Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレードは無理(←間違いでした): YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2007年12月19日 (水曜日)

Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレードは無理(←間違いでした)

現状、我が家のサーバーOSはPower Mac G5にインストールされたMac OS X Server v10.3.9 "Panther"であります。流石にサポートも終わるでしょうからMac OS X Server v 10.5 Leopardへ移行しようかと考えているのですが10.4から10.5へのアップグレードは出来るみたいですが10.3から10.5へのアップグレードは出来るかな?と調べてみると
Mac OS X 10.4, 10.5: インストールのオプションについて(アップル)
Mac OS X 10.4、または 10.5の領域にアップグレードは出来るけどMac OS X Server 10.3 のボリュームでは Mac OS X 10.4 クライアントをアップグレードしたりインストールしたりするオプションは選択できないみたいですね。

流石に古いから10.3から10.5は厳しいわな。
ディスク容量があれば「アーカーイブしてからインストール」がいいかな。

Power Mac G5とサーバーOSのMac OS X Server 10.3を導入したのが2003年10月です。もう5年ぐらい経つわけか・・・となるとハードごとのリプレースな時期かもしれんけど当面、G5を使っていこうかと思いますわ。

本当はWindows Server 2008が出るのを待ってhpのサーバーでも買って検証がてら我が家のサーバーにしようかと思ったけどとりあえずはMacのサーバーを使い続けようかなと(iPod Touchの母艦でもあるし)。

当時はWebの為の作業が多かったからPHPやcgi、WebObjectsやMySQLなどテストを重視して環境構築しましたけど(MTとかXOOPSもテストで内部にも設置していましたしね)今はWebもありますがどちらかというと一般的な事務作業も多いのでそういうのを重視してセッティングしてけばいいかな。

10.5を入れると外部のメインで使っているWebサーバーと環境はだいぶ変わるけどそれはWindowsの方で仮想環境でも用意してLinuxで構築してみるかな。時間があればだけど。

2007/12/22追記
ちゃんと正式にアップグレード出来ますと書いてあります。勘違いでした、すいません!

関連

Mac OS X Leopard Svr 10 クライアントシングルライセンス


Posted by 封神龍(酒) at 2007年12月19日 10:53 | トらックバック | 【所属カテゴリ: Mac2】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--