2002年10月: YUU MEDIA TOWN@Blog Returns Archives

1997年10月のサイト立ち上げ時より2003年6月までの旧日記をブログ化したもの+発掘した本や昔のエントリを参考に感想を書くブログです。最新の日記はこちらでどうぞ。当時は若かった・・・そして何も知らない時代でした。そんな日記を生暖かく見守ってみてください。今の自分から見た追記も行っています。

2002年10月31日 (木曜日)

もう10月も終わりデス

もう10月最後の日、というか時間過ぎるの早すぎです。
この日記書いているのは11月4日ですよ。
最近ずっと忙しくてね~、まあ一応その日の事ぐらいはまとめておこうと思ったんですがやっぱりあまり覚えてないですね~。

11月へ続く。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月30日 (水曜日)

めがっさ北国の漢にょろ

今日も仕事で終了~です。がまだなんとかいつもよりは早く帰ってくることが出来ました。
しっかし最近はめっさ冷え込みますな~、それでも時々私は半袖です。
北国の漢なので・・・これぐらいが行動にはちょうど良かったりするんですな。
でも流石に寝てる時とかずっと停止している時は寒いです、体動かしていればね・・・

なんか雰囲気的にも冬って感じになってきました、冬の匂いというか雰囲気というかそういう意味では完全に冬って感じではありませんがね・・・・
今の時期になると星が綺麗に見えるような気がします、オリオン座と冬の大三角形を見るともうそんな時期か~と思いますね。あの三連星は非常に目立ちます。

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/30/h_kurahashi.html
WebObjectsハンズオンセミナー行って以来、欲しいなとは思うんですが多分今買ってもあまり勉強する暇ないんよね・・・・PHPとこいつならどちらかというとこっちを勉強したいというのもありますが・・・ただ使える環境が限られてしまいますので・・・・

無線LANでイベント会場にウィルス蔓延(スラッシュドット)
最近のウイルス感染はメールからだけじゃないので注意です、ファイル共有などは気をつけましょう。本日は72通のウイルスメールをいただきました。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/30/nw03.html
すごそうだけど値段もすごい・・・

最近いただいたメールの返信なども遅れております。
申し訳ないっす。出来るだけ早く対応できる様頑張りますので。

寝まっす。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月29日 (火曜日)

つまらん日記ですいません

仕事で終了~、つまらない日記ばかりですんません。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月28日 (月曜日)

疲れましたね

仕事で終了~

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月27日 (日曜日)

ZOIDS TOWNのアクセスカウンターも2100000

今日もお休みです・・・・・休みは休みらしくゴロゴロしてテレビ見ながらゆっくり過ごします。夕方同居人と買い物。
データバックアップ用のCD-Rを買って印刷用紙とかetcetc。

家に帰ってきて夕飯、久々の鍋です。
作るのが楽でうまくて体が暖まるのが良いです。
あとはひたすらデータを焼いて焼いて・・・・・・・・
まだ数GBで済んでいるもののこれが数十になればCD-Rじゃきついですな・・・

にしてもこの一週間、ほとんどというかまともにweb見る暇もあまりなかったので久々にゆっくり出来たという感じです。

金曜日に買ってきたLinux WORLD見ているとOSXの紹介がありましたな。
やはりこっちの世界では注目されてきているんでしょうか?一応BSD4.4互換という事で。

最近UNIXとかそっち系の勉強ばかりになってしまったけどなんとか余裕作って絵とか3DCGの勉強もしたいなぁ・・・・

いつのまにかアクセスカウンターは2100000、ZOIDS TOWNも激PowerUPさせたいけどな・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月26日 (土曜日)

NetBootでOS立ち上げてオープンディレクトリーで管理はマジ便利

休みです・・・本当に休みの日はじっくりと疲れを取らないとといいながらも同居人のiMacの整備というか修理?結局データは救えるもののOSのどこがおかしくなったのかわからない。Vキー押しながら起動させてどこでとまっているのかみていても早すぎてね・・・・ログインというか認証あたりでとまっているとは思うんだけど・・・

とりあえずNetBootのおかげでファイル救出が出来ましたのでどうやって元の状態に戻そうかと・・・
NetBootのイメージをアップデートしようと思ったらなぜか出来ない?確かに説明書でもクライアント側でアップデート作業を行っても反映されないみたいな事が書いてありまして・・・(いたずらされても大丈夫と)
アップデートも出来るんでしょうがいまいちやり方がわからない。
なんて事を調べているうちにあっという間に時間は過ぎ・・・・

とりあえず同居人はメールとインターネットといくつかのソフトが使えればいいので今までのデータを含むホームディレクトリをサーバーにおいて、ディレクトリサービスに加入する新ユーザーを作ってNetBootでしばらく使用してもらう事にした。

こりゃ、しばらく家内サーバーはしばらくつけっぱなしじゃないと・・まあいつも似たようなもんだからいいんだけど。あとディレクトリサービスで運用しているおかげで同居人は我が家にあるどのMacからログインしても同じ環境でお楽しみいただけますというか
意味ねぇ!!!
にしても実際にそんな運用してみると便利やな~by大阪さん風
みたいな。バックアップとかも楽やし、一箇所にすべてのデータが集まるので運用は非常に気をつけないといけませんがね。なんかバックアップサーバーが欲しくなってきた(笑)、こういうのは会社でやればいいんやけどね。

OS Xだと各ユーザーのフォルダをまとめてバックアップすればすぐに環境が復元するから楽やな~とおもいました。とはいえOS自体をまるごとバックアップ出来る9の方がもっと楽なんだろうけど。

同居人のiMacの不具合のおかげで(設定間違えた自分が悪いんだけど・・)Mac OS Xのしくみ・NetInfo・ディレクトリサービスの概要などがだいぶわかるようになりました。

特にディレクトリサービスなんて使いようによってはこりゃ、クライアントマシンの管理が激楽になるわ。NTや2000でいうとドメインとかアクティブディレクトリーみたいなもんでしょうか?

設定は基本的にはサーバーにあるわけだから、新しいマシンくれば場合によってはOSいれなおしてディレクトリサービスの設定するだけでいいわけっすからね。
何事も実感というか体験が大事ですな。

明日はとりあえずバックアップ作業かな・・・・・

------振り返ってみて・・by2006年12月3日------
OSを一元管理していない場合は当然アプリケーションのインストールとかそういう作業もあるけどね。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: Mac, Server/UNIX系, 日記3

2002年10月25日 (金曜日)

昨日までのMacの設定で疲れたな

今日も仕事で一日が終了~

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 】

2002年10月24日 (木曜日)

起動しないiMacをNetBootしたMac OS Xで救う

今日も仕事で終わりました。

で、月曜日から水曜日、実は本日も含めてだけどほとんど日記がかけない状態でした。なぜなら日曜日の日記に書いたiMacのディレクトリサービス加入、何をどう間違ったのかまったく起動出来ないようになってしまったのです・・・・

network file systemを待っています・・・とずっとでたまんま起動が停止。
運良くそこを超えてログインウインドウでても、いつもとは違う画面。
そのログイン画面にいくら正しいアカウント名を入力しても全然だめ。
認証系か何かがやられたのだろうか?

月曜日からはシングルモードで起動し、原因究明を為調査しまくりましたがいまいちよくわかりません。NETINFO関連をいくら探してもログイン出来ない原因らしき部分がないし不明なNFSでもマウントしているのかと思いそういった設定を探しても特にマウントは見当たらない。

ディレクトリサービスいじっておかしくなったのだからそこに問題があると思っていたのですがブートプロセスを見ていてもよくわからん。
Open DirectoryやLDAP関連の設定をあさっても特に問題があるとは思えない。

とりあえず一度/var/db/netinfo/local.nidbのバックアップを取り削除してみた。
こうする事によりNetINFOデータベースが再構築されるからだ。
もしNetInfoに問題があるのであればユーザー情報などは失われるも(一応バックアップはとってるので)起動出来るはず。

しかし新しいlocal.nidbは生成されるも、結局はnetwork file systemを待っています・・でとまってしまう。OSXはNetInfoに重要なデータの大半が格納されていると聞きますが今回のログイン出来ない問題はNetInfoじゃないもよう。

この4日間、ずっと原因をさぐっておりましたが全然検討がつかない。
とりあえずデータだけでも救い出そうとOSX Server緊急起動ディスクを使う。
いや~こういう時のために作っておくもんです・・・・・
と思ったらハードディスクがマウントできねえ!!!
何?Serverだから?しょうがない、CDを取り出してOS9のディスクから起動するかと思いきやCDが取り出せない・・・・・・・・・・ある意味最悪の環境に陥ってしまいました。

ハードディスクからは起動出来ない、CD起動でもハードディスクの中が見られない。
おまけにCDが取り出せないからOS9で起動も出来ない。やべぇよ!!
というかiMacDVのCDの使用というか取り出しボタンが見当たらないんやけど・・・・
何かしら方法があるのだろうけどと思ったがなかなか見つからず。

もう修理に出すしかないのか・・・・・
と思った時、普通の家にはない方法で出来るんじゃないかと。
そう、お馬鹿な事に家にはMac OS X Serverがあるのです。
こいつがある=NetBootが出来るはずと思いさっそく設定にとりかかる。
10.2.2にしてからNetBootを試したことがなかったので設定で少々苦労しましたがとりあえずiBookでテスト。こういう時、ノートがあるとテストがしやすいものです。
いちいち隣の部屋のMacまで見に行くのメンドイからね。

少々時間がかかりましたがiBookで無事NetBoot完了。
にしてもOSXまでもがネットワークから起動出来るなんてちょっと感激。
さっそくiMacでもNetBootしてみました。これももちろん成功。
ハードディスクもマウント出来ました。

さっそく緊急CDを取り出してみる、ハードディスクの中身も無事なようです。
ただOSXで起動していると各ユーザーのアクセス権限によりバックアップを採るのがメンドイですので、起動ディスク設定でハードディスクのOS9から起動するようにします。まあOS9でもNetBoot出来ますがハードディスクのが動くのであればそっちの方が早いし。

OS9で起動しファイルサーバーに接続、バックアップ対象3GB程を送り込むと。

無事バックアップ成功、かな~り一安心です。これでもしOSXが起動しない場合はいったんフォーマットして再インストールで済みます。データが失われるのはやばいですからね、私のものじゃないだけに。

ついでにNetInfoのバックアップもとっておこう・・・・・・・・
今日は寝ます。

------振り返ってみて・・by2006年12月3日------
この時は凄まじく苦労した覚えあり。とにかくコマンドラインでNetinfoをいじくり回して設定を変えてみたりいろいろやったけど駄目だったと。
後、これを見ていて思いだしたけどiBookを買ったのはこの問題が起きるかなり前だったんだね。てっきり同居人iMacを起動出来なくしちゃってテストの為にiBookを買ったのかと思っていたよ。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: Mac, Server/UNIX系, 日記3

2002年10月23日 (水曜日)

iMacトラブル続行中

オープンディレクトリーに加入させて何かの設定を間違ったのかちゃんと起動せぬ・・・という事で書く暇ありません。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月22日 (火曜日)

パソコン一台トラブルで・・

今日も日記を書く時間がありません。Netinfoあたりの設定を調べないと。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月21日 (月曜日)

日記書けぬ

諸事情により24日まで日記はほぼ停止状態です。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月20日 (日曜日)

Open DirectoryとWorkgroup Managerのお勉強

本日もお休みです、昼頃おきて飯を食いにマックまで。
マツキヨで必要物資購入して帰宅。

雨が降りそうな天気、どんよりしてます。
コーヒーでも飲んでゆっくり新聞に目を通したり本読んだり。
コーヒーメーカーは何度も買っておいてよかったと思うね、ただ家には電気ポッドがなかったり・・・・・

OSX ServerのPDFの説明書も読んどりますがやっぱり紙がいい、紙が。
全部印刷したらすごいP数になりそうだし必要部分だけ印刷してもいいんだけど・・・・・数千円+になってもいいから印刷したものを販売して欲しいもんです。それなら電車の中でも読めるし。流石に通勤電車の中でiBook開いて読めるはずもないし携帯(PHS)にメールでテキスト転送するのも面倒くさいし。重量かさむだろうケドやっぱり本とかの方が読みやすいしね。

本日はOpen DirectoryWorkgroup Managerのお勉強というかテスト使用でございます。

まずはiBookから。「ディレクトリアクセス」を使い、LDAPv3でサーバーにアクセスできる様設定致します。認証・コンタクトのログインノードを設定したあととりあえず再起動させると。
ログインパネルは特に何も変わってないですな・・・・とりあえずネットワークユーザーの名前でログイン、ユーザー名、パスワードを打ち込みます。

で、無事ログイン出来ました。そこのMacに登録されていないユーザーでも入れると。
つまりサーバー側でのユーザー一元管理が可能なわけですな、こりゃ。
いろいろ試しておりましたのでこれだけでもすごい時間がかかってしまいました。

続いてiMac側、これも同じような設定して再起動・・・・に恐ろしい程の時間が。
そういやこっちのiMacはDNSを家内サーバーにしてなかった・・・家内ネットワークの名前解決できるわけねぇ・・・という事で「場所」で新しく家内DNSを使う環境を設定してもう一度。

こちらもいろいろと試していたせいか、またまた時間がかかってしまいましたが無事ログイン出来ました。サーバーさえ動いていれば隣の部屋でも自分のマシン同様に作業が出来てしまうわけです。ディレクトリサービスにアクセスできる様設定したマシンだとどのマシンを使っても同じ環境で作業する事が出来ます・・・・が。

数台しかない自宅でこんな技術使う必要があるかというともちろんありませぬ。
というか家で普通、ディレクトリサービスなんて使う必要ないじゃんね。
会社で似たような技術使えるようにOpenLDAPでも勉強すっかね・・・・

Open DirectoryとnetBootを組み合わせれば効率的なネットワーク環境を気づく事が出来るでしょう、マック環境に限りますがOpen DirectoryはActive Directoryなどとも互換性があるとの事なので今度はwinをディレクトリサービスに参加させてみましょうかね。

ただその為の資料というかものがネットを探してもなかなか見つからず・・・・・
と思ったらちゃんとappleのページにPDFがありました、ですが英語・・・早期日本語化を・・・
簡単に見てみましたがLDAPv2を使うのかな?cn=なんとかとか書いてありますのでLDAPの基本知識は必須っぽいですな。なんとか読みながらやろうと思ったけど危険な香りがするので日本語訳が出るのを待つかね(でないかもしれないけど)

Active Directoryもいいんだけどwindows serverってクライアントライセンス数にもよるけど恐ろしく高い、無償のLinuxとSMBでそれが出来るならそっちの方がいいべな。まあ多少手間は掛かるだろうけどなれればね・・・・

あとまだ勉強不足の部分も多々ありますんで、現時点で解決出来てない問題もあります。
違うネットワークやLANケーブル抜いてネットワークから切断した場合、起動に恐ろしく時間がかかる上、マシンの挙動自体も怪しくなります。多分LDAPサーバーを探しにいったりしているんでしょうが、ネットワークの切り替えでなんとかならんのかね?

同居人のiMac、普段私の部屋のサーバーなんぞ動いておりませんので下手すりゃまともに使える状態ではなくなります、ので一応元に戻すと・・・・

iBookも家で使う時はほぼファイルサーバーも兼ねているからサーバーへの接続は大丈夫としても外で使う時、こんなに遅ければ話になりませんので・・・・・PDF書類をあさるとしましょう、普通解決策はあるはずなので。

あとはZOIDS TOWNのQAルールももう少し細かいところまで書いた方がいいかもしれないという事で近々追記したいと思ってます。

にしてもFF X-2とは・・・・

寝るべし。

関連
Ldap System Administration
Gerald Carter
1565924916

OpenLDAP
Oliver Liebel John Martin Ungar
3898427625

LDAP Super Expert
編集部
4774127418

徹底解説 Samba LDAPサーバ構築
武田 保真
4774121967

Mac OS X Server Essentials
Schoun Regan Bスプラウト
4939007979

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: Server/UNIX系, 日記3

2002年10月19日 (土曜日)

ブラッディデスザウラーをゲット

休みです、今日はゆっくりお休みです。
部屋の片付けなどして、あとは本読んだり寝転んで過ごします。

夕方、不在通知が入っていた郵便物を取りに小平郵便局まで。
遠い・・・遠すぎるよ・・・・・しかも雨が降ってきやがりました。
これなら明日にでも送ってもらえばよかったと思ったが軽~い気持ちで出たはずが帰ってきた時には散々な状態、辛っつ!!

とまあそんな状態ではありましたがなんとかブラッディデスザウラーをゲットです。
ただ掲示板にも書き込まれておりますが場所によってはブラデス、結構あまっているようですね・・・・・・まあ少なくとも家の近くにはありませんでしたしあまり店を回っている余裕もありませんでしたので・・・譲っていただきありがとうございました。

いや~、でもデスザウラー、【】いいや。この前見せてもらったゴジュラスギガも思ったよりは【】良かったけど、なんか一番しっくりくるデザインというかなんというか。
ブラッディデスザウラー
箱裏は通常版とほぼ同じというか赤いだけかな。
夜飯をついでに食いにいってテレビ見てネット見て・・・・

もう一度FreeBSDのインストールに挑戦、今度は本見て理解しながらやっていきます。
今度は成功?無事立ち上がりネットワークにも接続出来ます。
ただ基本インストールというかなんというか何もはいってないのね・・・・curlとかもはいってないし・・・
まあ必要なのはインストールしてけばいいんだけど。

インストールとかもLinuxの方が簡単ではありますな、一応日本語版インストーラーついているし次へ次へでたいてい終わってしまいますので。同じUNIX系統とはいえやはりずいぶんと違うものです。とりあえずx-windowを立ち上げてみようとしてもエラーがでて立ち上がらず。

まだまだ勉強しなくてはならない部分が多々あるようですわ・・・*BSDといっても当然Mac OS Xとはだいぶ違うわけやし・・・・・やっぱりLinux(Rad Hat)、FreeBSD、Mac OSXと触ってまいりましたが長い間使っていたのもあり現時点ではOSXが一番使いやすいUNIX系OSですね。

GUIもあるしいろいろ設定も簡単だったのでとっつきも良かったし、OSXはUNIX入門としては最適やと思います。そりゃ、普通のUNIX本参考にしていたら???と思える部分もありますし大変な部分でもございますがね。

BSDの勉強も少しずつ進めてきましょ。職場じゃ今のところ窓かLinuxではありますがまあ勉強しておいて損はあるめぇ。本命はDarwinになるでしょうけど・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月18日 (金曜日)

PowerPC 970の1.8GHzでSPECint2000が「937」

今日も仕事で一日が終わっておりますな。
昼休みに本屋へ、BSD関連雑誌とMac雑誌買ってですな・・・・・

取引先の人と会社の何人かで飲みに行く、こういった話を聞くのが一番楽しいですな。

AMDがOpteronの性能を初めて公開
~Intelが10億トランジスタのMPUは2007年に実現と予測(インプレス)

PowerPC 970の1.8GHzでSPECint2000が「937」、Pentium 4の2.8GHzSPECint2000が「1,030」という事でクロック数あたりの処理能力は上なようですが実質来年後半に出てくるとなると力不足の可能性も・・・
その頃、Pentium 4とかどのぐらいになっているのやら・・・・・
まあ性能はそれだけで測れるもんちゃうと思いますケド・・・・

あしたは仕事休みです、じっくり休まないともたないっすね・・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: Mac, 日記3

2002年10月17日 (木曜日)

体調悪い

仕事で終了~、最近体調悪いねん。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月16日 (水曜日)

Mac OS X コマンドラインからソフトウェアアップデート「softwareupdate」

という事で知人の家に泊まっておりましたが朝はとりあえず家に帰る。
準備してから再び出勤、仕事で~す。

帰りに餃子食って帰ってきました。

MacOSX、コマンドラインからもソフトウェアアップデート出来るわけですが
(softwareupdate)
便利ですな。winでニュースサイト見ててアップデートのニュースを発見した時にいつも後ろのマシンに移動してアップデートさせるの面倒くさいなあと思っておりましたがこれを使えばSSHでつないでやってしまえばいいわけで。昔VNCで接続とかもやってたけど常時使っているわけでもないし。
というかすぐ近くにマシンがあるんだからそんな事をする必要はないんだけどね(苦笑)
面倒くさがりは駄目ですわ。

各社から勢揃いしたTablet PC
~秋モデルのノートPCなども展示(インプレス)

ワールドPCエキスポですなぁ

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: Server/UNIX系, 日記3

2002年10月15日 (火曜日)

酒飲んでいたら帰れなくなった

仕事です、体調悪し。
おまけに会社の人と飯食ってたら帰れなくナリ~
会社の人の家にとまって帰る。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月14日 (月曜日)

川崎方面へ出かける

3連休なんですな~。
今日は親戚の集まりがあって川崎まで。

酒飲んで食い物食いすぎた。
かな~り気持ち悪くなったりならなかったり。

家に帰ってきてさっさとネタ。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月13日 (日曜日)

AM(あさまっく)しました

朝まで歌い酒を飲みで・・・・・
7時に出てAM(あさまっく)しました。

やっぱり徹夜明けは辛い、歳ですかのぅ。
家に帰って速攻で寝る。

夕方同居人と買い物に、必要物資を買い込む。
その後親戚の家に遊びに行く。

帰ってきて寝る。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月12日 (土曜日)

ゾイドバトルストーリーは熱いな!

休みです~、お休みです。
今日はぐた~り過ごしてました。

夜はいつもの皆さんと飲み会です。
ゾイドの事話したりぃ~。
初めてギガについているというバトストみたんですが熱いですなぁ。
本当にこんな感じでずっとやってけばいいのに。ついでにアニメ化しちゃぇばいいのに。

そのまま徹夜カラオケに突入~

関連
ZOIDS FZ008 ゴジュラス GIGA
B0002ZFWXS

機獣新世紀ゾイド公式ファンブック
4091028306

機獣新世紀ゾイド公式ファンブック (2)
4091028632

機獣新世紀ゾイド公式ファンブック (3)
4091060307

機獣新世紀ゾイド公式ファンブック (4)
409106132X

ZOIDS CORE BOX
4099410862

YUU MEDIA TOWN@Shopping ZOIDS館

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月11日 (金曜日)

日経LinuxでLDAPの特集

最近はずいぶんと涼しくなりました、人によってはもう寒いとレベルです。
私的には涼しくてとても行動しやすいです。

昨日の帰りはほんとうにひどい目にあいました。
中央線が信号機故障とかでずっととまっていたため電車の中で疲れきりましたわ。
おかげで帰ってきたのが午前2時、昔の仕事であればあと45分ぐらいで起床です(苦笑)

今日は昼休みに久々に本屋へ、日経Linuxを買いました。
LDAPの特集みたいな記事があったんで興味があったわけですが・・・・
帰ってきてからかる~くwindowsからのOpen Directoryへの接続方法だの調べてみたけどなかなか見つからず。本とか売っているとやりやすいんだけどこういった情報の多さもサーバー導入とかには必須の条件ですな。
多ければ多いほど、見つけやすければ見つけやすいほど良いです。

http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2002/10.html#20021011_MS02-058
Outlook Expressにまたセキュリティホール、ウインドウズアップデートでもありますので使っている方はすぐに適用しましょう。
本日も100を越えるウイルスメールをいただきました、もうアホ過ぎです。

ウイルスが流行る度に・・・よく言われている事だけどこれがもし携帯になったらいったいどんな事になるのか・・・・

恐ろしいね・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月10日 (木曜日)

仕事だけで終わる日々2

とまあ仕事だけで終わる日々が金曜日まで続きます。
なんか書きたいんだけど時間も意欲もなくて。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月09日 (水曜日)

仕事だけで終わる日々1

とまあ仕事だけで終わる日々が金曜日まで続きます。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月08日 (火曜日)

Mac OS XのRealPlayer(リアルプレイヤー)

今日もお仕事で終了、いろいろ本の発売日だったのね・・本屋行けばよかった・・
OSXのリアルプレイヤー、ベータ版だけどダウンロード。
なんでかっちゅうとインプレスの「水曜どうでしょう」、ウインドウズのメディアプレイヤーだとフルサイズで見られるのにMacOSX版のメディアプレイヤー、フルサイズに出来ないのね。まあURL直接開けばメディアプレイヤーの機能で出来るんだろうけどなんかアドレスよくわからんかったので。

リアルプレイヤーというよりはリアルワンか、それでも最初の設定間違えたからかなぜか見ようとしてもaspファイルを開いて終わってしまうのでリアルプレイヤーで直接そのアドレスを開くとフルサイズで見られました。

VAIOで見てもいいんだけど机の上にあるから寝っころがってみられへんねん。

疲れたので寝ます。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: ソフトウェア, 日記3

2002年10月07日 (月曜日)

こういう日記は少なくしたいね

月、仕事で終わりっす。こういう日記も少なくしたいけど時間がねぇ~

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月06日 (日曜日)

FreeBSDのインストールで躓いた

今日も爆睡モード発動、でも11時には起きました~。
朝飯兼昼飯のパンを買いに生協へ。

それからネット関連の情報収集、一応仕事でもあるし・・・・
そして休みではありますがサーバーのソフトウェアのアップデートetcetc
apacheの1.3.27が出ましてね・・・・最近アパッチもセキュリティフィックスを含むアップデートが多くなってきましたな。それでもIISとか窓関係よりはマシなんだろうけど。

あとはMySQLが10.2で運用が簡単?になったのでテストで使っていたxoopsosCommerceも入れ替えしてました。昔のデータは捨てちゃって。
にしてもxoopsのインストールの簡単さは本当に素晴らしい。
これほどの大規模なソフトが10分もかからずインストールできる。
といってもphp、MySQLが動いているのが前提ですけど。

駐屯アプリというかサービス動かすにつれてOSX Serverの反応が鈍くなる。
メモリ384MBじゃ少ないのかもしれない。データベースの負荷は結構大きいみたいだ。
いかに10.2になり高速になったとしてもメモリ不足じゃね・・・
osCommerceは一部エラーが出てうまく動かない・・・・・・

お次にゲートウェイにFreeBSD4.6.2を入れてみましたが英語版のインストーラーじゃよくわからない上にネットワークカード認識していないっぽい。
英語ももっと勉強しなくてはあきません、RedHatとか日本語化されててやりやすかったからそんなのを想定してしまいました、古い奴なら日本語版インストーラーついた雑誌CD-ROMあるんだけどね・・・・

まだまだ勉強不足にございます。

今日ザ!鉄腕!DASH!!でトキオ VS 100人の刑事やってたんだ・・・・・
気づいたときにはもう終わりの方でした・・・・・

急にsasimiが食いたくなったので生協へGO。
4割引の刺身を買いあさる、そして食いすぎた。
しばらく魚はいいかも・・・・

夜、シェルスクリプトで何か作ろうと思ったがうまくいかずあきらめ。
もっと時間のある時にしよう。

あるあるみて脳に異常がないか心配になる。
まあ健康体じゃないだろうけどな(苦笑)

兄貴からのメールででてた
http://www.onitoge.org
のサイト、面白かった。
今度リンクはらせてもらおうかな・・・
田舎の駅とかの写真を見ているとつい懐かしくなってしまいます。
こんなんなんだよな~北海道って。

更に夜、9/11事件のドキュメンタリーみたいのがやってたので見る。
本当にひどい状態、いろいろな力関係の結果、こうなってしまったのでしょうが現実はむごすぎるというものです。

そんな中、本日届いたウイルスメールは200を超えますな、こりゃ。
ある意味天然(人災ではありますが)のメー○ボムでございます。
メールボックス見るたびに3x通とか平気で貯まっているわけでして・・
ゲイツOSもそうだし感染している連中もなんとかしろぉ~非常に迷惑!
当然受信前にデリってしまいますがね、それもメンドイ。

寝るべし。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月05日 (土曜日)

アイスブレイザーの埃払っていたら翼がひとつもげた

なんだか久々に休みのような気がするな・・・・・という事で土曜日なのでお休みです。
もう爆睡モード発動しまくり、1時ぐらいまで寝ておりました。
朝飯兼昼飯を食い部屋の掃除をはじめる、長い間やってなかったので汚いわ~
窓全開にして埃はらってはらって、ゾイドも埃はらってはらって・・・・
アイスブレイザーの埃払っていたら翼がひとつもげた、ひぃぃぃぃ~

掃除機かけてすっきり綺麗、なんて事をしていたらあっという間に夕方です。
買い物にでかけて必要物資を補給し、家に帰ってから今度はパソコン中のデータ整理。
webサイトや必要データのCD-Rへのバックアップetcetc。とりあえずサーバーの中にあるデータを順次焼いていくだけというかまず最低限の物のみバックアップしていきます。
今は.macにはいっているのでバックアップというそのままの名前のソフトをもっておりますのでそれを使います。本当はwebデータとかだけ出来ればよかったんだけどそのソフトだとOSX側の各設定ファイルなどをバックアップ出来るのでそのまま一枚にCD-RWに焼いてしまいました。
なぜか一度目は焼くのに失敗したけど2回目は成功。

にしてもウイルスメール、多すぎ。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1003/opa.htm

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1003/bug.htm
を見てもわかるけどまた流行りだした様子。
今日だけで100通以上は来たかな、本当に対策して欲しいもんです。
というよりは対応できる知識をつけて欲しいといったところでしょうか?
少なくとも対策してそれでも感染してしまったのであればしょうがないという面もありますが何もしないで、何も知らないで感染して周りに迷惑かけている人間はさっさとネットを辞めるべきなのかもしれない。

だいたいは「感染しても再インストールすればいいんでしょ」とか「パソコンの事なんかそんな詳しくないからわかんないよ」と言われるかもしれませんが何をするにも必要最低限のルールがあります、何かをするには知らなければいけない事があるわけです。

その時は知らなくても何かのきっかけで知ることが出来れば、勉強して知ることが出来ればそれで良いんじゃないかと思います。何より普通に新聞やネットのニュースを見ればウイルスが流行っている、○○が起きている~なんて事はわかります。そういった姿勢が見えるだけでもいいんじゃないかとは思いますが・・・・・・

その上で、今のインターネットの現状はちょっと辛いものがあります。
大衆化した結果がこれでは・・・・といいたいところですがもう少し簡単にならないとインターネットもね・・・iモードとか携帯みたいに簡単に扱えるレベル、もしくはそれ以上にネットを意識しないで使えるようになればまた違う話が出てくるんでしょうけど。

私は趣味でパソコンも好きだしインターネットも好きなので(幸いなのか非幸いなのか・・)
そういった事の対策は出来るだけするようにしています。
至らなくて出来ていない部分もあるでしょう。
それも少しずつでも学んでいければまだ話は別だと。

ウイルスバスターなどの対策ソフトも5000円以上と普通にPC使っている分には安いもんじゃありません、ただソフトがなくても気をつけるだけでだいぶ違います。
「ウイルス伝染(うつ)るんです」
ウイルス、伝染(うつ)るんです―あなたのパソコンが狙われている
中村 正三郎
4331507718
という本に書かれていた言葉ですが「金がなければ知恵をだせ、知恵がなければ汗をかけ」(←ちょっと違うかも)っちゅう言葉がぴったりかも。

さて話は変わってまたデータの整理作業、長い間windows98で動かしてきたゲートウェイマシンもそろそろ引退させようかと思っております。つなげていたMIDI音源、SC-88Proもとある事情で貸しているしスキャナも同居人の使えばいいし。今、我が家のPC台数が私の4台、同居人の1台で5台という恐ろしい状態になってしまっております。まあ仕事柄仕方がないことだと思ってください(苦笑)
というかそんなことないはずなんだけどね、持ちすぎ。

で、ゲートウェイマシンをサーバーに移してデータをCD-Rに焼く。
久々にマシン使ったけどwin98、ペンティアム2の350MHz、メモリ256MBでも全然軽いね(苦笑)
今現役に戻しても全然使えるわ。でも今回は98は引退していただくとして今度はこいつにFreeBSDでもいれようかと思ってます。めざせ!ハイパーUNIX野郎というわけです。

UNIX系OSとしてはMacOSXのDarwinがちゃんとあるわけですが、前々からBSDにも憧れていたというのもあり使ってみようかなと。会社でLinux使ってるからそっちを入れてもいいんだけどどうせなら勉強がてらにほんの少し違うのを入れてみようじゃないかという感じです。

さて寝るべしです。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月04日 (金曜日)

餃子を食ってかえりました

金曜日ですな、もう週末ですな。なんというか・・・・・
今日もいつもどおりに仕事いって終了です。
また帰りに餃子食って帰りました。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月03日 (木曜日)

午前一時から仕事 午前9時頃終了

で朝までずっと仕事なわけですよ。
という事で本日分の仕事終了~、今までで一番早いお帰りですわ。
帰りにAM(朝Mac)して家に帰りました・・・

皆出社していく時間帯ですので電車も空いております。

家について爆睡モード発動、午後4時頃まで寝てました。
会社から電話が掛かってきていたので電話かけて簡単な仕事の指示したりとかして昼飯というかあまりものの飯を食う。

平日の夕方のニュースも久々に見たかな~、7時からもテレビ見たりして9時過ぎに夕飯を食いに外に出る。外はとても涼しくて気持ちがいい。
家の中はなんか暑いんだよね。

ということでさっさと寝るべし。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月02日 (水曜日)

台風が過ぎ去りいい天気

台風が過ぎ去り天気もよくいつもに比べて少し暑い感じです。
今日もお仕事でっす。

会社の人と夕飯というかなんというかしゃべってたら終電なくなり家に帰れなくなる。
しょうがないので会社に泊まっていくか~という話にもなったけどどうせなら1時出社で仕事して朝に帰ろうという事になり1時から仕事開始。明日へ続く・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3

2002年10月01日 (火曜日)

お江戸日本橋亭へ落語を見に

もう10月ですよ・・・・朝から体調悪いし・・・・とりあえずドリンク剤飲んで仕事やるべぇ。

そんな時に台風です。
戦後最大です。
昼というか夕方に外でたらすごい事になってたからね。

夕方、社長と一緒にお江戸日本橋亭で開かれた第5回大勉強会へ。
勉強会といっても会場の場所を見ればわかるとおり落語会でございます。
この台風の中だけに流石にそこまで人はおりませんでしたが大変楽しく見させていただきました。皆さんもたまには落語なんてどうですかい?

[Interview] アップルとJavaの深い関係(@IT)
WebObjects~

【レビュー】実用面、遊び面ともに大幅にパワーアップした新「PostPet V3」β版(1)(MYCOM)
ポストペットV3れびゅ~

http://blogdex.tripod.co.jp/encyclopedia/
(今は上記アドレスがないのでアーカイブサイトで→教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
なんだかいろんなニュースサイトで紹介されてました。
「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」
教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書
ばるぼら
4798106577
私がインターネットをはじめてやったのは1995年の後半ぐらいかな・・・
札幌のネットカフェでもやった覚えがありますが当時はネスケでしかもみたいと思えるサイトがなかったのでまったく面白くなかったという印象が残ってます。今より遥かに規模の小さいヤフーがあったね・・・当時はどちらかというとNiftyのフォーラムでROMってた事が多かったです。そっちの方が楽しかったし。

96年にはインターネットに少しずつ進出、手始めにはNextゲームスクウェアでまたまたROMってましたね。当時はFMV-TOWNSの14.4Kbpsモデムですのでやはりパソコン通信の方が当たり前ですが快適に見られました。
一応iモードよりは早いわけですがね・・・(今の504は28.8kbpsっすけど)
96年に高校卒業し東京進出、3月から新聞奨学生をはじめて専門学校生活です。
マルチメディア学科でMac・PCの基本操作を勉強してたわけですな。(メインはMacでしたが)
今となってはまたMacを買うような事になるとは思ってもいませんでしたわ。
あの頃は漢字トーク7.5.3の頃です、MacOSではなかった時代です。
学校ではMacを、家ではwindows95を使っていたわけですが・・・・今考えればパソコン関連の基礎を身に付けるにはちょうど良かったですな。もっともTOWNS-OSはほとんど使わないようになってしまいましたがパソコンって奴の楽しさを覚えたのはTOWNSのおかげなんでね・・

97年秋、学校ではhtml作成というかwebサイト作成の授業はありましたが特に自分でサイトを作ろうなんて思ってませんでした。その時はいろいろな意味でスランプ気味でいろんな事に迷ってましたが・・・・・・・・

ゲームショーにいっていろいろ見回っている時にパンフを見て闘魂列伝(当時は1だったような・
、結局買いませんでしたが)でも見にTOMYブースに行くか~と思ってたらまったく予想もしてなかった物が置いてあるではありませんか・・それがZOIDSだったわけですがね。
で、フロッピー配っているから何かと思えばwebサイトがどうとか・・・・
家に帰ってきてからもらったフロッピーを無我夢中で見てましたね、webサイトも・・・・・
懐かしいとともにこういうのに憧れていた自分を思い出しましてちょうどよく当時からインターネット接続に使っていたぷららでホームページ作成サービスを開始したのもあってZOIDSのサイトでも作ってみるか~と思ったわけですな。
懐かしいものです、一日1hitの日もあったんじゃないかな・・・さりげなく他のサイトで広告してもZOIDSって何?が多かったような。それでもコミュニティ同士で楽しくやってた時代ですかね。

それからもうこれだけの時間が経ちましたが・・・

ZOIDS TOWNに限らずもう少しお馬鹿な事をやってみたいとは思っております。
寝ますね・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | 【所属カテゴリ: 日記3