もう2月も終了でございます、仕事も忙しいし時間が過ぎていくのは早いものです。
朝起きてとりあえずタウンみると会員制部分だけ動いていない、とりあえずサーバー再起動するも動かない。解決している時間もないのでサーバー会社へメール送って今日は外出。
あとは仕事で徹夜でございました。
そんな2月最後の日でございます。
徹夜明けで家で少し寝る、寝坊。
やっぱり体調が宜しいわけもなく、とりあえずタウリン2000ミリグラム配合の飲み物を二本程飲んで出勤。
今日もなんか疲れた、忙しいやら何やらで・・・・
帰りはちょっと早かったのでモスバーガーで夕食、豪勢や・・・・
やっぱりマックと比べるとうまいなぁ・・・・・
家に帰ってきてメールチェックなど、昨日はもうそんな暇もあまりなかったし。
とりあえずニュースサイトなどもチェックしまして。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/27/n_ddi.html
http://www.ddipocket.co.jp/news/h150227_1.html
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/airh-phone/index.html
★DDIポケット、ブラウザやメーラーを搭載した“AirH"PHONE”2機種(インプレス)
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/27/2.html
ついに来ました、DDIポケットのPHSもようやくWebブラウザ搭載です。
パケット通信にも対応、1パケット0.01円~0.1円。
C-HTMLやSMTP/POP3クライアント搭載、画像形式もJPEG、PNG、GIF、BMPに対応しております。1Pの最大サイズも50KBまでと大きいですね。
USB搭載もポイントです、PHS初の背面液晶やらSH-Mobileなんていうアプリケーションプロセッサまで搭載。あとはJavaとフラッシュが搭載されれば良かったわけですがまあそこまでは望みますまい。
★マクロメディア、ウェブページ作成ソフト『Macromedia Contribute 日本語版』を発売(アスキー24)
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/26/1.html
簡易版?というわけでもなさそうだけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/26/1.html
あれ?欧州の方ってプリベイド携帯で結構痛い目見てなかったっけ?
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/26/3.html
安くなります。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/26/7.html
どこまで飛んでいくのでしょうね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/26/2.html
中国で動画メールが出来る端末販売、という事ではありますが高くないですか?
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/26/2.html
GMOもよく動きますね。女性向サービスへ進出する企業も多いですが。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/25/6.html
また水曜どうでしょうの記事ですね、何かと話題になっております。
DVDも予約しとかんと。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/27/1.html
携帯Javaも採算取れているところ、そんなにあるんだろうか?開発費に見合わないような
気もするけど儲かるからみんな参入するんだろうな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/27/2.html
いろいろ問題も多いのでしょうが・・・・
★Mac OS X Server: Mac OS X Server 10.2.4 Update について(TIL)
Mac OS X Server 10.2.4が出ました。さっそくアップデートしました。
PHPは4.1.2のままなのね・・・・
明日もまだまだ忙しい・・・・・
寝るべし。
仕事で~す、一日仕事で終わり。
なんか疲れた、今日からずっと一週間、いつもより忙しい日々が続きそうです。
昼休みにLinuxワールドとJavaワールド買う、Javaワールドは「WebObjects」の特集があったんでつい買ってしまいました。こういう導入事例とか面白くてね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/24/n_flash.html
ついに来ましたね、携帯電話へFlashの搭載。
まだ最初はアニメーション程度かもしれませんが多機能化が進めばゲーム開発などはこちらが主流になるかもしれませんね。複雑なものは難しいだろうけど。
ZOIDS TOWNの新部分も公開して数日立ちましたがやはり登録出来ないや一部ブラウザでの不具合が多いですね。なんとか近々データなどをまとめてニュースとして公開したいと思っております。
今日も爆睡モード発動してました。そんなに疲れがたまってたのかな?
飯食って新聞や雑誌を読みふける、サイトの微調整作業も引き続き実施。
夕飯の時間帯、運動不足解消のついでに40分程歩いて買い物へ出かける。
帰ってきて飯食ってそれからまた調整作業、管理人ですらまだ操作方法とかまだ覚えておりませんので大変です。とまあ今回のもので使っているXOOPSというシステムは最近雑誌などでも多く取り上げられて有名になってきました。
以前の日記でも何回か書いたかもしれませんが私がこれを知ったのがインターネットマガジンという雑誌、その後も何回?か取り上げられており知名度はだいぶ上がっているのではないでしょうか?
これを利用したサイトも結構数多いので似たようなデザインのサイトを見ることも多いかもしれません。
最初に本でみてからどうにかタウンに導入できないかと思っておりましたが新サーバー移転によりようやく実現することが出来ました。それまでは家内サーバーで導入してテストですが。Mac OS X Serverでもちゃんと動くんね、一応PHPとMySQLが動けば大丈夫のはずですが。
今のところは普通に動いているっぽいですね。
今日は早めに寝ようと思ったのですが全然眠れない、やっぱり生活ペースを元に戻すのは時間がかかりそうですね。
ようやく休み、昼過ぎまで爆睡モードが発動しておりました。
今日は部屋の掃除です、また2週間ぐらい掃除してなかったから汚い汚い。
埃もすごいしな。
夕方、掃除終了~ガンダムSEED見てサイト更新作業に入る。
というか先週のSEED録画するの忘れてたよ、まあいいけど。
掲示板のメンテナンスをしたりログを取ったり新掲示板などの開設に向けて調整作業など。QAも軽くメンテナンスや掃除をしてと。
風呂に入ってからもう少し微調整、公開したのは3時過ぎかな・・・
会員制の掲示板などです、一部は登録ユーザー以外にも開放しておりますが。
ようやく今週も終わりに近づきました。なんだか疲れとるなぁ。
帰りに本屋よって天使な・・17巻購入。帰りの電車で読む。
夕飯は書かなくともわかるだろう?松屋でカレーなり。
朝みたいに魚も扱って欲しいと思う、今日この頃。
カードの請求書が届いている、今月は妙に安いと思ったらタウソのサーバー料金がない。
新サーバー移行時のテスト運用をやった見返りだけど4000円といえども無料なのは嬉しいものです。
何気にリンク集からWebめぐりしていたらリンクが切れていたりリニューアルしてアドレス変わったりターゲット指定を間違っているものがあったりしたので修正。いや~変わっていくものですね~。
でも何気に昔に行ってたサイトが今でもあったりするとホっとしますし続けていって欲しいと思います。
ずいぶん消滅したサイトがありますからね・・・・個人サイトはあくまで趣味のものであって
続けなければならない義務などどこにもありませんので・・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030221AT2F2003921022003.html
アップルストアが日本のしかも銀座に出来るってか?
サイト更新もちょくちょく、明日もしくはあさってにはなんとか・・・・
酒飲んだら眠くなりましたので寝ます。
今日も仕事で一日終了、夕飯は書かなくてもわかると思いますが松屋です。
家に帰ってきてメールチェック、返信など。
昨日の日記を見ていただき他の用件ついでに励ましのお言葉も頂きました。
ありがとうございます、こういったサイトを運営していると何かと大変な事も多いのですが今後もなんとか続けていきたいと思っております。今後ともよろしくお願い致します。
サイト更新も土曜日アタリにオープン目指してコツコツと。
疲れたので寝るべ。
仕事で終了~、一日が過ぎるのは早いものです。
夕飯は松屋です。
家帰ってきてメールチェックして返信してサイトの更新なども。
QAの方でまあ書かれてしまってはおりますが一部表現に関しては反省しております。
確かに最初から問題発言と決め付けるのは宜しくないですね。
あちらの方でこれ以上返信つけて返信しあっても宜しくないと思いますのでそれは致しませんが、QAは質問場、わからない事があれば質問して返信いただいてというものを想定しております。
意見を求めるなどそういった趣向では無い事をこの日記を読んでいる皆様にはご理解いただければ幸いです。といいつつもその判断基準は難しいところではありますがその点は皆様にいろいろご教授いただきながら対応していきたいと思っております。
当然、否定意見=悪い書き込みとは思っておりません。ブロックスに関してはもうやっちゃってくださいという感じです。
というよりもたくさんの要望があればそういった趣向の掲示板なども設置します。
まあ忙しい時は無理ですし一定の時期だけ開催というのもあるかもしれませんけど。
何よりサイトに来訪していただける方に楽しんでもらえればという趣向ですので私の考えには賛同出来ない方も多いでしょうし、合わない部分もあると思います。そういった方もサイトを作ることはいまや簡単に出来ますし、他の合うサイトを見つけるのも難しくはないと思います。もしサイトを作った場合は連絡いただければリンクもさせていただきますしインターネット上でももっとZOIDSのサイトはたくさん出来て欲しいと思いますので私でよければ出来るだけのご協力はさせていただきます。当然サイトの運営方針にご意見もいただければそれはありがたいと思います。
(そりゃ、あまり悪口書かれ過ぎても私も人間ですのでへこんでしまいますが(苦笑))
とまあいろいろありましたが次のネタへ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/19/1.html
KDDI、ようやく統合完了との事ですが巨大なシステム使っているところは大変ですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/19/9.html
やヴぇ、すっかり忘れてた。「水曜どうでしょう」DVD。3月5日発売ね。
予約しとくべし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/19/12.html
韓国でのスラマーウイルスの影響は凄かったですからね、というかZOIDS TOWNも影響うけたっぽいし。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/19/epn08.html
POWER5プロセッサ、まあ無縁な話ですけど過ごそうですね。
サイト更新などの作業、後は寝るべ。
今日もお仕事で一日終了~。
帰ってきてメールチェックしてテレビみて・・・・・
近々ZOIDS TOWNで新しいコンテンツ(新しくもないけど)を用意しようと思っておりますが本日テスト導入してみました。ただファイル数が多くFTPの調子が悪くなったりしたのでどうにかサーバー側で解凍する手段がないかと思いサーバーの説明書読んでいるとありました。シェルはつかえないけどファイルブラウザ上からコマンド実行が出来ます。という事で
tar zxvf ファイル名
で楽々転送、解凍出来ました。
テスト運用では特に問題なく動いている感じですね。
一応家内サーバーでテストはしておりましたが(LinuxとMac OS X Serverじゃ環境少し違うけど)まあ大丈夫かと。
そんなこんなでテストをしていたらもう3時でした。あれ?キディ・グレードやってない?
というか昨日もウルフズレインやってなかったみたいだしトリビアもやってなかった気がするし・・・
なんなんやろね?
仕事です、昨日とは打って変わって現実に引き戻された気分です。
朝から普通に仕事に行きましたが何か変?鼻がむずむずするというか涙も出やすいし頭も少々痛いというか変な感じ。
もうそんな季節、花粉チョーですね。
にしても東京も因果な街というかなんでこんな人を困らせる要因が多いんでしょうね。
春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪。それで十分酒は美味い。by比古
じゃないけど春は花粉、夏には猛暑、秋は特にないか、しいていえば台風、冬には風邪とインフルエンザが・・・・
季節が4つあってその内、3つで下手したら生活に支障きたすようなもんがあるのもどうかと思うぞ。私が一番好きな季節は冬、次に秋ぐらいだけど風邪さえ引かなければ全然生活には支障ないし、寒いのにはある程度強いですからな。暑いよりは寒い方が勉強とかにも集中出来るし、行動もしやすい。
飯を食って帰る。
家に帰ってきてpcの電源をつけテレビソフトも起動させる。
メールをチェックしたりサイトを見回る。
ZOIDS TOWNにもある意味春の収穫祭が来ましたね。
暖かくなってくるとそんなものでしょうか?
テレビ欄見てると今日もウルフズレインやらないの?
2週間連続やないですか?それとも別の枠でやってんの?
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/17/2.html
女性の半数がゲームしません、アンケート結果だそうです。
でも逆に言えばここに新たな市場を作るヒントがあるわけですな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/17/3.html
最近のHPはDELLに負けじと値下げしてますね、新聞にも広告出てたけど安いわ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/17/2.html
PHSユーザーなので背面液晶には憧れます、天気予報とか表示されるこのサービスはいいかもと思いますが月額100円を安いと見るか高いと見るか・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/17/1.html
ブルーノート東京でのジャズライブ映像をテスト配信するそうです。
去年かいつかか行きましたが耳が痛くなりました、私にはまだジャズは早いようです。
でも楽しかったけどね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/17/4.html
最近変なスパムが多いですね、薬関係とか出会い系はもちろんですけど。
★FTTH化か、ケーブルモデムの規格変更か? 高速化の方法で悩む「J-COM」(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0217/jcom.htm
さっさと光れ!!!!
★So-net フォン試験サービス、予告なくサービス変更で混乱。So-netは対応変更(インプレス)
なんだか最近ソネット、暴走してません?
★待望の「Opera 7 日本語版」パッケージが3月20日リリース(インプレス)
オペラ7日本語版が3月20日公開だそうです、遅っ!!!!
★ドコモ、17日からiショットメールへの返信を簡単に(インプレス)
ドコモのiショット、なんであんな仕様にしてたんだろう?
システム上しょうがないにしても返信出来ないなんてめちゃくちゃ不便じゃんね。
最初からこうすればよいものを・・・・
★モトローラ、LinuxとJavaを搭載したマルチメディア端末「A760」(インプレス)
LinuxとJavaを利用した携帯端末、今後も増えますかね?
★誰もが知っているヒットアニメがPS2で復活!
「ドラゴンボールZ」(インプレス)
久々のドラゴンボールのゲーム。ゲームとして面白いんだろうか・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/17/epn18.html
ある程度のものであればオープンソースの物で十分ですからね。
まあ無料といった以外にもいろいろなメリットはありますし。
というか超大規模のものにだって使われるこのご時世、有償のメリットが見出せなければちょっと辛いですな。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/15/epn01.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/14/epn18.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/14/epn19.html
様々な種類のディレクトリー技術、どれが一番いいとは一概にはいえないのでしょうがwindowsならActive Directory、Mac及びMacOSXならOpen DirectoryやNetInfoなどそれぞれのOSに特化したものの方がいいんでしょうな。
windowsもMacもUNIXも混在した環境になるとそれぞれ連携が取れるタイプがいいんでしょうけど。
「がんばれゲイツ君」から
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column182.html
Ctl+Alt+Delがひとつのボタンになっているというネタは笑った。
押しやすくしなくても・・・・・
ZOIDS TOWNも新サーバーに移転して数日立ちましたが安定して動いているようで何よりです。容量も増えたのでアクセスログが取れるようになったのが嬉しいですな。
前は100MBしかなかったのでまともにログも取れなかったのです。
一日10MBとか平気でいきましたのでね。今は流石にそれほどでもないですがそれでもディスク消費は激しいです。
Daily Statistics for February 2003 | ||||||||||||
Day | Hits | Files | Pages | Visits | Sites | KBytes | ||||||
14 | 85482 | 21.67% | 67238 | 22.82% | 15670 | 21.51% | 2211 | 22.87% | 2043 | 28.91% | 333828 | 21.75% |
15 | 114000 | 28.90% | 84869 | 28.81% | 21909 | 30.07% | 2490 | 25.75% | 2310 | 32.69% | 450477 | 29.35% |
16 | 103251 | 26.17% | 75666 | 25.68% | 17842 | 24.49% | 2573 | 26.61% | 2339 | 33.10% | 391417 | 25.50% |
17 | 91220 | 23.12% | 66375 | 22.53% | 17351 | 23.82% | 2401 | 24.83% | 2226 | 31.50% | 357136 | 23.27% |
18 | 532 | 0.13% | 461 | 0.16% | 84 | 0.12% | 26 | 0.27% | 28 | 0.40% | 2172 | 0.14% |
寝るべし。
引き続き温泉話、といってもここでそこまで詳しく語ってもあれなので詳細は各温泉関連サイトでご確認ください。
朝起きてまずは朝風呂、露天に行きましたが非常に気持ちいいです。
外のはぬるめの湯で長めにはいっていられます。
しかも雪降ってきたから雪見風呂です、雰囲気的にかなりグーです。
静かでいいですわぁ~
9時過ぎ、加仁湯温泉へ。到着後、加仁湯に入る前に歩いて
八丁湯へ。
滝が見えたりとか・・・
犬とか貂がいました。
それから加仁湯へ。
無色透明だった他と比べると色がついてますね。
私はこの手の湯の方が好きです。
それから帰路につきます、バスで鬼怒川温泉駅まで。
それから急行で浅草まで。
移動時間で4時間ぐらい、長い。
何度も何度も温泉に入りましたのでさすがにちょっと疲れました。
でもとても気持ちよかったしいい気分転換にもなりました。
出来る物なら一ヶ月に一度ぐらいでも浸かりにいきたいものですね。
それにしてもここでもPHSはほとんど使い物にならず。
エリア的に言えばやっぱりドコモが一番なんだろうな。
最近は日経新聞を読んでいても温泉関連のニュースは多くなってきました。
毎週土曜日についてくるNIKKEIプラス1にも新・日本百名湯という記事がありますし。
ちなみに今週のは「五色の湯旅館」の紹介。「最近温泉の違いのわかる方が増えてきました」というコメントもありますが温泉特集も多くなり本物とその他の違いの紹介も増えて参りました。それだけ温泉に対する需要があるという事なのでしょうが。5年前は逆に知らないお客さんが多かったのだという事も書いてありますね。
「お湯が濁っているから入れない」なんて人も居たんだ・・・・
家に帰ってきて溜まっていたメールチェックや、ニュースサイト巡回など。
といっても土日ですのでそれほどのニュースはございませんが。
写真や他のデータもまとめたりして明日の仕事に備えるとします。
こういう時はiPhoto非常に役に立ちます。
デジカメからMacにデータ移動する時、電池がもう切れかかっていたので危なかったです。
充電器がなんか見つからんので・・・・・・
さっさと寝るとします。
関連
★久々の温泉 栃木 平家平温泉「こまゆみの里」
★続 平家平温泉「こまゆみの里」
★栃木 平家平温泉「御宿こまゆみの里」へ
今日は会社の人と「温泉遺産を守る会」の集まりに参加する為栃木の方まで行って参りました。温泉関連のサイトをやっている以上、やっぱり勉強も大切です。
さて、朝10時半過ぎに浅草駅集合で電車で行く予定だったのですが特急はすでに予約でいっぱいで乗れず、しょうがないのでその後の快速電車で栃木県鬼怒川温泉駅まで。座れて良かった。
電車で2時間、鬼怒川温泉駅へ。そこからバスの予定が時間が合わずタクシーで2時間近く、そうしてついた温泉が平家平温泉「御宿こまゆみの里」へ。
さっそく温泉へ入りましたが良い、良いです。なんだかんだ言って源泉に入る機会も少ないので気分が違いますわな。
内湯、常に湯があふれるかけ流し。
丸太な奴とか・・・・・・、とにかくこれが気持ちいい。お湯が温めでゆっくり使っていると眠くなってくる。
夜の露天、何も見えまい。
でもまん丸い月が見えました、月見風呂ですね。
前回は酒飲みすぎで記憶が飛んだりしましたが今回は病み上がりという事もあり酒の量は当社比で半分以下に押さえました。
1時ぐらいに普通に寝る。
今日も一日仕事で終わりました。
朝起きて仕事にいって・・・・・・・
夕方からちょっとした会社内での説明会、今回の事はかなり参考になりました。
それから会社でまた仕事、11時ぐらいまでやった後帰る。
帰りに飯を食って家へ。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosx_10.2.8_update_com.html
Mac OS X 10.2.4が出ましたね。いろいろと機能向上しているようで。
server版はまだかな?
寝る前にちょっとサイト更新作業。
PHPが使えると細かいところでもプログラムが導入しやすくていいですわ。
メンテもしやすいし。
寝るべし。
今日も一日仕事です。
昼休みに本屋でマック雑誌など購入。
昼飯買ったらほとんど金が尽きた・・・・・
さて、本日ZOIDS TOWNサーバーも無事、サーバー移転が終了致しました。
12時頃に始動しましたので。といっても確認したのは家に帰ってきたから。
ログを見たらちょうど12時ぐらいから動いているようですので。
移行がスムーズに行ってよかったです、一部修正は必要でしたがそんなに大きなものでもないし。
夕飯は松屋の牛丼の豚汁です。
家に帰ってきてまずはFTPやメールソフトの設定変更。
メールも受信出来るようになり、FTPもつながりました。
アクセスカウンターも新しいのを設置、でもいいデザインのがないな・・・・・
掲示板やQA、その他CGIなどがちゃんと動作しているか確認、書き込みもOK。
個人的にではありますが新サーバー、少々体感速度は速くなったような気がします。
前のサーバーと違うところはマシンスペックの向上、OS変更、高性能コントロールパネル搭載・容量増加といった感じでしょうか?ただコントロールパネルっていってもようやく今風のレベルに追いついたかまだ追いついていないかって感じなところ。
よく雑誌の広告に出ている多機能サービスほどじゃないですけど・・・・・まあテスト環境で触ったからわかってたけど、それでも以前よりは遥かにPowerUPしました。用意されているものを自由にインストール・アンインストールしたりも出来ますし。という事でさっそくいくつか入れてみました、PHPも動くようになりました。
前のサーバーはFreeBSDで仮想エリアみたいなのを実装していたんだと思いますが(Jail使ってたのかな?それとも別のもの?もしくはただユーザー別にエリア用意してただけか・・)今回のサーバーも一台のサーバーに複数のユーザーが入るわけですが完全に近い形でそれぞれの領域が分かれております。セキュリティ的にもサービスの安定度にしてもいいわけですな。
仮想OS、会社の奴に導入すればいろいろなテスト環境作れていいだろうなと思いましたがソフトは高いしBSDもまだ扱い方よく知らんのでこれも当面保留ですかな。
★仮想OS「User Mode Linux」活用法
~ 技術解説からカーネルカスタマイズまで ~(@IT)
ここまでやろうとは思わんけど。
メールサーバーも当然前も制限はありましたが以前よりセキュリティレベルが上がり、SMTP-AUTHに対応しました。・・・・・・って、ポストペットはSMTP認証に対応してねぇじゃねぇか!!!!!
どうしよう・・・・と思ったけど冷静に考えてみれば今、ZOIDS TOWNサーバーのSMTPはほとんど使って無いじゃんと。家内メールサーバー使っているから認証もクソもないんだった。iBookで使っているMailはSMTP認証に対応しているから外からでも使えるし。という事で特に問題なしと。
サイトの各部を点検、コントロールパネルも使いまわして少々慣れると。
さて、今後導入しなきゃならんソフトとかもあるし詳細を詰めないと。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/13/1.html
イーショッピングトイズの記事でゾイドの事も少し話が出てます。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/13/3.html
セガもやばいのですね、最近ゲームメーカーなどの合併が相次ぎますね。
★アップル、1Uサーバー「Xserve」をマイナーチェンジ
~専用ストレージシステム「Xserve RAID」を正式にリリース(インプレス)
Xserve関連記事。
★AppleScript Studioの拡張と可能性を考える(インプレス)
アップルスクリプトの紹介3回目。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/13/ne00_safarij.html
サファリがアップデートしました。
寝るべし。
寝坊しました。流石に飛び起きました。
さっさと準備して出る・・・・前に会社にメール送って出社。
と思ったら会社に届いてなかった・・・最近家内メールサーバーなんか調子悪い。
ちょっと前も夕方頃に送ったメールが0時ごろ届いたっぽいのもあったし。
スプールに貯まってそれから送られるのがなんか遅くなったのかな?
なんかサーバーの電源入れたらその時送信されたような感じもあるし。
でもメール送ってすぐに電源切ったわけでもないのに・・・・・・
で、ログ見てると帰ってきて電源つけてから何か会社に向けて送信されとるな・・・・
ま・さ・か・・・多分朝のメールだ。一時的に詰まってただけなのね・・・・・・
午前1時に寝坊宣告か、たいした身分だ。というか流石にまずいべ。
届いていない可能性もあるけど一応変なのが行っているかもとメール入れとく。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn23.html
2億7510万円って・・・・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/12/1.html
オフィスにこういった機能が搭載されればXMLも一気に普及するでしょうね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/12/2.html
またこの会社は何してんだと・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/12/5.html
金持ち会社は違うね~というかベストみたいなもんか。
クラッシュバンディグーまで・・・・元々はPSの目玉?ソフトだったのに。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/12/1.html
イリジウム、一分540円もしたのね・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200302/12/4.html
家庭用留守番ロボット「番竜」は欲しいかも?とてもじゃないが手の出る値段じゃないですけどね。
寝るべし。
休日・・・・・昼まで爆睡モード。なんだか天気が良くないですね。
飯食ってシャワー浴びてから洗濯、天気良ければよかったのに。
昨日買ったニュータイプの付録についてたDVDを同居人のiMacで見る。
エヴァ、懐かしいな。もう7年にもなるのか・・・・・
攻殻機動隊もみたくなったな・・・・・ケーブルでPPVやってくれんかな・・・・・
見終わってDVDを取り出そうとすると出てこねぇ、なんだか途中でひっかかっているような感じだ。なんども取出しを試みるが出てきてくれへん。
なんとかちょっとでたところをつかんで強引に取る。
壊れてきてるんかな・・・もう3年ぐらいになるのか、このiMacも。
とはいえ、DVD見るたびにこれは辛いので同居人の部屋のテレビにPS2をつなげて今後はDVDを見ることにした。iMac、CDは大丈夫なんやろか?
今まで私の部屋の17インチディスプレイにつなげてやってたけどゲームやるたびにスピーカーとかつなげなおすのが面倒くさいのでもう隣の部屋に常備しとくことにした。
これで起動は楽チン、ゲームプレイ復活なるか?
洗濯物を干しながらあずまんが大王DVDを見る。
あずまんが大王 第1巻 @1年生 (期間限定特別版)
金田朋子 松岡由貴 樋口智恵子
私はテレビ版2話目から見始めたのね、一話ははじめてみました。
やっぱり大阪は最強です、なんか思ったけど二話の手洗いシーンがあったからどこぞの「手を洗おう~」ポスターにでたんかな?付属してた四コマも一枚目全部みてようやくネタがわかった・・・・・
というよりは思い出した。榊さんがアメリカでヨミさんがハワイとかいうたとえで・・・・・
なんだかんだやってたらもう夕方、飯食ってテレビ見てインターネット見て。
サーバー移転に関する作業も、データまとめたりとか点検したりとか。
のついでにトップもプティリニューアル、トップだけね。
画像何個加工しただろう・・・・・・?
今回は画像加工はなんとなくwindows上で、サイト編集はMac OS Xの方でやってたけどやっぱりドリー遅っ!!!!メモリ800MBも積んでんのにやっぱり遅い。
G4 1GHzぐらいないと駄目?
表示確認してアップロードすると。
サファリとかでも一応確認しているんだけどなぜかローカルアドレスのリファラーが出る。
file:///Volumes/xxxxxxx/xxxxxxxx/xxxxx/index.html
みたいに、この仕様はやめようよ~
キディ・グレードもやっぱり話途中からだからわけわからん、DVDでたら借りてくるか・・・
でも近くの蔦谷じゃレンタルしとらんだろうし・・・・新宿蔦谷は面倒くさいし・・・・
明日は仕事か・・・・
ちょっとメモ、一応ね
【2235273】
関連
NEON GENESIS EVANGELION vol.01
庵野秀明 緒方恵美 三石琴乃
今日はお仕事ですが明日は休日で休みなんでなんか気が楽ですね~♪
外もすっかり暖かくなってもう春って感じ?会社の人に言ったらマジですか言われたけど。
その変わり花粉も飛び始めてます、なんかちょっとむずむずする。
しかしなんちゅう街やと思います、東京も。北海道にいた頃は花粉なんてほとんど飛んでこなかったような気がするし・・・・・・新聞見ても北海道は「特になし」みたいに書かれてたからね。
昼休み本屋へ、日経LinuxとエヴァのDVDもついているという事でにゅ~たいぷも買ってみました。
あとついでに「最強SE伝説ダイナマイトプレス」を買いました。
最強SE伝説 DYNAMITE PRESS ~SEに贈る究極のコンピレーション~
DYNAMITE PRESS編集部
プログラマーでもSEでもないから別にいいんやけど仕事柄ね・・・・UML入門もあったからちょっと見てみたいというのもあったし。
ニュータイプも読んでるとやっぱり今ではあまり知らないアニメばかり。
なんか久しぶりだす。にしてもデ・ジ・キャラットまたやるのね。
ブロッコリーの株価上がるかしら?持ってないけど。
でじこや渋谷店、消滅してたような・・・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/10/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/10/epn02.html
待望?のx86版Solaris 9発表です、ソラリスか~、触ってみたい気もするなぁ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/10/1.html
携帯にデジカメ標準装備でアイデア物も、たくさん出てきそうですね。
どのぐらいがうまくいくかわからへんけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/10/1.html
★Slammer対策のポートフィルタリングでDNSに悪影響も
~JPRSが注意呼びかけ(インプレス)
スラマー対策で穴を塞げば障害が出たりと・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/10/12.html
ハッカー被害、にしてもIIS4ね・・・・・・
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025420
札幌駅前のJRタワーもいよいよオープン間近です。
やっぱりでけぇよ、テレビ塔よりでけぇよ。
http://www.jr-tower.com/
ここにある「建物の様子」を見ればわかるとおり、旧そごうもちっちゃくみえます。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/10/nj00_xserve.html
http://www.apple.co.jp/xserve/index.html
Xserveの新しいのでました、安いのでも34万か・・・・・・OS込みとしては安いんだろうけどやっぱり高い(笑)タウソも当面は安いレンタルサーバーで我慢します。
にしてもDarwin(Mac OS X)のsyslogってどこで設定すりゃいいんじゃ?
スタートアップの設定は見つけたけどどうすりゃいいかわからんし、man syslogやっても意味わからん。
明日はニシ タマオの住民票のコピーをもらってきます。
・
・
・
日曜日です・・・・ゆっくり休むです。
また昼頃まで寝ていた後、昼飯食ってテレビ見る。
それから買い物へ、ビッグエーから99ショップ、オリンピックなど周ります。
帰ってきてから夕飯、その後風呂。
考え事してたらつい長風呂、でも気持ちがいい。
サイト更新作業なども軽くして、ちょっとデータのまとめなど。
サーバー移転も迫っておりますので。
TBSでやってた「世界遺産」がなかなか面白かった。
トルコの紹介でヒッタイト文明の事なども。
こういう遺跡にも行って見たいですね、面白そう。
ウルやエリドゥにも行って見たいっすねぇ~、でもイラクにあるから今は無理!!
さっさと寝るか。
土曜日、体調も回復してきましたがまだ完全ではない。
長引きますね、風邪も。
昼頃まで休んでいた後、新聞読んで本読んだりしてなんだかんだやってたらもう夕方に。今日はまた飲み会ですが予定が合わなかったりと風邪をひいたりとで私含めて4人だけ。私自身も体調悪いですけど。
2時間ほど飲み、私以外は徹カラへ。
行きたかったんすけどね、今の体調じゃきついんよ。
で帰ってきたら帰ってきたで雨降っとるし。
家に帰ってきて天使な小生意気見て寝ました。
風邪で仕事を休んだとはいえ、もう週末。
まだ体調もよろしくありませんが以前に比べればだいぶ回復はしましたのでちょっと遅れましたが出社しました。
仕事して帰りに皆で飯を食いに。
ゆっくりゆっくり食べていたらゆっくりしすぎて危うく帰れなくなるところでした。
走りながら焼きおにぎり食ったよ、熱くて危なく吹き出すところやった。
終電でなんとか帰れました。
帰ってきてテレビでCM見てたらなんかドラえもん展の事がやってました。
関西の方でやってていきたいな~とおもったんですがやっぱり東京でもやるのね、3月15日か・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/07/2.html
未完成な修正プログラムを配布してたわけですか・・・・
しかもそれをまだ利用者に告知してないし告知も検討するかい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_07.html
そんな対応じゃ訴訟起こされてもしょうがないのでは?という感じが・・・・
前々からこうならなかったのが不思議という話も・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_08.html
そうとう無理もしてたのね・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/njbt_02.html
ライトといえどこの値段は安いね、個人レベルでいろいろ出来るようになってくんだろうな。
★「Opera 7」、セキュリティホール出現も早かったが対応も迅速(インプレス)
オペラのセキュリティホール、修復も早かったとの事ですが本当になおってんのかな?
★MSNがOpera7では正常に表示されない
~MSNの対応に問題があるとOpera側が非難(インプレス)
で、オペラだとMSNがまともに表示されないと、何やってんだこの会社。
RingoAlleyさん見てて
http://ipodlinux.sourceforge.net/
iPodでLinuxを動かすとか・・・すごい事をやるもんです。
X-BOXとかでも動かそうとしてなかったっけ?
http://www.hokkaido-wakuwaku3d.com/
面白そうな試みですが残念ながら家の環境ではみることが出来ませんでした。
windows2000の方はJavaがインストールされてなかったのでインストールしてみてみたのですが3Dの部分がうまく動かない、Mac OS XはJavaが最初からはいってるもののやはり動かない。辛っ!!!!
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/07/epn09.html
まあそんなもんでしょうね・・・・
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/030207_Transmit23.html
Macの方で使っているFTPソフトなんですがランデヴーに対応したりとアップデートしました。
SFTP使えたりと便利なんすけどね。
寝るべし。
やはり引き続き体調がよろしくありません。
昨日は薬を飲んで早めに寝たので今日もある程度までは体調は回復しました。
これなら会社行けるかな~と思ったのですが昨日はそれで失敗しましたし何より移してしまうのもアレなので休みをいただくことにしました。
これならVPNを完成させておくべきだったと・・・・
まだふらつきますしね・・・・・ひたすら横になって休んだ後ちょっと用事があって外出、やっぱり外へでたらなんかきつい、会社へ行かなくて正解だった。家に帰ってきてから新聞でも読みながら横になる、なんか頭がボーっとしますな。インフルエンザじゃないんだろうけどちょっと前に体調崩したばかりで自分もずいぶん弱くなったと思ったもんです。前のはたぶんインフルエンザ、強烈な寒気と体が痛かったりしましたので。そして今度は普通の風邪、やっぱり体が弱っているのでしょうな。何か運動したりしてみたいとは思いつつもなかなか実行に移せず。
前の新聞配達はある意味健康的な生活でしたので風邪を引くことも少なかったですし。
かなり重い風邪になった時も配達したりしてたからね、その後学校に行ったりと。
その配達の2時間~3時間はもう地獄、その後の学校も辛い状態でしたがやりとげたい目標持ってると人間強いもんです、そのおかげで新聞奨学生やってた4年間は学校を休んだ事がないわけですが。
横になりながらテレビを見て休んでおりました。
なんか普段みられないテレビが見られるなぁと、昔学校休んだ時の事なんかを思い出したり。
最近親不知がまた痛いねん、去年歯医者にいった時はもう安定する言うとったのになぁ。といっても普段は確かに痛くありません。
時々痛くなるわけです。なんか雨が降った時が多いような気もするけど気圧とかも関係あるんやろか?昔、骨を粉砕した知り合いも雨の日になると傷が痛くなると申しておりましたが・・・・・・(あまり関係ないね)
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/05/1.html
サーバー用途ではLinuxも普及してきましたが一般的なデスクトップではまだまだ。
方法は問わないのでなんとか使いやすいものを実現してほしい物です。
仕事が出来れば別にwindowsにこだわる必要はないし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/05/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/06/epn10.html
J2EE1.4、遅れるそうな。まあじっくり時間をかけて良いもんを作り出して下さい。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/05/1.html
やっぱり月額いくらでも別途通信料じゃこの手のものは使う人は少ないのでは?
どちらにしろ実験的な意味合いが強いんだろうな、定額制で常時接続が実現した時にはまだマシになるでしょうけど。その時は動画に限らずですけどね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/05/8.html
オペラ7にセキュリティホール、とりあえず気をつけましょうや。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/05/19.html
なんでこういう馬鹿なことをするかな?よっっっっっぽど暇なんだろうな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nj00_olacle.html
癒しですなぁ~
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_04.html
NetWare、ネットワーク管理で有名なやつではありますが・・・・・・・
http://www.sankei.co.jp/news/030206/0206sha143.htm
言われなくてもわかりますな・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_11.html
今は儲けすぎじゃないかという話も・・・・恐ろしい利益率でもの売っているみたいだし。
http://www.atmarkit.co.jp/event/campaign/security/form030131.html
windows関連の管理者には参考になる資料が公開されてます。
★マイクロソフト、IEに関する“緊急”のセキュリティホールを警告(インプレス)
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/06/3.html
また仕事を増やしてくれました、家はさっそくアップデート。
IEを使ってる人はすぐにやりましょうね、調子悪くならないよう祈りながら。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/06/1.html
宗教上の問題とはかくも難しい物です。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/06/4.html
どんどんと制限がかかります。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/06/2.html
インターネットに接続している人は常にこのような状態になっているわけです。
なんか最近MacのIME馬鹿だなぁっと思っていたらATOKからことえりに切り替わってた。
前に切り替えて元に戻すの忘れていたんですな。以前に比べるとだいぶマシになったと思われることえりですがそれでもATOK14には及ばないと実感した次第です。
★Xserve活用法(アップル)
こういうアプリケーションサーバー事例にあるもんでも作ってみたいですね~
OSXサーバーにしてもオープンなものをうまく取り込んでひとつのソリューションにしてると思いますが、もう一歩踏み込んでほしい物もありますね。
安くすんで覚えるもんが少ない方が楽とはいえますが・・・・・まあこいつの原型はUNIXなので必要なのであればサードバーティの製品やフリーの奴をひっぱってくればいくらでも方法はあるんでしょうけど。windowsもサーバー製品はほぼ一つの流れに沿って作られていると思います、あちらもオープンな奴というわけじゃないですけど必要であれば他社のを組み合わせて使えばいいと。
ただ普通はというかよっぽどの事がない限りは最初からついているものを使いますわな。両方とも極めるほど使っているわけじゃありませんが、LinuxとかUNIX系というかその手の物は自由な反面、ちゃんと個々のソフトの性質を理解しうまく組み合わせなければならない、一方windowsはレールが用意されているので楽な反面自由度という面では・・・・なんて感じがします。まあ用途によって使い分ければいいんですけどね。
今日も体調がよろしくないので早めにねるとします。
昨日に引き続き体調が悪い、というよりは悪化。
夜から朝にかけて熱がでて非常に苦しい思いをしましたわ。
苦しくて朝普段より早く目が覚めてしまったよ。
とりあえず朝飯をなんとか食って薬を飲んで寝る。
会社には様子みてからいくと連絡しておいてあとは回復に専念。
1時過ぎぐらいにまた目を覚ます、だいぶ汗もかいたようだし水分もとったので昨日ぐらいまでには回復した。ということで出社したんですがそれが悪かった。見事にまた悪化しますた。マスクかけて薬飲んでうがいしてもそんなになってしまいまして。
おかげで帰りが苦痛やった。
で、駅をでたら雨だか雪だか中途半端なもんが降ってるし。
家について横になる、PCつけてちょっとメールなどをチェックしてそのまま横に・・・・・
PCつけっぱで寝るところだったがちょっとしたきっかけがあって目を覚ます。電源切って電気消して寝ました。
引き続き体調悪い、いや~参ったね。
朝はちょっと用事があって市役所へ、それから仕事へ。
会社について仕事して・・・・・
今日の昼飯は100円で売ってたカップラーメンです、昨日もなんだけど。
一食100円、素晴らしい。
学生時代の頃はカップラーメン+カールとか食ってなければ持たなかったけど(激しく体に悪い、でも安く腹一杯になります)今は以前と比べると小食になりました。デスクワークだと肥えやすいしね。
今日はヨーグルトも食ったけどね。
最近たくさん飴嘗めているからか腹の調子が悪い。
飴の袋にもたくさん食うと腹が緩くなる事がありますと書いてあるし・・・・
でも空気は乾燥してるし常に喉をうるおしておきたいというのもあるんね。
ただ腹の調子が悪くなってもな・・・・最近クロレラを食いというか飲み始めましたが腹の調子が悪い時だとトイレに行くと緑色のもんがでてくるからね。全然栄養吸収されてないやん!!と。
仕事の帰りに餃子を食って帰る、とりあえず同居人にもおみやげ(餃子)もって帰る。
なんか電車に乗るぐらいからまた腹が痛くなってきた、さっさとトイレに行きたいところでしたがちょっと遅れるとオレンジ色の電車、なくなっちゃうんだよな。黄色の奴は停車駅が多くて遅いし。
まあなんとかなるだろうと思ったのでそのまま電車へ、でもかなり辛い、どうしてこんな辛い目に(自分が悪いんだろうが)あわなくてはならないのだろう(笑)
まだかまだかとひたすら待つ、ようやく駅に到着。
そこから自転車置き場まで歩いて5分ぐらい・・歩くのが辛い。
駅のトイレで出せば良かったと思った・・・・・でも家についてからの方がなんか落ち着くし。
自転車に乗ってから自分の出来る限りの力で全力で漕ぐ。
とにかく一刻も早く家に帰る為に。
もうスピードの向こう側が見えるぐらい(何回みてることになるんだろうね、考えてみれば。なんか好きな言葉です(苦笑))スピードだしまくり。といってもちゃんと信号や交差点では止まりますよ、死にたくないので。
あと少しというところで巡回してた警察官に呼び止められる。
なんだ?自転車なのにスピード違反か?とアホな事を考えていたらただの確認だそうで。盗難が多いですからな、自転車は。ついでにライトが点いたり点かなかったり不安定な部分を軽く注意される。そういや直さなきゃな~。お疲れさまです、頑張ってくださいと挨拶して再びトイレ我が家を目指す。
そしてトイレに入ったときの至福感といえばもうこれ以上のものはないというぐらい喜ばしいものとなりました。
家に帰ってきてとりあえずパソコンに電源つける。
VAIOでテレビつけて、メールチェックやWebサイトを見回ったりタウンをみたり。
★Yahoo! BB会員が200万人を突破(インプレス)
ヤフーBBの会員が200万人突破です、すごいペースですね。
外でモデム配ったり場合によっては勝手にモデム送りつけたりとある意味ハングリー精神?で囲い込みをはかっておりますな。
IP電話など魅力的なサービスもありますし・・・・最初はアレではありましたが今はどうなんでしょうね?サポートの対応とか。
★ソニー、無線LAN内蔵の持ち運び可能なファイルサーバー(インプレス)
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/04/1.html
SONYもまたおもしろい物を作りましたね。
いろいろと使えそう。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/04/8.html
ウイルスも前に比べると減りましたが依然としてこちらには届きますのでね。
最低限の対策ぐらいはしておきましょうや。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/04/2.html
関西方面だけとはいえ、JフォンのメールやWebサービスが半日以上使えなかったわけですからダメージはでかいですな。450万人・・・・・
★アップル、iMacの新モデルを発表
DDRメモリと4倍速SuperDriveを搭載し、さらに高速でお求めやすく(アップル)
雪見だいふくとeMacが値下げですね。
eMacも12万かよ・・・・・・
https://www.event21.ne.jp/apple/osxtr.html
これのセミナーも受けときたいんやけど、5万と二日拘束されるというのでちょっと辛い、会社で使うなら研修って事でいけるだろうけど趣味やしね。
https://www.event21.ne.jp/apple/wobjpay.html
ついでにこれもか。
★WebObjects日本語版技術マニュアル(アップル)
日本語の資料あるのはうれしいんだけどやっぱり紙で読みたいな。
だからといって印刷すれば数百ページだし・・・時間を見つけては読んでますけど。
・・なんかMac OS X 対応版のIPメッセンジャー、Verがあがってから使いが手がよくなった。
windowsに追いついてきたというべきか、それ以上の機能もあるのかな?ファイル添付とか確か出来なかったような・・・・・・
体調が非常によろしくないのでもう寝ます。
頭ボーっとして書いてるから何いってっかわからん部分があるね・・・・
やっぱりちょっと風邪気味、朝起きてもなかなか起き上がれない。
会社行って仕事して飯食って家に帰る。
いつものことですな・・・・
帰ってきてメールチェックやサイトチェックなど。
それからトリビアの泉とウルフズレインを続けてみる。
本を読みながらね。
日記にも何回も書いてるけどルイス・ガースナー「巨象も踊る」
巨象も踊る
ルイス・V・ガースナー 山岡 洋一 高遠 裕子
ようやく読み終わったよ・・・いや~久々にヒット作だね。
非常に面白く、そして勉強になりました。
これ見てるとやっぱり実践できてない部分が大量にあるなと・・・・
なんかいろいろと感銘受ける言葉があるわけですよ。
「大雨を正しく予想しただけで功績としてはならない。箱舟を作ってはじめて功績になる」
なるほどな~と。
他でもあるだろうけど
木を見て森を見ない
とか。
-----------------------------
この産業の人たちはなぜかこう思っている、どの顧客も朝目が覚めると、「もっと素晴らしい技術がほしい。コンピューターに何が出来るのか、今日一日学べるのが待ち遠しい」と考えるものだト
-----------------------------
そりゃ間違いだよね、技術だけの人はこう思うかもしれないけど・・・
私もそういうフシをよく見ますのでね・・・・
本にもちゃんと顧客の視点でどうとか書いてあるし。
古くも無いだろうし今も良く使われるだろうけど顧客本位はやっぱり商売やる以上、原点においとくべきではないかなと思う。本にも書いてあるけどいろいろな視点を持てばアイデアも多用になるでしょうし。
人間関係においてもいろいろと書いておりましたが大変だったでしょうに。
そういう点でも視野の狭い人と付き合うのは大変だろうと。
まあ流すけど。バターになるまで回っていても仕方がない。
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html
シャトル事故に関しては本当に残念な事です。
まだまだ安全といえるものではありませんし・・・・・
今後、事故を起こさぬ様(確率を下げられる様・・)更なる研究を重ね頑張って欲しいものです。
破片をオークションに出すとかアホな事をする奴がいるもんです。
なんというか・・・・・・許せないですね。
寝るべし。
2003年2月2日日曜日 爆睡、まじねまくり。
布団新しくしてから外に出るのが辛くなった・・・・・やべぇ。
起きはしていたが昼過ぎまで布団の中、本読んだり新聞見たり。
ガスファンヒーターもつけて部屋の中は至極快適というか暖かいんだけどずっとつけてて空気が乾燥したせいかなんか風邪引いたような・・・・・
夕方買い物へ、ドラッグストアとか生協で生活必需品を補給。
トイレットペーパーすらなくなりかけてたしなぁ・・・
なんか久々にまともな夕食を食った気分、外食多いしね。
夜はテレビ見つつWebObjectsの方も進めておこうとちょっと作業。
と思ったらOpenBaseのフリーライセンスが切れているではありませんか。
都合よくVerが上がった様なのでダウンロードしてアップデート。
開発用のフリーライセンスにまた登録して動作開始。
でも前のライセンスで作ったDBは動かない・・・しょうがないので削除。
またDBの作り直しか・・・と思ったがそういえばEOModelerでデータベースの設計及び接続部分は別に作ったなという事でSQL発行してすぐに元通り、いや~これは便利。
プログラムとDB接続部分が別れているのはいろいろと利点があるのね。
これだけじゃないけど実感した次第でございます。
これなら開発はMySQLで実際運用がオラクルだとかポスグレなど違うDBでも柔軟に対応できましょう、JDBCに対応しているのが前提ですが。本を読んでいるだけじゃいまいち実感できないのよね、実際に作業してなんでこんな面倒くさい作りするのとか思っていても後でなるほどと思う事も多いし。
・・・・こんなもんが数年前からあったのかいと思わざるを得ないっすねぇ。
といっても私が知っているのはPerlとかPHPとかでの製作ぐらいでJ2EEとかスフィアだの.Netなんかは知りませんが。
でも実際作ってみるとエラーだらけ、デバッカーが一応場所を指摘してくれるのでそれをもとに修正、だいたいはスペルミスとか.がはいってないとか。でエラーはなくなったから実際に動作させたらそこでもエラー。
まいった・・・・まだまだ勉強は必要なようです。ログをみながら直していくしかないですかね・・・・・・・・
寝るべし。
2月になりました。もっとも寒い季節でもありますな。
家もガスファンヒーターの2台目を導入したおかげで居間の方も暖かく過ごせるようになりました。ただしガス代が15000円近くになりました。といっても同居人がエアコン使わなくなった分、電気代は安くはなりましたけどね。
今日はマジで爆睡モード発動、12時ぐらいまで寝てました。
昨日、楽天で買った布団が届いたんだけどふかふかしててすごく気持ちがいい。今まで使っていた奴はもう固くて固くて・・・・4000円ぐらいの奴だけど十分です、いや~買い換えて良かった。
楽天での買い物は初めてのような気がしたけど便利やね。
いろんなもんがあるし料金支払いもコンビニからクレジットカードまで多彩にあるし。セブンイレブンで番号伝えるだけで支払えるのは楽でしょうがないです。クレジットカードでもいいんだけど後で請求があるし印刷してコンビニ支払いも面倒くさいし・・・・・便利な世の中になったものです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200301/31/1.html
今後もこのような事は起きるでしょうから十分に対策をしておいていただきたいものです。・・・・・なんか家の68番ポートが叩かれているような気がするけどなんだっけ・・・?68番ってDHCPか・・・・・・・なんじゃこりゃ?
ルーターがあるから直接接続ではないし一応ファイアーウォールで各マシンとも多段で防御はしておりますが・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/31/3.html
DivXもよく名前を聞くようになりましたね。
私は使った事ないんですが・・・・
何気にテレビ見たら欠陥住宅の奴がやってたんですが業者にしてもなんでこういう事をするんだろう?長期的に見てイメージは悪くなるわで最終的に自分達に帰ってくるだろうに。その時の事しか考えてないのだろうか?
牛乳にしたって牛肉にしたってそうだろうしね・・・・・・
それともその業界には関係ない人たちが乗り込んできて稼いで撤退という感じなんでしょうか?
私には縁の無いことかもしれませんが一軒家など買うときはちゃんとした設計図と建築途中の写真やビデオを撮っといた方がいいそうです。
★HBC、さっぽろ雪まつりの模様を最大1Mbpsで配信(インプレス)
札幌雪祭りを動画で見れるそうな・・・もうそんな季節ですね。
本日ウインドウズメディアプレイヤー9をインストールしてみました。
いくつかサンプルみたり1Mbpsのを見たりしてみましたがそこまで綺麗というわけじゃないですね。元の映像があれなんだろうか?
と何気にみていたらいきなりブルースクリーン、しょうがなく再起動でマックの方で日記記入続行・・・・・・・・・何の前触れもなくいきなり落ちたからびっくりしたじゃねぇか!!!たぶんメディアプレイヤーがなんかやらかしたんだろうな。
iPhoto2なども公開開始されたようなのでアップデート。
普通のOS Xの方はソフトウェアアップデートででてくるのにサーバー版はでてこないね・・・・・・しょうがないのでダウンロードしてからインストール。ひかり荘みながら録画してたアニメ×2再生させながらノートンでウイルスチェックしながらインストールしたらなんか進まなくなった。やっぱりまずいよね。
OSは全然平気なんだけど各アプリが・・・・・・
バックアップも開始、ウイルスチェックやらちょっとしたファイルチェックをかけた後にCD-RWに焼きます。
また気になって「ひかり荘」をみてみる、さすがに朝と夜じゃ管理人さん違うだね。でも本当に大変な仕事ですよ、頑張っていただきたいものです。
作業している家にチャットでスペースシャトルが落ちたとか言われたのでニュースつけたら本当に爆発とかやってるし・・・・・チャレンジャー以来の最悪な事故ですな、まだ完全に原因がわかっているわけじゃないですが・・・・・大気圏突入時に何か起きたのだろうか?当然テロではないようだが・・・・
日記を書きつつも新サーバーに移転したら導入しようかなと思っているWebアプリをいろいろいじったりテストしてみる。ただなぜかそのアプリ、OSXサーバーでは重いのよね。
私しか接続しているのはいないから快適にアクセス出来てもいいはずなんだけど・・・・・
ちょっと重たい作業した後とはいえ、何かおかしいのかな?MySQLとかの方だろうか?
デフォルトではいっているMySQL、OS起動時に起動にチェックつけても手動でやらなきゃ動いてくれない、なぜ?
★Mac OS X Server: 既存の NetBoot イメージのアップデート方法(TIL)
★Mac OS X Server: カスタマイズされた NetBoot イメージの作成方法(TIL)
この手の情報は早く提供してほしかった・・・・前々からあったのかな?
寝るべぇ。