サーバー障害が起きた為、サーバー移転しプランも変更: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2012年02月05日 (日曜日)

サーバー障害が起きた為、サーバー移転しプランも変更

2012年2月3日(金曜日)、朝からなんだかサーバーの調子が悪い。
症状としては
サーバーが不安定でした(2010年02月01日 (月曜日))
に近いな。まずはiPhoneからのブログ投稿ツール「するぷろ」でデータを投稿するとエラーが出る。サイトを見てみるも普通に稼働している。ブログのMTの管理画面に行くと「ブログを持っていません。」という表示。
ただプルダウンメニューで見ると普通に書くブログは存在しアクセスができる。でもすぐ管理画面からログアウトされてしまう。他にもメールの送受信ができなかったり、外部からシェルでのログインができない。データベースサーバーへ接続できない的なのとか。
前はサーバーの一部領域の容量が一杯になり、それのせいで上記のような症状がでており、不要なファイルを削除したりして領域確保して再起動で問題なくなったのですが今度も同じかな?と思いましてレンタルサーバー会社に連絡。

返事が来て特に残り容量は十分にあるし、その辺は問題なさそうだという。じゃあ何が原因?ともう少し調べてもらうとハードディスク障害との事。一部領域に書き込みができない状態だという。読み込みはできるおかげでWebサイト閲覧とかは問題なくできるが書き込みができない。ということでHDD障害。

ディスク交換というよりかはほぼプラン変更になる、との事。今までは専用サーバーでしたが同じく新しい専用サーバーに移転するとお値段が上昇するし、性能やディスク使用量からしてVPSプランでも良さそうなのでそちらに移転する事にしました。サーバー環境は最新のものを導入しつつもなるべく既存環境に近い形にしていただきまして準備、移転してもらいました。

レンタルサーバーの専用サーバープランも2006年3月に導入したものでございます。
サーバー移転に向けて(2006年03月15日 (水曜日))
サーバー移転に伴うお知らせ(2006年03月18日 (土曜日))
プラン的には
CPU:Intel Pentium 4 CPU 2.00GHz
メインメモリ:512MB
ハードディスク:80GB×2 RAID 1
Red hat 7.3
でございました。

次のはVPSでCPUは特に記載ないかな?
cat /proc/cpuinfo
を見てみると。
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 26
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
stepping : 5
cpu MHz : 2266.746
cache size : 8192 KB
core id : 0
cpu cores : 8
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 11
wp : yes
flags : fpu de tsc msr pae cx8 apic sep cmov pat clflush acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht nx constant_tsc pni popcnt
bogomips : 4521.98
となっております。前に比べると性能は少しアップですが説明書には「10ユーザー/コア」と書いてありますな。あとは
メインメモリ:512MB
ハードディスク:40GB
CentOS
でございます。

性能なのですがブログで新規投稿したり更新したりすると前のサーバーより全然早い。こりゃいいや。

YMCのVPSには普通のレンタルサーバー的に使えるマネージドとほぼ自分で環境構築が必要なカスタムがあります。今回はもちろん、マネージドで。

前のサーバーは2月3日までに稼働日数は2151日(5年325日)とほぼ6年近く使っておりまして近々移転を考えよう、と思っていた所でした。本来ならば移転にともない諸費用もかかりますしデータ移転も自分で行わなければなりませんが障害からの復旧という事で全部やってもらいましたしなんというかこれも不幸中の幸い、かな。利用ユーザーにはご迷惑おかけして申し訳ありませんでしたが。

データ移行を行い、既存プログラムがだいたい動作しているのを確認しDNSというかネームサーバーを切り替え。当日の午後11時頃までにはすべて切り替わり浸透待ちとなりました。というか切り替えから広がっていくまで、今はだいぶ早いな。

プログラムでPerlのcgiが一部動かないのがあったので何かと思ったらパスの問題。
という事で
ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl
で解決。

あと、ブログへiPhoneから投稿する場合に問題があったので
iPhoneのブログ投稿アプリ「するぷろ」から投稿するとHTMLタグがエンコードされる・・のはサーバーの問題だった(2012年02月04日 (土曜日))
を実施しました。

問題は発生したものの、性能アップしたし最新?のコントロールパネル、機能が使えるようになりました。従来よりのコントロールパネル・FTP・SSH・メール送信等を制限する動的ファイアーウォール「POP-AUTH」もあるしそういう所では移転して良かったかな。

あと以前のサーバーだと旧プランというのもあるのか土日祝、そして営業時間外にサーバーに何かあっても再起動頼めなかったのですが新しいプランだとこちらでそういう操作ができるプランがあります。
SSHでログインできれば自分でやりますがそうじゃない場合ですと連休が続く場合は厳しい物がありましたがそういう不安も払拭されました。

ハード障害やシステム的な不安が減ったというのもあり、結果として障害はよくないが移転して良かったかな。と。

関連
サーバー移転・メンテナンス終了(2003年12月24日 (水曜日))
└2003年10月からYMCで専用サーバー借り初めて、12月でハードウェア障害で新しいサーバーに移転し各種ドメインも移転して使い始めたんだよね。だいぶ長い付き合いになりますな・・・
お薦めレンタルサーバー @YMC(2004年06月02日 (水曜日))
レンタルサーバー @YMCのVPS・専用サーバーサービスリニューアル(2006年04月04日 (火曜日))


Posted by 封神龍(酒) at 2012年02月05日 22:16 | トらックバック | 【所属カテゴリ: Web/Webアプリ】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--