7月最終日の朝でございます。家の中は蒸し暑いが外に出れば気温も低く涼しい風が吹きなんか秋が来たみたいな雰囲気でございますね。所が昼になればそれも変わり以前ほどの灼熱地獄ではないにしても真夏日であります。
夕方もまあまだマシな感じの涼しさかな。
昨日、不要なバックアップファイルを削除して朝にタイムマシンを設定して動かしておいたわけですが帰ってきた頃にはちゃんとバックアップが終わっていました。
少し作業して仕事完了。夕飯食って酒飲んで。
サッポロ エーデルピルス飲んだ後に麦とホップ飲んだけど糞まずく感じるな・・・・やっぱりビールと比べると(比べるビールが最高級の奴でかわいそうだが)なんか人工的な味っぽいというかリキュールか何かの味かな、あれがあまり好きではない。
そういう意味ではまだドラフトワンとかの方が私にはあってんのかな・・・
酒飲みつつ本を読んでたらいつの間にか寝ていた。コンタクト外して寝直すのでした。
今日で七月も終わりか。
★「頑張れ日本」の旗ダメ 大使館が邦人に注意点説明(47NEWS)
「頑張れ日本」とかの横断幕が同規則で禁止された「スローガン」にあたるから駄目なんだとよ。というかどれだけ未開な地なんだ・・・・表現の自由がないに等しいかねぇ・・・もはやまともにオリンピックが終わることを期待している人は誰もいなくて何かトラブル起きないかなとわくわくしている人の方が多そうだよね・・・
★北京五輪のプレスセンター、ネットアクセスに制限(CNN)
北京五輪の取材記者の拠点となるメインプレスセンターで中国に都合の悪い情報があるサイトへアクセス出来ないそうです。通信速度も遅いようですしそもそも中国はオリンピック開催にあたりネットのアクセスなどは自由に出来るようにすると約束していたようですがそれも守らない。
★中国のホテルではネット使用にご用心 監視機器設置を米議員が暴露(MSN産経)
オリンピックに行ってホテルに泊まった際、持ち込みのノートとかホテルのパソコンとかでインターネットをやった際にはもれなく中国公安の監視の目にさらされると。うっかり天安門とかのサイトを見ようとしたりメールを送ろうとすると後で拘束されるかもしれませんな。
そんなおっかない国にオリンピックをわざわざ見に行こうなんて普通に思えないのですが。
インターネットやるならどうにかしてVPNで国内のネットワークに暗号化して繋ぎしのぐしかない?PPTPとか特殊なポートを使うVPNは制限かかりそうね・・・SSL-VPNとかならなんとかなるか?(httpsなWebメールを使ったりサイトを使わないと危険な香りが・・・)
暑い・・・といっても今日は昼間を除き雲も多くそこそこの気温ではありましたかな。朝飯食って濃いめの珈琲でも飲んで午前中はまったり作業。頼まれた動画を編集してたけど複雑な処理やるわけでもないしMacのiiMovie HDで十分というかやっぱりわかりやすいインターフェイスがいいよねぇ、iシリーズは。
あとやっぱりMacBookで使っていてMac OS XのままWindowsが使いたくなる時あるね。Windowsにしかないソフトとか使う際にファイルを共通のOSからアクセス出来る場所に保存して(例えばファイルサーバーとかに)、Mac OS Xを終了させて再起動かけてWindows起動して・・・とかってやるのはメンドイ。
今のところはそういう作業が多いわけじゃないからいいですが。
後はこの前、Mac OS X Serverを入れ直したわけですがタイムマシンで使っていた前のデータで必要なのを引っ張り出してあとは削除してTime Machineを再設定しようと思ったけどタイムマシンが作り出したファイルの削除に時間かかりますね・・・コマンドラインからやれば良かったか・・・rm -rf フォルダ名(そういやMac OS Xでrootでrm -rf /とかやったらやっぱ凄い事になるの?)とかで。
昼飯に素麺食ってしばらく作業して用事を済ませに外出。少し風吹いてるしまだマシな気温かな。
用事を済ませて買い物したかったので吉祥寺へ。いくつか本を買いDVDのケースとかも買っていろいろ見て回る。VAIO Type Zは吉祥寺ヨドバシでは8月8日から展示か・・・。
買い物済ませて帰路につく。運動がてらまだまだ歩きます。
帰ってきて例のごとく汗びっしょりという事でシャワー浴びて夕飯食ってしばらく作業を続けてお仕事終了。酒を飲んでネット見たり本を読んだりチャットしたりしていました。
嫁さんが
ハヤテのごとく! 16 (16) (少年サンデーコミックス)
畑 健二郎
を買ってきてたのでこれも読んだり。
なんだか無線LANがプチプチ切れるな・・・なんでだ・・・?
関連
Mac OS X Server v10.5.4 10クライアント
★ついにやらかした rm -rf /(酒日記 はてな支店さん)
★Web Site Expert #19
★IT達人の仕事術
★Centrino 2搭載最上級モバイルノート-「VAIO type Z」がヨサゲな点について
★Mac OS X Server v10.5 LeopardをPowerMac G5に再インストール
同じくヨドバシで買ってきた本。
Web Site Expert #19
Web Site Expert 編集部 
家の近くじゃ最近、売ってないんだよね。今回はOpenIDの特集などなど。あとはWebショップ運営ステップアップマニュアルとかついてます。アマゾンみたいなネットショップを手軽に構築出来るオープンソースアプリ「EC-CUBE」の紹介もありますね。
EC-CUBEは楽天市場、ヤフーショッピング等のショッピングモールとEC-CUBEの在庫情報を自動連携させる「zaiko robot」というサービスに対応し有償で在庫の自動連携を実現しています。ネットショップ持つ方は楽天とかヤフーとか複数のショッピングモール+独自のネットショップを持つことが多いのでこういう機能ってありがたいですよね。
ヨドバシの本屋で見つけてちょっと見てみて面白そうだったので買ってみました。
IT達人の仕事術
IT media Biz.ID 
発売は今年の4月か。IT MEDIAの「達人の仕事術」で掲載されてる奴に加筆とかいろいろ情報を追加した本のようでネットで有名な方のパソコンやインターネット、アナログな方法での効率的な仕事術が紹介されています。
ネットで掲載されてる情報もあるようなのでそっちで読めば・・・と思うかもしれませんけどやっぱり頭の中にしっかり情報を入れるには本が一番いいんですよね。パソコンでネットを見ているとタイトルを見ただけど読んだつもりになっている奴とかも結構あったりするし落ち着いて集中して内容を見るにはやっぱ本が一番かと。
ただ見ていて特別何か凄い仕事術というよりかは今はよく言われている情報の格納、検索(取り出し)については王道なやり方が多かったり(Gmail、はてなブックマーク(その他ソーシャルブックマーク)、Googleデスクトップ、ノートパソコンもしくはその他入力しやすいデバイス持ち歩き)しておりますが更にカスタマイズしてそれぞれ自分がやりやすい方法で作業をやっておられるようですね。
使っているサービスの紹介などもありますので理解もしやすく参考になると思います。
橋本大也さんのブログを書くにあたりインターネット上ではここだけの話は書いちゃ駄目、というのは当たり前なんですがオフレコとか書いちゃってる人もいるには居ますわな(公開できないような情報をインターネットに載せた場合、基本的にはろくな事がないと書いてありましたな)。私もゾイドタウンの頃から基本的には内部的な話とかちょっと先に情報が手に入る場合でも大本営が発表するまでは書かないように心掛けてはいました。情報のスピードというかスクープみたいな情報が得られるのはいいんですがまあ・・・書くわけにはいかないよねぇ。
だからこそ真に面白い情報とか必要な情報、重要なものは人と会って初めて流れてくるわけでネットだけの生活していたら面白い世界が見られるにしても限度があると思う。
関連
★Biz.ID連載が書籍になりました×2(ITMEDIA)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 書籍館
暑すぎるぞ・・・午前中、ちょっと外に出てたら急速に水分が汗として発散されていく。本当、すぐに水分補給しないとやばいし直射日光を浴び続けていたらやう゛ぁいのですよ。もう既に腕も結構黒いし。
お仕事を終えて帰り際に本屋に寄ったりスーパーで買い物したり。ついでに運動がてらちょっと歩く。空が真っ赤だけど雷雲みたいな濃い雲が近づいてきているというかなんか雷の音がするね・・・
帰ってきたら汗だく・・・速攻でシャワー・・・そしてビール!!!うまぃいぃぇぃ!!
あとは夕飯食って酒飲んでネット見たりテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。
しかし暑いな。
そういや明日30日、午前3時~午前8時にサーバーのメンテナンスというかデータセンターの電源系の点検の為、サーバーが止まってこのページとか見られなくなります。
PS
午前3時~午前6時ぐらいまで止まっていたようです。閲覧に来られた方にはご迷惑おかけいたしました。
★Dell、竹カバーも選べる超小型PC「Studio Hybrid」
-7万円から。HDMI搭載でBDも対応可能。20型液晶も(AV Watch)
デルが一般的なタワー型PCと比べ約80%小型化した筐体を採用しEnergy Star4.0に準拠した省エネ設計で標準的なデスクトップパソコンと比べて消費電力を約70%削減(当社比)、HDMI出力を標準で備えた超小型デスクトップ型パソコン「Studio Hybrid(スタジオハイブリッド)」を発表していました。ガワの色もサファイアブルー、スレートグレー、ルビーレッド、クォーツピンク、ジェードグリーン、トパーズオレンジがあり値段がちょっと上がりますが竹製カバーも選べます。
オプションでドライブを読み込み専用のブルーレイドライブ搭載可能。
なかなか小さくてかっこよくて面白いPCですな。
「Studio Hybrid」にデザイン的にも機能的にも組み合わせに最適な20インチ液晶ディスプレイ「SP2009W」も発表されておりました。
パソコン、ディスプレイ共に8月末より販売開始予定だそうです。
ニコニコ見ていたら「【ニコニコ動画】ぐぬぬ」ってのがあった。サムネイル見ているとなんか苺ましまろのアナ・コッポラみたいだなと思ったらやっぱりベースがそうなのかw
★ぐぬぬ(はてな)
アニメの一シーンがこんなになるとは・・・・しかも特に何か凄い!!ってシーンでもないのにw
麒麟ビールの最高級プレミアムビール ザ・プレミアム無濾過のシーズンズ プレミアムという事で夏はホワイトビールが7月30日に発売されるとの事でしたが今日、業務用スーパー行ったら売ってたので買ってみました。数量限定販売だそうです。後は同じくサッポロビールの最強に強まった高級ビール エーデルピルス(Edelpils)であります。こちらは7月16日には発売していたのかな?どちらも少ない量で250円ぐらいするじぇ。

ホワイトビールは小麦(及び小麦麦芽)メインのビールであります。私は結構ホワイトビールも好きで時々飲みますがこの飲みやすさが良いですよね。商品説明にもフルーティで豊かな柔らかい味わいと書いてありますがそのとおりであります。苦い麦酒が苦手な人も全然OKでしょう、嫁さんにも少し飲ませてみましたけどこれならいけるかも、と。まあ高いから滅多に買わないけどな。
エーデルピルスはまったく逆のタイプのビールで強い苦みを感じます。一気に喉の流し込んでぷはぁ!!って感じ。その後強めの苦みがきます。やっぱりビールって苦みがねえと物足りない感じ・・・はするものの飲みやすいホワイトも好きなのでその時の気分次第かな。
ザ・プレミアムを飲んだ後だとエーデルピルスの苦みは強烈に感じますな。
味的には同じサッポロのエビスより好きかも>エーデルピルス
関連

楽天市場内最安値!?【全国送料無料】沖縄・離島は除く【完全予約限定販売】ザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>チルド配送 330ml×12本 1ケース
★ドイツのビール「BitBurger(ビットブルガー)」とフランスの赤ワイン「MOMMESSIN MERLOT(モメサン メルロー)」
★サッポロ プレミアムビール「サッポロ エーデルピルス(EDELPILS)」ネット限定販売
★ヨーロッパ旅行 三日日 ドイツ ローテンブルク→ロマンチック街道→ウィース巡礼教会→フュッセン
★広島ベッケンビール三次麦酒の「ヴァイツェン(WEIZEN)」と八幡川酒造の日本酒「八幡川 純米大吟醸」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
あんますっきりした目覚めじゃないわね・・・起きて準備して歩いて目的地へ向かう。今日は少し曇ったり雨が降ったりしてたので少し気温も低めになった感じですが暑い。
仕事を終えて帰ってきて夕飯食ってネット見たり本読んだりして一日が終わっていくのでした。疲れた。
久々に爆睡、よく寝た。もう午前中は寝まくりでまったり過ごしておりました。珈琲飲もうかと思ったら粉が切れていたので買いに行く。ついでに嫁さんのパソコンのマウスの調子が悪かったので有線の安い奴を買いました。
珈琲粉買って昼飯を食って帰り際にスーパーで酒を買って帰宅。
いろいろと作業しておりまして夕飯食って酒飲んで寝ました。

ちょっと酒券を手に入れたので買ってきました。どちらも1300〜1400円程度の酒ではありますが。
・・・飲み過ぎた・・・
昼飯に何食おうかと悩んだあげく、武蔵小金井の駅の近くにいたので油屋で油そばを食う事にしました。

私はソース油そば。なんというかソースを使っているので焼きそばみたいな味。嫁さんは坦々油そば。
こうも暑いと食事も喉通りがよろしくないのでラーメンとか麺類選んじゃうねぇ。もちろんビールも頼んだ、昼から飲むビールはうめぇ。
関連
★ラーメンというか油そば 「油屋」
なんか全然寝た気がしない。とりあえずなんとか起きて朝飯を食い外出。今日はちょっとお休みじゃないものでね。結構昼間、外に居ることが多かったんだけど最初は曇りな状態で暑くてもなんとかなりましたが昼過ぎに雲もなくなり青空が広がった状態で太陽から直接日があたるようになり暑すぎる状態へ。
夕方になると曇ってきたものの蒸し暑さは以前、健在。
とりあえずあとは軽く飲み会みたいので酒飲んで帰宅。腕とかがヒリヒリする・・・今日一日でだいぶ焼けたな。酒飲んでチャットして眠くなったので寝るのでした。
今日は立川とか隅田川で花火大会か。・・・しかし暑いな・・・
ブログの記事からブロガーの性別や年齢、影響度などを推定する「ブログ通信簿」が公開されました。

24日の時点での最新ブログ記事を読んだ通信簿がこれ。この通信簿は該当ブログの最新記事をいくつか読み込んで(通信簿は最新記事10件から分析)結果を表示しますので日によって表示される結果はちゃうようですね。

こちらはZOIDS TOWN.comのWeb通信簿。一応ブログでもありますので。

さっき読み込んだ奴。
Web通信簿、あまりの人気というか「先生の手が回りきらない」状況のため新しい通信簿の発行は1日1回(00:00-23:59)になっているそうです。当面の措置という事で。
暑いよ・・・もう暑すぎ。雨が降るとかいってたような気がするけど降らないし。お仕事終えて帰ってきて夕飯食って酒でも飲んでチャットしてたら眠気が来たので寝ました。
・・・最近、夜が寝苦しくて起きることが多いのでなんか寝不足というか体調不足気味。夏は帝都から動けそうにないししばらくはなんとか踏ん張るしかありませんかな。
2008年9月26日に発売予定の
らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション)
パッケージが公開されました。というかなんでかがみんが初音ミクのコスプレ?を?
30分のOVAで定価が6000円か・・・ちょっと高いな。
Amazonから届いた1つの箱。嫁さんからはAmazonの箱大きいね、ゾイドか何か?と聞かれたのでそんなようなものだと答えておきましたがw届いたのは

これ。らき☆すたのフィギュアというか「かがみ&つかさ 初詣セット」。この前、酔っぱらってる状態でつい購入ボタンを押しちゃった・・・

とりあえず箱から取り出してみる。なかなかいい感じ。かがみが持ってる絵馬、ネズミで平成二十年と書いてありますがその裏に書いてある願い事がなんかかわいいなw
「4人一緒のクラスになりたい!!」
こういうのを買ったのはひょっとして生まれて初めて?雑誌買ったらついてきた奴はあったけど単体だと・・・
もう梅雨明けしてからほとんど熱帯夜。昼間は激的に暑いし作業するにしても能率悪いわぁ。エアコンつけて涼しくてもなんかアンニュイ気分でして。
お仕事を終えて帰り際に本屋で
月刊 ascii (アスキー) 2008年 09月号 [雑誌]
買って帰宅。
酒飲んで夕飯食ってチャットしてネット見たりテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。
帰り際、スーパーで

オーストラリアの赤ワイン「JACOB'S CREEK SHIRAZ CABERNET(ジェイコブス クリーク シラーズ カベルネ ソーヴィニヨン)」を買ってみた。
・・・・酔っぱらって書いているのであれだけど飲みやすいというよりかはどっしり落ち着きがある感じ。
本日午前0時26分頃 岩手県沿岸北部でM6.8の強い地震がありました。今、NHKで地震の速報やってるけど震度6強の所があるぞ。八戸市でも震度6弱という事でかなりデカイ地震じゃないか。
最近東北が続くなぁ。
東京も少し大きく揺れたように思いましたがそこまで大した事はなかったようで>震度3
この地震による津波の心配はないそうです。岩手・宮城内陸地震(M7.2、最大震度6強)が6月14日に起きたばかりで今年は東北、大変だな・・・
販売前から大人気で販売した瞬間に売りきれになり販売が中止されてしまったHPの2133ミニノートですが7月24日午前0時より

HP 2133 Mini-Note PC
↑hpのダイレクトストアで販売再開するそうです(HP 2133 Mini-Note PCスタンダードモデル、ハイパフォーマンスモデル双方共に)。
Atom搭載でWindowsXPを最初から搭載したモデルはでないべか?
![]()
MSI U100-PINK Wind Notebook/ Romantic Pink
MSIのがそうだからこの手のノート買うとしたらこっちになるべかね?こちらも人気があるようでなかなか手に入りにくそうですけど。
関連
★HP 2133 Mini-Note PCの発売日決定 6月24日より
★MSIのEee PC対抗ノート「MSI Wind Notebook U100」(Atom搭載)が7月4日発売
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
テレビCMも流れまくり映画もなかなかの動員数を記録したようですがあれで使われているテーマソング
★崖の上のポニョ(藤岡藤巻と大橋のぞみ)![]()
iTunes Storeで売ってるのな。最新の曲って感じでもないし。
崖の上のポニョ
藤岡藤巻と大橋のぞみ 近藤勝也 藤岡藤巻 
CDだとこちら。
今日も一日お仕事でありますよ。外に出たら灼熱地獄、暑すぎ。こんなんじゃ外を動いている人は倒れるんちゃうかと。昨日は布団に入ってからなぜかほとんど寝られずなんか寝不足な感じ。
昼に建物の外に出ると熱線!!マジで1000ぐらいHPが減りそうだ。帰り際に本屋で東洋経済とか買ってスーパーで麦とホップを箱買いして(もらったサッポロクラシックとか第三のビール系のはなくなっちゃったので)ワインもついでに買い帰宅。
東洋経済の特集はエアポート&エアライン。最近の週刊ダイヤモンドとかの記事もこういう特集多かったけど本当、日本の未来のグランドラインというか対極を見据えて行動出来る政治家がいないってのがよくわかるぐらい、日本の空港戦略がはちゃめちゃなのがわかりますわねぇ。
ちなみにiPhoneの特集で「iPhoneで変わる?ケータイビジネス」という特集もあります。
夕飯食って酒飲んでチャットしてWBSでも見ていたら一日が終わっていくのでした。
日経にも書いてあったような気がするしさっきWBSでもやってたけどアメリカで原油の先物に対する投資というか投機への規制法案が出てきているんだって?当初は1バレル140ドル超えてましたけどアメリカの経済のお偉いさんがアメリカの経済がちょっと悪くなるかもって言っただけで景気の先行きに不安を感じ原油の消費量も落ちるのでは?という事で一気に130ドル切った?
今の原油値段に影響しているのは七割が投機?需要増が影響しているのは残り三割の理由か。
株が下落して原油や小麦とか物質の先物取引にお金が動いたわけですが法案通って原油へお金が流れなくなれば次は?多分、そっちにお金がまた多数流れるよねぇ。
日本ではガソリンが1リットル180円に到達しているのにメリケンだと120円ぐらいだっけ?メキシコに近い所だとメキシコだと政府の統制もあるので一リットルあたり68円ぐらい?だから国境を越えてアメリカの人がメキシコに殺到しているそうな。まあこれも規制がかかりそうですけれども。
世間的には18日で小学校とか中学校、高校は夏休みとなりそれからすぐの三連休。出かける方も多かったのでしょうなあ。私はずっと家に居まして貯まっていた本を読んだり作業を片付けたりしていましたがそれでも量はたいしたことがないというか暑くて何もする気が起きん。
あと十年もしたら東京なんてこの温暖化でどうなっちゃうんだろう・・・・暑さで企業がみんな北へ逃げるんじゃないのか?仙台あたりとかに。
今日も午前中はずっと寝てた感じでグーたら過ごしておりました。昼飯兼朝飯は近くで安いステーキとご飯のセットを食い帰宅。あとは珈琲飲みつつちょっと作業を進め新聞読んだりネット見たり本を読んだりしていました。
暑いと言っても今日はまだマシな方であります。窓を開けておけば風ははいってくるし。私の部屋は風通しが悪いのか相変わらずですがな。ちょっとPowerMac G5に負荷をかける作業をしていたのでファンが最大級に回りっぱなしや、五月蠅い。
夕飯食って酒飲んでチャットでもしてWBS見て一日が終わっていくのでした。なんか日曜日な感覚だな・・・明日は火曜日だというのに。
日経にも出ていましたけど今年は夏休みの間の旅行、近場にしたりやめる人が多いようですな(ガソリンが究極に高いから)。テレ朝報道ステーションじゃ前年比で海外へ行く人は17万人減、国内だと70万減とか出てたか?一方で高所得者向けの海外ツアー(まあ欧州とか高い奴ね)は前年と対して変わらないのだとか。海外で遠いところとなると燃料サーチャージが馬鹿高いですがそういう人たちはあんま関係ないんでしょうね。私達が欧州に行ったときより更にサーチャージの金額上がっていますしかなり高いな~と思ってましたけどそういうのを高いと思わない方々には油が上がろうがなんだろうが関係ないのでしょう。
報道ステーションで紹介されていたのが電車で手軽に行ける場所に人が集まっているという事。熱海だとか栃木だと鬼怒川温泉とか。そういや熱海ならJR特急スーパービュー踊り子で、鬼怒川温泉なら東武特急スペーシアとかJRの奴(JR特急きぬがわ)で新宿から一本で行けますね(本数はあんまなさそうだが)。
電車一本とか片道2時間ちょっととかで電車で車より安く行けるならまあそういう場所の方が繁盛するでしょうな。
逆に鬼怒川と同じ栃木県の塩原温泉。車が必須な立地ですが去年に比べ減ってるという。
・・・やっぱこういう時に公共交通機関って強いよね・・・・
祭りとかでごちゃごちゃしているのは好きだけど観光地で普通に人が多数ってのよりかはひっそりというか静かな方が好きなので時期をずらしていくのが好きなんですがこれだと夏場はあんま近場は行かない方がええのかなぁ。
嫁さんと休みが会わない時も多いしとりあえずあんま有名どころじゃないところで近場にプチ旅行に行ってくるかな・・・山梨勝沼とかw埼玉鷲宮とかw
いわゆる一般的な学校の夏休み期間は当面、忙しいので北へ戻ったりするのはその後かな・・・・戻れたらだけど。
★女子中学生、テント襲うヒグマをキックで撃退 「寝ぼけて妹と間違えた」(痛いニュース)
絶対痛いニュースで取り上げられると思った(笑)。北海道羅臼町の羅臼温泉野営場でテントを貼って家族で寝ていた所、体重70kg前後の若いヒグマがテントを押していました。女子中学生(12歳)がそれに気づき妹の悪戯と勘違い、最初は外からテントを押していた熊を中から押し返していましたがあまりに止めないのでぶち切れてキックしたという。
そしたら熊だったと。
熊を撃退する程の蹴りを妹に普段しているという事か?熊殺しのxxというあだ名が付きそうではないか。
撃退というか被害がなくて本当に良かった。
ページの内容を読み取って関連する商品やサービスを表示する楽天ポイントが得られるアフィリエイトサービス「楽天ダイナミックアド」ですが今までは楽天ショッピングモール内の商品だけだったのが楽天トラベルの旅行パッケージや宿にも対応したようですね。
各エントリに最初にこの前、テストで始めて見た楽天ぴたっとアドは情報商材系のしか表示されないしとりあえず久しぶりにヤフーの「アドパートナー」に張り替えてみたけどこちらはそもそも広告がでねぇ。
結局、楽天の商品サービス表示の楽天ダイナミックアドに戻すのでした。
頭が痛い・・・久々の二日酔いだ。多分暑かったからだろうけど次から次へと酒を飲んじゃってちょっと飲み過ぎ状態に。体が熱くて寝ているときもエアコンがタイマーで停止すると起きてしまう。
朝、起きたはいいけど二日酔い状態でほぼ午前中は寝ていました。起きて朝飯兼昼飯にインスタントの焼きそば弁当を食ってグターっとしていました。なんというか暑すぎですな・・・何もやる気が起こりません。ネット見たり本を読んだり新聞読んだりぐったりしつつまったり過ごしていました。
夕方、買い物がてら昨日借りたクラナドを返しに外出。外に出ると暑いけど少し風もあり気持ちが良い感じね。なんだか蔦谷近くでも祭りみたいな事をやっていました。祭りの季節ですね。
帰り際にラーメン屋でラーメン食って帰宅。流石に歩いていたら汗だくになったのでまた風呂に入る。

【メール便対応】天然成分100% 北見名産 ハッカ油ボトル20ml
を買っておいたのでお風呂に少し入れてあとは湯船に浸かる。・・・・お湯は温かいのに少しずつ体の至る所がすーすーして寒気がしてきた・・・・ハッカの香りが風呂場に充満・・・・風呂から上がると驚きの寒さというかマジで寒い!!寒すぎる。
あとは酒飲んだりチャットしたりコードギアス見たりして一日が終わっていくのでした。
関連
★暑すぎ
英文サイト「毎日デイリーニューズ」上のコラム「WaiWai」で変態記事を全世界に発信していてクレームが付きまくった毎日新聞ですが昇級処分などなかなか他ではお目にかかれない処分を実現した上に最初は自分も被害者だ的な記事を掲載していた毎日新聞。
7月中旬以降にこの変態記事の件についてて社内で調査しその結果を報告するという話でしたが本日の毎日の朝刊とネットで公表されたようですね。
★英文サイト出直します 経緯を報告しおわびします
PDFファイルにて紙の紙面に掲載されたものも置いてありますが一応トップに少しと2面程割いて情報を掲載しているようですな。ただ該当記事が結局、どういうものだったのかは毎日新聞のサイト以外を見ないとわかりませんしその騒動を知らない人がこれを読んでもわけがわからないでしょうね。これじゃ、まだまだ反省しているとは思えないしやっぱりチェックが行き届いてなかったんじゃなくて意図してやってたんじゃねえの?と思ってもしまいますわ。
「WaiWai」の掲載内容については、事実関係が不確かなうえ、読者に不快感を与えるだけでなく、雑誌発行元の出版社や記事中の関係者にご迷惑をお掛けすることになるので、詳細な説明は控えさせていただきます。こんなおことわり書いてないでさぁ・・・・毎日が発表している情報だと紙ベースのメディアやテレビ、ラジオなどの既存メディアしか見ていない人は何が問題だったのかわからんでしょうに。完全に説明不足、やりなおせ。
まあネットで調べればすぐ出てくるわけですけど・・・既存メディアのコントロールが聞かないところで慌てふためいているところはやっぱり時代の変わり目なんかね、と思いますね。
関連
★テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか?(gigazine)
★毎日新聞 海外への変態記事配信反発の影響でネット広告激減
★毎日新聞の海外向け変態(一部捏造)報道で処分決定
★毎日新聞の英語版サイト 捏造記事を5年配信し続け批判をうけ削除
日本酒も飲んで降りましたけどべらぼうによっぱらっちまった。

ビール、第三のビール、日本酒、残っていたワイン、梅酒とかいろいろ飲んでたらここ最近じゃなかったぐらいに酔っぱらった。
・・・なんでこんなに飲んじまったのかな・・・?
実際小説版
時をかける少女 〈新装版〉 (角川文庫)
筒井 康隆
を読みましたけどこれ自体はすごい表現自体が古くさくて今時こんな女子高生イネーよ、と思える作品ですが(言葉回しとか)ちょっと変更するだけで全然今でも適用する作品が作れるってのは凄いよなぁ。
何度見てもいいお話です。
時をかける少女 (Blu-ray Disc)
仲里依紗, 石田卓也, 板倉光隆, 原沙知絵, 細田守
もうすぐブルーレイ版も発売。
休みであります。さっそく梅雨明けが発令したと思ったら東北で深度4の地震が起き、津波の情報も出ましたな。幸い、たいした津波ではなかったようですが東北も少し大きめの地震が起きると不安ですのぉ。
朝、起きて朝飯食い昼飯は面倒なのでコーヒーでも飲みつつ作業していました。夕方、夕飯と買い物に外出。蔦谷でクラナド借りて電気屋で扇風機買ってきました。1880円なり。
夕飯につけ麺を食って、酒の買って帰宅。
酒を飲んで借りてきたCLANNADを見てテレビとかネットかしつつチャットしたりして一日が終わっていくのでした。
酒を飲み過ぎた、チャットも落ちそうじゃ。
蔦谷のレンタルDVDであったので借りてきました。最終回「影二つ」と番外編「夏休みの出来事」とDVDオリジナル「もうひとつの世界 智代編」が含まれている
CLANNAD 8 (初回限定版)
中村悠一, 桑島法子, 能登麻美子, 広橋涼, 石原立也
でございます。最終回は普通に感動し番外編1では終始自分がニヤニヤしっぱなしで見ている自分が気持ち悪くDVDオリジナルの「もうひとつの世界 智代編」でも最初は辛いなぁと思いつつ最後にはにやにやしていた状況でありましてなんというかいい作品だぁ。
やっぱり智代の方を普通に選んだ方がええ気がというか選びたくもなるわなぁ。番外編という形でアニメ化されて良かったんじゃないかと。ゲームやったことがないけどね。
クラナドは人生。
あとやっぱりあれは柊姉妹にしか見えん。
関連
CLANNAD 8 (通常版)
桑島法子, 広橋涼, 中村悠一, 中原麻衣, 石原立也
★リトルバスターズのオープニングテーマ「Little Busters!」とクラナドのオープニング「メグメル」
★春にCLANNAD、夏にはAir、秋に???、冬にはKanon それで十分酒は美味い。
★アニメ CLANNAD -クラナド- 第18話 「逆転の秘策」
花小金井の駅近くにつけ☆めんの店(大地 花小金井店)があるという事で夕飯に行ってきました。大地というお店ですが西武新宿線田無駅の近くに本店があるようですね。

つけ麺は700円。つけ麺っていうと結構通常ラーメンより麺の量が1.5倍とかの場合が多い気がしますがこちらは普通な量。スープは和風ですが非常に濃厚な感じでぐるなびには豆乳入り新感覚スープと書いてありますがだからああいう味なのかと思いましたが美味しいと思います。
麺を食い終わった後は堪能スペースに置いてある昆布割りお湯でスープを割って残りのスープも美味しくいただけます。今度は油ラーメンも食いに来よう。
前は小平にスープカレーの「大地」がフットサルステージ小平にありましたが結局、なくなってしまいました。ジンギスカン屋もなくなってちょっと寂しいねぇ。
花小金井駅前、祭りやってましたな。駅前のロータリーで出店とかいろいろありましたがちょっと酒を飲めない状況だったのでちょっと見て退散しましたが生ビール飲みたかった・・・・
関連
★つけ麺・油めん「大地」 本店
しばらく雨という雨が降ってなかった気がしますしもう梅雨あけしたんでないの?と思ってたわけですが今日は昼からちょっとの時間に凄い雨が降りましたな。2時間ぐらいで止みましたけど梅雨最後の雨という感じでしょうか?小学校とかは今日で学校も終わり夏休みかな?いいですな。
仕事を終えて帰ってきて夕飯食ってATOK2008インストールして酒を飲んでチャットにログインした所で寝落ちしてた。
気づいたら午前2時で寝直すのでした。
雨が降ったからか凄く蒸し暑い。エアコンつけっぱじゃないと寝られないでぇ。
先日、ATOKのVerUPの案内が届いておりました。文字の変換効率はやはりMS-IMEに比べ全然良い訳ですしATOK 2006からパワーアップした変換効率の高さと新機能を使ってみたくて
ATOK 2008 for Mac + Windows 通常版
のAAA優待版を購入しました。最初はウインドウズだけの奴でも良いかなと思ったけどまあ使うだろうしMacでも使えるようにね。

Windows用とMac OS X用のディスクはそれぞれ別でございます。
とりあえずWindowsの方からインストールしてみました。
今はWindowsとMacでATOK2006を使っておりましたが2008にアップデートするわけですな。普通にインストールすると過去のVerの設定ファイルや辞書ファイルを引き継いでくれるようであります。ちゃんとそういうコメントがアップデート時に出てきますです。
ハードディスクにATOK 2006があります。削除しますか?
ここでATOK2006を削除しても2006のユーザー辞書や入力・変換の設定、スタイルファイルなどは2008に引き継ぐことが出来ます。
インストールが終了し再起動。シリアルとか入れて後は前のバージョンの設定などを引き継いでくれているのでそのまま使えます。テンキーで数字入力したら全角文字になっちゃってたのでその辺はATOKのバーから「メニュー」→「プロパティ」→「入力・変換」→「入力補助」→「テンキーからの入力を必ず半角にする」にチェックを付けておきます。お好みで「確定文字で入力する」にチェックをつけておきます、そうするとテンキーから数字入力してもエンターなどで確定させなくてもそのまま数字入力が出来ます。IMEをOFFにしているときの数字入力って感じになるわけですわな。
やっぱりATOKに慣れた状態だともうMS-IMEには戻れませんわな。外で自分の環境以外のパソコン使うこと歩けどMS-IMEが馬鹿すぎる。その他日時に関しても「きょう」と入力したら2008/07/18とか変換候補に出てくれないと困るし「いま」と入力したら22:39と出てもらわないと面倒なわけだ、いろいろと。
変換効率というよりかは変換時に話し言葉を優先するモード(話し言葉モード)とかもあるわけですがそういった軟らかい表現を通常、標準で設定されている「一般モード」にも取り入れられておりブログとか書くときには更に良さそうな変換エンジンとなりました。
例えば
「そんな話信じっこないよな」
ATOK2008なら一発変換。これが2007とか2006だと話し言葉モードじゃないと一発変換出来なかったらしい。
・・・例で書いてあった事(そんな話信じっこないよね)、Mac OS X v10.5のことえりだと問題なく変換出来ましたが・・・
まあそんな話は置いといて変換精度向上、次候補連動変換、学習機能強化、校正支援機能の強化など、基本機能が大幅アップしているようですししばらく文章打ち込んでも確かに変換効率が上がったようにも思えるので購入して良かったと思いました。
とにかくブログにしても他の作成書類にしても文字の入力頻度は高くMS-IMEじゃちょっと面倒臭すぎるので。
そしてはてなとの連携機能もございます。こちらは標準ではなくATOKダイレクトというかATOKバリューアップサービス[ベータ]からダウンロードして各種機能を使います。「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」をダウンロードすると「はてなダイアリーキーワード」のアクセス数上位5万語を登録した変換辞書・省入力データ・電子辞典がATOKで使用出来るようになります(2008年6月時点の辞典情報)。
★はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK(ジャストシステムサポート)
入力して変換途中にEndキーを押すと辞書データが表示されます。
・・・VAIOだとキーボードがちょっと特殊なんで最初、Endキーがどこにあるかよくわからんかった。よくよく見てみると矢印キーの→と一緒になってますね。単体で押すと矢印キーとして使われEndキーとして使うにはFnキーを押しながら→を押すとEndキーの役割になります。
Mac OS X版は64bitアプリにも対応・・・・まあ・・・まだ家にはMacの64ビットアプリなんて存在しませんが。付属のチェスぐらい?
★ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由”(アスキー)
★日本語入力システム ATOK 2008 for Macのアップデート案内が届いた
★「ATOK 2006 for Mac + Windows」購入
★韓国デモ隊、日本大使館前で“日本の国鳥キジ”をハンマーで叩き殺して気勢…竹島問題で(痛いニュース)
★ソウルの日本大使館前に集結した韓国デモ隊、「アキヒト日王」(天皇陛下)の写真を燃やして抗議(痛いニュース)
こういうニュースってなんでテレビでは流れないんでしょうねぇ。あと、韓国は日本からの観光客を重視しておりかなりPRに力を入れていたような気がするのですがこれで観光に来いってのも自殺行為になっちまう気が。
雉(きじ)って日本の国鳥だったのか・・・・雉丼って美味いよね。というか並の日本人より韓国の方の方が日本の事に詳しいのでは?
それにしても日本国内のニュースではまあ自国の領土だし当然だよね、的なニュースがちょっと出てあとは特に何もないけど向こうのニュースはほとんど竹島関係のニュースのようですね。
・・・・一方北では射殺されているんだからもっと大事な問題があると思うのですが・・・
天気予報で雨とかのマークがあっても最近は全然雨が降らないのぉ。早朝とか深夜に降ってるのかもしれないけど。今日も朝、歩いてお仕事へ行ったら結構汗が・・・・午前中は結構曇っていたけど昼頃になるとお天道様が顔を出しまして暑かったですな。光化学スモッグ注意報も出てたようで。
お仕事終えて帰り際に買い物して帰宅。ジュースとか買っていったら嫁さんも買ってきていて冷蔵庫がジュースだらけに。
夕飯食って酒飲んで本見たりして一日が終わっていくのでした。
iPod Touch 2.0にはサファリなどの脆弱性の修正も含まれております。前にまだ発売後、1年ちょっとしか経ってない製品で有料でしかセキュリティの穴を塞げないのはどうよ?というような事を書いたような気がしますがちゃんとVer1.x系のアップデートもやってくれました。
iPhoneの場合だと3Gじゃない奴でも2.0へのアップデートは無料ですがiPod Touchは違いますからね。
外の仕事予定がなかったので引きこもって作業していましたけど外は暑そう。流石にエアコンつけて家の中におりましたので午前中から夕方にかけてはそこまで暑いという感じはありませんでしたが用事を済ませに外出したらもう暑い。マジ熱線。
本屋で本を買ったりその他用事を済ませて帰路につく。合計1時間ぐらい歩いたかな、もう汗でびっしょりで帰ってきて速攻でシャワー浴びました。
夕飯食って本読んだりネット見たりして一日が終わっていくのでした。
本屋でちょっと新しくなった
検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書
渡辺 隆広
が売っていたので買ってみました。検索エンジンスパムの項目、勉強になったかなというか正直、誰でも思いつく方法も多いのですがどう見ても情報を探しているユーザーにとってみれば有害な方法でしかないしそういう方法に関しては普通に検索エンジンからもマイナスイメージに見られるだろ、というのがわかるので思いついたとしてもやりませんがちまたにはそういったページが溢れておりますわねぇ。情報商材系なんでしょうけどスパムブログやらワードサラダやらその他その他、DNS系というかサーバーサードでもいろいろ小細工してまったく同じページを多数のページに見せる工作などもありますし。
短期的には何かしらの結果は出るかもしれませんが長期にわたりサイトを続けていきたい場合やネットだけではなくリアル世界での人脈構築に使いたい場合はあの手のやり方は使わないのが無難でしょうな。
こちらも本屋で特集が面白そうだったので買ってきました。
週刊 ダイヤモンド 2008年 7/19号 [雑誌]
石油の話はともかくアイフォーンの話もあります。比較対象としてソニーが上げられていますがやっぱりここ5年ぐらいの失策は経営陣の責任でしょうねぇ。独自規格にこだわりすぎてiPodにここまで差を付けられてしまったわけですしその後の動きも。PS1を生み出しVAIOを生み出した時のソニー(1994年~2000年頃まで)、早く復活して欲しい物です。
特集が面白そうだったので買ってみました。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 8/5号 [雑誌]
ライフハックなりパソコンでのファイルの保存の際のファイル命名規則(←これはだいぶ前から実践してるけどね)だとかなかなか為になりました。といってもこの手の話、最近は職毒気味な気がしてくるぐらいこの手の雑誌には多い話ですが。ただ実際に効率化の手段を使っている人たちの話や考え方は勉強になるものです。続かない物は意味ないしとにかく自分にあったペースで最大限の効率化とアイデア創作に挑みたいものです。
★ソニー、VAIOを感じるコンピュータへ進化-大画面モバイル「VAIO typeZ」登場(MYCOM)
★SSD RAIDが圧巻の最上級モバイルノート――「VAIO type Z」(ITMEDIA)
前からもVAIO Type SZとかでスイッチでグラフィックチップを切り替えモバイル時には内蔵チップで電力消費を抑え、アダプタ稼働時には最強グラフィックチップで快適動作な動きをするパソコンはありましたが更にそれを上回るCentrino 2を搭載のType Z(13.1型ワイド液晶、1.35kgの軽量ボディ、DDR3高速メモリを採用、たSSDのRAID 0構成も選択可能)が発表されました。
前もiBookからMacBookに切り替える際にSZは検討した事ありましたけど今度、新しいノート買うならAirとかじゃなくてVAIOになるかな。最近、Windowsで十分でのぉ・・
ソニースタイルで予約開始(8月9日発売予定)しております。
MacBook Airでも似たような感じかもしれませんがまあいろいろドライブとかオプションとか考えるとZは結構ヨサゲなんですよね。
MacBookを買ってもう3年ぐらいになるか・・・・そろそろ、かな?コストパフォーマンスだとMacBookがヨサゲなんだけどさ。
嫁さんVAIOが戻ってきて嫁さんのiPod nano 2GBを繋げても認識しない。とりあえずメニューボタンとセンター(選択)ボタンを同時に 6~10秒間押したままにして、アップルロゴを表示させ再起動。そうしたら外部ストレージとしては認識したもののiTunesでは出てこない。
しょうがないのでiTunesを最新版にアップデート。7.7にしました。これでも駄目なようだ。次に「サービスとアプリケーション」からiPod Serviceを停止してサービスを再起動させても駄目。
更にはユーザーフォルダ名の中のLocal Settingsの中のTempの中身を削除しサービスを再起動させたりしたら無事、認識してくれました。
修理したバイオが戻ってきていろいろ設定したりバックアップファイルを戻したときにおかしくなったのかな?うまく動いて良かった。
関連
★iPod が Windows には表示されるが iTunes には表示されない(アップル)
★iPod のリセット方法(アップル)
★iPod nano 2GBモデル購入!
★iPod nanoの再起動
なまら暑いんです、暑すぎです。朝、目が覚めて最初に目にしたのは天井の黒い点。ああ・・・奴だ。しかしコンタクトをつけていないので正確な位置を特定できない。ゴキジェットを使おうとしたら逃げられてしまった。
・・・しばらく出てこないか見ていたけどとりあえずとっとと準備して仕事へ。仕事を終えて帰り際にスーパーで買い物をする。ついでにドラッグストアでゴキブリ用の毒餌というかコンバットみたいのを買い、一応バルサンみたいのも買っておく。いくつか設置、この餌を食ってくれるかな・・・・
夕飯食って酒飲んでチャットしてたら寝おちしていた・・・ふと目が覚めてそして目にしたのはまたもや天井に黒い点。寝落ちしていたおかげでコンタクトつけっぱなしで奴の位置は正確に把握出来る。
・・・酔っぱらって判断能力は鈍っているものの・・・・殺れる!!出来る限り近づいてゴキジェット噴射!!!ほぼ直撃し天井から落ちて来やがったので急速回避運動「急速潜行、深度1000!!」とそう叫んだかは今となっては定かではないがとりあえず回避。落ちたGに向かって再度噴射!!敵は動かなくなった。トイレに封印して平和になったのでした。
そして寝ました。
人の子として、時々ワインが飲みたくなるわけですが帰り際にスーパーにふらっとよって買ってきました。

フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE(カステル バロン ド レスタック ボルドー 赤)」と「ROBERT MONDAVI WOODBRIDGE 2006(ロバート・モンダヴィ・ウッドブリッジ・ジンファンデル 2006)」か。
ミディアムですがそんな癖もないし飲みやすいタイプじゃないかと思います。
★「ファイナルファンタジーXIII」はマルチで展開――Xbox 360でも発売決定(ITMEDIA)
★「FF13」はマルチで展開 Xbox360でも発売決定(痛いニュース)
プレイステーション3の目玉になるかと思われていたスクウェアエニックスのRGP、ファイナルファンタジー13ですがPS3だけではなくマイクロソフトのXbox 360でも発売が決定しました。
とりあえずPS3の性能を使い切るというよりかは両方で再生出来る程度で作っていくのかな?ゲーム機の性能はともかくブルーレイをフルに使って複数枚になった場合、DVDだと何枚になるんだ・・・。
まあ・・・・Xbox 360でのゲームをHDDへのインストールする機能も発表されているらしいし最初にインストールしちゃえば問題なしか?でも60GBだと足りなさそう。
もう夏なんでしょ、そうなんでしょ。暑すぎです、ホント、マジで。デジマ。お仕事行って帰ってきて夕飯食って酒でも飲んでネット見たりテレビ見たりチャットしたり。
どこでもドアがあれば南極に繋げてドアを全開にしておくんだがそんな夢のような道具はないので扇風機回したりエアコンつけたりしておりますがそれでも暑い。
ちょっとぬるま湯の風呂にも入る。冷たくて気持ちがいい。そういや思い出したけどこういう暑い日にはハッカ油を垂らした風呂に入ると真夏で凍え死にそうな極寒が味わえるのを思い出しました(あの時はちょっとハッカ油を入れすぎてなおかつ長風呂してたからだけどさ)。

【メール便対応】天然成分100% 北見名産 ハッカ油ボトル20ml
また買ってみるかな。マジであの時の寒さは寒さに強い私でも想像を絶するものでした。
暑い・・・・昼間は冷房が聞いたところで作業していたからええものの帰ってきてからの方が暑い。
寝るべ。
★「iPod touch」のSafariに脆弱性、最新版で改善(ケータイWatch)
iPhoneの場合は無料でアップデート出来るv2.0ソフトウェアですがiPod touch 2.0の場合は1200円かかります。iPod touchのバージョン1.1から1.1.4までの方はお金払って2.0にアップデートしなければ問題が解決しないわけでこれはどうかと。1.1.5とか出してくれないの?私みたいな新しい物好きなタイプであれば1200円払ってアップデートしますけど既存のiPod Touchのままでいいやという方に無理矢理アップデートさせるのも・・・・。
★「我が国固有の領土」は見送り 「竹島」領土問題は明記 学習指導要領解説書(iza)
北緯37度15分、東経131度52分の日本海に浮かぶ竹島(リアンクール岩礁 (Liancourt Rocks)とも呼ばれる)。韓国が武力支配をしている国際紛争地域でありますがようやく学習指導要領解説書に乗せる事にしたようですな。本当は指導要領本体に掲載した方が良かったのでしょうし「我が国固有の領土」という文字も入れた方が良かったのでしょうけどまずは一歩前進?と思ったら町村官房長官は記者の「先生は竹島を我が国固有の領土ですとおしえてよいのか?」と聞いていましたが「そうです」とはっきり言っていましたね。記述がないだけ・・・ないのもあれだけど。
ソ連というかロシアに占拠されたままの北方四島(北方領土)は普通に掲載しているのに韓国に占拠されてる竹島は配慮がどうとかしらんけど指導要領に掲載される事がなかったみたいで学校で教える、という事は少なかったようですな。
これで学校ではこれらの領土問題を教えられることが増えるという事になるのでしょうか?とういかどうせ竹島がらみで何か事を起こせばどんな事をしたって反発するんだから一気に「日本固有の領土」とか書いちゃえば良かったのに。
・・・私も竹島なんて知ったの、ここ数年な気が・・・インターネットが普及してからというか・・・・北方領土に関しては教科書に掲載されているけど北海道でもなければだいだい的にやらない気がするし島根県なら竹島の事はやるんだろうけどそれ以外の地域だとひょっとして領土問題がある事すらあんま知っている人、少ない?そういった状態をなくすためにもちゃんと教えることは教えてそれからみんなに判断してもらわないとね。
私の場合は北海道でしたから北方領土の話はかなりやってたけど竹島は覚えがないなぁ。
しばらく韓国はこれで燃え上がるだろうけどコントロールを間違えば韓国政府に目が向くだろうしあれだけストやら何やらやらかして物流止めてとんでもないことになっているのに更にトラブルが起きれば・・・・大丈夫なのか・・国として?
関連
★2月22日は竹島(takeshima)の日 そして猫の日でもあります
★外務省: 竹島問題
★隠岐の島町:竹島は日本固有の領土です
少し遅めに起きましたが・・・暑すぎる・・・エアコン入れて涼しくはなるもののなんというかエアコンの涼しさだとあんま快適とは言い難いというかやっぱこういう時期は涼しい方面に仕事に行きたくなるものですがなかなかねぇ。
朝飯は軽くラーメン食ってあとはひたすらまったり。もう昼からビール、開けちゃうぞ~、うめぇぇ!!
ネット見たり新聞見たりぐったりまったり。やっぱり暑い。
ちょっと夕方近くになったけど遅い昼飯と買い物に外出。寿司食って買い物して戻ってきました。少し歩いたけどそれだけで汗が凄いな、暑い。
帰ってきてまた本読んだり酒飲みつつまったりしていました。エアコンつけていても乾燥するから喉が渇くしエアコン消しても暑いから喉が渇く。酒とか普通の水分補給に飲み物とか飲んでで腹が水分で一杯じゃ。
夕飯は買い物の時に揚げるだけでいいヒレカツ買ってきてたのでそれを揚げて食いました。あとはコードギアス見たりチャットしたり酒飲んだり。
一日が終わっていくのでした。今日も東京は夜でも25度を下回らない熱帯夜らしいですよ、嫌ですね。窓をあければ涼しい風が、だったらいいのに入ってくるのは熱波じゃねぇ。
買い物ついでにちょっと酒も買ってきた。

杏露酒は嫁さんが飲んでみたいと言ったので。ストレートで飲んでみましたがめちゃ甘い、ロックで飲んだ方がええね。デルカップはなんだろう?薬膳的な感じのお酒?高麗人参、クコの実等が入ってまして度数が30度近いな。
あとは日本酒 すべて米の酒でも買ったり。
昼から暑くてついビール飲んじゃったりしてたし今日はなんか一日酔っぱらいみたいな感じです。昼からの酒は美味いねぇ。
ウイルス対策にNOD32 2.7を使っている奴があるのですがv3.0も出たことだし
ESET NOD32アンチウイルス V3.0
にアップデートしてみました。2.7を使っていても無料で3.0へアップデート出来ます。
★ESET NOD32アンチウイルス V3.0へのプログラムアップデートを公開(CANON)
からダウンロードして解凍しインストールするだけ。

な画面が出ますのでアップデートボタンを押すと。あとは特にウイルスアップデートのネットワーク設定とかしなくてもVerUPして普通に使えます。インターフェイスは2.7だとちょっと取っつきにくい感じでしたが3.0だとESET Smart Securityみたく今風で一般の方にも使いやすい画面となりましたな。
ちょっと使ってみましたが前Verと変わらぬ快適さを実現しています。
★ウイルス対策ソフト ESET NOD32アンチウイルス V3.0
★常駐させてもめちゃくちゃ軽快に動作する総合セキュリティソフト「イーセット スマート セキュリティ」
★NOD32の上位版「ESET Smart Security」
★ファイアーウォール等も含むNOD32の上位総合セキュリティソフト「ESET Smart Security」
★Norton Internet SecurityからNOD32アンチウイルス V2.7に乗り換え
起きたら既に暑い、暑いというか今日はどこも真夏日だったようですな。東京は普通に30度を超え練馬方面だと35度オーバー?流石に暑いのでエアコン付けて部屋にこもってました。流石に今日は窓を開けて風を入れても駄目だわ。
それでも省エネの為、27度か28度設定。一時的には25度にしたけどまあ27度ぐらいならなんとかなるので。それでも自分の部屋にはエアコンないから締め切っていてもわずかな冷気が来るだけで暑いので居間でMacBookで作業してたりとか。ノートと無線LANだとどこでも作業が出来るからいいな・・・
朝飯兼昼飯を食ってiPod Touchを2.0にアップデートしていろいろ遊んで部屋掃除もする。流石に掃除の時は窓を開けないと駄目だから開けるけど蒸し暑い風が入ってくる・・・・掃除を終えたときには汗が凄いことに。
軽くシャワー浴びて夕飯には外でラーメンを。生ビールを最初にいただきましたがなまらうめぇ!!この一杯のために生きてるなという感じ。
帰ってきて本を読んだりネット見たり新聞見たり。
嫁さんが買ってきたスイカがあったので食いました。やっぱり夏には西瓜ですな・・・まだ梅雨明けしていないから本格的に夏、ってわけじゃないんでしょうが今日は普通に暑い。
チャットして一日が終わっていくのでした。
前から気になっていたというか一回どっかのサイトでもこのニュース番組と猫のは見たことがある気がするんですが知り合いからメールが来てそういや見てなかったなと思ったので見てみました。土曜日テレビ東京系午前11時半~12時半までやっている「週刊N新書」です。
★ニュース番組になぜか猫が出演「週刊ニュース新書」(エキサイトニュース)
★週刊ニュース新書(WikiPedia)
番組的にはテレビ東京で日経が提供というのもありWBSみたいなもんというかWBS土曜日版を昼間に持ってきたような感じの番組ですかね。
司会は田勢康弘さんとアナウンサーの森本智子さん。猫はアメショ(アメリカン・ショートヘア)のまーごちゃん。
でも生放送の番組でニュースの解説している裏で猫を放し飼いにしておくって考えは凄い。猫だから制御不能じゃん。
土曜の昼間に、ゆったりとした空間でニュースを報道するというのが番組コンセプトでセットのイメージは隠れ家風リビングなので「そこに猫が勝手に行き来しているのもいいのでは?」と司会の田勢さんが提案し自分家の猫を使おうとしたけど奥さんに反対されたので結局、ペットプロダクションの猫に落ち着いたらしい。それがマーゴ君。
★猫がスタジオ内で好き勝手に遊ぶニュース番組、テレビ東京「週刊ニュース新書」(がらくたチップス)
田勢さんのコップの飲み物飲んでますが(笑)
なんというかニュース映像が流れている時はいいけどスタジオに移ってニュース解説の時にはまず猫を探してしまう。猫が気になってニュースに集中できんwwというかまったりというか凄く癒される感じでいい、猫のおかげで。
猫はいいものだ・・・・
これが犬だったら周りを走り回らないで人に近寄ってっちゃうかな?猫はマイペースだからこういうの出来るだろうけど。それとも性格次第?
★子供がホワッツマイケルが大好きな件について(2012年11月07日 (水曜日))
久々に読み返していて思ったけど

普通に笑える話ですが、これを普通にやっている所があるんだよな。テレビ東京系「週刊ニュース新書」という事でホワッツマイケル、なんという先見性w
iPhoneが発売されiPod Touch向けのiPod touch 2.0へのソフトウェアアップデートはまだかまだかと思っていたわけですがついに販売が開始されました。1200円でiPod touch 2.0 ソフトウェアを購入できます。
iPod Touchをパソコンに接続してiPod Touchの管理画面を開きアップデート確認をするとiPod touch 2.0 ソフトウェアの紹介画面になります。

ファイルサイズは222.6MBでございます。
・・・ただ購入、ダウンロードまでやってアップデートをインストールすると中のデータ、いったん初期化されるんですな。なので同期というか復元に時間がかかっております。

アップデート完了!さっそくボンバーマンとか買っちゃった。電源ボタン(スリープ/スリープ解除ボタン)+メインボタン(ホームボタン)を押すと画面キャプチャーが出来るのか・・・・>情報元 MACお宝鑑定団 blog
操作もちょっと戸惑うけどすぐに慣れました。ケロロは一話の無料コミックです。
アプリがインストール出来るの、いいなぁ。脱獄すれば前から出来ただろうけど公式ですからね。
そういやこのアップデートには関係ないけどヤフーのiPhone/iPod Touch向けページからアクセスして動画ページからマクロス見ていたんだけどちょっとプチプチ切れすぎ・・・・・画質も綺麗で半分ぐらいまでスムーズに見られていたんだけどもう少しどうにかならんもんかね・・・・。
iPod Touch及びiPhoneで動画再生出来るという事はというか再生する時にマークが出てくるからわかりますけどQuickTimeなわけでアイフォーンとかタッチとかもっと売れてそれ向けの動画コンテンツの再生回数が増えればMac OS X ServerというかQuickTime Streaming Serverももっと使われるようになりますかね。
パソコン向けは今までどおりWMVのようですが。
Ver2.0でWebにアクセスした際のユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPod; U; CPU iPhone OS 2_0 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Mobile/5A347 Safari/525.20
でした。
今日はお外の仕事予定がとくになかったのでまったりしていましたが暑い・・・・といいつつも窓を開ければ風もはいってくるしここ数日ではマシだったかな?今日はiPhoneとウィルコムD4の発売日でしたね。流石にアイフォーンは朝からテレビニュースでも扱いが凄くD4は静かな感じ。まあ単なるWindowsPCっちゃあそうかもしれませんし端末の能力に回線速度(無線LAN使えば十分でしょうがな)が追いついてない印象もあるのでちょっと早すぎる登場とも言えるかな(オフィスついてるし普通にちっちゃいパソコンとしては凄くお買い得な品物に見えますしうまくイーモバイルとかの回線が使えれば・・・ええかも・・・)。
これがドコモから出れば結構な騒ぎになったかもね・・・・
午前中はちょっと内部的な作業とMac OS X Server v10.5の再インストールを開始。
インストールにはやっぱ時間がかかります。合間の他の作業して夕方頃にはインストールと初期設定完了。あとはアップデートかけますが数百MB単位をダウンロードしなけりゃなりませんので時間がかかります。その間に出かけて用事を済ませてくることにしました。こういう時には理論値100Mbpsの光があればな~とか思いますね・・・
外も暑いですがしばらくすると風が出てきて涼しくなってきました。暑いときだと家でもエアコンかけないと駄目だけど今日は窓をあけてればなんとか過ごせますね。
本屋に行ったらガンガン売ってた。あれ?12日発売じゃないのか?
買い物して帰宅。
夕飯食って酒飲んでチャットしてネットしたりテレビみたりして一日が終わっていくのでした。
iPod Tocuhのアップデートが来ると思ったらありませんでしたな・・・・
昨年12月、長らくPowerMac G5 1.6GHzで使ってきたMac OS X Server v10.3.9 PantherからMac OS X Server v10.5.1 Leopardにアップデートしました。いわゆる上書きアップデート。おとなしくクリーンインストールしておけば良かった物をアプリのインストールとか面倒くさいからと上書きアップデートしたわけでした。
10.3.9及び10.4.11からアップデートがサポートされているMac OS X Server v10.5。しかしアップデートしたらWindowsからのアクセスやその他その他でいろいろ不具合がありましてちょっと使いにくい状態が続いていました。
Mac OS X Server v10.5 Leopard 10クライアント
こいつの真の能力を発揮するためにも今の状態じゃどうしょうもないし2003年以来、使い続けてきたわけですから一度クリーンにしておこうという事で再インストールする事にしました。
この前に買ってきた
Mac OS X Server 10.5 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築
甲斐 穣
を参考にしつつ再インストール。
とりあえず/Usersフォルダ以下の音楽とかその他ファイルはともかく他のデータは違うパーティションに入れてあるのでOSが入ってるパーティションをHFS+でフォーマットしなおしそこにMac OS X Serverを入れ直すことにしました。
消える場所に入っているメインアカウントの/Usersフォルダ以下はTime Machineでバックアップ実施。そういや復元、ファイル単体とかフォルダごととかならタイムマシンのソフトを起動してドラッグアンドドロップで戻せるけどシステムを入れ直した場合とか全体を復元する場合はどうすりゃいいんだろうか?調べてみるとというかインストールDVDを立ち上げるとメニューの中の[ユーティリティ]-[バックアップからシステムを復元]というのがあり[システムの復元]を選ぶとどの時点の状態のリカバリを行うか選ぶことが出来ます。
私の場合だとMac OS X Server v10.5をインストールした2007年12月の段階~のシステム及びファイル群を復帰
させる事が出来るようです。0.0.x前のVerのも戻せるのはいいですな。まあ今回はシステム自体をクリーンにしたいのでとりあえずはDVDからインストールする事にします。
DVDを入れましてインストールターゲットを前述した所に選んでインストール開始。最初のインストールディスク(DVD)の整合チェックが長い・・・前と同じく1時間近くかかりましたかな。更にインストールで1時間程。
無事、OSがインストール終了。
まずはいろいろな設定画面が出てくるのでそれらを設定していきます。
まずは「サーバー構成」。
・標準
スタンドアローンサーバーに最適な、シンプルな構成です。
・ワークグループ
既存のネットワーク内の部門サーバーに最適な、使いやすい設定です。
・詳細
高度な運用に最適な、柔軟性のある構成です。
と三種類より選べますのでとりあえずは「詳細」を選びます。
キーボードは日本を選びシリアル番号を入力、ユーザー登録情報を入力し管理者アカウントを作成します。
ネットワークアドレスについては手動で設定、IPアドレスやDNSサーバーのアドレスを設定します。IPはサーバーに元から割り当てていたプライベートIPアドレスを。DNSはルーターのアドレスにでもしておきます。
ネットワーク名の設定画面になるのでDNSで名付ける予定の名前をプライマリDNS名に入力(例えばleopardserver.yuumediatown.local)、コンピューター名は適当につけておきます。
ディレクトリの利用設定についてはOpen DirectoryはDNSサーバーの設定が済んでいる状態での利用が前提なのであとで設定するためにここでは「スタンドアロンサーバ」を選択しておきます。
起動したらとりあえずサーバーを最新の状態にしておくためにソフトウェアアップデートを実施。Mac OS X Server v10.5.4になりiTunes 7.7等もインストールされました。
タイムマシンについて設定を聞いてきたらとりあえず後回し。各種設定が終わりファイルの復元が済んでからにしようと思います。
サーバー管理ユーティリティにてまずはDNSサーバーの設定を実施。プライマリゾーンを追加しプライベートで使うドメインを追加。プライマリゾーンを追加してレコードを追加するわけですが何度が逆引き設定がうまく追加されない場合があったな、バグか?とりあえず何度か削除、追加を繰り返したらうまく作れました。
設定が終わったらDNSサーバーを起動させます。
次にアカウント群を管理するディレクトリサーバー、オープンディレクトリーの設定です。サーバ管理アシスタントにて設定ボタンからOpen Directoryにチェックをいれサービスとして使用出来るようにします。
それからOpen Directoryのサービスを選んで設定していきます。最初の設定でスタンドアロン設定になっていたのでこれをOpen Directoryのマスターに設定。更に進めていくとOpen Directory マスタードメイン管理者作成の画面になりますのでOpen Directoryを管理するユーザーを最初に作った管理者とは別に作成します。デフォルトではユーザーIDが1000、アカウント名がdiradminに設定されています。必要であればアカウント名を変更しパスワードを設定しOpen Directoryマスタードメイン管理者を作成します。
LDAPの部分はDNSサーバーの設定が終わっていれば自動で入るみたいなのでこの辺は特に気にする必要なし。検索ソースとかデータソースも自動で入っていました。
Open Directoryサーバーを起動させ次にユーザーアカウント管理のワークグループマネージャーを立ち上げます。先ほど作成したOpen Directoryマスタードメイン管理者かサーバー管理者のIDとパスワードでログインしますがサーバー管理者のだと後でまたOpen Directoryマスタードメイン管理者で認証する必要があるようで。
認証されたらそこでユーザーを追加したりします。
ユーザーのホームディレクトリを作成擦る際にはワークグループマネージャーでユーザーを追加し「ホーム」タブ部分でとりあえず/Users/ユーザーアカウント名の設定を追加。これだけだとフォルダが追加されないようなので一度管理アカウントをログオフし、作成したユーザーアカウントで一度ログインすると各種Homeフォルダが作成されます。ターミナルからcreatehomedirというコマンドでもユーザーの各種属性(アクセス権限なども)を含んだユーザーのホームフォルダを作れるそうです。
ワークグループマネージャーではグループも作れます。使う場合にはグループも作りそれに所属するユーザーアカウントを設定しておきます。
サーバー管理のファイル共有で共有ポイントを設定します。・・・・AFP、SMB、FTPにしても最初からゲストアクセスOKにチェック入ってるのはやめてほしいな・・・・とりあえず共有するフォルダを選び共有ポイントに設定。それらのゲストアクセスに関してはOFFにして必要なユーザーとグループを追加し設定を保存します。
SMBのサーバー設定にて、Windowsユーザーマシンをドメインに参加させたいのでドメイン名を設定します。Windows ServerだとNTドメインとかActive Directoryにあたる設定部分だべか。
このドメインの部分に関してはただの検証なのでアクセス出来るかどうかだけ試すだけであります。自分的には内部でファイル共有だけ使えればいいので。
Windowsでは2000であれば普通にWindows XPではhomeでは駄目でドメインに参加させるためにはProfessionalが必要です。
ビスタだと
Windows Vista Ultimate SP1
か
Windows Vista Business SP1
が必要かな。いわゆるビジネス向けというか企業向けのウインドウズで使える機能なのであります。
Windowsの方でマイコンピュータの上で右クリック、コンピューター名のタブで「変更」ボタンをクリックしサーバー管理のSMBで設定したドメイン名を設定します(例えばドメイン名がleopardserver.yuumediatown.localで今回はleopardserverにSMBの所で設定しておきましたのでleopardserverをWindowsの方で入力します)。入力した際にドメインの管理者のIDとパスワード入力を求められますのでMac OS X ServerでOpen Directoryのサービス構築の際に設定したOpen Directoryマスタードメイン管理者のIDとパスワードを入力します。そしてWindowsを再起動すると

こういう画面。ローカルアカウントでも設定すりゃこういうふうになりますけどドメインだとだいたいこうなりますわな。
Ctrl+Alt+Delキーを押して

ユーザー名、パスワードに加えログオン先を選ぶ状態となります。ローカルを選ぶと今でどおり。設定したドメイン名を選びオープンディレクトリで作成したユーザー情報を入れるとMac OS X Serverのディレクトリへログオンします。・・・なんだか懐かしい画面ですな。
初期設定だとマイドキュメント関係はC:\Documents and Settings以下に作られるようです。ローカルにアカウントがある名前でドメインログインしちゃってやべ、ローカルのマイドキュメントというか設定関連が上書きされちゃう?なんて一瞬焦りましたがそんなわけもなくローカルアカウントとダブル場合には「ユーザー名.ドメイン名」でフォルダが作られるわけですな。重複してなければユーザー名だけのフォルダが出来るだけですが。
まあ基本的にファイル群はサーバー上のユーザーフォルダに保存するようにしときゃ後々楽なんでしょうがな。プロファイル系等の保存先を選ぶオプションもありますので。
続いてWebサーバー設定。httpサーバのファイルの保存場所というかパス、標準場所から変更するとブラウザからのスポットライト検索とか出来なくなるのな。何か理由がない限りはフォルダパスは標準の方が良さそうだ。初期状態じゃPHPもOFFなのかな?apacheのPHP5モジュールがオフになってた。オンにしてその他設定してPHPファイル置いたら無事、動きました。
最後にタイムマシンでバックアップ取ったファイル群ですがシステム丸ごと復元とかならまだ楽なのでしょうしクライアント版Mac OS X v10.5なら移行アシスタントとか経由でアカウント丸ごと復帰みたいのも出来るのかもしれませんがMac OS X Server v10.5だとアプリケーション→ユーティリティの中に移行アシスタントがないのよね。
面倒ですが手動で戻すことにしました。タイムマシンでバックアップ先に指定しているフォルダを開いていて必要ファイルを元に戻す。iTunesならそれ以下のフォルダをまとめてローカルに戻す。iTunes Storeで認証が必要な音楽は一曲、認証させておけばなんかまとめて認証されたようだ。一曲一曲やっていかなければならなかったらどうしようかと思ったけど案外、便利に出来ているようだ。
Mailに関しては
★Mac OS XのMailのデータ移行
でも書きましたが
/Users/ユーザー名/Library/Mail
/Users/ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
を復帰させればいいだけ。各アカウントごとのパスワードはキーチェーンが管理しているので最初のメール受信時にパスワードを設定する必要がありますが。
後は必要なアプリをインストールしたり必要なデータを手動で戻したりしました。ある程度落ち着いたらタイムマシンの設定もしてまたバックアップしていただこう。
クリーンインストールしてからはWindowsからのアクセスも何ら問題なくスムーズに動いております。クリーンインストールして以前から引き継いだ物がなく綺麗になったから以前に比べスムーズに動いているような気がします。
10.3.9からアップデートした際にはApacheも1.3系か2.2系から選べた気がしますが今回はApache 2のみですな。
>Apache/2.2.8 (Unix) mod_ssl/2.2.8 OpenSSL/0.9.7l PHP/5.2.5
な感じの環境です。
関連
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Server Unlimited クライアント
Mac OS X Server v10.5 Leopard Unlimitedクライアント
★Mac OS X Server 10.3のWindowsドメイン設定
★G5と10.3 Server
★Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレード実行
★Mac OS X Server version 10.5 Leopard 10クライアント版購入
★OS X Serverのファイル整理とか動画編集とかしてた
-↓アップルストア-
Mac OS X Server v10.5.4 10クライアント
梅雨の中休みなのかそれとももう梅雨あけしちゃうのかわかりませんが雨があんま降りませんな。雨量としては梅雨に突入して前半に例年並みの降水量があったらしいので(それだけ激しく降ったという事ですわな)夏に水が足りなくなるとかはなさそうですがとにかく蒸し暑い・・・・
お仕事の帰り際にスーパーで酒を買って帰宅。帰ってきて飯はメンドイのでは省いちゃって酒飲みつつチーズ食いつつネット見たりチャットしていました。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
iPhone や iPod touch 用の新しい Remote アプリケーションを使って、家の中のあらゆる場所から iTunes の再生を制御することが出来て、iPhone 3G及びiPod Touchでのアップデートに対応したiTunes 7.7がリリースされました。ファイルサイズはMac OS X Server v10.5.4向け(PowerPC)で47.9MB。
今夜は祭りだ!!!
iTunes 7.7 を使って、音楽、ビデオ、その他のデータを iPhone 3G と同期したり、ソフトウェアバージョン 2.0 以降がインストールされた iPhone と iPod touch のために特別にデザインされたアプリケーションを iTunes Store からダウンロードしたりすることができます。また、iPhone や iPod touch 用の新しい Remote アプリケーションを使って、家の中のあらゆる場所から iTunes の再生を制御することができます(App Store から無料でダウンロードできます)。
との事。
なんか赤ワインが飲みたい気分になったので買ってきた。

フランスの赤ワイン「CHAPONAS Rouge Velours(シャポナ)」と「LE PARISIEN(パリジャン)。どちらも安い。
チーズはカマンベールかまきたという北海道の奴。
酔っぱらった・・・・
★ヤフー、iPhone 3G向けに100以上のサービスを最適化(CNET)
いよいよiPhone 3Gが日本国内でも明日発売と迫ってまいりました。そのアイフォーンを擁するソフトバンクグループのヤフージャパンがiPhone及びiPod Touchに最適したページを公開しました。
アドレスはhttp://ipn.yahoo.co.jp/でパソコンからもアクセス出来るです。
(トップページ以下はパソコン向け表示になっちゃいますけどね)
iPod Touchでアクセスしてみたけど飛躍的にiPod Touchで使いやすくなっておりますな。今後はこういったサイトが増えるでしょうしこういう系統の使いが手を実現したWebが外でも自由自在に見られるとなるとiPhone 3G、魅力的に見えます。当面はタッチで十分ですけど。
関連
★iPhone 3G(アイフォーン)料金プラン発表!パケット定額7280円から
★アップル iPhone 3G(アイフォン スリージー)発表 日本では7月11日発売
★ニフティ、“@nifty モバクシーβ版”でモバイルSEO対策機能を無料提供(ITMEDIA)
パソコンでの表示を前提に作られたWebサイトをNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ディズニー・モバイル、ウィルコム、イー・モバイル向け等に携帯向けに変換して表示するサービス「@nifty モバクシーβ版」ですがPCサイトを携帯検索エンジン向けに最適化する技術「Mobaxy Mobile SEO」の提供を開始しておりました。
携帯向け検索エンジンで上位表示されやすくするように携帯向けに変換されたPCサイトのアドレスを生成出来ます。PCからだとそのURLにはアクセス出来ないけど検索エンジンの情報収集クローラーはアクセス出来るようになっているのかな?
★YUU MEDIA TOWN@blog(Mobile)
★ZOIDS TOWN.com(Mobile)
変換サーバーのアドレスなので検索エンジンに残るアドレスは自分のドメインではないけれど検索エンジンに引っかかりやすくなる可能性があるしPCのページに特定のタグを入れておくことでPC向けから変換された携帯向けページの中に自分の携帯サイトへのリンクも掲載出来るのでアクセスアップの手段としては試してみる価値があるかな。
例えば
<meta name="mobaxy" content="link_title=YUU MEDIA TOWN携帯版へGO!;link_url=http://www.yuumediatown.com/m/">
な感じのタグをヘッダに入れておけばモバクシーで変換されたページの中にYUU MEDIA TOWN携帯版へGO!というリンクが出てきます。タグにより変換されたページのクローラー拒否設定も可能。
関連
★携帯電話でこのblog(YUU MEDIA TOWN@blog)見るには
ここ数日、暑い日々が続きますな。朝はちょっと涼しかったんだけど昼になりゃ暑いし。エアコンをつけていない場合は室内より外の方が涼しいかも・・・
お仕事終えて帰ってきて夕飯を食って酒飲んでチャットでもして一日が終わっていくのでした。
★マイクロソフト、2008年7月の月例パッチを公開--重要レベルのパッチが4件(CNET)
恒例のマイクロソフトアップデートが配布開始されました。MS08-037「DNSの脆弱性により、なりすましが行われる(953230)」とか重要なアップデートが含まれておりますので様子を見て何も障害なさそうなら早めの適用が良いですかな。
まだSP3の自動適用はないようね。
★「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る(ITpro)
ただでさえ新聞紙への広告、更には折り込みチラシの量も減っているというのにこりゃ厳しいでしょうなぁ。今の状態ではまだまだ紙への広告の方が多いでしょうが今後はネットでの収益も大きくなるでしょうしそれを目指していたところにこのザマ。毎日.jp、本当に自社(毎日関係グループ)の広告しか表示されなくてビックリ、こりゃ凄いわ。
少なくともあのような記事を配信してたのにも意図的なものもあったかもしれませんし国内で発覚、話題になってからの対応は担当責任者の昇格処分というわけわからん処分でしたし。というか昇格処分って言葉を作りだした誇らしい会社ですな。
★毎日新聞に提言メールを送ると、自分のメールアドレス(個人情報)が毎日新聞社外か、毎日新聞が管理するSPAM配信リストの中に組み入れられる可能性がある(さぼり記)
もう駄目だ、この新聞社。
★毎日jpのビジネスモデルが事実上の破綻、低俗記事乱発で広告出稿が激減(technobahn)
本当に大丈夫なのかと・・・・
関連
★毎日新聞の海外向け変態(一部捏造)報道で処分決定
★毎日新聞の英語版サイト 捏造記事を5年配信し続け批判をうけ削除
★毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
楽天がGoogleアドセンスやヤフーのオーバーチュアのようなサイトの内容に最適化したクリック課金型の広告配信サービス「楽天ぴたっとアド」を開始しました。

ベースはプロヴィデンスの「ぴたっとマッチ」のようで。
試しに申し込んでみたけど表示される広告がアレげなもの(儲かる、儲かる、儲かる系ばっか?)がばかりで品質が高いとは言い難い。広告が増えればまともになるのかな・・・・
最近の小麦粉の高騰はパン、うどん等の麺類その他の値上がりを招いております。大半が輸入ですからなぁと思いつつ素人な私が考えつくのが米が余ってるらしいからそれでそれで米粉作ってそれでパンとか麺とか作ればいいんじゃね?という事。ただその考えもちょっと前までは小麦に比べて米が高すぎて現実的な選択肢ではなかったみたいですが小麦がこれほど値段が上がると十分に対抗出来る価格帯になるという。味はどうなのかわかりませんが日経でも今年秋ぐらいから米粉を使った食品が増えてくるんじゃないかみたいのが書いてあった気がする(導入しやすくなった何かしらの記事があった気が)。
そんな中
★【正直】米粉100kgあるんですが【助けて】(アルファルファモザイク)
米粉の料理の話があります。スレを立てた方はブログも開設したようで
★●○米粉100kg使い切る○●
写真もあります。・・・美味そう。
やっぱり夜、寝ているときにエアコンが止まると暑苦しくて起きてしまう。おかげで朝に起きた時もちょっと寝不足気味。朝飯に蕎麦を食い仕事へ。
外は涼しいときもあったようだけど室内だと蒸し暑いですな。帰り際に本屋で本を買いちょっとスーパーで買い物しようかなと思っていたらまたもや遭遇した北海道フェア>京王ストア

焼きそば弁当が売っていたからつい買ってしまった。焼きうどん弁当もね。赤ワインはPASQUA VALPOLICELLA 2005(パスクア ヴァルポリチェッラ)という奴。
帰ってきて夕飯食って酒飲んでガイアの夜明けとかWBS見て一日が終わっていくのでした。
ガイアの夜明けも環境特集。こういうふうに新聞、雑誌、テレビでやりまくるって事はやはり金になる話なのだなとつくづく思うのでした>環境問題・地球温暖化
ペットボトルに関しては国内で循環してリサイクルしているわけじゃなくて大半が中国に行っている状況。金になるからいいや~とずっと売り渡していると長期的に見た場合、資源の確保という観点では相当なマイナスになることも。そういやSPA!でもそういう特集が書いてあったけどもうなんでも中国ね。一時期はマンホールやら車よけのアルミもしくは鉄の柱、電線とか盗まれてたけど段ボールや雑誌、新聞からの紙類、ペットボトルなども続々と中国にいっております。SPA!見てびっくりしたけど状態のいいミシンとかなんかは3万で売れるんだって?凄いわな。後は壊れている物でも貴重なレアメタルが含まれていればゴミに見えるものでも高く売れるわけでどうりで無料回収のトラックが良く走っているわけだと認識した次第。ただそういう人たちで一部の人たちは金にならないものを収集した場合は「不法投棄するに決まってるじゃん」だそうなので捨てる方も気をつけないとね・・・
パソコン、テレビその他電子機器も最新の奴より古い奴の方が高く売れたりする場合があるんだってな。今の最新の機器は凄く省エネで作られていてなるべくレアメタルとか使わないように作られているけど昔の奴は潤沢に使われてたりするらしいので。
人がゴミだと思っていた物を金に換える。この錬金術、効率いいのを作りだした人たちがまた儲けるのでしょうな。
そもそもゴミを集めている業者でも集めている物の価値に気づかずに捨てている所もまだまだ多々あるようだ。そういう所にコンサルに行ってこれは金になる、こういう業者がいるから紹介するとかやると儲かるのかな・・・
・・・・北京オリンピックが終わり何かしらの影響で中国ののびが止まった時にどうなるかですがね。
高騰が続いているからといってバブルっぽく設備投資していきなり需要がなくなりましたじゃ洒落にならないのでやはり先の時代を読む能力が必須となりそうです。いろんな意味で。
引き続きWBSで第二世代バイオエタノールの話をやってました。第一世代はトウモロコシや大豆、サトウキビからバイオエタノールを作るわけで食料高騰の原因にもなるしそもそも余っていたわけじゃない食料をわざわざ燃料に変えるわけですから???と思う事も多々あり、最初からこうなるとみんな思っていたと思うのですがやっぱお金が絡むと違うのかな?突き進むこととなったけでございます。
第二世代だと基本的には建築廃材やらとにかく捨てる物の植物性の物からバイオエタノールを生成するわけでやはり環境にしても何にしてもこちらが本命といえそうです。日本だと大阪のバイオエタノールジャパンとかがやってるような奴?
そしてサッポロビールも大成建設と協力して北海道でそれをやるんだと。原料は食料にならない稲ワラと麦わら。
・・・・やっぱ金になるんだよねぇ、こういうの。エタノール生成に関してもエネルギーは使うわけですから植物から作ったからと行ってCO2排出が差し引きゼロになるわけじゃありません。藁を集めるのにもガソリンは使うでしょうし如何に効率よく生成出来るかが鍵なのでしょうな。
本屋で週刊東洋経済 2008 7/12号「地球は本当に危ないか?(経済で読む「温暖化」の真相)」を買ってきました。ちょうどサミットもやっているわけですけど温暖化に関連する経済的な面からのお話でございます。
・・・・なんというか京都議定書の奴もそうだけど欧米、各発展途上国も本当にしたたか。日本はアホ過ぎるというよりかはお人好しすぎるといった方が良いでしょうか?京都議定書で定められた状態にするには海外から排出権を買うしかない。京都議定書当時は欧州は東欧が融合したばかりでそれらの国の施設を最新のものにするだけでもかなりの二酸化炭素排出が抑制出来る上、東欧の国々は当時からそんな量を排出していたわけじゃないので合意しても十分に目標達成が可能。一方の日本は既に雑巾を絞りきった状態に燃費削減を行っていたのに更に削減なんて約束したもんだからまあ・・・・今みたいな状態に。イギリスは排出削減目標は達するようですがそれ以上に排出権を買い求めている、なぜか?日本に転売するためと。
アメリカが入ってこなかったのはEU勢には追い風。自分たちのスタンダードを世界標準に持って行くことが出来る。どうせアメリカだって最終的には削減を検討せざるを得ないわけだから業界標準という事で先行しておけばメリットも大きい。
いろんな温暖化の話はありますがその逆の話も。別に昔から氷河期、温暖期を地球は繰り返してきたわけでそんな問題でもないという考え方も。グリーンランドが昔は名前の通りに緑が茂っていた所であったのは事実だしそれぞれの時代で生態系は生き延びてきたわけだしそんな人類が考えるべき事なのかと(数万、数十万、数百万年かけてそれらは確かにあったが人類によるCO2排出によるこれほど急激な温暖化は過去にないわけでそれはどうよ、という話も)。
そもそも太陽の活動が弱くなってきてこれからは氷河期に入っていく時代でもある、更には少ないCO2を奪い合って植物が育ってきていて現在でも今までの時代に比べれば少ないとも言えるわけで氷河期に入ってくれば人類が排出している二酸化炭素だけでも足りなくなる可能性が、という話も書いてありました。
更には今の時代、寒波で死んでいる人間の方が遙かに多く熱波での死人が注目されるが温暖化すれば寒波での死人がかなり減り、熱波では多少増えようともプラスマイナスを見ると助かる人の方が多いようだ。
考えは様々ですが実際に環境の変化を実感するとやっぱり自分でも少しはエコな事をしたいと思うわけですけれどもやっぱ暑いとエアコン使っちゃうしパソコンは複数台同時に使う以上、電力も使っちゃうしその他その他。
というか私が東京に出てきたのは1996年ですがそれから比べれば東京でもかなり環境が変わったなという印象を受けております。ヒートアイランドもともかくいきなりの集中豪雨とか東京に来た数年はあまりなかった印象があるのに2000年頃からだろうか?増えたような印象があります。
最近、夜がちょっと寝苦しい。エアコンのタイマー設定しておいてエアコンが切れると目覚めてしまうわ。湿度が高くて気温も高く熱帯夜みたいな感じ。あんま寝た気がしないねぇ。
仕事を終えて帰り際に買い物を頼まれていたのでスーパーへ。PBというかトップバリューの商品、安いから売れてるのか在庫がないのがいくつか。普通に醤油とか味噌とか調味料関係はPB系選ぶようになったな・・・・
帰ってきたら嫁さんのVAIOが修理から戻ってきていました。
とりあえずセットアップ。アカウント設定して起動させてあとはひたすらアップデート作業などですよ。まずはWindowsXPをSP3にしてそれからMSアップデートかけてセキュリティパッチなどを当てて最新状態に。アンチウイルスソフトはノートンが最初から入ってしまっているのでそれを削除しウイルスセキュリティを入れて最新状態に。あとはブラウザにFirefox、メーラーに雷鳥、iTunesを入れ外付けハードディスクに保存していた音楽や映像、メールやブラウザのデータを戻しまして。
あとはVAIO Updateでバイオに関連するアプリも最新の状態へ。
結構時間がかかるもんで。
修理に出してからだいたい一週間ぐらいで戻ってきたかな?故障の原因はやはりハードディスクでハードディスク交換となりました。修理費用4万ってとこですか。
あとは酒飲んだりネット見たりテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。あとゼロの使い魔みたり。
★楽天、Edy決済で楽天スーパーポイントを付与する携帯サービス(Internet Watch)
おサイフケータイ(FeliCa搭載)によるEdy決済で200円使う事に楽天ポイントが1ポイントずつたまるサービスが開始されました。当面はドコモのみの端末で可能でauやソフトバンクは予定はあるようですが提供時期は未定。
私の場合はEdy決済携帯にANAのアプリをインストールしマイレージを溜めておりますが使用できるポイントになるまで結構あるし手軽に使えるポイントサービスが欲しいと思っていたのでこの楽天の奴はいいかも。アフィリエイト+カード決済によるポイント+Edyでポイントならそれなりに使う分にはすぐ貯まりそうだしね。
・・・まあ、私はauなので使えるのは当面後になりそうですが。
★ニンテンドーDS版「クロノ・トリガー」
↑音声あり注意。
あの名作、クロノトリガーが任天堂DSでの発売が決定しました。SFC版みたいなオープニングがサイトで流れるけど3Dになったりのリメイクじゃなくて基本はスーパーファミコンのがベースでDSのダブルスクリーンを活かした演出や新システム、新たなお楽しみ要素が追加されているようで。
関連
クロノ・トリガー オリジナル・サウンドトラック
ゲーム・ミュージック
暑い、朝から暑い。なんといっても暑いのだと思う。というか暑い。
ちょっと遅めに起きて朝飯には軽くベーグルを食いましたが暑い、暑いわ。ただ暑いんじゃなくて蒸し暑くて不快度指数は148%(当社比)を超えもうアンニュイ。
昼頃、外出。
最初は嫁さんと近くの楽器屋さんのスタジオへ。なんというか嫁さん、Youtubeやニコニコ動画での弾いてみたシリーズに触発されたのか生で自分の好きなアニメやゲームの音楽を演奏しているのを聴いてみたい(自分で弾きたいとは思わないのな)という事でそういうイベントがないか探していたみたいだけどないと。
それならピアノ弾いてくれる人を派遣してくれる所があるからそこに頼んで楽譜渡して覚えてもらって目の前で弾いてもらえばいいんじゃね?という事で頼んだようなのですがなんちゅーバブリーな事するんやw(うちら金持ちなんかじゃないじゃき)
ピアノ一個置いてある小さな部屋をレンタルしてピアノを演奏してもらって二人で聞くと。
いや、凄い良かったけどお金がw。家庭教師ヒットマン REBORN!とスーパーマリオのを聴きました。
理想的には広い部屋というか会場とかで人集めてやれればと思っていたようですがそういうイベント開くの面倒くさそうだしやるなら小さな所でどんなもんかやってみて、そしていろいろ演奏する方に聴いてみてからにした方がええんじゃね?とは言いましたが・・・・
その後、ラーメン食って私は秋葉原へ向かう。夜から飲み会なので。
秋葉原、例の事件が起きた後では始めてきたかな?日曜なのに歩行者天国が無くてちょっと窮屈ね。サミット開催直前というのもあり警察が多く警備も厳重。
待ち合わせして「幻の手羽先」世界のやまちゃんで飲んで食ってそのあとヨドバシに行っていろいろ見て回ってクレープ食って帰路につきました。
帰ってきてビール飲んだりチャットしたりして一日が終わっていくのでした。
秋葉原の連絡通路の中にある酒屋でドイツの麦酒が49%OFFで売ってたから買ってみた。なんでも賞味期限が今月中までだからとか。

Erdinger Champ(エルディンガー チャンプ)という奴です。味は・・・なんかさわやかで苦みも少なく飲みやすい麦酒という感じ。爽快というか。
好み的には同じドイツのならBitBurger(ビットブルガー)のが好きかな。
関連
★ドイツのビール「BitBurger(ビットブルガー)」とフランスの赤ワイン「MOMMESSIN MERLOT(モメサン メルロー)」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
昼過ぎ、昼飯を食いにラーメン屋に入りました。武蔵小金井駅すぐ近くにある九州らーめん Kuというラーメン屋です。

赤らーめんというのがあってそれは辛い奴らしい。外は暑くてさっぱりしたのも食いたかったり冷やし赤ラーメンを頼みました。真っ赤なスープですが冷たくて酸味があってそれほど辛くはありません。凄く美味しいというわけではありませんがさっぱりいただけました。
暑かったのでつい生ビールも頼んだ。これだけ暑いと本当、咽がからからになってからの生ビールのうまさは最強だわ。
暑い、暑いぜよ。とりあえず朝飯にこの前買ったスープカレー(帆立の方)を食う。これも辛さはほどほどでなんか辛さ調節が出来るスパイスがついてるとありがたいかもと思った。とりあえずいつものバックアップとかしてと。タイムマシンは本当にありがたいわぁ。

非常にありがたいお中元が届いた(笑)
昼過ぎに外出。外は暑い、暑すぎる。ちょっと買い物にクジンシーに向かう。とりあえず昼飯に広島風つけ麺食って買い物して紀伊國屋書店に行ってその後ヨドバシに。
「MSI Wind Notebook U100」の実物とHP 2133 Mini-Note PCの実物を見たけど小さくて安くていいですな。どちらかというとatom搭載でありますしMSI Wind Notebook U100の方がバランス良く見えたけどHPのは売り切れ。MSIのは在庫あるのかな?
HPの安い奴とかなんてイーモバイルと一緒に契約すりゃ29800円でっせ。私が状況した当時はパソコンなんて20万~というか私の場合は30万ちょっとの奴だったし更には電話加入権なんてのが必要でしてそれを得るのにも数万。今じゃそれでパソコンとインターネットが出来る電話回線が確保出来るんだから恐ろしいほどめぐまれた時代になったものよの。
私が東京に来た当時なんてしかも定額制じゃなかったんやで。テレホタイムが使える状態でもなかったから3分10円の通信料+インターネット接続料で接続料金が従量制で取られたわけで。タイムプラスを使って普通は3分10円の所を5分10円にしていた頃が懐かしいわ、マジで。
本を買って帰路につく。
帰ってきて夕飯食って酒飲んでチャットでもして一日が終わっていくのでした。
そういやこの前のMac OS X v10.5.4で提供されていたセキュリティ関係のアップデートが10.4.11向けにも公開されているのでした。「Security Update 2008-004(Intel)」はファイルサイズ130MBもあります。
サファリに関しても10.5.4には含まれているようですが10.4は単発アップデートのようで(Windows版もそうでしたかな?)
「Security Update 2008-004(Intel)」
すべてのユーザに、Security Update 2008-004 を適用して、Mac OS X のセキュリティを強化することを推奨します。これまでの改良箇所も今回のセキュリティアップデートに含まれています。このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
Safari 3.1.2は26MB。
このアップデートには、安定性、互換性、およびセキュリティに対する改善が含まれており、すべての Safari ユーザにお勧めします。
このアップデートのセキュリティ関連の内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
10.4は安定しているもののセキュリティ関係に関しては穴はいくらでも出てきますな・・・・
そろそろMac OS X Server v10.5 Leopardの解説書でも買って読んでおくかと思い
Mac OS X Server 10.5 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築
甲斐 穣
を買ってみました。5400円(税別)でっせ・・・流石に高い。私が結構使っていたのはv10.3が長いのでまあ10.5の設定の流れを本で読んでおこうかと思いまして。基本はあんま変わらなさそうなのですがACLとかファイルの権限とかいろいろ変わっていますしね。
近々再インストールしてアップデートして使ってきた不安定な部分を払拭しようかなと思いまして。2003年からv10.3 Serverを使っていてそれに10.5にアップデートしたわけですから不安定になるのも仕方がないとは思いますわ。
関連
Mac OS X Server v10.5 Leopard 10クライアント
Mac OS X Server v10.5.4 10クライアント
★Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレード実行
★Mac OS X Server v10.5 LeopardをPowerMac G5に再インストール
広島アンテナショップ「広島ゆめてらす」で売っていたのでつい買ってしましました。

広島ベッケンビール三次麦酒の「ヴァイツェン(WEIZEN)」と八幡川酒造の日本酒「八幡川 純米大吟醸」であります。ヴァイツェン(WEIZEN)は白みがかった琥珀色をした南ドイツの小麦ビールとの事でそれを広島で作った奴かな。さっそく飲んでみましたが美味い、こいつぁ美味い。というかドイツでもこういうビール飲んだなと思い出しやっぱまたドイツ行きてぇと思うのでした。まあ国内でドイツと似たような気候・雰囲気でビール飲みたければ北海道行きゃいいんですが。
八幡川酒造の酒もこれはすっきり飲みやすくていいな。キンキンに冷やしていただきました。
関連
★やっぱり広島風つけ麺が食べたい 新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」
★ヨーロッパ旅行 一日目 ドイツ フランクフルトへ
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
先日、広島風の激辛つけ麺が食いたくて代々木八幡駅近くの冷菜つけ麺 凛・凛に行って食べてきたわけですが家からもっと行きやすい場所にないべか?と探してたらあった。新宿サザンテラスにある広島ゆめてらす(広島県アンテナショップ)の中にあるレストラン歓粋亭でございます。

ミニじゃこ飯付の醤油つけめんセットにしました。セットか食事を頼めばだったか忘れましたが頼むと100円でビールも付いてくるようでしたので広島産一番搾りを頼みました。昼の麦酒はうめぇ!
アンテナショップといえば有楽町の北海道の奴(どさんこプラザ)がお馴染みですが最近は各地のアンテナショップが東京に展開しているようで(日経か何かでも記事になってたな・・・圧倒的に人気は北海道のだけど)。
つけ麺は辛めの汁につけていただきます。辛さは何も言わなければ標準で辛さをなくすことも出来るという。どうせなので最強で頼んでみましたがそれでも激辛って感じじゃなくほどほどの辛さ。付属のゴマを擦っていれるとなおまろやかになります。
各種野菜などと一緒にいただき美味しくいただきました。
ただ昼のランチタイムにしかつけ麺は提供していないので食べたくなっても昼じゃないと食えないのです。夜は広島の名産を提供する居酒屋になります。夜も夜で来てみたいね。なので夜に食いたくなったら新宿から電車ですぐの凛・凛で、昼ならここでええかな。
アンテナショップでは酒とか各種お土産とか売ってました。尾道ラーメンとかもあったよ。あとは牡蠣に関する物とか。
・・そういや6月29日にテレビで紹介された・・・と書いてあったけど何のテレビで紹介されたんだ?
隣には宮崎のアンテナショップがございます。
2008/11/09追記
つけ麺は期間限定メニューみたい。というか結構メニューが変わるのかな?
★広島風つけ麺はなかったが」・・新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」で広島風お好み焼き定食
関連
★激辛広島風つけ麺が食べたい 代々木八幡「冷菜つけ麺 凛・凛」
★広島風つけ麺が食べたい
★行き当たりばったりの旅 in 広島厳島神社
朝は普通に起きましてそういえば珈琲粉がない、後で買ってこないとなと思いつつ朝飯を適当に食って請求書を作ったり内部的な作業をしてまったり仕事していました。暑い・・・やっぱエアコン、自分の部屋にもつけないと・・・暑い・・・
夕方近くになって買い物に外出。運動がてら散歩もしまして本屋で本を買ってマックでちょっと遅い昼飯というかおやつを食いつつ本を見る。やっぱ冷房が効いてるところはいいねぇ。MacBook広げてる人もいました。マクドは無線LANスポットもあるからいいねぇ。
いつもの所で珈琲買って帰宅。
夕飯食って酒でも飲みつつまったりネット見たりテレビ見たり。
WBS、もうすぐ洞爺湖サミットからか北海道札幌市東区のモエレ沼公園からの生放送でしたね。
見終わって寝ましたです。
同じく本屋で買ってきた。
日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 08月号 [雑誌]
特集で最得ルートをやってますがやっぱ、東京と大阪間ならばANA、JAL、新幹線を比べると新幹線がよさそうですな。
あと成田空港へのアクセス。今は上野、日暮里から京成線のスカイライナー、新宿からJRの成田エクスプレスがございます。京成線のスカイライナー、現在は京成本線を走って成田空港までいきますが2010年には成田新高速鉄道線が完成し山本寛斎氏デザインの新型デザイナーズ特急電車「AE形」(現行の電車が最大速度110km、AEは最高速度160km)が走れば現在、51分かかるのを36分(15分短縮)まで短縮出来るという。これは北京、ソウル、シカゴから近辺空港に行くよりも都心へのアクセスが短くなるという事で外人さんの「ナリタ、トオイーヨー!!」という言葉も少なくなるでしょうか。
成田エクスプレスはこれに対抗して乗り心地を向上させたE259系を投入。既存線路を走るのは変わらないので東京からの所用時間は59分と変わりませんが新宿、池袋、横浜など主要駅からのアクセスが良いのでそちらでカバーかな?というか立川から行く奴増やしてくれると中央線沿線組は嬉しいかも。
そして京成もどうせなら新宿に乗り入れてくると利便性向上しまくりでやってくれるとありがたいかも(無理だろうけど)。まあ私の場合、成田空港なんて今のところ年に1回使うか使わないぐらいですが・・・
羽田空港の増設による国際線増加も期待されますが考えてみれば成田は24時間営業じゃないけど羽田は24時間なんだよね。近くて夜も離発着出来るならそりゃ、羽田の方がいいわ。新しい滑走路が完成したら離発着枠も増えるし国際ターミナルも増設されるのかな?
あくまで成田との棲み分けを考えなきゃならないので昼間はあくまで近くの海外まで(香港、シンガポール、ソウルとかかな)。で、成田が使えない深夜、早朝には欧米へ飛ぶ奴という事になりそうなようで。
成田までは遠いけど羽田までなら都心から近いから週末海外旅行も増えそう、と。トレンディの記者が実際にやっていましたが金曜日、仕事が終わってから20時45分発の香港行きにのり深夜0時過ぎに香港到着。ホテルに約2時に到着し日曜日は22時20分ホテル集合なのでかなりの時間を自由に使えると。
ただし空港到着が月曜日6時半前、ほとんど寝る時間もなくそのまま仕事に行ったら徹夜明けみたいな感じで体力使うという。
そういや前に日経+ワンでは週末旅行としてパリの話も書いてあったような・・・金曜日夜に行って月曜日朝に帰ってくる奴でも1x時間はフランスに滞在出来るとかなんとか・・・・
高速道路のETCを使ったドラ割、早旅、ETC時間帯割引を使ったりして得に走ろうとかガソリン高の時代に少しでも安く走りたいという方向けの記事も。
★来年からヒット?高速道路と旅行のセット「ドラ旅パック」
去年にも書きましたけどこれだけガソリンが値上がりすると・・・ヒットも糞もないわね・・・
走行する車が減って渋滞する道路も減ってるらしい。地球環境には良いですが車がないと生活出来ない地域とかは厳しいです。
本屋に行った際、
ゴーマニズム宣言SPECIALパール真論
小林 よしのり
が売ってたので買ってみた。SAPIO連載中には「もう中島いじめはいい、小者は相手にするな」、「パールの話はあきた」という反応が読者からあったというがとにかくパール判事の話盛りだくさん。とはいえちゃんと論理的に説明を最後までやっておかないとというのは理解出来るしやっておくべきだろうから同じような話が続いたとしてもそれは完成させておくべきでしょうね。
この本の中で散々叩かれている
パール判事―東京裁判批判と絶対平和主義
中島 岳志
や反論に対する反論も読んでみようかな・・・。
パール博士「平和の宣言」
田中 正明 
もちろん、これも読んでみたい。
今回の本に限らずゴーマニズム宣言で左側になる人たちなんだけど
★「親日派から取得した土地の国家帰属は正当」(朝鮮日報)
法律やらルールより感情を優先させてるようなかの国と似てる気がするんだけど気のせいっすかね?
「親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法」事態が韓国の憲法違反の可能性もあるし遡及法(事後法でもあり)でもあり法治国家の法律?とも思える奴ですけれども。
関連
★中島岳志(WikiPedia)
流れは書いてあるね・・・
全日空はアメリカ ボーイング社の次世代中型旅客機B787(大型旅客機並みの航続距離と燃費大幅改善、CO2排出量も減)の導入を決め納入待ちの段階ですがボーイング社側の都合で納入が伸ばされまくりで結局、今年にはANAのマーク付けて飛んでるかと思ったら来年以降な感じであります。
次世代機を一斉に導入して他のライバルと差をつけようという考えだったのでしょうけど遅れに遅れた納入のおかげで戦略を見直さざるを得なくなっているのでしょうが欧州 エアバスの次世代大型旅客機A380の導入を検討しはじめたというのが日経朝刊に出てました。
A380は最大で800人を超える客席を有する世界最大の航空機。一度に運ぶ人数を大幅に増やし最新鋭のエンジンを搭載した航空機を使うことにより燃料使用量の削減が可能で5機の購入を検討しているのだとか。北米路線や欧州路線にそれぞれ2機ずつ配置し残り1機は予備。
★エアライン&エアポート世界大激戦>週刊ダイヤモンド2008 6/28号
でも検討中というのはそういや書いてありましたね。
暑い、暑いですな。雨が降りそうな天気だったけど結局降らなかったか。というか梅雨じゃないのか?梅雨の一休み?7月後半あたりからまたしとしと降りますかね。
仕事で帰り際に買い物したりして帰宅。酒を飲んでネットとかテレビ見てたらいつの間にか寝てたというか0時頃に起きたので布団に入り直して寝ましたです。・・・・しかし暑いな。
日本HPはタッチパネルディスプレイ搭載の一体型パソコン「HP TouchSmart PC」の新機種「IQ500」シリーズを発表しました。オンラインストア販売の「IQ501jp」、「IQ503jp」と量販店向けモデルのHP TouchSmart PC IQ507jpです。

日本hpのオンラインストア「hp directplus」では本日より予約開始し7月18日から順次販売。量販店での販売は7月下旬からとなっております。
ビデオ、音楽、写真と様々なものがタッチパネル操作で管理出来る「Smart Center」を搭載。以前のモデルはWindows Media Centerと統合されておりましたが今回からなんとWindows Vista Home Premium 64bit版と標準メモリ4GBを搭載しメディアセンターと切り離した「Smart Center」でより快適なレスポンスを実現しているとの事。
家庭向けで64bitOSを搭載するってのも珍しいわね。ドライバとかソフトの都合上、周辺機器やソフトウェアを追加購入する場合には注意かな。
ただ・・・以前のモデルだとテレビチューナー付モデルがあった気がしますけど今回のはないんだよね。やっぱみんなで使う家庭用モデルとするならばテレビ機能は欲しいね。
★iMacのライバル登場か:世界シェアNo.1ベンダーが放つ新型ボードPC「HP TouchSmart PC」を試す(ITMEDIA)
>地デジチューナーは現在開発中で、提供は秋(9~10月ごろか)になるという
なるほど。開発が間に合わなかっただけか。
関連
★日本HP、タッチ操作のオールインワンPC「HP TouchSmart PC」を一新(CNET)
★22型ワイド & タッチスクリーン搭載のオールインワンPC「HP TouchSmart PC IQ500」(MYCOM)
★指先“タッチ”でネット 日本HP(iza)
★HP、タッチパネル一体型PC「HP TouchSmart PC」に地デジチューナーモデル
★日本HP タッチスクリーン採用一体型PC「TouchSmart PC」発表
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
帰り際、嫁さんに頼まれたのでスーパーに買い物へ。いなげやに行きましてまあ必要なものだけ買って帰るかと思ったら北海道フェア開催。

コアップガラナ、道産素材帆立スープカレー(新エヌケイフーズ)、道産素材の野菜スープカレー(新エヌケイフーズ)、サッポロスープファクトリー 来たの出逢い アスパラスープ ポタージュ(北海大和)、佐藤水産のチーズ入りサーモンロール、みよしの餃子を買っちゃった・・・出費が・・・サッポロクラシックも売ってた。最近ジャスコ系列というかトップバリュー扱ってる関係の所で北海道フェア多い気が。
みよしの餃子、賞味期限を見ると5日まで。冷凍じゃなくて冷蔵の生餃子ねい(次の日食った)。
サーモンロールは酒のつまみにいただきました。鮭ですなぁ。
関連
★セブンイレブンの北海道フェアでいろいろ買ってきた
★ローソンで「北海道フェア」商品買ってきた
★グルメシティの北海道フェア?
★十勝ワイン ザ・いけだ 町民用ローゼワイン
★Panasonic DIGA ダビング10対応自動アップデートでHDD強制フォーマットか(ニュース超速報!)
松下電器のハードディスクレコーダー「DIGA(ディーガ)」をダビング10に対応させる為のファームウェアアップデータの提供が開始されました。デジタル放送(地上デジタル放送/BSデジタル放送)波を受信していれば自動でアップデートされてまあ便利、と思いきやとんでもないバグが。
アップデート後、一部端末でHDDをうまく認識しないのか(未フォーマットと認識?)フォーマットの画面が現れフォーマット(データの初期化)を促すという。しかも画面には「はい」と「いいえ」があるけれど「はい」しか選択不可。
これ、よくわからずに次へ次へとかボタン押してたら誤ってフォーマットしてしまうかもしれないし何も知らない人が画面出てきてとりあえず進めちゃえ、とボタン押してしまえば最悪な事に。
フォーマットを実行してもよろしいですか?
はい YES
ですね。
対策としてはこの画面出てきたらディーガの電源切って問題の対策を施した最新のアップデータが配信されるのを待つしかない?
関連
![]()
たっぷりキレイに録る、4倍長時間録画!Panasonic 250GB HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー DMR-BR500
今日も一日仕事でありました。外は暑く仕事も忙しく疲れました。帰り際にスーパーで

発泡酒のサッポロ ビバライフを買ってきました。箱買いしてコストダウンです。帰ってきて夕飯食って新聞読んだり本見たり。
酒飲んでWBSとか見ていました。
★「モバゲータウン」PC版がクローズドβ公開(Internet Watch)
携帯では有名なサイト、モバゲータウンがパソコンから閲覧出来るようになりました。
携帯で見てみたら利用は既存会員からランダムに選ばれた一部ユーザーに限られるとの事ですがそのメールが来てたのでPCから使ってみました。というか普段もほとんど使ってないのにそういうのがランダムでちゃんと当たるのね。ニュースとかは見れませんが日記を書いたりするのには良さそうです。携帯よりかはパソコンのキーボードの方が遙かに入力しやすいですからな。
モバゲーに限らずmixiもgreeもまともに動いておらずメインなのは相変わらずこのブログであります。
日経夕刊読んでたら北海道洞爺湖で開かれるG8(G13だっけ?)サミットの首脳夫人らが8日に昼食を取る予定のお店が紹介されていました。前に日経プラスワンでも紹介されていたオーベルジュ 「レストラン・マッカリーナ」であります。
道産フレンチという事で美味そうで一度行ってみたいと思ってますけどこれじゃ、当面は客が凄いことになりそうな気が。
寝る。
もう一年の半分が終わりましたですよ。朝飯食って歩いてお仕事に向かっている途中、ガソリンスタンドを見るとレギュラーの価格が一リットル180円。アホかと。
1バレル120ドルぐらいの時の値段が反映されているんだっけか?今は140ドル超えですから1~2ヶ月後後には200円突破は確実ですな。アホかと。
車も売れてないというけど当たり前じゃ。
仕事を終えて帰り際に酒を買って帰宅。
飯食わないでワイン飲んでたらかなり酔いが進んだ・・・・夕飯食ってネットとかみて眠気が来たので寝たのでした。7月最初の日も普通に終わりました。
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 7月1日放送 第321回「人手が足りない…~揺れる外食チェーンに秘策は?~」で寺岡精工のASP型フードサービス統合システム Delious(デリオス)で使われるペン型セルフオ-ダリングターミナル「デリタッチ」が紹介されていました。
頼みたいメニューをペンでタッチすると音声で注文を教えてくれて更にいくつ頼むのか等をタッチしてメニューの注文という部分をタッチすると自動的にオーダーが調理場に送られるというもの。これは凄く便利そう。オーダーをもらいに店員さんに来てもらわなくてもいいしかなり気兼ねなく酒が飲めそう。他の要望を伝えたい時のみ店員さんを呼べばいいわけだし(あと食事を届けてもらうとき)酒の注文の時なんて頼めればいい場合が多いからね。
回転寿司でも欲しいのが回ってない場合、店員さんに頼むけど客席にタッチパネルがあってそこから食い物を頼める奴とかもあるけど今後は効率化でそういうのの導入が進みますかね?
飲食業界、今は人材確保が難しいでしょうね。こういったアイテムで少しでも効率化していければ良いのですが。さくら水産も店員、6割が外人さんなんですね。だいぶ前から日本人以外の雇用を考え教育などにも力を入れてきたようですが今になってそういう強さがいきてきますな。
それでも今では他でも外人さん雇用に力を入れてきた為、優秀な人材確保はこちらでも難しいようですが。
★アップル、「Mac OS X 10.5.4」をリリース(CNET)
「iCal」修正や「MobileMe」をAppleがリリースする下準備のアップデータでもあるMac OS X v10.5.4がリリースされました。
Mac OS X Server v10.5.4はファイルサイズが105MBでアップデート内容はクライアント版10.5.4の内容に加え
Leopard Server で動作しているすべてのサーバに対して、10.5.4 アップデートの適用を推奨します。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、以下の点に関する修正が含まれています:- ディレクトリサービスの信頼性および認証
- LDAP パスワードのハッシュのセキュリティを保証
- モバイルアカウントの作成このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1982?viewlocale=ja_JP
セキュリティアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
そろそろ不具合も少なくなってきてるだろうからサーバーOS、初期化して入れ直そうかな。10.3の頃からのを引き継いでいてそれでエラーが多かったり不安定な部分もあるのだろうから。
関連
★Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレード実行
★ジャストシステム、ブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を発売――個人向け無償版も(ITMEDIA) Javaベースだったような気がするブログ投稿ソフト「xfy Blog Editor(エクスファイ ブログ エディター)」をジャストシステムが販売を発表しました(発売日は7月18日)。価格はパッケージ版が20000円、ダウンロード版が18000円です。
「管理できるブログサービスの数が三つまで」「検索機能が未搭載」「電話などでのサポートサービスはなし」の個人向け無償版も提供開始されております。
動作環境としてはWindows XP SP3、Vista、Mac OS X v10.5.2以降、LinuxでJava Platform Standard Edition(Java 2SE)6(Update 3以降)が動作する環境であります(Macは Mac OS X に搭載の J2SE5.0 で動作)
対象Blogシステムとしては * ココログ
* Seesaaブログ
* FC2ブログ
* ブログ人
* ヤプログ!
* JUGEM *2
* ドリコムブログ
* アメーバブログ
* livedoorブログ
* ジャストシステムブログ
* TypePad
* WordPress/WordPress.com
* Movable Type 4.0x/3.17x/3.2x/3.3x
* Movable Type 4.1x となっております。
前に使ったときは機能の割には重くMac OS Xで使うならectoがあるわけでそれで十分かなと思ったけど流石に機能も充実してきておりますな。このエントリもxfy Blog Editorで書いております。プラグインも充実しているし。
ただCeleron D 355 (3.33 GHz)、メモリ1GB、WindowsXP環境じゃ流石重い。検索機能のある商用版は魅力に思えるけれど私がいつも使う環境じゃ重すぎるな。