先日、
★インテル、第2世代の「Core i」シリーズCPU(Sandy Bridge)を正式発表(2011年01月04日 (火曜日))
インテルがGPUを内包し省電力機能、性能をアップさせた第二世代のCore iシリーズが発表されましたが本日、日本HPが
★日本HP、第二世代Core i(Sandy Bridge)シリーズ搭載デスクトップなど春モデル発表(2011年01月11日 (火曜日))
サンディブリッジを使った2011年春モデルのパソコン群を発表していました。
そして本日ですがアフィリエイトのバリューコマースがブロガー向けに日本HPの荻窪営業所にて【日本HP】最新製品 内覧会を開いていたので行ってきました。
サイトで紹介するのはもちろんですが、結構自分的に周辺で会社向けに紹介したりしているので、HPのパソコンは。
30分で製品の説明(15分でノート、残り15分でデスクトップ)、そして30分ぐらい、最新の製品を触ったり写真撮影出来る感じでした。
最新の製品がどうとか以前にとりあえず目に付いたのがHPダイレクトというか通販では扱わず量販店向けの
HP Omni 100 PCシリーズです。性能的にはエントリークラスで環境にも配慮したPCという事ですが注目はOSにWindows 7 Professional 64bitなんですよね。Homeじゃないのですよ。会社とかで事業で使う場合にはドメイン参加があるないに関わらずリモートデスクトップやバックアップ、その他でプロフェッショナルもしくはアンリミテッドのが入っているとありがたいわけですが量販店向けという事でこういうのが普通に売っているのはありがたいという事でメモ。普通はHomeもしくはそれ以下のエディションですよね。
HP Pavilion Notebook シリーズ&HP TouchSmart PC シリーズ 春モデル登場!
HP Pavilion Notebook シリーズ&HP TouchSmart PC シリーズ 春モデル登場!
いわゆるネットブックです。Atom N550という事でネットブックなのにデュアルプロセッサですよ。64bitやSSE2/SSE3/SSSE3、Hyper-Threadingなどをサポートしていまして性能的にはなかなか。ハイパースレッディングのおかげでタスクマネージャーで見ると2コアながら4コア的な感じですよ。
第二世代Core i積んでて4コアでハイパースレッディングで8コアか・・・・
個人的に次のPCとして導入を考えているのがS5000シリーズ
HP Pavilion Desktop PC s5750jpですかな。Core i5-2300、Core i5-2500、Core i7-2600などに対応。SSD+HDDにも対応しております。地デジチューナーなど3波対応チューナー内蔵モデルもあり、これがいいかな?と。小さいにこしたことはないし。外部出力としてHDMIもついてましたね、確か。
今回、HPEシリーズでは320GB(160GB×2)RAID 0(ストライピング)対応など、SSDに関して強化しているのが2010年冬モデルとの違いとか。s5000/P6000シリーズは80GB、160GBのSSDに対応しております。
グラフィックチップもエヌビディア、AMDのラディオンともに強化。
ひとつ残念なのはDELLが確かUSB 3.0標準対応だったりするのにHPはハイエンド的な奴だけなんよね。
他に言っていたのがBeats Audio(ビーツオーディオ)という事でDr. Dreプロデューサーによるオーディオプラント、重低音とクリアなサウンドに定評があるという事で独自チューニングによるDSPを積んだパソコンがあったり、積んでなくてもソフトウェアでそれを実現しているものを搭載していて音にこだわりを持っているらしい。ソニーの「Sound Reality(サウンド・リアリティ)」みたいなもん?
資料とともに
AKB48とHPのクリアファイルもらいました。
★特集!!パソコン通販サイト HP Directplusガイド
★ビジネス向けの13.3インチノートパソコン「ProBook 4310s/CT」(2010年02月04日 (木曜日))
★もう一丁 ビジネス向けの13.3インチノートパソコン「ProBook 4310s/CT」(2010年03月05日 (金曜日))