Mac miniで使用しているMac OS X v10.6 Snow Leopard Server。ちょっとPowerPCのアプリも必要になったのでインストールしたら普通に使えた。あれ?Rosetta(ロゼッタ)って後からインストールじゃないのかな?何かでそういう記事を見た気がして必要に応じてダウンロードとかだと思っていたのでいきなり使えたからびっくりした。単なる思い込みか・・・

インストールしたのは旧PowerMac G5でも使っていたDreamweaver MXでございます。i-Modeプラグインを入れた状態でZOIDS TOWN Mobileの編集に必要なだけですが(絵文字のバイナリファイル、最新のDreamweaverじゃファイル開くと壊れちゃう気がしたので・・・あれ?壊れないのかな?)これをインストールしたら説明ファイル開くのにMac版IE(インターネットエクスプローラー)で開きやがった。なんで?!と思ったけど一応Mac miniには移行してあるものの太古のファイル置き場に置いてあるInternet Explorerを探し出して展開したらしい。懐かしい表示だな、おい。
Mac miniでの動作はとても軽快。こちらも正直CS4とかにしたい感じ。Macの方のアップデートはこのVerで止めているんですよね。Windowsの方はCS4まで順当にアップデートさせてきていますけど。前みたいにハイブリッドにしてくれりゃいいのに。
関連
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入(2008年12月19日 (金曜日))
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini購入!(2010年02月17日 (水曜日))
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac miniでリモートディスク(2010年02月18日 (木曜日))
★Dreamweaver CS3でようやく「iMode拡張機能」サポート+「全角・半角変換機能」搭載(2008年02月22日 (金曜日))
↑これ、結局どうなったんだ?未だに提供されていないよね?
★Macromedia Dreamweaver MXとMacromedia Fireworks MXのMac版(2002年08月11日 (日曜日))