SONY VAIO Type H(VGC-H33S)購入したのが届いた: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2006年07月09日 (日曜日)

SONY VAIO Type H(VGC-H33S)購入したのが届いた

先日発注した

VAIO type H
が昨日届きました。
060709_01.jpg
やっぱりデスクトップだけに箱はそれなりの大きさだけど以前のモデルに比べればスリムだしだいぶ小さくはなっています。箱がとにかく邪魔ですからな、何かあった時(故障した時とか)に使ったりするし。でも最近は故障した場合、連絡すればパソコンを預かるための箱を持ってきてくれるのが多いから捨てちゃってもいいのかな?とにかくセッティングをします。ようやく通常作業をデスクトップパソコンで行う事ができる、MacBookも調子悪いみたいだからちょっとアップルストアで見てもらおうかな?

今回頼んだマシンのスペックはほぼ標準で変えたのはメモリぐらいか。メモリは1GB搭載しております。
基本スペックは
・Windows XP Home Edition (SP2)
・インテル Celeron D プロセッサー 355 (3.33GHz)
・約160GB
(Cドライブ約30GB/Dドライブ約123GB)
・インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 (チップセット内蔵)
・DVD-+R2層記録対応DVDスーパーマルチドライブ
・テレビ録画インスタントモード対応
・FeliCa(フェリカ)ポート
・100Mbps有線LANポート
・モデム
という感じ。とりあえず19インチ液晶ディスプレイ(19型[SXGA]液晶(SDM-HS95P/RV))とバイオパソコン本体を箱から取り出して設置しケーブル類をつなげていきます。
19型[SXGA]液晶(SDM-HS95P/RV)
ディスプレイの箱。

VAIO Type H(VGC-H33S) 前面VAIO Type H(VGC-H33S) 背面
前面には各種メモリカードリーダー(SDカード、メモリースティック、CFカード)に加えPCカードスロットにi・LINK S400(FireWireというかIEEE1394)、USB端子×2がついております。後は白、赤、黄のビデオ・音声入力端子とSビデオ端子、LINE INと便利な感じ。

背面はテレビ関係の白、赤、黄のビデオ・音声入力端子とSビデオ端子、テレビチューナーのケーブルを接続する端子にUSB×4、IEEE1394 S400にLANケーブルとモデムポート、DVI-D端子にマウス、キーボードという感じか。昔からVAIOはいろいろな端子が多い機種だと思っていましたが最近のパソコンはだいたいこんな感じですよね、多機能になっているから。

キーボード
で、驚いたのはキーボード。同居人のVAIOはちょっと高いからかマウスもキーボードも有線モデルじゃないのだけど今回購入したこのVAIOは有線モデル。しかしUSBではなく昔からのマウスとキーボード端子に接続しますがマウスはアップルのパソコンみたいにキーボードに接続するようになってます。つまりキーボードにマウス接続のためのポートがついていてキーボードから出ているパソコンに接続するためのケーブルは先端で二つに分かれていると。最初からUSBにすればいいんじゃね?と思えるんですがパソコンが稼動していない時にテレビ機能を使うために必要なんだろうか?

19インチ液晶ディスプレイ(19型[SXGA]液晶(SDM-HS95P/RV))とバイオパソコン本体VAIO Type H(VGC-H33S)
とりあえずセットアップ完了で起動し最初の設定を終わらせインターネットに接続します。そして最大の懸念であったテレビですが普通に映りました。やっぱり前のVAIOのテレビチューナー機能が壊れていただけらしい。
普通ならこれで使いはじめられるような環境になっているわけですが今回は更にOSのアップグレード作業をします。といってもVerがあがるという大げさなものではなく、HomeをXP Professionalにするだけです。

先日購入しておいた
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 Windows XP Home Edition ユーザー限定 ステップ アップグレード(MSNミュージック 500円分クーポン付き)
B0004GR85A
を使います。これはHomeからProにアップデートするためのパッケージ。SP2適用済みです。
それでアップデートするわけですがその前にソニーのホームページに記載されている注意事項をよく読んでおきます。
VAIO | Windows XP Professional ステップアップグレード関連情報
更にVGC-H33Sに関連したのが
VGC-H33Sステップアップグレード時の注意点
というのがあるので事前に必要な作業があれば実施しておきます。とりあえずヘルプ系ファイルのバックアップぐらいかな、今回は。

そしてCDを入れてアップデートを進めれば後は全自動で進みます。何度も自動で再起動しながらアップグレードされていきましてインストールが終わったらプロダクトIDを入力していくつか設定して終了。

それが終わってからいくつかVAIOソフトの設定をして普通に使っておりますがhomeからProにして、今のところは特に不具合はなし。アイコンが少し変わった気がするけど。
後、説明にも書いてある
Windows Messenger でアコーステック エコー キャンセレーション機能と DV カメラ/TV チューナー サポートを可能にする(マイクロソフト)
のパッチを適用しようとしたら適用済みだと、SP2ならこれらの説明ページに書かれている作業をしなくても大丈夫なのかな?

流石に1GBものメモリを積んでいると快適です。MacBookにはCPU性能等でも負けておりますし何より駐屯ソフトが多いので何もしない状態でもメモリはMacBookよりかなり消費されているはず。
それでも通常の作業にはなんら問題ないというかペンティアム3の866MHz、メモリ256MBに慣れている身としては全然早い。

ウイルスソフトについては90日の
ノートン・インターネットセキュリティ 2006 キャンペーン版
B000FPFZG4
試用版がついておりますのでこれをしばらく使わせてもらって、期限が切れたらVAIOオーナー特権の無料で1年使えるやつを使うとしましょう。

ただノートンのファイアーウォールのせいか、ネットワークドライブでのファイルの表示がちょっと遅い。ローカルと比べるとその遅さが際立つ。少し重たい感じがするのはこのソフトのせいかもしれない、ちょっと考えちゃうな・・・ノートンは重いという事で有名というか他でも使っているから実感できるわけだけど。

私はキーボードにいつもカバーをかけて使っているわけですがそれも買ってきました。
ELECOM(エレコム)のキーボード防塵カバー PKB-VAHXというのが対応しているようなのでそれを。
エレコム キーボード防塵カバー PKB-VAHX
B00021852W
キーボードには埃や汚れがたまりやすいしあんまり汚いキーボードで作業するというのも好きじゃないんで。

後、面白いと思ったのがやはりフェリカポートの搭載。いわゆるEdySuicaで使われている技術ですが本体上部にあるポートにカードや携帯をかざすとそれぞれに対応したソフトが起動し情報が表示されます。エディなら履歴やら現在の金額、そしてクレジットカードを登録しておけばネット経由でチャージができるみたい。そしてスイカは全部じゃないけど乗降した駅の名前まで情報がわかります。
edyでオンラインショッピングできれば凄い便利だな。アマゾンとか楽天が対応してくれればネットのオンライン決済としては一気に普及しそうじゃね?しかも標準搭載というところに意味がありますね、これは。
インテル等がedyの会社に出資してパソコンへの標準搭載も進めようとしているみたいだから今後はもっと便利になるかもしれないし。
更にこの機能を便利に活用してると思ったのがログインに使えるんです。通常、WindowsのログインであればIDとパスワードが必要ですが(Homeの場合は自動ログインに設定している人も多いかもしれませんが)、フェリカに対応した携帯やカードをかざすことによりログインできます。こいつぁいいね!会社とかでもパスワード管理が難しいのであればそれぞれカードでログインさせるようにすりゃいい。大半のVAIOにはこの機能がついているようだし。

そして私はあまり使わないとは思うんだけどパソコンを起動していなくてもテレビが見られる機能(インスタントモード)。これはディスプレイにテレビ機能がついているというわけではなく、ちゃんと本体の機能を使っての事です。Windowsは起動しませんので早急にテレビを見たい場合なんて時には便利な機能です。
私があまり使わない、という理由は基本的にパソコンをつけっぱなしなんで。同居人にこの機能を話したらいいね、と言ってました。向こうは常にパソコンの電源を入れているわけじゃないしテレビだけ見たい時があるのにわざわざパソコンを起動してログインして・・・とやるのが面倒だと。

最新のパソコンでMacBookは性能が高く、OS等も含め非常に魅了的な商品ですがあくまで単機能。こういった多機能パソコンが安く買えるというのはWindowsパソコンの特権か。

液晶なんだけど前のVAIOで使っていたDellの液晶モニターに比べて視野角が非常に広い、やっぱりソニー製というかそこそこ値段する奴はこういう所で違うんですね。

関連
いろいろ便利で凄いぞVAIO君
VAIOのフェリカポートを使ってEdyに入金してみた
VAIOのリカバリーディスク作成
VAIOでgyaoが再生出来なかった・・・
VAIOのImage Converter 2 Plusで動画変換
新デスクトップはVAIO Type Hに決定!
YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館


Posted by 封神龍(酒) at 2006年07月09日 03:23 | トらックバック | 【所属カテゴリ: お勧め商品【パソコン】】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--