平日です、月曜日です。当然仕事です。
本当最近忙しくてねぇ・・・・・・・
今日も疲れ果てて帰ってまいりました。
ビール・・・じゃなくて発泡酒を帰りに買って一気に飲む。
いや~発泡酒がうまい季節になりました。
最近ずいぶんと暖かくなって桜も咲いてきていますね。
電車の中、熱いっすよ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/31/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/31/epn01.html
Windows2003Serverも4月23日にようやく発売されるようです。
いろいろ雑誌でも特集が多くなっていますし。でも高いんだろうな・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/31/3.html
SONY、ゲームと家電の融合を図ると・・・
幾度も数多くのメーカーがこれを目指してきたのでしょうがすべて失敗しております。
ただ今はそういった時代に突入しつつあるのかもしれません、早すぎては失敗する可能性があるけど機が熟したとなれば・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/31/2.html
戦後の携帯インフラに関してですかね、GSMになるのかCDMAになるのか・・・・
でもこういうやり方は宜しくないような気がしますが。
侵略戦争なんやから。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/31/4.html
リアルプレイヤーにセキュリティホール、とりあえず私もアップデートしておきました。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/31/epn20.html
SendMailに再びセキュリティホール、うそ~んって感じというか多すぎないかい。
Qmailとかの方がやはり少ない作りなのかね~。
マック雑誌やインターネットマガジンを帰りの電車で読んでましたがVPSを使うホスティングが増えてきましたね。共用サーバーながらも専用サーバー並みのセキュリティや自由度が確保されていると・・・・BSD使ったものが多いのかな?
こういうのって自作もあるんだろうけどJailとかを使ってんでしょうか?
会社から支給されました携帯を使いましていくつかサイトを見てみました。
機種はN2051、FOMAです。会社のでEZ-WebやJ-フォンとか見てみたりした事もあるのですがやはりレスポンスが悪くてあまり使いたいと思わせるものではありませんでした。
今回の奴は処理速度・ダウンロードが速いのか非常に軽快にサイトが見られます。
ただパケット代は気になりますね、今イクラだろうとか考えちゃうもんな・・・・・
常時接続になればまた爆発的に様々なサービスが生まれるのだろうけど。
カメラも試してみました、640×480も撮れるのな、動画も10秒ほど。
パソコンに送って再生を試してみました。拡張子が.3gpと少々特殊ではありますがこれもMPEG4の規格ですので拡張子を.mp4にするとクイックタイムで映像だけ再生が可能です。クイックタイムが完全対応すれば音声もOKになるでしょうし。
ただ電波が弱いのかエリアが狭いのかメールの送信に何度も失敗したりネットにつなぎにくくなる事象もありました。そういったところからすればまだまだ、という感じでしょうか?
自サイトも見てみましたがやはり昔の制限、2KB内のサイトはとても寂しいものです。
更新の頻度も低いし勉強がてらに再構成も考えてみましょうかね?そのノウハウを還元すると・・・といっても周りの方がもう全然作りなれているんだけど(苦笑)
今日でもう、3月終わりですね・・・・忙しくて一気に過ぎ去った月でございました。
寝るべし。
さて、日曜日ですが仕事です。
今日はひたすらPCのセットアップやネットワーク周りの作業です。
にしてもこのケーブル類、なんとかならんもんかね。
全部無線に出来りゃいいのに。
日曜日の代官山はとても人の往来が多くにぎやかです。
ただ困ったことにランチというか昼飯、どの店も高いのよね・・・・・
コンビニ通うしかないですな・・・・周りを見回しても服屋ばっかりだし。
夕方頃までに作業を終わらせて同僚が参加しているasshの第三回公演を見に行きました。
その後みんなでラーメン食って解散、家に帰ってきて疲れていたので寝ました。
本当なら休みなところですが今日も仕事です。
流石に土曜日だけあって電車も空いてます。
朝は松屋で飯食ってと。
職場が引っ越したので少々今より遠くなった、といってもそこまでではないのですが。
その引越し作業で今日一日は終了です。
1時半頃帰ってきて・・・・・
夕刊読む。
戦争の記事が多いですね、当たり前ですが戦火が激しくなるにつれてやはり民間人の被害も多くなってきました。連合軍も見事に補給線、延びきってますね。こりゃ、戦いは長引くだろうな・・・・・
戦争は様々な人々の命を奪い自然を破壊し戦いに巻き込まれない人々の心をも傷つけますが本日の日経夕刊の記事があったように古代文明の遺跡をぶっ壊すのは許せん!!!これは本当に全人類にとっての損失ですよ。イラクは世界最古のシュメール文明のものをはじめとしてユネスコ世界遺産に登録されているハトラ遺跡など
超重要なものが数多く存在します。だいたい川の名前からしてチグリス・ユーフラテス川なんて誰もが知ってる名前でしょうが、歴史授業でも出てくるし。
湾岸戦争時にウルのジッグラトが爆撃の破片で損傷していたなんて今日はじめて知った。
(バベルの塔の元にもなっていると言われている奴かな)
マジ許せん、なんでもかんでも破壊しかしないなんて蛮族のやることやろ。
文化をもたないというかなんというか・・・・・・
そんな連中は自らの炎で自らの文明を過去の古代文明にしてしまえばよい。
・・・そういえばギルガメッシュ叙事詩ってまだ読んだ事ねえんだよな、エンキドゥとかという名前を聞くとFF5のあのコンビを思い出す方も多いでしょうがここから取られているのかな?
録画してた天使な小生意気を見る、今日で最終回です。
終わりはなんだか少々強引っぽいような気もするけど仕方がないのかな?
寝ます。
関連
天使な小生意気13 ノートリミング・ワイドスクリーン版
西森博之 奥脇雅晴 林原めぐみ
最近は忙しくて本当に疲れます、なんとか乗り切らないと。
今日も仕事で一日終わり、疲れきった・・・・・・
少々早めに終わりましたので帰りに渋谷でちょっと買い物。
といってもコンタクト用品の洗浄剤などだけど。最近切れていたんだけどなかなか買う暇がなくて水につけてました。でもそれじゃやはりコンタクトの汚れが落ちません。ようやく買えたというところでしょうか?
喉が渇いたので軽~く缶チューハイ飲んだ後、マクドナルドへ。
センター街の方は専門学校時代はよく来てましたのでね。
ここのマクドもなんか懐かしかった・・・・学生時代は毎日のように通い詰めたものや。
帰りは気分転換で久しぶりに井の頭線を使ってみる。
疲れていたのか意識がなくなったと思ったらもう吉祥寺、早っ!!!
帰りにメルシャンの赤・白ワインを買う。
あと蔦谷でウルフズレインのサウンドトラックとファイナルファンタジーTHE BLACK MAGESを買う。
WOLF’S RAIN O.S.T.2
菅野よう子 Steve Conte TIM JENSEN
ファイナルファンタジー バトルアレンジ-THE BLACK MAGES-
ゲーム・ミュージック 植松伸夫
帰ってきてニュース見てネット見たり。
買ってきたCDをさっそく聴いて見ましたがウルフズレインはやはり管野ようこ節炸裂!いいわ、これ。ビバップのも好きやったけど。FFの方は歴代FFシリーズの戦闘テーマをハードロックチェーンにリアレンジしたもの。これもなかなかいけます。レンタルも良かったんだけど音楽は聴きたい時が旬でございます。
http://www.asahi.com/national/update/0328/012.html
偵察衛星打ち上げ成功、これからいろいろとノウハウを貯めなきゃならんのでしょうがやはりはじめなければ何もなりませんので。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200303/28/1.html
音楽・著作権関連は難しいものです、一箇所で集中管理してくれれば申請も楽なんでしょうけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/28/8.html
ブラウザにとってかわるのでしょうか?Flashの表現力はやはり魅力的ですからね。
http://www.asahi.com/international/update/0327/002.html
劣化ウラン弾、なんでそんなものを使うのか理解出来ませんが・・・・・
短期決戦を狙いすぎて補給線ものびのびみたいやし・・・・・
そんな兵器使う時点でもうおかしい、もう一度本土に攻撃受けても文句は言えないだろ。
★大学ネットワーク内に関する認証システム
大学内ネットワークに関する認証システム、この神奈川大学はNETInfoの紹介でもよく出てきますね。ディレクトリサービスに目をつけた先進性という事で紹介事例が多いようですし。
確かにこれ、自分でやってみても数台もしくは数十台でも管理が楽になるんだろうなと思いますよ。
ユーザー管理が一箇所で出来るし各クライアントに設定が必要と言えばディレクトリサービスを参照するように設定するだけや。大事なデータはサーバー内になるからどこからログインしても同じように操作できるしバックアップも簡単?という事で。こういう事例の紹介ももっとシステム的なやり方とか紹介とかしていただければありがたい。
にしてもLinuxにもNetInfoを移植したというのも凄いね。
ノートンをアップデートしようとしたらあと2ヶ月ぐらいで更新出来なくなるで?とメッセージが出てきたのでもう一年分のライセンスを購入しました。
もう一年になるのね・・・・早い、早いわ。
ただ、マックにマック用ウイルスが来た事は一度もありませんでした。
でも一応念の為、やっておく必要がありますからね。
サイト管理者として、来訪者に感染させるわけにはいかないですし。
まあ対ウイルスソフトでも対応出来ないような物が出てくれば私には対処しようもありませんが。
★ドコモ、GPS機能搭載のiモード端末「F661i」(インプレス)
なんか実験的意味合いが強そうな機種ですね、カメラもなければ何もないような・・・・
★au、CDMA2000 1xEV-DO方式で下り最大2.4Mbpsの試験サービス(インプレス)
2.4Mbpsの速度が出ると、ようやくですかな。
眠いので寝ます。
更に激疲れきりました、流石にこの時期は忙しい・・・・・
帰りは終電、松屋で夕飯。
あれ?24時間営業の惣菜屋が松屋の横に出来てる。
これはありがたい、次回以降ぜひとも使わせていただくとしよう。
★Windows XP/2000/NTにDoS攻撃を受ける可能性がある脆弱性(インプレス)
Windowsにまたセキュリティホール、とりあえずアップデートしておきましょう。
NTはサポートなしか・・・・・・
http://www.basicmagazine.net/
なんとマイコンBASICマガジンが休刊です、まじですか?
昔は時々買ってましたよ、というか昔ながらの雑誌がなくなっていくのは寂しいですね。FM-TOWNSのゲームとかも出てたしな・・・・・
それにしても本当に残念、プログラムをはじめるにあたってのきっかけになった人も多いでしょうに。最終号、買っとくべか。ついでに電波新聞も久しぶりに見たくなった。一ヶ月ぐらい取ってみるかな・・・・・・
★「儲からないIP電話で競争するつもりはない」とJ-COM Broadband新社長(インプレス)
ADSLとはユーザー層が違うとはいってもいろんなサービス取り扱ってもらった方がこちらとしては嬉しいんですが?IP電話、PPVとかネットの前に基本的なものはやっておいてもらいたい。今は面倒くさいから動こうとは思わないものの現状のままだとスカパー+フレッツADSLの方がいいでしょ。
↑ちなみにこの前飲んだワイン、うまかった・・・・・写メールで撮ったのが残ってたよ。
寝るべし。
今日も激疲れきった・・・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/26/epn01.html
結構深刻だといわれるWindows2000のセキュリティほーる。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/26/ne00_rendezvousj.html
Rendezvousも素晴らしいものですが何分使われているものが少ないですからね。
普通に見ればUPnPと違いがわからんけど・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/26/nj00_atlink.html
AT-LINKも価格がもう少し安くなればなと・・・・
http://www.at-link.ad.jp/topics/Xserve.html
やっぱり依然として高い・・・・個人にはね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/26/3.html
Linuxも活発的になってきましたな、今後主力は間違いなくこれになりますかな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/26/1.html
腕時計型PHS、でもこれじゃまだ使いたいとは思わないな・・・
5万ってのも高いし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/26/2.html
携帯でロッカー開閉、面白いアイデアだと思いますし結構便利なんじゃないかと思います。
iPod、ソフトウェアアップデートをしてから確かにバッテリーの持ちが良くなったような気がします。
メルシャン、白ワイン・赤ワイン飲んで寝ます。
昨日は疲れ果ててましたな。ただなんとか大丈夫だと思ってたんだけどまたいろいろありまして・・・・・
本日も激疲れきったよ・・・・・・・
帰りに同僚と飯食って帰る。
1時頃家につく。
ヨーグルトを食ってニュースサイトなども軽くチェック。
★Red Hat Linux 9が3月31日より先行リリース決定(インプレス)
Red Hat Linux 9が3月31日にリリース、というかバージョンアップ早すぎない?
結局一年しかパッチやアップデータなどのサポートもしないいうし・・・・・FreeBSDの方がその点楽やのかな?
★マイクロソフト、「MSN Messenger 3.5 for Mac OS X」をリリース(インプレス)
Mac版MSNメッセンジャーの3.5がでました。さっそくインストールしてみました。
あまり変わらんね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200303/25/1.html
相手のネット環境を知らず、どでかいファイルをメールなどで送るのはやめましょうって感じですかね。まあ当然といえば当然ですけど。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/25/ne00_securityj.html
OSXのセキュリティアップデートです、SambaやOpenSSLに関するものですね。
とりあえずみんな適用しとくべし。家はやりました。
windows2000ワールドをちょっと見ていたんですが「暗黒のシステムインテグレーション」とか眠れない夜とか面白いなぁ、ちょっと頭の痛くなるようなところもあるけど確か本が出ていたみたいだから買ってみようかな。
明日は早い、寝るべし。
関連
暗黒のシステムインテグレーション2 <コンピュータ文化の夜明けのために>
森 正久
暗黒のシステムインテグレーション―コンピュータ文化の夜明けのために―
森 正久
月曜日ですが・・・・・今日は少々早めに家出ました。
でも帰ってくる時間は同じでした。
ずっと忙しかったな・・・・・・・
やっぱり今回の進め方、自分でも宜しくないと思える点が多々あるね。
権限などもはっきり決定した方が動きやすそうだ。次回以降の課題としよう。
外との話もいろいろと難しくてね・・・
帰り11半頃、本屋へよってLinuxワールドとwindowsワールドを買っていく。
24時間営業の本屋は本当にありがたい、というかその為だけに近くに引っ越したくもなるね(苦笑)
電車の中で買った本を読む、雨も降ってきているしな・・・・・
帰りは松屋で牛丼+トン汁定食450円。
Linuxワールドも今回はDB関連の話とかバックアップ&リストアとか役に立ちそうな記事が良かったです。ファイル操作とかも慣れれば楽そうやなぁ・・・・・
windowsワールドはwindows2003Serverの特集とか。
IIS6も多機能化、セキュリティレベルの向上が図られていますな。
アパッチ同様低い権限で動作する似たような仕組みが導入されているとか。
FTPに関してもchrootみたいな機能とか・・・・あれ?今までなかったわけではないよね?
これなら一発でマシン乗っ取りとかは少なくなりますかね、その他アクティブディレクトリーの進化噂のヴァーチャルサーバー機能も搭載されるんですかね?デフォルトで管理しやすいツールが導入され不必要な機能がOFFになってるのは良い事だと思います。
でも値段高そう・・・・・私なら導入はLinux+Sambaですかね・・・もしくはMac OS X Serverの10クライアント版でもええし。マック10台なんてそうないしwindouwsとか他のOSならライセンス数も糞もないしね。
扱いやすくて5万なら安い安い(苦笑)、というかただのMac OS Xでもいいし、ユーザー管理をそこまで重要視しなければ。
同雑誌の
頑固なプログラマーの頑固なプログラミング方程式
第11回バッチファイルを知らない世代
も面白かった。
バッチファイルを知っている知らないはともかく「NT系と9x系で異なる実行プロセス」による不具合と言うかあんなのわからんて、普通。というか古くからのプログラマーさんならわかるんだろけど、なるほど~と思ってしまいましたわ。確かに32bitからのじゃわかりにくい例かも。こういった事例を紹介していただけると本当にありがたいね。
その手のもんを作ることはないとは思うけどいろんな意味で参考になりますわ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200303/24/1.html
中国も「小霊通」の時代が来ましたな!!!!PHSなんですけどね。
国の方針に逆らってインフラ整えるのもすげえな・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/24/2.html
高性能なホームページ作成ソフトだそうですがさて・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/24/3.html
日本ビクターがゲーム事業から撤退だそうです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/24/4.html
「千と千尋の神隠し」にアカデミー賞だそうで、すごいですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/24/1.html
モバイル版.NETだそうで・・・・携帯端末向けだそうです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200303/24/3.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200303/24/4.html
りそな銀行で一部ATMが使えなくなったり、全日空がシステム障害起こしたりとこの手のトラブル、最近多いですね。プログラムもどんどん複雑になっていくと・・・・
http://www.sozaijiten.com/news/sj/sj124.asp
素材辞典 Vol.124〈子犬と子猫編〉が5月6日発売予定、やべぇ。
素材辞典 Vol.124 子犬と子猫編
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/24/3.html
J-COMも30Mbpsの試験テスト、30Mなんて今はあまり使うことないよね。
まあ普及すればまたそれにあったコンテンツが出てくるか。
まずその前に期待は携帯などが常時接続になる事ですね。
エアーエッジフォンも場合によってはいろんなサービスが期待できそう、常時接続はやはり違うのです。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030324208.html
古代遺跡をヴァーチャルに復元。面白そうな試みです。
iBook君にphpMyadminを入れてみました、インストールは至極簡単。
よく見てみるとDarwinとLinux、同じMySQLでも動いているプロセスの数が違う?
疲れたので寝ます。
今日も10時ぐらいまで寝てまして。起きてからもしばらくボーっとしてる。
夕方、同居人と吉祥寺に出かける。
アニメ○トいったりとか・・・・・・
6時から知人と会う約束をしていたのでそこから飲み屋へ。
2時間ほど飲んで帰還。
帰ってきてネットニュース、ガイアの夜明けとか見る。
なぜか急にブライというゲームが懐かしくなって調べてみる。
あのゲームは本当に名作やと思います、音楽もいいし。
引き続きお休みです、10時頃まで寝てました。
昨日から比べれば早くなりましたな。
昨日は夜、iBookでCGI動かそうとしたら動かんかったのでそれで時間かかってました。結局寝たのが3時か・・・・
アップデートの時にアパッチのuser.confが書き換えられてしまったのが原因のようで。設定ファイルはアップデート前にバックアップ取っておかないとね。
特にGUIの方では出来ない部分は置き換えられてしまう可能性も高いし。
昨日から行っていたMEPG4への変換は朝、5時ごろに終わっていたようでした。
変換設定はほぼデフォルト、データレートは256キロビット、解像度320×240。
高品質モードと呼ばれるタイプですな。音声部分はAACですのでMP3よりは圧縮率は高いはず・・・・・・
1.1GB(約2時間相当)のものが296MBまで小さくなりました。
画質は確かに目に見えて粗くなりましたがまあこれなら問題ないでしょう。
データレートあげればもう少しはマシになったんでしょうがね。
さすがMPEG4というべきでしょうか。DivXとかでも良かったんだけどとりえあずはオープン・スタンダード規格という事で。
それにしてもインターネットは素晴らしい、私も出来るだけそういった検索に役立てるよう時間があればドキュメント化していこうと思いますわ。
WebObjects 5.2.1 Updateが配布開始。
あれ?WebObjects 5.1のは?・・・・・
動くんであれば良いけど。
WEB+DB PRESS Vol.12にでてた記事の概要
http://asp.dataweb.ne.jp/trial/ApacheIIS.htm
一応メモ
リンクとか備忘録とか日記とかさんから
http://homepage.mac.com/vm_converter/200303_diary.html#20030321_02
私もやっぱりこの考えかな・・・・自分で入れてもいいんだけどソフトウェアアップデートとかの事を考えると実際運用するのはLinuxとかBSDの方がいいような気がします。
まあWebObjectsとかある程度割り切った運用ならばそれでもいいかもしれませんけど・・・・アップデートの指針みたいのをハッキリさせてくれればこちらも動きやすいと思うんですけどね。
家内サーバー君のMac OS X Serverは大活躍中ですが・・・・・
正直こいつ(X)に出会わなかったらと思うとぞっとする、現状の会社での業務もLinux系というかUNIX系OSをいぢる事も多いし、導入前にOSXである程度慣れていたというのは大いに助かりました。
あくまできっかけに過ぎないですけどそういった魅力を与えてくれたOSに今は感謝致します。
といってもシェルスクリプトすらまともに使えない現状で「使える」なんてことはいえませんが。
さてはてまだ環境構築に時間を割いてはおりますが家では少しずつプログラムも書いていきたいと思ってます。本命は当然ながらWebObjectsですが細々としたものを作るにはPHPもいいね。
グラフィックも出来てUNIXもいじれればある意味最高なんですが双方になかなか時間が裂けなくて。
さて、我がiBookにもMySQLの稼働環境を作ろうとインストール準備に取り掛かる。
環境的には
iBook
PowerPC G3 600MHz
メモリ384MB
Mac OS X 10.2.4
です。まずは
http://www.mysql.com/downloads/
からソースをダウンロードします。
現段階で最新Verは3.23.56ですね。
tar.gzになっているので
tar zxvf ファイル名
で解凍致しまして
あとは
./configure --with-low-mem ory --with-charset=ujis --prefix=/usr/local/mysql --with-extra-charsets=all
として(起動時に一応別のコードも使えるようcharsets=allもつけました)
次に
make
そして
sudo make installとします。
その次に
sudo ./scripts/mysql_install_db
として
第一段階終了。
なんかコンパイル時間かかったな・・・・気のせいかもしれないけどセレロン533MHzの方が早かったような・・・・・
次に
sudo chown -R mysql.mysql /usr/local/mysql
としてmysqlディレクトリをユーザー・グループmysqlの権限で読み書きが出来るようにします。
Mac OS Xの場合は最初からMySQLがインストールされているからかユーザーMySQLとグループMySQLは最初から存在しているようです。
後は
sudo /usr/local/mysql/bin/safe_mysql &
で起動します。
次にこのままでは再起動したら同時に起動してくれないので起動スクリプトを組みます。というか面倒くさいのでそれはMac OS X Serverから持ってくることにしました。
と思ったらない?一応MySQLマネージャーで起動してみると・・・・
あれ?出てきた?気のせいかもしれないけどとりあえず
/System/Library/StartupItems/MySQL
のディレクトリをそのままiBookの方へコピーします。
場所は当然
/System/Library/StartupItems/MySQL
ですね。
流石にデフォルトじゃ動かないので変更します。
ファイル名:MySQL
#!/bin/sh. /etc/rc.common
if [ "${MYSQL}" = "-YES-" ]; then
ConsoleMessage "Starting MySQL"/usr/local/mysql/bin/safe_mysqld --user=mysql &
fi
ファイル名:StartupParameters.plist
{
Description = "MySQL";
Provides = ("MySQL");
OrderPreference = "Resolver";
Messages =
{
start = "Starting MySQL";
stop = "Stopping MySQL";
};
}
それはともかく現状ではMySQLにパスワードなしで使えちゃうデフォルトユーザーみたいのがいるので削除致します。
ユーザー名% /usr/local/mysql/bin/mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 2 to server version: 3.23.56Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.
mysql> use mysql
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -ADatabase changed
mysql> delete from user where password =""\g
Query OK, 0 rows affected (0.08 sec)mysql> flush privileges\g
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
ここまでは何の問題もなくいけましたね。
ちなみにsudoですがroot権限ならいらん。
管理者ユーザー権限でやってましたのでsudoが必要だったという事で。
よく使う場合であればシンボリックリンクをはっとけばいいかも。
ちなみに通常のMac OS Xは
/usr/include/mysql(ちなみにServer版は/usr/share/mysqlと/usr/local/mysqlに?)に最初からはいっとるようなんですがVerも少々低いし(本日確認したところでは3.23.51)自分でオプションつけてインストールすることにしました。
ソースからインストールしなくてもパッケージ版もあるようですので普通にインストーラーを使ってインストールも出来ます。
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/tools/mysql.html
OSXでMySQL関連の情報は
TPJさん
も参考にさせていただきました。
他にもHiro's Personal Pagesさんのterminalと本では
「MySQL&PHPで作るWebデータベース」Spencer K Ogawa氏著(エーアイ出版)など。
この本、非常にわかりやすいのでお勧めです。
公式サイトでも、もうOSXのパッケージインストーラーがあるようですね。
結構まとめるのに時間かかったな・・・・・・下準備に時間がかかってしまった・・・
ちなみに当然ここにある情報も元に実行して失敗しても責任は取れませんのでご了承ください。
夕方、ちょっと仕事があったので依頼先に電話してデータまとめておく。
もう少し時間が欲しいところです・・・・・・
月曜日には届いているかな?
6時からガンダム見てそれから夕飯、しばらくまたPCに向かって作業。
今日はずっとPCの前で作業してますな、ちょっと疲れた。
7時からテレビ見て9時過ぎ風呂に入る。
あとはニュースとか見て日記もまとめてと。
ちょっと一休み・・・・・・・・
天使な小生意気も次で最終回ですか?てっきり26話で終了かと思っておりましたので・・・・・ちょっと残念ではありますが。
その後知人のトラブルレスキュー、電話でいろいろと。
これだけは私にはわからん分野ですので・・・・
まあ、言えることは・・・・配置はすべて同ディレクトリで・・・・・
祝日なのでお休みです。昼頃まで寝ておりました。
おきて飯食ってシャワー浴びて新聞見る。
その後、ネットニュース系とテレビ。
イラクへの侵攻も着実に進んでいるようですね。
思ったより早くバグダットに到着して制圧するかもしれない。
始まった以上は仕方がないけど早急に終わらせるべきであろう。
さて、この前録画して見た
地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”
ですが2時間番組でしてPCに残しておくのも容量を食います。
MPEG1で約1.1GBというところでしょうか?
だいたいの番組は見たら消しちゃうんだけど構成とか内容が気に入ったのでCD-Rにでも焼いて残しておこうかなと思ったわけです。1.1GBじゃPCに残しておいても結構きついものがありますので。
で、1.1GBなわけですから当然CDには入りません、DVD-Rなんて粋なものは家では使えません。ですので650MBぐらいに縮小出来ないかなと思いとりあえずMPEG4にでも変換して試してみるか、と思いました。
MPEG2のものを同等画質でファイルサイズを小さく出来るはずですがMPEG1のものはどうなのだろう?なんか駄目っぽい気がしますがとりあえずやってみることにしました。
で、変換はクイックタイム6Proを使います。
iMovieだったらProがなくても変換出来るらしいけどすべて読み込んでからじゃないと出来ないっぽいし前は音が出なかったのでやめたのでした。
という事でクイックタイムプロを購入することにしました。
¥3,600だし・・・・・
アップルストアで購入しさっそくキーを入力するがなぜか受け付けてくれない。
なんでじゃ~!!!と思いつつ買ったものをよく見てみるとwindows版となっております・・・・・
やっちゃった・・・・・・・まあいいやという事でwindowsの方でProを使う事にしました。
(本当はMac OS X版が良かったのだ)
でも・・・・やっぱりなぜか音声が入らんのよね。
ネットで調べてみるとクイックタイムでMPEG1→MPEG4をやると音がなくなってしまうという事がわかりました。
とりあえずネットで音声付変換方法を探していたら
「拝啓 アップル様」さんの方にちょうどいい情報がございましたのでそちらを参考にさせていただきました。
★MPEG-4ファイルを編集する (2002/12/14)
まずbbDEMUXというソフトを使い、MPEG1をビデオ部分と音声部分に分離します。
ビデオ部分が拡張子.mpg、音声部分が.mpaで吐き出されます。
これをSoundAppでAIFFに変換します。そしてクイックタイムプロで開きすべてをコピーし元のMPEGファイルへ「拡大/縮小して追加」をします。
後は吐き出すだけ・・・・・・なんですが書き出して5時間程経ちますがまだ半分も終わっておりません。2時間分とはいえこんなにかかるん?
ペンティアム866MHzもいまや遅い方にはいりますがそれでもね・・・・・
失敗しちゃったかな・・・・サーバーの方から読み出してサーバーの方に吐き出しているからかな・・・・・・・どちらにしても今日は2台ともつけっぱなしで寝ることになりそうです。
PowerMacG4はうるさいからな・・・・・
夕飯は同居人とうどん・蕎麦屋でてんぷら讃岐うどんを食う、帰りに蔦谷へいって地球の歴史が変わる?・・・・
のテーマソングだった「大家(ダージャー)【一青窈(ひとと よう)】」のCD買いました。
大家 (ダージャー)
一青窈 武部聡志
番組の内容にあっていていい曲だと思います。
先日
>米陸軍のIISサーバーが攻撃を受けていたという話ですがなんで
な事を日記に書きましたが米国国防総省だったらしいですね。
陸軍はMacだそうで・・・・Macというのもある意味凄いですけど。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/21/nebt_16.html
MSのパッチあててシステムフリーズ、まあ・・・なんというか・・・
久々にクラシック(Mac OS 9)のソフト立ち上げてみたんですがプロセス見てみると「TruBlueEnv・・・」になっております。本当にBlueBOXなのね。名残かな?
寝るべし。
------振り返ってみて・・by2006年12月10日------
携帯動画変換君(Windows)とか携帯動画変換ちゃん(Mac)を使った方が楽そうだね。
今日も仕事忙しかったです・・・・疲れましたわ。
まだ少々残ってるので連休中に家でやろう。
資料も環境も下手すりゃ家の方が整っているからやりやすいちゅうのもあるしね。
帰りに何人かでラーメン食ってく。
戦争、ついにはじまってしまいましたね。イクラもさっさと大量破壊兵器なぞ破棄してしまえば・・・・といいたいところなんですがこういった力関係は難しいです。
だからといって戦争が良いと言っているわけもなくそれ以外の解決方法でなんとかするべきだったと思います。本当、石油の利権がらみにしか見えなかったりもするし。
少なくとも私は支持しないですね。この戦いに勝者はいないとかどこぞの言葉を思い出した・・・
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/19/n_ddiphs.html
アジアでPHSが元気です、日本では少々落ち目でしたがコストなどの利点もあり増えているようですね。世界で2000万のユーザーがいると書いてありますし。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/20/nebt_18.html
★Windowsの全バージョンが影響を受ける深刻なセキュリティホール(RBB)
ニュースの方にも書きましたがすべてのWindowsに脆弱性が発見されました。
深刻度も高いようですので早めの対策をお勧め致します。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/20/nebt_17.html
Linuxカーネルにも脆弱性、ユーザーじゃなければ攻撃を仕掛けられないにしても早めに対策した方がいいですね。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/ipod_sw_update_1.2.6_x.html
iPodのファームウェアがアップデート、バッテリ関連が改善され待機時間が延長されるそうです。さっそくやってみよ。
寝るべ。
今日もお仕事です・・・・・
昨日飲んだワインはうまかったな・・・3500円したからな・・・・
今日もお仕事で一日終了。
帰りに会社の同僚の家のネットワーク設定をして帰る。
渋谷駅まで歩いて帰れるけどちょっと疲れたので代官山駅から電車に乗る。
110円、安っ!!!!隣駅とはいえやすいね。
帰ってきて酒飲んでメールチェックしてサイトを少々いじってバックアップを取ったり。
★第一滝本館のXserve+WebObjects活用事例
Xserve+WebObjectsを有効活用するの記事の奴です。
第一滝本館といえば北海道でも有名だけどこんなシステム使われてたんかい。
システムの流れやDB関連の話など参考になりますね。
なるほどっていった感じでいい例やと思います。
開発元も北海道の企業ですな。
★米陸軍のIISサーバーが3月10日に攻撃を受けていた(ITpro)
米陸軍のIISサーバーが攻撃を受けていたという話ですがなんで軍がそんなもんを使ってるんだ?といっても別に超重要情報を管理していたわけじゃないでしょうしそこまで重要度はないのでしょうけど。
http://kamo.pos.to/dpoke/さんから
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/sp.html
2月からISDN網、定額で使えるようになってたのね・・・・
http://www.ddipocket.co.jp/airh_phone/i_hp.html
AirH"PHONE用のホームページの作り方。
やっぱりiモードなどとたいして変わらないですね、素晴らしいです。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/19/epn17.html
POWER5とか過ごそうですね。
眠いので寝ます。
という事で平日でございます。
朝飯はこの前買ったえんがわでございます。
流石にこの量はまいった・・・好きだけどさ・・・・
一パック全部食ったら流石に気持ち悪くなった、やはり適量というものがございます。
昨日で賞味期限切れていたから急いで食わなきゃと。
会社につくまでなんとも気分が悪ぅございました。
仕事終了、帰り間際に皆でワイン飲む。この前3500円くらいの買っておいたんだけどうまい、やはりいつも飲んでいる300~1000円のとは全然違いますわ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/18/1.html
トロンとLinuxが協力、先が楽しみですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/18/1.html
★DDIポケット、台湾で国際ローミングサービスを今春から開始(インプレス)
DDIポケットのPHSで4月1日から台湾でローミングサービスを受けることが可能となります。
台湾で日本から持っていったPHSが使えると言う事ですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/18/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/18/epn01.html
★Microsoft、Windows 2000の「IIS 5.0」に任意のコードを実行できる脆弱性(インプレス)
windows2000+IISにまた深刻なセキュリティホール、外へ出しているサーバーに関してはとっととあてた方が良さそうですね。WebDAVなんて普通に使っている限りはいらないだろうにこれがデフォルトでONらしいですし・・・・
★有線/無線LAN対応のポータブルファイルサーバーソニー「FSV-PGX1」(インプレス)
話題のSONYのポータブルファイルサーバーですが少々設定が面倒くさいみたいですね。こういうのがランデヴー使えると楽っぽいんですが。
★バーテックス、MP3再生や簡易ボイスレコーダ搭載のUSBストレージ(インプレス)
USBメモリにMP3プレイヤーがついたような感じかな?何気に良さそう。
★ニフティ、Webメール機能を大幅強化(インプレス)
最近は高機能なWebメールも増えましたね、それでいて光速であればいうことはありませんわ。
キディみて寝ますか。
最近なんかスパム多いな・・・・・ゴミ掃除も大変よ。
朝起きたら腹がまだちょっと痛い。やっぱり少しきつめのズボンをはいて飯食うのは辞めよう。というか少しぐらい腹引っ込めるべ。
今日も一日仕事忙しく帰りに松屋。
帰ってきてメールチェックとか。
人気投票ログ壊れてたみたいでご迷惑お掛け致しました。
やっぱり2MB近くになるといきなり不安定になるですね。
ログ整理して過去ログコーナーに整理してニュースに追記。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/17/epn13.html
Linux需要の実態、との事ですが。
やっぱりこういう結果にはなると思いますな。使える人もそこまで多いわけじゃないし。
私もそんな使えるわけじゃないし覚えながらだから作業も遅い、おまけに聞ける人もいない(これはネットという素晴らしい資源がございますがね)。ただその変わり、使いこなせれば爆裂に仕事や創作出来るんだろうなと思うよ、こりゃ。
★ソニーとSCN、「コクーン」でIPv6によるコンテンツ配信実験(インプレス)
IPv6も次第に現実味を帯びてきましたね。xxx.xxx.xxx.xxxでいいのに・・・
まあ面倒くさい以上のメリットがあるのならば覚えますけどね。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/17/epn29.html
Samba 2.2.8リリース、セキュリティホールがあったとかで。
疲れたので寝ます。
今日も爆睡モードです。寝まくりです。
飯食って買い物に出かける。生協と魚屋さん。
やっぱり外食が多いと肉に偏ってしまいますので、魚をもっと食べなきゃいけません。
雨も降ってくるし・・・・・・・・
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030316&j=0024&k=200303168323
IBMの子会社が札幌に開発拠点を置くとかで・・・・北海道景気も少しは良くなってくれますかねぇ。記事中にもあるように道内開発者の技術力アップは不可欠。人材育成にも力を入れてほしい物です。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030316/K0001625080001.html
またまたやってしまったようで、タマちゃんを想う会さん。
別に怪我しているわけでもなく元気にやってるみたいなんだからほっといてあげればいいのに。人間が加入する時点でもう何か違うとわからんのかね?
今日の夕飯は久々に寿司、腹いっぱい食い過ぎて腹が痛い。
というかきつめのズボンはいてただけなのに・・・・・なんか締め上げられたような感じになっとる。長めの風呂に入ってその後ガイアの夜明け見る。団塊世代が今元気らしいという事ですがこういうの見ていると本当に不景気なのかねと思ってしまいます。
そういやいつのまにかZOIDS人気投票、ログが消えてリセットされたみたいね。
そして不正投票は後を絶たずと、注意書き読めないのかね?
まだテスト段階でもございますが会員制部分は用意しておいて良かったといったところでしょうか?
★IEEE-1394接続のパトランプが登場、改造サービスも開始(インプレス)
IEEE1394接続のパトランプ ・・・・用途不明、記事中にもあるようにやはり受けねらいか。
でも・・・・・ほしいかも・・・・・・USBに続きネタですな。
久々にWebObjects起動して本を元に作ったシンプルボードをコンパイルしてみましたがやはりエラー、コンパイル時にはエラーにならず動作中にエラー画面が表示されてしまう。
DBと接続が出来ていないかDB関連の処理でこけているっぽいかな。
あとこの前、Java1.4.1にアップデートしましたがWebObjectsって確かまだ対応してないよね・・・・・
今日は早めに寝るべし。
寝まくり、12時ぐらいまで寝てた。
今日は久々に部屋掃除です。すぐに汚くなりますからね。
ちょっとサイトの更新などしまして・・・
iもーど版も久しぶりに、エアーエッジフォンが発売されればコンパクトhtmlのサイトも更新頻度を上げるかもしれません。
夕方うまいラーメン屋があると同居人に言われ所沢までラーメンを食いにいく。
まあ40分ぐらいかかったかな。
ラーメンはうまかったです、家の近くはとんこつベースの濃いのが多いからこういったさっぱり系もいいもんだと再認識いたしましたわ。
帰り、ドンキホーテでいろいろ買い物。にしても駐車場汚いね。
ゴミが散らばってる・・・・・・
買い物籠もほうっておきっぱなし、なんだか客の質の低さを感じます。
なんだか気分悪いわ。
帰ってきて買ってきたワイン飲む、なんだか今、社内では特定の部分でワインブーム、飲みたくなるんですわ。
1000円ぐらいの奴、流石にパセラの飲み放題ワインよりはいいかな。
録画しておいた「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」を見る。
素晴らしい、こういった系統のものは大好きな人なんですがやっぱり好奇心をかきたてられます。
・5億年前に三葉虫を踏んだ人間の足跡(靴?)化石
とか
・中国始皇帝関連の遺跡から見つかったコーティング&形状記憶合金
とか
・13個の伝説の水晶ドクロ
この13個の水晶ドクロが一同に会した時、世界に平和が訪れるというと。
ただ人間が誤った使い方をする可能性がある限り、集まることはないという・・・
番組の中でいってたとおり、ドラ○ンボールみたいですね。
にしても13という数字には何か意味があるんでしょうか?
いや・・・別の意味の13という意味は知らんですけど。
・アダムのボルト
3億年前の石にボルトが・・・・・これと同じく中国で見つかった石にも同じようなものが。
3億年、もはや神話のレベル以上に前の時代・・・・・・
恐竜が絶滅したのが6500万年前、文明が発達してきたのが紀元前2500年前程。
そんな時代に人工の物が・・・・
恐竜と人間が同時代に生きていたと言う化石も。
ナスカの地上絵とかも事もありましたが最後はロシアのとある村で見つかった石版。
4億年も前の物・・・・・地図じゃないかという分析ですがすごいものです。
46億年物語、というゲームがあるように地球が生まれたのが確か46億年前と言われております。
4億年、途方もない時の中で、このようなものが見つかったりしているわけですから・・・
わけがわからなねぇ?
もはやシュメール文明の数千年前の謎すら凌駕するものでございます。
いくら神々が生きていようとも、億は無理でしょう。
そういやこの前の日経に人類の祖先はやはりひとつの系統だった・・・みたいな記事がありましたね。それまでは二系統からの進化だったのではないかと言われていたみたいですがやはりアフリカの一人の女性にさかのぼると言う事に・・・・・・
私が生きている間にすべてが解明される事はないでしょう。それでも人類発生に関することやその他いろいろな事は知っておきたい。
本当に面白いですよ、歴史というものは。人が創造して作る話以上に・・・・
ゼカリア・シッチンのシュメール文明の神話の解析では人間は第10番惑星「ニビル」の住人、アヌンナキによって作られたと言う話になっております。
そういった話も信じたくもなりますね・・・・・、ミッシングリンクか・・・・・その辺は双時宮さんの「創生なる神々」を見てもらえれば話はわかるかと。元は同じくゼカリア・シッチンさんの本らしいので。
ここまで書いたあたりでワイン一本飲み干しました。結構酔ってます。
BSDマガジンでもみながら寝るとします。
--2009/05/23追記--
★【動画】 謎のオーパーツ、1億1千年前の化石から人間の手形が!?(カラパイア)
こちらのサイトで紹介されている
★オーパーツ@人間手形化石(YouTube)
★オーパーツ@ハンマーの化石(YouTube)
が「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」の奴ですね。懐かしい。
--追記ここまで--
関連
謎の惑星「ニビル」と火星超文明〈上〉
ゼカリア シッチン Zecharia Sitchin
謎の惑星「ニビル」と火星超文明〈下〉
ゼカリア シッチン Zecharia Sitchin
大家 (ダージャー)
一青窈 武部聡志
「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」のテーマソング
ようやく週末、なんだか長かったような一週間。
そういやホワイトデーという事で一応お返しの品を準備。
帰り際本屋よってく、特に今日は買う様なのはないと思ってたけどBSDマガジンの第二特集がMac OS Xシステム管理者虎の巻だったのでつい買ってしまった・・・・
BSD magazine No.15 (2003) (15)
NetInfoやNetBoot、ランデヴーなどの紹介はためになりました。
こうしてみていると結構先進的な装備してんのね>OSX
にしても某OSのドメインコントローラーとはえらい違いであるってのは・・・・
確かにOpen Directoryの設定はやりなおしききますね。
まだ全部読み終わってないけど先が楽しみです。
で、夕食は松屋。更に帰りにコンビニでコロコロを買う。
もう15日になっているからコンビニではもう売ってるんですな。
帰ってきてコロコロ見る、コロッケアニメ化決定です。
素晴らしいですな。ZOIDSの漫画は後ろの方へいってますな・・・
寝るべ。
今日も仕事で終わりです。
夕飯は恵比寿のとらじという焼肉屋へ行きました。
肉うまいです。
帰ってきてサイトチェックして書き込み、バックアップなどとってみる。
なんだかMySQLのログがすごいな・・・数日で50MB近くなっとる。
とりあえずダウンロードしてサイト側のはサイズ0のファイルで置き換える。
本日買ってきたマックピープル読んでいるとちょうどbzip2コマンドの解説があったので使ってみる。デフォルトでインストールされてるんだ、これ。
とりあえず普通のgzipよりは時間がかかりましたが50MB近いファイルが600KBまで落ちました。
確かに圧縮率は高いみたいですね。
SOHOマガジン?も今回のは結構面白かった。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_apple.html
ハードコア層がMacに目を向ける・・・・・私も興味を持ったのがOSXからですからね・・・
それまでの9にはまあ懐かしいOSだなとしか思わなかったもんで。
(専門学校時代は漢字トーク7.5.3を使ってました、それから見れば進化したものです)
興味本位で同居人のiMacにOSXをインストールしたのがマカーへの始まりでした。
といってもそこまで狂信者なわけじゃないっすけど。使いたいから使う、それだけです。
★スクウェア「ファイナルファンタジーX-2」発売
初回出荷180万本に早朝から行列ができる(インプレス)
FF-X-2が発売されました、初回出荷180万本ですか。
買おうかな・・・・・・どうしようかな・・・でもやる時間ないだろうしな・・・・
眠いのでねます。
う~む、最近朝起きれんのぅ。
今日の夕食はラメーンです。
のりラーメン、海苔はうまいよ。
http://www.kita-nikkan.co.jp/tv/tv022701.htm
水曜どうでしょう?のメンバーではじまる「おにぎりあたためますか」。
東京じゃ見れねぇな。
★ぷらら、スパムメール対策で“1通につき100円を請求”(インプレス)
スパム一通100円か・・・・
★“CATVインターネット=ブロードバンド”という認知向上が急務
@NetHome展示会講演より(インプレス)
今のところはケーブルのサービスで満足はしております。
速度も十分に出ているし。ただ一般プロバイダ並みのサービスは欲しいところですね。
100Mbpsが来たところで今のところは使い道がないし。ただそれにコンテンツがついてくるのでしょうけど。携帯電話+ブロードバンドのリッチメディア+リアル、いずれはやってみたいものです。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/11/n_usagi.html
着メロにしたいCM、No1はNOVAうさぎだそうで・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/12/ne00_sonyj.html
Sony CEOがAppleに敬意を表し、両社の違いについて語るとの記事。SONY製マックがあったらなぁ・・・・・多分今のマシンが壊れるなり使えなくなったらまたVAIOを買ってしまうと思うのです。今ではテレビ付PCも珍しいものではなくなり物によってはVAIOを上回る利便性を得ているでしょう。
でもやっぱり一番使い慣れているし、先行して創り上げたメリットは大きいはず。
ギガポケットの完成度は高いと思うんよ。
何気にキディグレード流しながら日記書いてたけど・・・
若本さんの声いいですね~、今回の役に非常にあっていると思いますわ。
あなごさんもそうなんだろうけど・・・セルとか・・・
夢の実現と継続に必要なものは何か?知っているかね?・・・「忍耐だよ」
のやりとりの部分がなんかいいね。
細かく書くと
「総監、君は子供頃の夢、というのを憶えているかな?」
「はい、私は警察官になりたいと思っておりました。が、今のこの仕事にも満足しております。」
「では、夢の実現と継続に必要なものは何か?知っているかね?」
「う~む、努力ですか?」
「忍耐だよ」
ここ好き。
寝るべし。
朝起きるなりくしゃみ連発、なんじゃこりゃ~・・・・
外へ出てもしばらくくしゃみが止まらず。
花粉症ですね、というか今日はそんなに飛んでるの?
めちゃくちゃ症状がひどいんですけど。
会社で仕事中もしょっちゅうくしゃみ、鼻かみすぎて鼻が痛いです。
ティッシュは必需品ですわ。
にしても昔はこんなに酷くなかったのに長い間東京にいる間にすっかり悪化してしまったようですね。来た当時は花粉症なぞどこふく風という感じで全然気にしてなかったんですが。
関係ないけどスノースギを思い出しちゃった。
帰りにいつものように松屋で夕食。
家に帰ってきてメールチェックしてサイトの状況見てトイレに入りながら夕刊を見ます。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/11/ne00_javaj.html
Mac OS XのJavaがアップデートされました。
さっそく家もアップデート。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030311301.html
ブルートゥース対応携帯電話がマックのリモコンに変身との記事ですがなんか面白そう、将来的にはみんなこういうものが標準装備になるのかな?
https://www.event21.ne.jp/apple/maya.html
Mayaの有料セミナーです。
ヤママヤー!!!!!!!!
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/11/epn25.html
SCOももう終わりか・・・・・
日記かいてたらちょうどキディグレードが、そういや今日は火曜だったね。
この手の話は最終回に近づくにつれて盛り上がるので好きです。
やっぱりクラクラを思い出してしまうのはそれだけ影響が強かったという事でしょうかね。
関連
スナッチャ-
寝坊しました。
昼休み、本を探し回って走りまくり。おかげで寒い中体は猛烈に暖まりました。LDAP関連の本って少ないもんだね。
餃子食って帰る。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/10/3.html
また新種のウイルスが流行はじめました。まあルーターかましてアクセスしてる人たちならば一撃感染はないのでしょうがそれでも用心に越したことはありません。
>特にウィンドウズXP Home Editionでは、標準で管理者(Administrator)の
>パスワードが設定されていないので、早急に設定を」と呼びかけている。
とも書かれておりますが普通XPのHomeじゃAdministratorでログインする方法すら知らないのでは?
http://www.asahi.com/english/svn/K2003030600209.html
ちっと古いけどPS3?の話。これも実現したらすごい事になるだろうな・・・・
さて、会員制部分ではじめたアニメ関連のアンケートと携帯関連のアンケートが期限が切れて終了となりました。アニメ関連のアンケートは「アニメが始まるとしたら、どちらが主役(メイン?)の話が良いですか?」
という奴でブロックスメインか旧来からのZOIDSがメインかという奴だったのですが圧倒的にブロックス以外、旧来の奴の方が多いですね。
といっても大消滅前はブロックスメインもそれなりに票があったのですが・・・・
投票自体も少ないですしね。
携帯関連はあまり皆さん興味がないという事でしょうかね?
というかモバイルの方から投票できる場所でやればよかったかな?
今度の新しいエッジが出たらそれで携帯系も少しずつ強化していければと思ってます。今はだいたいコンパクトhtmlであればどのキャリアでも表示できるみたいやし。
そして新しいアンケートが追加されました・・・・が・・・・・・
キラードームって再販対象なの?・・・・いや・・なんでもないです。
Keynoteをさっそく使ってみました。PowerPointより簡単かも。
それでいて視覚効果は良いですね、資料作るのが楽しくなりそうです。
ウルフズレイン見る、一話抜けると話がよくわからん・・・・・・
オープニング曲、3月下旬発売なんだ。CCCDじゃありませんように・・・・・
寝るべし。
引き続き徹夜カラオケ、結構歌ったかな。喉が痛いです。
今回も来ました、パセラのハニトー。この激甘さ、素晴らしいです。
前回はなぜかその後、一週間ぐらい歯が痛かったですからね(笑)
これも自分が悪いんですが。
その内、一人で食べてみせます!!!<<嘘ですけど
(↑の!の後ろを見てね)
7時に終了し、その後AM※1する
1時間半ほど話して私は帰路につきました。体が持たないのですわ・・・・・
家に帰って爆睡。
2時頃、なんだか目が覚める。
同居人が友達連れてきて騒いでようで隣の部屋から複数の声がします。
とりあえずトイレ行ってパソコンつけてテレビ見る。
昨日録画しておいた天使な小生意気を見てまたちょっと横になる。
なんか天使な・・ももう漫画に追いつくんじゃないですか?
これからオリジナル編になるのかそれとも終わるのかしりませんが長く続いた方では?
横になりながら本を見たり新聞みたり。
目を悪くしそうやな。
夜に買い物へ、米もなくなってきましたので。
で、ついでに夕食。久しぶりにびっくりドンキーです。今年になって来たかな?
それぐらい久しぶりです。
外へでて思いましたけど最近寒くなりましたね。
ずっと一日部屋に居たせいか、寒さに強い私でも寒く感じます。
帰ってきてから風呂、あったか~いのです。風呂に入る回数も最近増えたね。
寒いから。シャワーじゃ辛いのですよ。
それから「ガイアの夜明け」を見る。今週は秋葉原の特集です。
秋葉原に来ればなんでも揃う、そして安さが最大の特徴だったその町も今では新宿などの電気街に押されつつあります。初めて知ったんですけど秋葉原全体の売上よりヨドバシカメラの方が高いのね。そんななかで参入してくるわけですからそりゃ、店側もこれまで以上にサービスを強化せねばなりません。
家賃3万の白金台に住んでいた学生時代は秋葉原も一ヶ月に一回は行っていたような気がしますが大規模店が増えて利便性が向上した今では新宿へ買い物に出かける方が多くなりましたからね。
ただそれでもメモリとか買うときには秋葉原へ行きます、安いし。
この前Macのメモリを買いに行った時も思いましたが私が東京へ出てきた95年に比べると本当に変わりました。パソコンの街って感じだったわけですがね。というより95年ぐらいから変わってきていたのかな?アニメ重視へと・・・エヴァが流行っていた時代やったし。
そんな秋葉原もITの街へと変貌するのでしょうか?ヨドバシが出来ていっそう便利にはなりそうですけどね。
寝ます。
爆睡しました。やっぱり睡眠というのはいいもんです。
寝すぎの時も多いけど。
とりあえず飯食って新聞見てサイト見てSEED見て夕方になったので外出。今日もいつもの方々と飲み会です。
途中新宿でお買い物。UNIX関連の雑誌とプレゼンも勉強しなきゃあかんなという事でKeynoteを買いました。
Keynote 1.0 日本語版
まあ、パワーポイントも持ってるんですけどね。
当時5万ぐらいで買ったオフィスもワードとエクセルを少々使うぐらい・・・アクセスも少し使ったかな・・・・・もったいねぇ・・・。ちゃんと使っていかなきゃね。
WebObjectsもなかなか触る時間がありませんが元は取るだけさわっておきたいと思います(苦笑)
安かぁねえしな。
にしてもKeynoteももっとわかりやすいところに置いといてくれりゃ良かったのに。
探すのに手間取って5分ほど集合時間に遅れたじゃないか!!!!
まあもっと早めに出なかった私が悪いんですけどね。危なくやばい罰ゲームに参加させられるところでした。
その後は飲んで徹夜でカラオケです。
関連
iWork(日本語版)
あっという間に金曜日、とりあえず土曜になれば一休みが出来ます。
今日も仕事していつもよりは速めに帰路につく。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/07/2.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/07/3.html
NTT・AUともに3Gが好調、FOMAはようやく火がついたというところでしょうか?
エッジも新しいの出るしもうしばらくはモバイルも元気でいられそうですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/1.html
ウイルスに実際に感染した企業も43.5%に上る・・・とは・・・・・。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/2.html
Flashプレイヤーにセキュリティホール、私もさっそくアップデートしましたが・・・
★「社内ファイルサーバと受発注管理システム」
Xserveを有効活用するシリーズのニュース、やはりVPNとLDAPによるネットワーク構築は完全に身に付けておきたいところだすなぁ。
もっとも・・・・効率だけを重視するわけにはいかんのですが・・・・
家では他の勉強もしなけりゃならんし・・・・いろいろやらなければならん事が大量にありまして・・・暇な状態よりはいいのでしょうけど。
気づいたらもう木曜日、徹夜するとなんだか曜日感覚が狂ってます。
忙しいのもあるんだろうけど・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/06/3.html
NTTドコモもPHSで定額制です。でもエッジの方がいいっすね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/2.html
犬の映像見たい方はこちら・・・・かな?
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/4.html
スイカやエディでおなじみのSONYの非接触型ICカード「Felica」向けソフトにセキュリティホールがあったそうな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/12.html
なんだか最近この手の自殺が多くないですか?
そういった人たちの気持ちなぞ、理解したいとは思いませんがね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/14.html
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200303060179.html
ネットバンクに不正アクセス、1600万盗むとありますがすごい事しますね。
インターネット喫茶などに情報を盗むソフトをしかけそれを利用して個人情報を得る。正直ネット喫茶とかでネットバンクにアクセスしている人がいる自体、驚きではありますが。
ただどちらにしろ、ネット喫茶側もこれを機にセキュリティというよりは悪戯などに使われない様意識を高めて欲しいものです。
・・・・・・何気にテレビ見てたらなんか聞き覚えのある曲が流れてた。
キンモクセイの車線変更25時って曲ですね。
車線変更25時
キンモクセイ 伊藤俊吾 佐橋佳幸
なんか徹カラの時、プロモ映像が延々と流れていたような・・・・なんか頭にのこっとる。なんか懐かしい感じのする曲だと思ったらそういうコンセプトで作られてるんね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/06/nebt_01.html
Apple、MacとiPod向け音楽サービス提供へとの事ですが日本ではやらないのかな?
あいちゅーんとあいぽっどの組み合わせはある意味最強に近いものがあります。
あの利便性になれるともう戻れませんわ。VAIOのテレビ録画ばりに。
音楽CDにしても本当にネットで出回っているから売れないというのは疑問やね。
少子化やその他いろいろな要因もあるだろうし、本当に欲しいものであれば買うでしょ。
あんなコピーコントロールなんて物の方が買う気が失せる、音質も落ちているかもしれない。
再生できないプレイヤーもある、そんなものになんで通常のCDと同じ金を払わなきゃならんのか。
なんといってもCD(コンパクトディスク)でもないし。
★携帯電話・PHS のマナーは向上せず「罰金もやむなし」と83%(japan.internet.com)
携帯のマナーも難しいもんです、ただ映画館とかで着メロ鳴らすのは論外だろ。
★BINDに重大な脆弱性、アップデートを強く勧告(CNET)
Sendmailに続きDNSで使われるBINDもセキュリティホールが発見されたとの事。
最近大型ソフトの穴がよく発見されますな。またOSXでセキュリティアップデートされるかな?
家でもServerで家内用で使ってますけど・・・・・
なんだかネットに接続しづらい、というかいくつかのサイトに繋がりにくい。
なんかあったのやろ~か?
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025500
札幌JRタワーがオープンしました。当初予定の15万を大幅に越える24万人の来場があったそうな。
すごいな・・・平日なのに・・・今の札幌の人口っていくつやったっけ?200万?それなら10分の1ぐらいの数が流れ込んだわけか・・・・
MySQLのバックアップとって掲示板に書き込んで寝ます。
なんか激眠い、疲れが取れてないのかな・・・・
とりあえず朝、ドリンク剤飲んで
明日の元気を先取りだぜ!!!!!って感じです。
え?明日はって?それはまたドリンク剤を飲んで明日の・・・・・
というようなスパイラルにはまっていくわけでございます。
新聞奨学生の時はそれで4年乗り切ったかな。
あまりやりすぎると神経系を痛める可能性があるので注意。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/05/3.html
話題のスターオーシャンですが開発に使うミドルウェアの不備で回収とは・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/05/1.html
携帯でもいろいろなゲームがありますからなぁ・・・
とりあえずこの前ちょっとした事があってA列車で行こうをプレイしましたがまともに遊べるレベルではないと感じました。A列車は好きなんですけどね。PS1の頃はかなりはまったし。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120196
本当に10.1.5用の修正が出た、ちゃんと救ってくれるなら外へ出すサーバーへも導入を考えちゃいますが・・・・・・まあいざとなれば自分で修正もできるんでしょうけど。
オプションがちょっとわからんかな・・・・一応オープンソースなんでなんとかなるんかな?
3月13日夜9時テレ東の番組面白そう、CM見て思った。忘れない様日記にメモ。
明日はいよいよ札幌駅、JRタワーの開業ですな。
札幌といえば「水曜どうでしょう」をローソンで予約しようとしたら第二回出荷分も在庫が無くて予約出来ないと表示された・・・・・予約なんだからその分生産してくれや。
仕事の帰りにラーメン屋で夕飯。
帰ってきてメールチェックして返信とか。
ウイルスメールもまた増えてきたな、とりあえずニュースとして書いておく。
いいかげん、ウイルス対策のひとつもして欲しい所です。
確かに私みたいにインターネット漬けじゃない方には対ウイルスソフトも高いですしダイアルアップの方はアップデートもきついと思います。でも人様に迷惑をかける事があるという事だけは知っておいて欲しいのです。
じゃなければ感染しにくいOSやメーラーを使うとか。
Macだとウイルスも少ないし、windowsを使っていても「EdMax」などのソフトを使う事により、一発感染はかなり防げると思います。 EdMaxはフリー版もありますし、機能も豊富でかなりお勧め。ただ何よりの対策はそういった情報に気を使うこと。これは新聞を見ているだけでも違います。ネットニュースを見るだけでも構いません、総合的な情報を扱っているサイトであれば何かしらの情報は得られるはずです。
あとはMySQLデータのバックアップを取りまして。
録画しておいたキディグレードも見る、というかなんで一気に2話放映なんや?
最近のアニメじゃ大して珍しいことじゃないらしいけどそんなに急いでどうするのと。
まあ見たい方からすればありがたくもあるけど楽しみがなくなるのも早いね。
寝るべし。
徹夜です、眠いです。
13時頃まで仕事して帰宅、でもやっぱりあまり集中できないですね。
家に帰って用があったので市役所へ、風が強いです・・・・。
全力で自転車動かしていたらある程度までは眠気も回復しました。
それに今寝てしまうとまた夜中に眠れなくなってしまう可能性もあります。
帰りにいなげやで買い物、前来た時は高いという印象しかなかったけど物によっては生協より安いですね、使い分けねばなるまい。家に帰ってきてメールチェックや返信など、サイト関係の作業もしようかと思ったけど眠気に勝てず横になる。18時~20時ぐらいまで、2時間ほど眠っておりました。
おきてテレビを見てしばらくボーっとする。
飯を食ってから長めの風呂、それからPCに向かいサイト更新とか新聞読んだりとかネットニュース見たりとか。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/04/nj00_softupdate.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/xedj_sendmail.html
★Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性(セキュリティホールmemoさん)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120195
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/04/1.html
★sendmail、第三者にroot権限を奪われる深刻な脆弱性(インプレス)
Sendmailに脆弱性、相当恐ろしい事になりそうな穴なので注意が必要ですね。
Mac OS X ServerとMac OS Xともに家でもソフトウェアアップデートでアップデートしました。
OS Xは10.2以降しかセキュリティフィックスしないかと思っていたら10.1.5でもするみたいですね。
まあそうでもしなければサーバーなんかには使えないですがね。
にしても巷で書かれているように、これを利用したワームが現れればスラマーの時のようになってしまう可能性も・・・・怖いものです。
★セキュリティポリス
幅広い方にセキュリティの事がわかっていただけるよう説明されているのかな?
昨日は帰れなかったからウルフズレイン、見られなかったよ。
仕事も今がふんばり所やろう、頑張らないと。
もう眠いので寝るッス。
昼頃まで寝てました~、休みなり~。
今日は静かに過ごせましたね、サイトの更新や他の作業もあったけど比較的ゆっくり過ごす事が出来ました。忙しいのもいいけどやっぱり余裕は欲しいものです。といっても私の場合、土日が勉強タイムだからそんなにゆっくりもしてられへんのだけどね。
生協へ買い物へ、日曜でポイント5倍だけあって混んでます。
帰ってきてから昼飯食って洗濯物干してコーヒーメーカーでコーヒー入れてゆっくり同居人が買ってきた「聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編」2巻を見る。
聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編 (2)
車田正美 古谷徹 潘惠子
サガとかも声変わっているけどまあ許容範囲でしょう、というかやっぱりスタッフ豪華過ぎないですか?
本当、懐かしいものですがこれを機会にまたいろいろ復活してくれないですかね、当時のスタッフで。金もかかるでしょうが・・・・リメイク版のキャプ○ン翼とかみたいのはちょっと嫌。
本読んだり新聞読んだりしたり。
日経にでてたんだけど辞書が売れているそうな。ネットで辞書が使えるしそんなもんいらねえだろと思うようなものですが、出版社側もいろいろ売るための努力もありそして何より日本国外のブームにより売れているのだそうです。
それは日本の歌の歌詞やアニメが関係していると、もはやコンテンツ事業は日本の誇る産業となりましたね。
夕飯は餃子。でも野菜多すぎ、肉の味がしないぞ!!なんか異常になめらか。
まあそれなりにはいけると思うけど。体にいいしな。
風呂にゆっくり浸かる、気分良いです。
10時からテレ東でガイアの夜明け見る。
最近の中国のパワーは凄まじいものがあります、高度成長期だから数が凄いからとかそんなものではなく・・・・・・・
今回北海道への旅行の話が出てましたけど北海道もこれからに向けて変わらなくてはね。
ITシルクロードの終着駅としての役割、果たしてもらわねば。
旅行や第一次産業だけで終わるのではなく、それ以上に北海道だけにしかない価値を得なければなりません。そうでなければ公共事業も減っているわけですから生き残りも難しい。でもそれだけの土壌はあるはず。
で、引き続きテレビの話ですけど中国人さんは温泉とか皆と風呂に入るという習慣がないのだそうで。
洞爺サンパレスじゃ誰一人として温泉はいってなかったみたいだし。そういえば中国に温泉文化を持ち込んで成功に向かっていると言う話もありで・・・・自分で改革、素晴らしいことです。温泉付マンションも完売と根付いてきているという事なんでしょうかね?番組の終わりに一家6人の旅行で150万、つかったとの事ですがそれも凄いですね。
そんだけ日本にお金を落としていったと。
来週は秋葉原の特集みたいです、楽しみ。
なんて引き続きテレビ見てたら「そして音楽が始まる」って番組でゴダイゴの紹介やってた。懐かしい曲、音楽家はマジシャンか・・・・・
・・・・・日記もこっちのシステム(XOOPSの事)に統合しちゃおうかな・・・
サイトの更新がめちゃ楽やねん、html作成してアップロードしてってのも自由度があっていいんだけど写真とかもめったに使わないしテキストだけならあれでもいいのよね。というか画像も使えるけどさ、あれは。人気投票で携帯で見れるサイトがあった方がいいかとやってるけどあまりそっちを求める人はいないみたいね。今度のエッジでようやくコンパクトhtmlが使えるようになるからはりきってやろうかと思ったのに(笑)
寝るべし。
忙しいままもう3月に入りました。徹夜仕事が終わり帰ってきてとりあえずタウンサーバーの様子を見てみる。サーバー会社からは復旧したと連絡があったもののデータが飛んでます。なぜ?!とメールを書いてまずは寝とく。
昼頃おきてこちらでも調査しておく、エラーログなどを見ていると4時頃にサーバーに高負荷がかかったのか再起動されている。一応電話でも聞いて今調査中との事。
それから会社から電話がかかってきたのでそちらの作業。
夕方頃メールが帰ってくる、同じサービス使っている他のユーザーも大丈夫で特に問題は発見できなかったとの事。今回は仕方ないというかいい勉強になりました。
データベースはもう少し安定していると思ったんですけど・・・・
確かにXOOPSは一部不安定な部分やよろしくない部分もあると聞いてはおりますが・・・・
結局はこまめなバックアップが必要というわけですね。ある意味タウンでの運用も実戦やからそういったいろいろな問題点がわかるのは勉強になります。
今回ご迷惑をお掛けした会員様には申し訳なく思いますけど。
とりあえずデータのバックアップの仕方を覚えないと。
一応MySQLのディレクトリそのまま保存しても良いんだろうけど(MSアクセスみたいに一ファイルというわけやないけど)今回はdump出力でバックアップです。一度削除してバックアップから元に戻せるかテスト。簡単に出来ました。ただデータベースに保存していないデータはそのまま引き継がれるようで。一部不具合の原因にもなりましたがデータ更新する事により回避。
あとはユーザー登録や掲示板・デザイン・その他の設定などなど。
結局コレの復旧で一日つぶれましたな。今はそんな会員数も多くないしアクセス数もそこまでではないのですが何かしらの要因でアクセス数が増えたりするとこの手の方がいいだろうと思いますのでね。何より更新楽、日記もあれで書いてしまおうかと思うぐらい。
せっかくPHP+MySQLが使えるようになったので導入したシステムなわけですから有効に使って来たいと思いますよ。当サイト的にはDBはやっぱりポスグレよりはMySQLでしょうかね、雑誌の速度テスト見てもやはり早い早い、あまり書き込みが多発するようなもんを運営する場合にはあれでしょうが原則掲示板に時々書き込まれたりこちらがニュースを投入する時以外は検索がメインになるでしょうから早いに越したことはないわけですな。
ある程度まで出来たら現状のバックアップを取って外部に開放。
ガンダムシード見つつ細かい調整。やっと復活した~って感じ。
飯食って風呂、気づけば外は大雨です。
それからまたサイト構成、なかなか疲れる作業でございます。
日記も書いて他の作業もして。
3月になったので一応一ヶ月に一度行っているいろんなファイルのバックアップ作業も実施です。ファイルサーバーにあるデータをまとめてCD-RWに焼くと。全部が全部はバックアップできんからね、必要最低限と思われるものをやるわけです。
その間に取り貯めていたアニメをまとめて見る、ウルフズレインにキディグレード、天使な小生意気と。
なんというか・・・今クールというのでしょうか?良作が多いような気がします、面白いのが多いし。
ウルフズレインも作り的になんかかっこいいね、演出がいいんやろか?
そして勉強にもなる・・・
まだまだやんなきゃならん事がある・・・明日は少し休みたいですな~
------振り返ってみて・・by2006年12月10日------
QAのログ消滅、XOOPSのデータ消滅など時々こういうのが起きていますな。といってもシステムの不具合やこちらの不手際なんですが。QAはファイル書き込み時のロックが甘いという事で修正してもらい、XOOPSのMySQLデータについてはこまめにバックアップを取るようにしました。仕事以外にもこうしてサイト運用しているといろいろ勉強になることがありますんでWeb制作系の仕事をしている方は趣味のサイトをいくつか持つと良いかも。手間はかかりますがね。