブログを長続きさせるためのコツとか。
ブログの用途にもよるのですが自分の成長のツールとして使うためにはただ書くだけでは駄目でちゃんと目的を持って入力しその情報を使う必要があります。
ブログを利用した自己啓発、成長という面ではこの本は良書かも、すぐにでも実践してみたくなります。
私がブログを書いている目的としてはもちろん普通に日記として使っているのもありますし、その時のニュースのメモや何か技術的なもの、仕事でのメモがある場合に残すようにしています。もちろん、仕事的なものでは公開できないものもありますのでそういったものはサイボウズなど、グループウェアに残して自分だけが参照できるようにしています。まあ技術的なもんはよっぽどのものじゃない限り公開できない、なんてのもありませんしノウハウの公開では?なんていわれてもそんな大それたもんでもないですし。
ブログに残しておけばネットにさえ接続できればどこからでも参照出来ますしブログの検索機能やGoogleやヤフーの検索機能も使えるので必要キーワードさえ思い出せれば情報にたどり着く事が出来ます。
手帳も買ってみてスケジュール管理とかやるんですけどどうも私には合わないような気がしましてね・・・メモはブログに残すしブログに書けない時は携帯にメモとしてキーワードを入れておいて後でブログに書いたりするしスケジュールはサイボウズ使うし・・・・まあ紙の手帳にしてもブログにしてもまず大事なのは記録に残すという事と目標設定を明確に行うという事。
最後の方にも書かれていますが今話題の「見える化」を個人にも適用させるための手法、という印象も受ける本です。
一度、読み終わったけどまた読み直そう・・・
この本を書いている方は
★シゴタノ!
というサイトを運営しております、こちらも面白いのでぜひ。
関連
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 書籍館