★「デュアルコアのPentium 4は急ぎで作ったもの」,Intel技術者が認める(ITPro)
やっぱりね・・・というか最初の発表で技術がわかる人ならわかってたみたいっすね。
★LenovoとHP――単純な比較はできない(ITMEDIA)
★MySQLデータベースとBaseを接続する(ITMEDIA)
★Linuxホーム・オフィスの賢い運用法――その1(ITMEDIA)
★ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」(ITMEDIA)
いくつかのサイトのポッドキャスティング聞いてみましたが面白いですね、通勤があればiPodに入れて聞いていただろうけど・・・・
★ミュージックストアとフリーソフトウェアのいい関係(ITMEDIA)
★KDDI、FeliCaビジネスの勝算(前編) (ITMEDIA)
★携帯電話盗聴の事実を政府が認める 大揺れの韓国(ITMEDIA)
★NEC、SOHOや小規模オフィス向けのスリムタワー型NASを発売(ITMEDIA)
★はてなダイアリー、IPアドレスによるコメント拒否機能を追加(ITMEDIA)
★IEの未パッチの脆弱性、SP未適用のVisual Studio .NET 2002などに影響(ITMEDIA)
★Sun、オープンソースのDRMプロジェクトを発表(ITMEDIA)
★ヤフー、ネットラジオ型の無料音楽配信サービスを開始(CNET)
★約10万曲を無料で聴ける「Yahoo!ミュージック サウンドステーション」 (インプレス)
★ポッドキャスティングを携帯電話でも--米新興企業、新アプリを発表(CNET)
★食べログ.com、Google Maps APIを使った口コミ情報--便利ツールも続々登場(CNET)
★フェンリル、Sleipnir2の公式サイトで広告販売を開始--第一弾はマカフィー(CNET)
★「持ち主が離れると自動的にPCがプロテクト」手間いらずのPC個人認証システム(インプレス)
★サイボウズ、ビジネスパーソン向けポータル「cybozu.net」サービス開始(インプレス)
★ゼンドとユヒーロ、Webサーバーの障害対策ソリューションを共同で提供(インプレス)
★日本HP、12.1型ワイド液晶のモバイルノート
~15.4型の据置きノートも(インプレス)
★日本 HP、日本人デザイナーによるアジア独自開発のノート PC を(japan.internet.com)
★ゲーム向けに独自拡張されたXbox 360のCPU(インプレス)
★任天堂、「プレイやん」の新モデル「PLAY-YAN micro」
-MP4ファイルにネイティブ対応。価格は据え置き(インプレス)
★任天堂、「ゲームボーイ ミクロ」
「ファミコンバージョン」のデザインを公開(インプレス)
★ひろゆき氏や切込隊長が語る「ネット上の合意形成」~GLOCOM forum 2005(インプレス)
★ヤフー、新たに大阪府と北海道が参加して6自治体でインターネット公売(インプレス)
★Google、通常検索結果の中に商業性を帯びたリンク挿入を試験中(japan.internet.com)
★HDE、Fedora Core 対応の Controller 4 を販売(japan.internet.com)
★【MySQLウォッチ】第19回 MySQL 5.0で容易になったSSLによる暗号化通信(ITPro)
★データ暗号化では情報漏えい対策として不十分――OMCカード(ITPro)
TECHSIDEさん見ていたらガソリン価格比較サイト「gogo.gs」が紹介されていました。ガソリン版価格.comですかね・・・
今1リットル135円なんてところがあるの?・・・・高すぎる・・・・もうそろそろ石油に頼らない車というか自然に優しい車を普及させる必要があるのかも・・・・水素の燃料電池車やガスとかハイブリット車とか・・・・・
私の場合は車を使うような行動範囲じゃないですし自転車での移動がメイン、自転車を動かすエネルギーというか油はいくら使っても無料で減ったほうがありがたい油(脂肪)がお腹についていますし・・・・燃やしても燃やしてもなかなか減りませんのでね・・・脂肪は・・・地球にも優しいだろうし(苦笑)
★ロープウエーに新車、リオで新手の広告(朝日)
ロープウェイに客車ではなく黄色い車がぶら下がり観光客等を驚かせているという。これはブラジル・フォルクスワーゲン社が行っている新手の広告。確かにロープウェイで車がぶら下がっていたら誰もが驚くベサ、広告効果も高そう。
流石、以前に自爆テロCMで自社の車の頑丈さを訴えたCMを作っただけはある。
・フォルクスワーゲンの自爆テロCM
もっとも・・・この自爆テロCMはフォルクスワーゲンじゃなくて第3者が勝手に作った物でVolkswagenがこの作品を作った監督を訴えようとして和解した、みたいな話をWBSでやっていたような・・・・
で、その監督さん。そういった話題作りをした事もあり仕事の依頼が殺到しているそうな。
そういうアピールの仕方もあるのね・・・というか少し過激ですね。
面白いけど。
都心部に向けて大宮から新宿へ別ルートを作る事が
検討されているとか。
by日経夕刊
現在は東京から大宮まで一本ですが住宅地通るので最高速度だせんと。
110kmしかだせない、おかげで26分かかるそうです。
確かに前に乗った時も東京からしばらくはノロノロ運転でしたね。
そこで大宮-新宿間は地下を通り260kmでいけるようにすると。
そうする事で11分程度に短縮されるそうで。
今後は北海道へも新幹線が行くようになるという事で現状の輸送能力では
飽和状態に近いと。
これが出来れば凄い便利になりそう。
更に最強な駅になるね、新宿わ。
ただし建設費6000億円はどうしようという感じ。
★銀行カードで電車乗り降り・みずほとJR東日本提携(日経)
みずほ銀行のカードにスイカが統合され、銀行カードで電車が
乗れるようになります。
改札出入り、預金出し入れ、振込み、対応店舗での買い物と
かなり便利そう。なくしちゃシャレになりませんがまあ
便利の代償とはそういうもんでしょうな。
★“PSPで音楽プレーヤー”をもっと気軽に――デジオンがソフト開発(ITMEDIA)
サードパーティーがPSPの可能性を広げてくれますなぁ。
★月刊「OpenOffice.orgコミュニティ通信」――1月号(ITMEDIA)
★多機能タブブラウザ「Lunascape2 for AirH"」(ITMEDIA)
★メールは友人、仕事関係には郵便で送る年賀状(japan.internet.com)
★個人情報などの配達にバイク便も“暗号化”~バイク急便が新サービス(インプレス)
この前、WBSのとれ玉で紹介されていた奴かな?
★今年こそ日記をつけよう! 2005年ブログ再入門(インプレス)
毎日凄い数のblogが生まれ、そして死んでいるのだろうなぁ。
日記だけに三日坊主も多そうだし。
★米Microsoft、新ウイルス駆除ツールをWindows Updateを通じて提供(インプレス)
★米Microsoft、スパイウェア対策ソフトのベータ版無料ダウンロードを開始(インプレス)
★WAKWAK、同社メールサーバー以外の送信を制限する迷惑メール対策を実施(インプレス)
他ISPやホスティング会社のメールサーバーを利用している場合や、ユーザー自身がメールサーバーを運用している場合には、メールが送信できなくなる。 WAKWAKでは、同社メールサーバー経由で送信するよう設定を変更するか、他ISPやホスティング会社のメールサーバーを引き続き利用する場合には SubmissionポートやSMTP over SSLなどを使用してメールを送信する対処方法を挙げている
おいおい、他ISPやホスティング会社のまで駄目かい?
自前SMTPならともかくこれじゃ厳しいのでは?
ぷららも似たようなサービスを提供すると発表しているし。
よく見てみると双方ともに外部の中継用のメールサーバーを使えばよいのか。
ただし一日送信数制限もあるし大きな会社だときついかね。
★2005年最初の月例セキュリティパッチは3件、深刻度は最大で“緊急”(インプレス)
嫌ねぇ。
★タブブラウザ「Lunascape 2.0」、正式版が公開~動作速度など向上(インプレス)
★Macromedia、Flashのファイル名を装った携帯電話向けウイルスを警告(インプレス)
★PHPが「2004年のプログラミング言語」に~TIOBE Index(インプレス)
PHP5も出ましたし飛躍した一年でしたね。
★靖国神社、WebサーバーがDDoS攻撃などを受けていることを明らかに(インプレス)
上位プロバイダで切るしかねぇかなぁ。
★50人のテキストチャットに対応した「Skype 1.1」正式発表(インプレス)
★エバーグリーン、実売1万のDVD-Audio対応プレーヤー
-DivX/MPEG-4再生にも対応。カラオケ機能も装備(インプレス)
★スクウェア・エニックス、PS2「ドラゴンクエストVIII」
モンスターチームで発動する必殺技を紹介(インプレス)
★ドコモ、ディスプレイ全体から音が鳴る「N506iS」を開発(インプレス)
★ドコモ、iモード宛メールのヘッダ情報付加サービス(インプレス)
★松下、同軸ケーブルや高速PLCでHD映像を家庭内で共有する技術(インプレス)
★Media Center OSの普及に力を入れるマイクロソフト(CNET)
★AMD、「Turion」でCentrinoに挑戦状--ノートPC用の新型プロセッサを発表(CNET)
★着々と進むマイクロソフトの家電戦略、しかし日本市場との乖離も(ITMEDIA)
★2005 International CES ビル・ゲイツ基調講演レポート
~デジタル時代は成熟期へ向かうか?~
-進化するMCEとIPネットワークを使ったHD映像配信(インプレス)
日本ではテレビパソコンが当たり前で各社独自のインターフェイスを
Windowsで使っていますからね。MCEも良さそうだったけどさ。
★ソニー、松下、三菱、電力線通信のアライアンスを設立
-電源コンセントから高精細映像を配信。共通仕様確立へ(インプレス)
★第184回:松下とソニー、同日にプレスカンファレンスを開催
~ DVD+R対応「DIGA」や3CMOS採用DVカメラなど ~(インプレス)
★初心者管理者のための無線LANセキュリティ講座 【第1回】
無線LAN 世間の利用状況(インプレス)
★Solaris 10の新機能を探る【後編】
セキュリティ強化や障害の自動修復など運用をアシスト(インプレス)
★超小型、静音、省電力でそこそこ高速――Efficeon搭載デスクトップ、Be Silent Mt6600を試す(ITMEDIA)
★Apache Tomcatにクロスサイトスクリプティングの脆弱性(ITMEDIA)
★スマトラ沖地震便乗の詐欺サイトやスパムが横行――FBIが注意勧告(ITMEDIA)
★「PSP」は“iPodキラー”~北米向けローンチイベント(ITMEDIA)
日経朝刊
★情報漏れ防止「マック」も対応 米アップルとNTTコム
セーフティパスPCロック・フォーMacを共同で開発したという。
・セーフティパスPCロック
これのMac版かな?
★NT 4.0サポート終了の穴を埋めるサードパーティーベンダー(ITMEDIA)
WindowsNT 4.0のサポートは2004年12月31日で実質終了したわけですが
そういったマイクロソフトの穴を埋める為のサービスが注目されている
ようです。
まだまだNTのところ多いでしょうから市場は大きいでしょうね。
2003への移行と考えるとどちらが安くなるかにもよるのでしょうが
大抵は動いているものいじりたくないだろうし。
>これに対し、NT 4.0をWebサーバとして利用している企業は、セキュリティを重視
>している可能性があるという
流石に外に晒しているものに関しては気を使うでしょうな。
OSメーカーには長いサポートをお願いしたいものです。
★「自治体のLinuxサーバー利用率は53%に増加」、ガートナー ジャパン(nikkeibp.jp)
★自治体でのLinuxサーバー導入、LGWAN接続とともに拡大―ガートナー(インプレス)
Webサーバー等では圧倒的だろうし業者が管理してくれれば社内も
Linuxでも良いわけやし。
★日本 HP、20inch TFT モニターに不具合(japan.internet.com)
★レッドクルーズ、Blog のコメント返信の自動通知サービスを開始(japan.internet.com)
★サンがシンクライアントシステムの販促キャンペーンを(japan.internet.com)
★HTML メールの不具合を修正した Thunderbird 1.0 日本語版を公開(japan.internet.com)
★NTT東日本、Bフレッツ ニューファミリータイプ月額料金の値下げを検討(インプレス)
下げまくれ!!!
★MozillaとFirefox、ダウンロード時のダイアログボックスに脆弱性(インプレス)
★イー・アクセス、携帯事業の概要を明らかに(インプレス)
★実験開始で、見えてきた「イー・アクセスの携帯」 (ITMEDIA)
競争になればまた安くなるかな、PHSはともかく携帯は高すぎ。
★「アップルストア名古屋栄」1月22日10時オープン(インプレス)
札幌にはオープンしないのかね?まあヨドバシとビックあれば十分そうだけど。
★NEC、PC春モデル製品発表会
~AV機能強化でホームネットワーク化を促進する年に(インプレス)
★トレンドマイクロ、「確実に顧客の手に届ける」新事業戦略
シマンテックとベリタスの合併についても言及(インプレス)
★HDD搭載をより積極的に~東芝、新コンセプト「gigastyle」(ITMEDIA)
★「iTunesは違法」とユーザーが訴訟起こす(ITMEDIA)
なんでもアリやな。
★BREWアプリでロボットを操作せよ~「Pirkus・R」発進(ITMEDIA)
あっという間に時間は過ぎ去りもう6日です。
北海道で休んでいた頃がもはや懐かしい。
★Solaris 10の新機能を探る【前編】
従来バージョンやLinuxとの高い互換性をサポート(インプレス)
プロセッサが4つぐらいまでなら無料でしょ、そしてLinux用アプリも
動くのであれば楽しみだす。専用サーバーでの採用も増えるかねぇ。
★アップル、Think Secretを提訴--新製品の噂はやはり本当か(CNET)
★NEC、ノートPC「LaVie」シリーズを一新
~新筐体の17型ワイド液晶機「TW」登場(インプレス)
★NEC、デスクトップPC「VALUESTAR」を一新
~新液晶一体型モデルSRを投入(インプレス)
★パワフルでスタイリッシュなVALUESTAR新シリーズ──NEC「VALUESTAR SR VR770/BD」(ITMEDIA)
NECも春モデル発表
★OVA「スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION」スペシャルエディション発売決定(ITMEDIA)
★第5回 日本のアニメは米国でキラーコンテンツになれるのか?(前編)(ITMEDIA)
★「世界初のPalm腕時計」、Fossilから発売(ITMEDIA)
★モバイル・セントレックスとは?(日経ケータイon Business)
ここまでエントリ書いたのでついでに書いちゃおう。
明日も忙しくなりそうだし。
北海道からの帰り際に道民雑誌 月刊クオリティを買いました。
実家に戻った時にも置いてあったアルバイト雑誌見てみたけど
なんかコールセンター系が多いね。
札幌は多いとは聞いていたけどこういうのを実地で見てもいい情報収集
になりますなぁ。
今回のクオリティ見てもやはり新幹線には大変な期待を抱いている様子。
まだまだお寒い状態の道内経済でしょうが目は少しずつ出てきているのかな?
伸び盛りの会社のインタビュー見ていても変化についていこう、今のままでは
駄目だという方針が見えるね。あとは地元やお客さんといかに強く結びつきを
作るかという事。
多分そういうサービスなど始めた当初は何やってんだ?あいつみたいな
目で見られるんでしょうが革新的な何かを提供するのに必要なのは
やっぱり最初はそう見られてしまうのが多いでしょうからね。
逆にそう言われようとも自分の方針を信じ続けてきた結果が報われ始めているのだと思う。
千歳空港も滑走路伸ばしてターミナル作って・・・・
そういや直下型地震が20~30年ぐらいで来るという予測があるのは知らなかったな。
とっとと地方が自分で動けるような状態になり、人材育成など強化して欲しいものです。
北海道には、そうすればいろんな企業も誘致できるし逆に提案も出来ましょう。
中央や他の地方と同じ事をやっていては駄目なのですよ。
自然や広さを生かした観光やバイオ関連でもいいけど更に別の強みも必要かと。
外の経済におんぶに抱っこを目指すんじゃなくて自立した経済状態を保てる
ようになればいいねぇ。
今回の特集もなかなか面白いです。
相手が思わず「イエス」と言わせてしまう「心理テクニック」
ビジネスの場で当然ながら交渉の場は多いですからね。
自分としても弱い部分なのでなんとか力をつけていきたいと思ってますが。
あと毎回楽しみにしている
ユニクロ・柳井 正の「経営という仕事」
この連載、めちゃ面白いから本にして出して欲しいんだけど。
今回のケースも
・他人に仕事を任せられない
・プライドの高い「俺様」部下をどう扱ったらいい?
・女性ばかりの部署の長になってしまった
というどこにでもありそうな話なんだけどその返答が的確でわかりやすいと思った。
苦労して大きな会社を作った人は違うねと思うワナ。
というか下々の者の気持ちもよくわかっていると思う。
他人に仕事を任せられないに関しては大きくまとめてしまえば
仕事を任せる事で人は育ち会社も成長すると。
プライドの高い・・・の相談内容としてはプライドだけ高くて自分を
非常に優秀だと勘違いし同僚や上司の言う事を聞こうともしない、でも
仕事の成果は人並みなんだそうで情緒不安定な部分もあるという。
やっぱりこういう人はよくいるんでしょうかねぇ。
まあ相談結果的には自分の優秀さを鼻にかけたりする人と仕事をしたいと
思う人は少なく誰だって一緒にはやりたくないはずと。
しかも勘違いで仕事が出来ると思っているならなおさらでこういう人がいると
周りの社員の士気が下がると。
こういう部下を放置する上司も問題という事であまりに言う事を聞かなかったり
問題になるようであれば切った方がいいんじゃないのかと。
そんな情緒不安定な部分も自分が優秀じゃないと気付いているからかも、
プライドが邪魔して自分を認めたくないから他人の意見を聞き入れないのかも
しれないと書いてあります。
どちらにしても今のままでは問題だけから解決しなきゃならんけど
本人的な問題もありそこまで面倒を見る必要があるのかという話も。
>高いプライドは仕事の邪魔になるだけ。
その通りだと思う。
こういう同僚が出来る職場は気の毒だと思う。
仕事だから好き嫌いなんて言ってられないにしても問題児がのさばっている
ような所とはなるべく仕事はしたくないものです、選ぶ権利もありますしね。
でもなんか見た事のある光景だなぁ・・・・今では笑い事で済みますが。
女性ばかりの・・・も相手が女だから対応を変えようなんて相手の顔を見ながら
の対応では先はねぇと、人材の力を最大限に引き出す上司とは?とか考え
てやればぁとな。
・・・・マジでこの連載、本にして欲しい。
あとは電車男に関して女性読者が集まっての話し合い、これもなかなかお薦め。
★3年半で10億ドル近く――IBM PC事業が重ねた赤字(ITMEDIA)
相当きつかったんですね・・・・もっと売れているものかと思っていた。
★MS、ソフトのコンパイル・編集に関する特許を取得(ITMEDIA)
★「100億人の善玉P2P」目指すNECの新プラットフォーム(ITMEDIA)
★GT4、発売2日間で出荷本数100万本を達成(ITMEDIA)
PSPとかNDSとかドラクエとか話題作が多かったのに結構売れてんな。
ゲーマーは大変そうです。
★Mandrakesoft、企業向けLinuxデスクトップを発表(ITMEDIA)
★[WSJ] HPと松下、DVDフォーマット戦争で和解(ITMEDIA)
★帰省中のメールチェック、約6割が「必要だと思う」が実行するのは4割未満(japan.internet.com)
私も必要と思われるメアドのメールに関してはPHSの電波が届く限り見られるように
してあります。やっぱりメインアドレスのメールが長らく見られないのは不安に
思えるので。
★ソニー、DLNA/1080i再生に対応した新「ルームリンク」
-HDR-FX1で撮影したHDVビデオの再生も可能(インプレス)
★“仮想サーバーソフトウェア”は2005年の技術トレンドとなるか?
2004年の記事からVitual Server 2005、VMware ESX Serverを比較する(インプレス)
★オンライン商品先物取引会社「ドットコモ」設立、楽天や松井証券が出資(インプレス)
★NTTの牙城が崩れる?--2005年の固定電話業界(CNET)
北海道ではイチリッツのCMを飽きるほどやってたけど競争時代ですねえ。
★携帯性能を重視したVAIOのビジネスノート「VAIO type Y」発表(ITMEDIA)
★エントリークラスながら最新スペックを搭載した「VAIO type F」発表(ITMEDIA)
★インテルの未発表新技術搭載ノートPCなどVAIOの春モデルノートが発表(ITMEDIA)
★最新パーツで固めたVAIOのデスクトップPC2005年春モデル発表(ITMEDIA)
★ソニー、VAIOデスクトップ春モデルを発表(インプレス)
★ソニー、「Sonoma」採用「VAIO type S」、「type A」(インプレス)
特に目新しいのはないみたいですが着実にパワーアップ!
既存品、安くなるかな?
★富士通から「FMV DESKPOWER」2005年春モデルが4シリーズ13モデル発表(ITMEDIA)
★NEC、9万円台からのIntel 915G搭載デスクトップ直販モデル(インプレス)
富士通、NECも新しいのが出てきたようで。
インテルの新しいチップセットを搭載しているマシンもあるみたいですね。
で。
なんかトップの下の方にあるQUICK ACCESSがMac OS XのDockみたい。
動かしていて気持ちがいい。
★TiVo、録画番組の転送サービスを開始(ITMEDIA)
今後はこの手のサービス増えていくでしょうね。
更には業者の方で録画しちゃうサービス始めてくれよぉ。
そしたら家にテレビ録画機能とかついたパソコン、いらないからさ。
再生機能とチューナーだけあれば大きなハードディスクもいらん。
電源入れ忘れもねえし。
更に地方やスカパー、様々なチャンネルの番組が録画できるサービスだと
最高だ。
まあ今の日本じゃ無理だろうが・・・・・
(パソコン預かるだけのサービスも駄目らしいし)
貯まっていた日経チェック、今回は新聞の休みが多いおかげで
助かった・・・・前に出張行った時のは多くてチェックを断念、古新聞行き
になりました。
でも・・・・1月1日のは分厚いヨ~!!!
1月1日のも含めて少子化の記事が多いですね。
いよいよ総力をあげて対策していかないとやヴぁいという事でしょう。
昔と比べると地域の結びつきが弱くなったし子供に触れ合う機会も減った。
親戚の集まりでも子供、少ないと感じたりとか。
更には子供との接点が減ったからか単に頭が悪いのか
「うちの赤ちゃんのおしっこじゃ、おむつが青くならないんです」
とか
もらってきた薬に
「よく振ること」
と書いてあったので赤ちゃんに飲ませて赤ちゃんを振ったりとか
新聞じゃ不気味と書いてありますが単なるアホちゃうかと。
CMでオムツが青くなるのはわかりやすいように色をつけた液体で
示しているだけでしょうが・・・・・・よく振る事と書いてあって飲ませた人間を
振る馬鹿がどこにいるかね・・・・ネタじゃないのかな・・・と思ってしまう。
米を洗剤で洗うと似たようなもんでそういう常識すらなくなってしまう
現代とは凄いと思った。
こういうのを見ていると子供の頃に大人の行動の悪い部分しか見ていなかった
のだろうなと思う。
米洗ったりするのだって食に興味があれば見ることもありましょう。
自分の小便が青くなるなんて常識ではないというのもわかるでしょうし。
小さい時から一人部屋を与えるのではなく、もっと密着した生活をしていた
方がいいんじゃないのかな?記事の中にも寝室はあるにしても勉強机などは
リビングにおくというプランも掲載されていました。
あとは子育てに関しても塾漬け、習い事漬けとかで休む暇もない子供の
事とか親がその送り迎えやスケジュール調整していてマネージャーみたい
なんてのが書いてあったり。
案の定、そういうところの子供は疲れきっているようです。
こういうのがあるからゆとり教育とかが一時的にでも許されちゃったのでは?
ゆとりというかなんというかなんでもかんでも極端にしか考えない人は
多いからね。もう少し大局を見てバランスを見ればいいのに。
こんなの書いていても自分がもし親になったら何するかわわからのが
現状ですが・・・・・・・・
だいたい・・・・相当収入がないと子供がどうとかいう気になるかどうか。
こういう考えする時点で種としての衰えを感じるかもしれない。
第2部
★オフィス 自由席で能率アップ
会社に出たら自分の机がないと、普通なら困りますわな。
最近ではノートパソコンがあればどこの席で自由にやってもいいという
感じになってきているところもあるようで。
日本のサンなんて社長室も撤廃、役員席すら固定じゃないそうで。
年間5億円の固定費を減らせたという。
これらは自社技術のアピールや効率化だけではなく大災害時に
本社が使えなくなっても業務を続ける為の「災害時復旧対策」の意味合いも
あるという。
まあサーバーが潰れたら業務も糞もないでしょうけどね。
超大規模なところでは分散しているとは思いますけど。
★レジ・携帯もウイルス対策
最近のPOSというかスーパーやコンビニのレジもウインドウズベースで
作られているものも多いですからね。
としてもウイルス対策ソフトを組み込んだりは簡単に出来るわけでもないので
ネットとレジなどの接続点にウイルス対策の機器を置くと。
★電子マネー覇権争い 駅「スイカ」VS空港「エディ」
確かに空港ではANAがエディ形式のカードを採用していたり買い物も
出来る店多いですね、対するスイカはやっぱりJR系の店で買い物が出来る。
出来れば統一してもらいたいですなぁ。
ドコモの携帯は今のところエディですが今後はスイカにも対応するようだし。
第7部
★「暮らす時間」を楽しめる住まいに
ヒカルの碁の監修で有名な囲碁棋士 梅沢由香里さんへのインタビュー
この方は都心部に住むより郊外の自然豊かなところの方がええと。
都心部は便利だけど郊外の時に当たり前だった静けさや日当たりの良さ、空気が
全然違うと。
東京都広報
★美味しい水道水
日経1月5日朝刊
★少子化に挑むニッポン大転換4 理想の夫婦などいない
自分が望む相手の条件を詳細に指定しそれに少しでも合わないと
話を聞こうともしない、男は諦めが早くなり女は見極めが早くなった?
「なんか失敗を怖がっているようにみえる」という。
その続きで5面に私の意見という記事で漫画家倉田 真由美氏の話が
書いてあるけどまあ納得、独身で外に出ていれば目も肥えてくるし相手に
求める条件も厳しくなる。更にはお金と時間も自由自在、それらを犠牲にして
結婚しようと思うものなのかと。でもシロガネーゼなど夫に依存しまくりな
状態でも何かを削って何かを得ているもん、何も失わずに何かを得ようとしてもねと。
「等価交換だろう?なぁ、錬金術師」
みたいな。(かなり略してますし意味違うとこあるかも)
他にはめだって書く事はないかな・・・・・
なんだか今日が月曜日な気がしてならない・・・・
★アップル、新ソフトウェアスイート「iWork」を発表か(CNET)
周りも含めてすべてこういったソフトに入れ替えてくれるならともかくとしても
当面はマイクロソフトオフィスの力、頼らざるを得ませんなぁ。
でも昔は最強だった一太郎が今の状態になったのを考えれば逆転も
ありうるんだろうけど。あとは価格次第かな。
★中小企業市場を開拓せよ!―“ITの原野”に挑むベンダーたち―
第一回・なぜ、ベンダーは中小企業を目指すのか(インプレス)
エクセルがどーのこーの言うよりパソコン導入も進んでいないところが多し。
こりゃ、開拓しがいがあるというものでしょう。
★サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発
-1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット(インプレス)
★エンターテインメント業界の潜在的脅威はAppleとMS(ITMEDIA)
★MS、Itanium 2用Windows XPの提供中止(ITMEDIA)
東京の昼の気温は18.5度だったそうでやっぱり春並みですね。
★きょう「千葉国」誕生 /千葉(毎日)
特に冗談だとは書いてないんだけどなんだこれ。
最初かなり笑ったけど・・・・冗談だよな・・・?
★eBay、マイクロソフト「Passport」をサポート中止(CNET)
シングルサインオンはMS方式にはなりそうにないですね。
★アップルに500ドル未満の新型Mac発表の噂(CNET)
正式発表を待つしかないですわ。
★「2004年はインターネットユーザーの27%がブログを閲覧」--米調査(CNET)
★ビクター、現行DVDとBlu-rayのハイブリッドディスクを発表(CNET)
自分的には容量のでかいBlu-rayが勝って欲しいんですが・・・・
PS3でどこまで出来るかですかなぁ。
★Microsoft、Itanium用Windows XPの開発を中止(nikkeibp.jp)
散々ですね、インテルわ。
★Internet ExplorerのFTPダウンロードに脆弱性(ITMEDIA)
★日立、社内業務でパソコン利用全廃・専用端末で情報漏えい防止(日経)
Windowsなのかね?OSは。
★iPodで動画再生する周辺機器がCESで登場(ITMEDIA)
★スマトラ沖地震:IT業界からも寄付が続々(ITMEDIA)
★千歳アウトレットモール、オープンに向け準備着々(BNN)
なんか作ってたね。
★札幌市内の降雪量は平年以下(BNN)
去年よりは多いよねぇ。
2004年から2005年に変わり気分一新してニュースチェックなり。
★新春インタビュー2005
地殻変動は成長への息吹:IT業界キーパースンインタビュー(ITMEDIA)
ナローバンドだと読むもが辛い・・・
後でゆっくり読もう。
★どうなる? 2005年の携帯ロードマップ(ITMEDIA)
★「500ドルiMac」の可能性(ITMEDIA)
いったいどんなのが出てくるのやら。
★Santy感染サイトに「パッチを当てる」ワーム(ITMEDIA)
前のWindowsのセキュリティホールにもこうやって塞いでくれるウイルスあったけど
いいんだか悪いんだか・・・・・・
あと少しで2004年も終わりですなぁ、当サイトをご利用いただき
ありがとうございました。2005年もよろしくお願い致します。
流石にこの時期にもなるとニュース系サイトも更新が
なくなってまいりました。
新聞見ていてもスマトラ沖地震の影響は死者12万人?
奈良の殺人事件のもトップで出てましたし昨日いただいたトラックパッドでだいたい
見ましたけどひどいですね。
前には朝日、読売の販売店にもいたらしいけど・・・・・
どっかの国みたいにこういった犯罪やった人間は常に監視しておいた方がいいんじゃないのかね?
この犯人は死刑だろうけどさ。似たようなのがごまんと居るわけでしょう?
正常な人間からすれば近くにいるだけで注意しなきゃならんわけだし。
★2004年総集編--薄型テレビ市場を狙う国内パネルメーカー(CNET)
★256Kbp AirH"〜「エアエッジ プロ」ファーストインプレッション(ITMEDIA)
今は32kbpsで頑張ってますよ〜!!!なるべく64bps以上を標準にしていただければ・・
★海外との関連が深まる、日本の携帯市場(ITMEDIA)
今後はボーダフォンが面白くなりそうだけど海外勢が更にはいってこないかな?
★Longhorn、Blog、Linux——2005年はどうなる?(ITMEDIA)
★FC2ブログ、共有テンプレート機能をスタート(ITMEDIA)
無料で1GB、人気も高いでしょうな。
私の場合は今のサーバーに乗り換えてから、容量の心配はなくなりましたが前は100MBとかの制限の中で
やっていたのでいつもヒヤヒヤしていたもんで。アクセスログだけで100MB超えるのありましたしね。
さて、これから年越しまで新聞読んだり酒飲んだりテレビ見たりしながらゆっくりした
時間を楽しみますかね。12月は忙しかったしずっと気をはってたからこんな時が
あってもいいでしょう。
それでは皆様、来年もよろしくお願い致します。
★携帯料金うるさく言われたと母刺殺容疑 19歳を逮捕へ(朝日)
アホですか。
>携帯電話の料金はここ3カ月で計約9万円で、普段から注意を受けていたという
自分で払えば問題ないのに、幼稚過ぎ。
★アパートに若い女性の遺体、殺人で捜査 さいたま(朝日)
ヤフーには職業アニメーターとでていたな・・・・
本当に物騒な世の中、洗濯物をしに外に出ただけで殺されるのか。
★阪神大震災の1600倍の規模 スマトラ沖大地震(朝日)
日経にも256倍の後に1600倍の数字が出てたね。
凄いエネルギーだ・・・
★「ゆとり教育は失敗」 授業復活求め理数系学会が提言(朝日)
学力落ちたもそうだろうけど将来的な目標を失ったり暇になって犯罪犯すように
なったのは問題かねぇ。一方で塾漬けで遊ぶ時間ない人たちもいるのだろうけど・・・
★スギ花粉:来年は要注意 薬の服用は早めに--猛暑が影響、すでに飛散を確認(毎日)
きっつい。
★健康法:「ドラえもん」のジャイアンの声、四半世紀…たてかべ和也さんに聞く(毎日)
★函館税関管内の1―11月羊肉輸入、2003年実績を4割上回る(日経)
なんちゅうか安いし高い生ラムは美味いし。
★携帯ワームのCabirに複数の亜種、弱点解消で急拡散の恐れ(ITMEDIA)
★IEのパッチ未公開セキュリティ・ホールを突くウイルス出現,XP SP2が影響を受ける(ITPro)
やっぱり出てきたか・・・
しかしスマトラ沖地震の津波被害、現在59000人が死んだと・・・
最終的には7万を超えるんじゃないかという話も・・・・
恐ろしい事です。
★スマトラ沖大地震:インド洋大津波
モルディブ首都守った防波壁--市民ら感謝(毎日)
こういう援助をもっとやればええねん、イラクじゃなくても。
★インド洋津波:邦人死亡11人 犠牲者3万7000人超す(毎日)
恐ろしい被害や・・・・・
★実録? セキュリティ管理者の嘆き(ITMEDIA)
面白かった、大きな会社のネットワーク管理者さんは大変やなぁ。
これ見ているとWindowsは使いたくなくなるよな・・・
ワープロとメールだけの専用端末でええじゃんというふうになってしまうけど
それじゃ業務が進まないし。
★特集:Webアプリケーション開発における理論的・計画的なテストの実現
第1回:テストをどう考えていますか?(ITMEDIA)
★「ゲーム機」「AVプレーヤー」になる携帯(ITMEDIA)
0時過ぎてから風呂はいってゆっくりして・・・・・・
ビール飲んじゃった・・・疲れがたまるのは燃料(アルコール)ぎれかな?
なんて思って(笑)
多分、胃が調子悪いんだろうけどさ。
本来飯もおかゆとかでさっぱりしたのがいいんだろうね。
明日というか今日というか29日は東京でも雪が降るらしいぜ。
積もりはしないみたいだけど。
年末になり、デジタル系のニュースも減りつつありますね。
★進化したHPの小型プリンタ――HP Photosmart 325(ITMEDIA)
こんなのあったんだ、へぇ~。
amazonだと
![]() | HP カラーインクジェットプリンタ PHOTOSMART325 [Q3414C#ABJ] ヒューレット・パッカード 2004-10-06 売り上げランキング 509 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
で。
★イーフロンティア、レンダリング機能を強化させた3D景観作成ソフト「Vue 5 Esprit」を発売(ITMEDIA)
ブライスの後継みたいなソフト?
★「アキバ」に住んでみたいと思ったとき(後編)――アキバの住宅事情(ITMEDIA)
まあ無理して住む必要はないんでないの?と。
近くで十分じゃん。
★PHPのコード問題を突くSantyワームの亜種が出現(ITMEDIA)
★Santyワームの亜種出現、今度はAOLとYahoo!で標的検索(ITMEDA)
★ワンタイムパスワードを用いた住友信託銀行のセキュリティへの取り組み(ITMEDIA)
★特集:クライアントステート管理、3つの手法(ITMEDIA)
★今後、普及が予想されるリッチクライアント(ITMEDIA)
★急増するMoblogへ対処、連続投稿制限のlivedoor Blog(ITMEDIA)
★Amazonの年末商戦、1日の注文件数が過去最高に(ITMEDIA)
★インターネット協会、au とボーダフォン向けのフィルタリングを開始
★ライブドア、1GB 無料の「livedoor ギガメーラー」正式サービス開始
★本気でパワードスーツづくりに励むアラスカの青年(CNET)
なんじゃ、こりゃぁ。
★震源域5万平方キロ、震源も浅く巨大津波の条件そろう(読売)
日経に書いてあったけどM9.0は阪神大震災の256倍のエネルギーだとか。
日経の図を見るとだんだんとプレート上の地震発生区域が上に上がって
きていたのでこりゃ来るだろうなというのはわかりやすいけど
やっぱり予知は難しいんでしょうね・・・・
東海地震もそんな感じなのだろうか・・・・エネルギーはたまりに
たまっていそうだが・・・・
★警察庁、SSHを利用した不正侵入行為の増加を警告(インプレス)
アクセス制限はかけてあるしパスワードも簡単なものではないけど
用心しないとね。
★「Thunderbird 1.0 日本語版」が不具合で公開一時中止、28日に修正版を公開(インプレス)
★Yahoo!の買収で、小さなOvertureが大きなプレイヤーに(インプレス)
なんかインターネットマガジンでも似たような記事を・・・まあ同じ会社だし。
★jig.jp、jigブラウザを「はてなダイアリー」などで配信(インプレス)
★トミー、低価格ながら本格派RC「エアロアールシー」
先行販売イベントに小倉優子さんが登場(インプレス)
★“手のひらサイズ”の、ウイルス・迷惑メール対策アプライアンス(インプレス)
★Webサービスのフロントエンドへ進化するPDFとFlash(インプレス)
★「クライアントPCが狙われた」2004年のセキュリティ事情(インプレス)
★NVIDIAが作るPS3メディアプロセッサのアーキテクチャ(インプレス)
★「VAIO第2章」は成功したのか(インプレス)
すべて裏目に出ているというか良くない方向に進んでしまったみたいですね。
日経には今後はネットTV強化という事でエアボードみたいな機能をVAIOや
PSPに搭載して家にあるテレビを世界中どこでも見られるようにするという
感じの記事があったけど・・・・・
となるとこの前話題となった録画ネットみたいなサービスは更に欲しくなるな。
そしたらどの地方というよりどこの世界にいてもテレビ東京が見られるぜ。
![]() | LF-X1 ロケーションフリーテレビ 「エアボード」 ソニー 売り上げランキング Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★ライブドア、ホテル予約サイトのベストリザーブを100%子会社化(インプレス)
★SGI、デュアルコアItanium搭載Altixを2005年後半に(ITMEDIA)
★Linuxのセキュリティは飛躍的に向上――米調査(ITMEDIA)
★スパム受信時の負荷軽減を実現――2005年1月にMT 3.14日本語版(ITMEDIA)
★PCからも著作権補償料を徴収――独裁判所が命令(ITMEDIA)
★携帯電話ウイルスは懸念すべき? 心配しすぎ?(ITMEDIA)
★手元に届いた「イマドキのスパムメール」海外モノ編(ITMEDIA)
★「アキバ」に住んでみたいと思ったとき――アキバは住む街ではないのか(ITMEDIA)
確かにドンキホーテあるし上野には近いからアメ横も近いし買い物と
交通機関には不自由しないでしょうね。ただ住むと微妙・・・・かな。
私は静かなところの方がいいです。
★吉野家vs松屋の“ススキノ局地戦”スタート(BNN)
札幌でも吉野家VS松屋が始まりました!というか私は松屋の方がよくいくんですけどね。
近いしいろいろあるし。
★オフィスを飛び出し、家庭にも進出するLinux(ITMEDIA)
VAIOみたいな録画機能があり、マクロメディアとアドビ製品が使えれば
乗り換えちゃってもいいんだけどなぁ・・・・
★「ヨン様」国内公式サイトに攻撃、個人情報流出か(朝日)
OSはWindows2000でIIS5か・・・セキュリティアップデートのやり忘れか
もしくはWebアプリの穴を突かれたのか・・・・
どちらにしても攻撃や情報盗むのは犯罪行為ですがね。
・サイト一時閉鎖のお知らせ
★スマトラ島沖でM8.9の地震 死者3千人以上(朝日)
凄い事になっているな・・・・・M8.9かい・・・
★ドン・キホーテ、都内の店でも火災、出火前に男が予告(朝日)
模倣犯が増えそうで・・・・最悪な連中やな。
★05年さっぽろ雪まつりで真駒内会場廃止へ(BNN)
寂しい・・・ものですね。イラク行くよりよっぽどいい仕事してるよ、自衛隊。
★大通公園を世界一巨大なクリスマスツリーに!「Nole」が閉幕(BNN)
綺麗・・ですね。
★iTunesとPSPを連携するソフト PSP Sync(PSP Freaks)
情報元:Intermezzoさん
すげぇ、こんなの出てるの?ますます欲しくなるぞPSP。
★Mozilla Japanからクリスマスプレゼント――
「Mozilla Thunderbird 1.0」日本語版がリリース(ITMEDIA)
ついに出てきましたね、更にはMozilla Suite 1.7.5もリリース。
ホームページ作成ソフトとかもはいっているんですね。
・Thunderbird
・Mozilla Suite
★PDF再入門 - フリーツールでどこまで行ける?(PCWEB)
★個人情報を漏えいしたら罰則を - 総務省(PCWEB)
シュレッダーも売れているらしいですが・・・
★調査から浮かんだ平均的なBlogユーザー像(ITMEDIA)
★アルバムとFOAF機能で表現力を増したJENS WeBlog(ITMEDIA)
★バグフィクスのsb正式版1.12Rが公開(ITMEDIA)
★Mozilla、MS Outlookに対抗する新プロジェクトを立ち上げ(ITMEDIA)
★ゼンド、全世界統一のPHPスキル認定試験の日本語版を配信開始(ITMEDIA)
★SunのHoneycombはNFS並みになる?(ITMEDIA)
★Windowsヘルプファイルなど、多数の未パッチ脆弱性が発覚(ITMEDIA)
★月収52万でも3分の2は消える…予算政府案で換算(読売)
凄くわかりやすいね。
というかこれ見たら既に破綻状態じゃん、返せないぞあんな借金。
それでも余計なところにお金をつぎ込む・・・・・
増税じゃなくて削るところ削れば相当浮くような気がしますが・・・・
★「まだ秘策あり」――Opera次期メジャーリリースのβ版公開(ITMEDIA)
ブラウザ間の競争も激しくなります、便利になってくれるなら大歓迎ですが
互換性とか問題になると困りますなぁ。
★簡単操作で曲の書き込みが可能に~「F901iC」で音楽再生(ITMEDIA)
★Apache Avalonプロジェクトが解散(ITMEDIA)
祝日ですなぁ、今日はお客さんとこで仕事もないし車の勉強
でもしながらお休みです。
★札幌日交タクシーなど3社、民事再生法の適用申請(日経)
まだ北の経済は厳しいようで。
★Linuxシステムの耐久性が大幅に向上――Honeynet Project報告書(ITMEDIA)
★米GoogleがSantyの検索遮断、拡散は食い止め(ITMEDIA)
★すべてが北欧テイスト、802SEファーストインプレッション(ITMEDIA)
ようやくボーダフォンとしてのメリットが出てきたかな?世界中の端末が使えるように
なれば選ぶ方も楽しいですし。
★野生生物センターに侵入のツシマヤマネコ保護(朝日)
ずいぶん太った猫さんですな。
★大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円(ヤフーニュース)
空残業、闇年金に加えてこれかい。
大阪は公務員5割カットに給料も5割カットした上で今までの返還させていいんじゃない?
★GoogleがSantyワームに対処、「一時的措置」との指摘も(ITMEDIA)
なるほど、こういう対策方法もあるわけか。
でも書いてあるとおり、確かに一時的なものですね。
★私はBlogで解雇された――あるフライトアテンダントの体験(ITMEDIA)
だから書いてないからやっていいという事にはならないでしょう。
自業自得な部分もあるような・・・・
★猫のためのヒーリング音楽通販サイトが開始 (japan.internet.com)
なんじゃそりゃ。
★JASRAC、ファイル交換ソフトの調査を装った電話に注意を呼びかけ(インプレス)
こういうのばっか。
★「少林サッカー」監督の新作「カンフーハッスル」のFlashゲーム(インプレス)
面白そうね。
★Yahoo! JAPAN、知りたい情報が直接表示する「ダイレクト検索」機能追加(インプレス)
★ブロードバンドのためならば、引っ越しだってしちゃいます
西野滋仁(インプレス)
私もインターネットを始めたのは1995年かな、懐かしい。
当時は14.4kbpsのモデムで頑張ってました・・・・
★ヤプログ!、携帯電話からの閲覧に対応(インプレス)
携帯からは投稿できるのに表示には対応していなかったのね・・・・
★日本AMD、Opteronベースの大規模クラスタシステムのテスト環境を開設(インプレス)
★ライセンスの無駄遣いを監視できるソフトウェア(インプレス)
★ロシア国防省にも採用されたUNIX・Linux向けウイルス対策ソフト(インプレス)
★大量のダミーファイルでWinnyユーザーをうんざりさせるソリューション(インプレス)
★携帯向けブラウザ「NetFront」の次期バージョン、日本語ドメイン名に対応(インプレス)
入力モード切り替えるのが面倒くさいのでありがたいかも。
★USENの子会社UCOM、光ファイバ事業で単月黒字化~回線数は21万件超(インプレス)
こういうのでちゃんと黒字化してもらえるとありがたい。
★IBM、次期Power PCチップにパーティショニング技術--アップルも採用へ(CNET)
同じPower系列とはいえ、なんかCELLみたいですね。
なんだか日経見ている限り、半導体などへの投資が相次いでいますな。
景気がいいんだか悪いんだか。
パソコン関係は今後は厳しいという話ですが。
★パッチ適用という「後ろ向きの仕事」を可能な限りラクに実現、日本アタッチメイト(ITMEDIA)
出来ればWindows、Mac、Linuxを統合的に扱えるサービスは
欲しいですね。
★リブートの制御も含め「より柔軟なパッチ管理を」とShavlikのシュルツ氏(ITMEDIA)
★既に被害多数――BBSを改竄する新ワームは「Google使い」(ITMEDIA)
要注意や。
★Windows Media Center Extender for Xboxを試す(インプレス)
こんなのあるんだ。
★オープンゲート、PSPで視聴可能な映像コンテンツを配信
-4タイトルを24日より配信。価格は299~399円(インプレス)
今後のラインナップ次第かな・・・・
★小規模 ISP、スパム訴訟で10億ドルの損害賠償を獲得(japan.internet.com)
もう訴えまくるしか。
★ビジネスブログ製作会社が語る成功の秘けつとは?(インプレス)
現在、GoogleやYahoo!では、METAタグなどからページがブログだと認識した場合、順位を意図的に低くする対策をとっているようだ。ライトアップが提供するブログサイトは、これらにより順位が落ちないような、さらなる対策を施しているという。
そいつぁいい事知った、といってもこのblogじゃメンドイからやらんけどさ。
後はblogと判別に使っているのがあるとすればスタイルシート関連だろうか?
div id=みたいな感じの。
同社は構築に携わったサイトなどの例として、既存のWebサイトの見た目をほとんど変えず、更新作業を簡素化することを目的とした「CMS(コンテンツマネジメントシステム)ブログ」
やっぱりそんな感じよね。ただ元からHTML+CSSでサイト作っていれば
適用はそんなに難しくないかな。blog以外に動的生成部分とかあるとやっかいですが。
★Windows Media Player 9に脆弱性、音楽ファイル属性情報が流出する可能性も(インプレス)
★マイクロソフトとラック、無料の「職場のPCセキュリティ診断サービス」(インプレス)
★NEXX、MPEG-4エンコーダ搭載TVキャプチャカード
-録画番組は付属の「DivXプレーヤー」で再生可能(インプレス)
★さくらインターネット、個人向けホスティングで無償ウイルスチェック(インプレス)
いいねぇ、最近は標準装備になりつつあるべか。
★「携帯の電磁波がDNAにダメージ」と欧州の研究者(ITMEDIA)
MMRでやってたみたいに人体発火起こしますか?
★情報発信の新たな可能性、gooブログがケータイ動画ファイルへ対応(ITMEDIA)
こういうのが自前設置じゃなくて外部のサービス使う利点ですよね。
自前でこういうの対応させるのは大変だろうしblogツールが対応してくれないと・・
フリーの補助ツールはいくらでもあるだろうけど。
★新技術「AccuCORE」と“V”のパッケージで普及を狙うソニー(ITMEDIA)
★ソニー、SXRDなど映像系半導体の生産強化で600億円投資(ITMEDIA)
★KDDI、CDMA 1X WIN用に新料金プラン「プランLL」(ITMEDIA)
★ノベル、モバイル機能を強化した「Novell SUSE LINUX Professional 9.2」日本語版を発表(ITMEDIA)
★“オタクマーケティング”の時代到来?――NRIに聞く「オタク市場の力」(ITMEDIA)
★定額で「携帯アダルト動画」に射し込んだ光明(ITMEDIA)
★「ビデオ品質はATIを超えた?!」PureVideoとGeForce 6200 with TurboCache日本発表(ITMEDIA)
★Windows版iTunesに障害--Windowsアップデートの影響か(CNET)
★アップル、ストレージ管理ソフト「Xsan」の発売を延期(CNET)
やっぱり年末だけあって気になるニュースも多し。
★DDIポケット、体感1Mbps超のPHSデータ通信をアピール(インプレス)
★DDIポケット、「体感1Mbps」のデータ通信サービスを2月に開始(CNET)
★DDIポケット、2月中に256Kbpsサービス開始(ITMEDIA)
社名変更後のAirH"では、ユーザーの通信時の体感速度を向上させるサービス「メガプラス(高速化サービスV)」を加えて、体感1Mbps以上のPHSデータ通信を提供する予定だ。
ついに新生PHSの姿が少しずつ見えてきましたね。
メガプラスでは専用のソフトをインストールしAirH"を利用すると
最大5倍程度、体感速度が上がると。
今出しているソフトの高速版かな?Mac版もちゃんと出してくれるかな。
専用のクライアントソフトはUSBメモリに入った状態でエアエッジの端末に同梱される。
なぜUSBかというと最近のノートパソコンなどはCDドライブがないのも
あるからそれの配慮だという。
DDIポケットではフルブラウザを搭載した端末にも高速化サービスを提供する。クライアントソフトを使わず、サーバのみでデータを圧縮するため、体感速度の向上は2倍程度にとどまるという。既存のユーザーも利用可能で、料金は未定だ
これらの記事を読んでいると2月あたりに新端末が出るようなので楽しみ。
これは楽しみや。というか今のPHSが壊れそうなので早くしてください。
★特集:Blog/CMSツール インストールガイド(ITMEDIA)
MovableType 3のインストールガイドもありますね、私が参考にした
本もこんな感じでした。
★498ドルのLinux「ノートPC」、Walmart.comで発売(ITMEDIA)
★Googleのデスクトップ検索ツールに脆弱性、アップデートリリース(ITMEDIA)
★楽天、楽天市場の出店者向け料金プランを改定。システム利用料を値上げ(インプレス)
これまでは、月間売上高100万円までの部分についてはシステム利用料は無料で、100万円を超える部分については平均バスケット単価に応じて売上高の 2~3%がシステム利用料となっていた。これが今回の料金改訂で、月間売上高100万円までの部分のシステム利用料が0%(無料)から4%となる。
値上げか、でも野球でアクセス数も伸びているだろうしシステムの負荷など
考えれば妥当な線か?当然収益は得ていかなきゃならないし売上を伸ばさ
なければならないわけだから。
★「犯人はすぐそこにいた」―手稲連続放火事件、自治会の深夜巡回を翻弄した不惑の無職男(BNN)
あれ、犯人捕まっていたんね。良かった良かった。
★大通公園を巨大クリスマスツリーに!光のイベント「Nole」が今年も開幕(BNN)
★イラク渡航、中村浩幸さんが成田国際空港で語った心境(BNN)
北海道の人だったのか・・・・・わざわざこんな時期に死ににいかなくても・・・・
これで人質になって自衛隊撤退求められたらいい笑いものだ。
★札商がオリンピック札幌誘致を検討(BNN)
外部要因ばかりに頼らず、自前の能力向上で好景気に出来るよう頑張りましょう。
★賠償請求でも抑止効果なし、後を絶たない札幌市営地下鉄の投身自殺(BNN)
やっぱり可動式ホーム柵つけるしかないのかねぇ・・・・
そんな事をすれば電車に飛びコムのが増えそうな・・・・
★Amazon.co.jp、漫画のオンデマンド販売を開始(ITMEDIA)
やるなぁ、amazon。
★携帯メールはPCメールや電話より使われている(ITMEDIA)
★3G+定額制で変わるケータイメールの可能性(ITMEDIA)
★Opera 搭載カシオ製 BREW 携帯電話の出荷開始(japan.internet.com)
★2004年のネット利用はブログが急成長、韓国ドラマが牽引役~Netratings調査(インプレス)
★goo、CDへの書き出しに対応した音楽配信サービス「goo Music Store」(インプレス)
iPodに転送できなきゃねえ。
★楽天、モーニング娘。の歌う球団公式応援歌「THE マンパワー!!!」発表会(インプレス)
★ソニー、フラットテレビ事業は液晶/リアプロに集中
-PDP継続も、事業の中心は液晶/リアプロに(インプレス)
★ノベル、SUSEとXimianの技術を統合した企業向けのLinuxデスクトップ「NLD9」(インプレス)
★VirtuOS、低価格サーバによる高性能システムの構築を可能に(CNET)
★ソニー、プラズマテレビから撤退へ・液晶に集中(日経)
流石に今では全方位攻撃はきついでしょう、絞らないと。
★「評価されない」悩めるエンジニアへ──来年は“まず一歩前へ”(ITMEDIA)
★“家族”で楽しめるネットワークプレーヤー~「BiBio wGate」(ITMEDIA)
★65nmプロセスで製造されるPS3メディアプロセッサ(インプレス)
★IEにフィッシングの危険--ActiveXに問題(CNET)
もう構造からして駄目なんでは・・・・
★ソニーBMG、2005年初めにも米国内でコピー防止機能付きCDを販売か(CNET)
国内でも撤退ぎみなコピーコントロールCDなのにまた海外でやるって?
★ソニー、耐寒仕様のメモリースティックPROに1GBモデルを追加(インプレス)
ほぉ、寒冷地仕様ですか。
★はてなCTOの伊藤直也氏が語る「はてな開発の裏側」(インプレス)
おもろいね。
★「良いサービスを作ることがサービスの発展に」はてな代表の近藤淳也氏(インプレス)
★カゴヤ・ジャパン、ECサイト構築ツール「StoreUnity Ver.1.1」を発売(インプレス)
★イーバンクからおサイフケータイのEdyチャージが可能に(インプレス)
★ソフトイーサ、次期バージョン「SoftEther VPN 2.0」のベータ版を公開(インプレス)
VPNもますますお手軽になるかな。
★Microsoftがスパイウェア対策企業買収、Windowsユーザーにソフト提供へ(インプレス)
ウイルス対策ソフトを標準でつけてください。
★jig.jp、動画を閲覧できるiアプリ「jigチャンネル」(インプレス)
★Lenovoへの売却について、ThinkPadの生みの親が会見
~大和の技術者はThinkPadは自分自身と思っている(インプレス)
★ICANNがドメイン使用料の増額を検討(CNET)
馬鹿言うでねぇ。
★我慢の限界!顧客が悪魔に見えた瞬間
「寝なきゃ出来るだろ」etc
普通に笑った。いや、本当は笑えないんだけどさ。
★iTunesの楽曲販売が加速――ハイペースで2億曲を突破(ITMEDIA)
★IEにクロスサイトスクリプティングを許す脆弱性、SP2でも防げず(ITMEDIA)
★XP SP2の「ダイヤルアップ接続時に共有ドライブへのアクセス許可」問題、MSが修正(ITMEDIA)
>ユーザーが特に許可したわけではないのに、インターネット上のすべてのユーザーが
>そのPCの共有ドライブにアクセスできてしまう可能性がある
相変わらず凄い仕様だね。治ったみたいだけど。
★PHPに複数の深刻な脆弱性、最新版へのアップグレードを(ITMEDIA)
★ネットで中古車販売、札幌市内の販売会社20数社が参加(日経)
★金融担当相、道内金融機関にITやバイオなどへ融資促す(日経)
時代はイット!!!!
★新幹線、スイッチバックで函館駅乗り入れ検討を要請へ(日経)
そんな事より札幌への乗り入れを急げよ!!!
★HPとIntel、Itanium共同開発を終了(ITMEDIA)
やっぱりインテル、動きがよろしくないですね。
AMDの方がわかりやすくて安いソリューションを提供してるんじゃ?
★海外でもiモードが使える~W-CDMA/GSMの「N900iG」(ITMEDIA)
★KDDI、携帯使ったオークション分野に参入(ITMEDIA)
★乗り換えの決定打に欠けるThunderbird(ITMEDIA)
IEベースじゃないだけでも十分です。
★ライブドアが有人宇宙飛行に“新規参入”~堀江社長「早ければ3年以内に」(インプレス)
ずいぶんぶちまけたな、それでも本当に実現するなら凄い事。
実際に行動してやってくれるのを楽しみにしています。
★マイクロソフト、Outlook Expressの更新プログラムをリリース(インプレス)
>BCCのフィールドが誤ってメールの本文中に表示されてしまう問題
セキュリティじゃなくても十分に有意義なアップデートだと思います。
★ミラクル・リナックス、x86-64対応版を発表
ミッションクリティカルに対応したサポートメニューも拡充(インプレス)
★ホンダ、機動性が向上した“走る”ASIMOを公開(インプレス)
テレビで動いているのを見たけどすげぇ。
★NT 4.0 Serverからのマイグレーション戦略(ITPro)
これを機会にLinuxやMac OS X Serverへの移行はいかが?
というかMac OS X Server10.4もNTからの移行ツールがどうとか
言われていたけどもう少し早くださないと厳しいんじゃないか?
10.3用でも出しておけばよかったのに。
★ブレードサーバで企業システムのすべてを――デル新製品(ITMEDIA)
どんどんと安くなる。
★ユビキタス社会の光と影がかいま見えた日本SGIのセミナー(ITMEDIA)
★NovellのデスクトップLinuxはオフィスで通用するか?(ITMEDIA)
★Blog付加価値の新たな方向性、gooブログがアドバンスサービスを開始(ITMEDIA)
★goo、2GBのWebメールや「gooブログアドバンス」など290円でセット提供(インプレス)
いつまでも無料じゃ収益になりませんしね、blogも。
>画像容量の拡大、HTML編集、アクセス解析機能、バックアップ機能、
>アフィリエイトの利用可、といった部分がgooブログから拡張された
メールも2GBか。あとドメインとか別にしてフリーと区別した方がヨサゲ。
フリーメールのドメイン、問答無用でスパム行き設定している人も多いだろうし。
@goo.jp形式なら大丈夫か?
★サムスン、新型フラッシュメモリカードを発表--サイズは指爪大(CNET)
薄っ、小っ!!なくしちゃいそう。
★デスクトップ検索が新たなウイルスの標的に--セキュリティ専門家が警告(CNET)
★ウワサの車用“しっぽ”を動かしてきました(ITMEDIA)
なごみますなぁ。
★LinuxはWindowsよりも36%安上がり――豪Cybersource調査(ITMEDIA)
★KDDIも災害伝言板、ドコモと連携(ITMEDIA)
全キャリアやった方がいいだろう。
★着うたフル、開始3週間で36万ダウンロード突破(ITMEDIA)
★ITプロジェクトが失敗する根本原因は何か(ITMEDIA)
★「ミッションクリティカルもWindows」マイクロソフトのエンタープライズ事業戦略(インプレス)
★日本SGI、“ウェアラブル”可能なサーバーを中核とした新戦略を発表(インプレス)
★マイクロソフト、Windows Server 2003 SP1日本語版RCの配布開始(インプレス)
★任天堂、GBA SP用MPEG-4/MP3対応SDカードプレーヤー
-DIGAで録画したSDカードも再生可能(インプレス)
★バンダイネットネットワークス、エヴァ・綾波レイ仕様のiPod
-2千台限定の受注販売。「ネルフマーク」をレーザー刻印(インプレス)
★スクウェア・エニックス、FFコンサートツアーはシカゴから開幕
「Dear Friends - Music from FINAL FANTASY」(インプレス)
★「Vodafone live! BB」、パソコンで動画をダウンロード(インプレス)
★ドコモの“おサイフケータイ”、全国で100万台突破(インプレス)
本日はコロコロ発売ですね~、後で買ってこないと。
★なぜPS3のメディアプロセッサはCellではなくNVIDIAなのか(インプレス)
へぇ~
途中まで読んでいると
>PS2のGraphics Synthesizer(GS)では、eDRAM 4MBに対してピクセルパイプラインが
>2560bitのインターフェイス幅で接続され、メモリ帯域は48GB/secにもなっていた
となっているのに
>その場合はメディアプロセッサ側にも約25.6GB/secのメモリ帯域があるため、
>PS3は合計で約51.2GB/secのメモリ帯域を備えることになる
総合では勝っていてもなんかしっくりこないなとは思っていたけど
>GPU側のシリコンを使うことで、メモリ帯域を節約することに長けているわけだ。
>もっと直接的に言うと、NVIDIAの技術を使えば、PS2の時のように膨大なメモリ帯域
>を確保する必要は薄まるのだ
なるほろね。
★MicrosoftがWindows Serverのロードマップを更新,WinFSはさらに遅れる(ITPro)
なんだかなぁと。ろんぐほーんサーバーにする必要性が・・・・
★道内、大型SCの出店相次ぐ・来年は6施設計画(日経)
経済冷え込んでいるようで結構熱いね。
★道内設備投資、今年度は1.6%増――3年ぶりにプラス(日経)
旅館系でマイナスという事は観光業に元気がないという事かい?
もっと大きな柱として育てていかなきゃならないのにね。
★個人情報保護機能が搭載された2大セキュリティソフト――ウイルスバスター2005、NIS2005(ITMEDIA)
手軽さならウイルスバスターとありますがやっぱり動作自体も軽いし
あの集中管理機能があるウイルスバスターが私はお薦めかなぁ。
小さなネットワークならコーポレートエディション買わなくてもいいじゃんね。
★SCEI茶谷CTO、PSPを語る(ITMEDIA)
あとは強力なアプリケーションがでて初期不良が落ち着けば・・・
★HP-UXの開発計画変更、新たな焦点は「仮想化」に(ITMEDIA)
★デル、ブレードサーバ戦略は「仮想化と低価格」(CNET)
★デル、ブレードサーバーとSANにVMwareを組み合わせたサーバー統合ソリューション(インプレス)
そういやWindowsでVPSみたいなサービスする場合、やっぱりその仮想
OSごとにライセンス払わないと駄目なんかね?
そうすると価格的メリットはないなぁ。
★MSN、デスクトップ検索戦争に参戦--MSN Toolbar Suiteベータ版公開(CNET)
★ソニーとサムスン、特許クロスライセンス契約を締結
-ベース技術を相互利用。製品の差異化技術は除外(インプレス)
★ノジマ、20型で64,800円の液晶テレビ
-13型で34,800円のモデルも(インプレス)
安っ!
★ニフティとはてな、ブログ認知度向上のための共同キャンペーンを展開(インプレス)
★マカフィー、4製品を統合した個人向け総合セキュリティソフト(インプレス)
ただし、堀江社長らスタッフは、いつまでもライブドアの影響が残るようでは、
東北に野球が根付く妨げになると懸念した。そこで、あらためてファンへの感謝
を示すとともに、堀江社長自ら「今後はイーグルスを応援してください」と
伝えることで、仙台での活動のけじめとする方針だ。
こういう事が出来る会社なんだと素直に感動した。
楽天も協賛企業にはいっとると。
どちらにしても両社とも今後はネットや野球に限らず様々な
業界を盛り上げていって欲しいものです。
★Fedora Core 3:Linux の最前線をのぞく(japan.internet.com)
最新鋭の機能をつぎ込んだテスト版ですからね。
安定したのを使いたい方はエンタープライズのレッドハットを使った方が
いいのでしょうが高けぇ。
★室蘭工大、テクノセンターと連携強化し企業への技術移転促進(日経)
★インドのオフショア開発、日本企業案件の成長率は330%(CNET)
日本の開発の空洞化が進むか・・・・国内にはある程度の技術は確保しておかないと。
でも安いんだろうなぁ・・・経営者なら考えちゃうよな・・・
★国内ブログ市場の展望とドリコムの事業戦略について(CNET)
とりあえずドリコムのサービスであるNews & Blog Search、もう少し安定稼動
させてアクセスも早く出来るようにして欲しい、最近重かったりアクセスできぬ。
★リンクスインターナショナル、「Windows XP SP2」に対応したTVチューナーカードを発売(日経プレスリリース)
★ニンテンドーDSとPSPのワイヤレス通信機能を比較(インプレス)
私的にはPSP方式の方がええなぁ。
まあどういうゲームやるかによるだろうけど。
★KDDIと日本SGI、ライブカメラをWIN端末から遠隔操作可能に(インプレス)
★ソニー、中小店舗向けのFeliCaソリューション(インプレス)
★ソニー、10万円以内でFeliCa対応の会員カードを導入できるパッケージ(インプレス)
低価格で導入できるのであればこういうのは嬉しいでしょうね。
他との差別化にもなりますし。
★ロジテック、HDDビデオ再生ユニットの100GBモデル
-DivX/MPEG-2、MP3/WMA再生に対応。受注生産(インプレス)
★HDTVとPCのよい関係
~液晶TVとPCを組み合わせて使ってみる(インプレス)
★年末だからこそ見直したいセキュリティ対策(ITMEDIA)
気をつけないとね。
★日本SGI、KDDIと共同でモバイル映像配信ソリューションを提供(ITMEDIA)
★「PSP」、久夛良木氏も登場した新宿西口の盛り上がり具合(ITMEDIA)
★サイバーズ、Blog 専用アプリを提供開始(japan.internet.com)
★Image Converter 2 ver. 2.1(ソニースタイルソフトウェアダウンロード)
PSP向け動画を作成出来ます、1000円。
今後これとVAIOを連携させるようになるのかな。
★北海道新幹線、来年度着工(BNN)
新聞やテレビのニュースでもいろいろ騒がれておりましたがついに
北海道にも新幹線が上陸します!
道民としては長年の夢というかこれで青函トンネルも新幹線で
使われるだろうし道民にとっては非常に便利になりそう。
というか函館までなんて中途半端な事しないで札幌まで引こうぜ。
千歳まででもいいからさ、そうすれば飛行機と競争になるじゃろう。
★客引き、カラス族、人間看板…悪の誘惑からススキノを守れ(BNN)
安心して飲める街にしようと。
★WinFSの実現、さらに遠のく--マイクロソフト幹部明かす(CNET)
何やってんだ・・・
Windowsの進化もずいぶん遅くなりましたな。
といってもあんまり頻繁にアップデートされても困るんですが、使う方としても。
★Mac用IEなど3製品にもポップアップウィンドウが乗っ取られる脆弱性(インプレス)
★4.3インチワイド液晶と無線LAN対応の携帯ゲームマシン
「PSP」(プレイステーション・ポータブル)試用レポート(インプレス)
★検索語の候補をリアルタイム表示する「Google Suggest」ベータ公開(インプレス)
★PSP専用から標準ビデオ用メディアへの脱皮を目指すUMD(インプレス)
それにしても今日は休刊日で朝刊がないから寂しいのぉ。
★意外に多い、スパムにつられてソフト購入
――業界団体が注意呼びかけ(ITMEDIA)
数%でもひっかかって収益を業者に与える限り、スパムは
なくなることはないだろうからねぇ。
★Eコマースの“危険地帯”はNYとナイジェリア(ITMEDIA)
★米iTunesがPayPalの決済サービスに対応(ITMEDIA)
★ベストオブブリードで構築する高精度の在庫管理システム(ITMEDIA)
★恥じらいなき社員の職場破壊 成果主義のストレス(朝日)
情報元:かめののぶゆきさん
確かにこれは良くあったね!といっても該当者は少ないもんですが。
かめののぶゆきさんのところから
引用すると
>いまウチの会社にはマネジメントができる人がいない
朝日の記事から引用すると
> 「今の成果主義は、目標の自己管理などを通じて、かつて上司がやっていた
>仕事の段取りや割り振り、その達成度の説明責任までも部下につけ回ししている」
大半の会社がこうなんじゃないのかな?
自分でも凄いなと尊敬できるような人は強力なマネジメント力があり
組織に限らず人を束ねる力が強力。それを良い方向に持っていけるのだから。
それでいて自分のやるべき事を迅速にこなしてしまうのだからね。
私もそういう人になりたいですわ。
記事の中であるある、と思ったのが
>他人の失敗を殊更に吹聴することで自己宣伝している。私にはまねできないし、
>恥ずかしくてまねしたくもないけれど
>「成果主義はそもそも神経が疲れるシステム。ホワイトカラーの仕事は、
>個人プレーと組織プレーの境界が曖昧なのに、個人を査定するから不満や不信が
>募りやすい」
>そうした疑心暗鬼が社内に渦巻く中、他人の成果を横取りする人たちが台頭している。
成果を横取りして責任は取らない、それじゃ部下はついてくるはずがないわな。
というか現場サイドから見ているとそういう人たちを上に持っているのが痛々しくも
ありそういう中間職の行動に気付かないトップの人たちも大いに問題であろう。
こんな成果主義なんてよっぽど公正な判断基準とか制度を作らないと良い具合に
動くはずもなく記事の中で恥かしいとされている人たちを生み出すだけ。
>人は誰しも失敗をする。謙虚になれない人は信用できません。
>自分が周囲にどう見られているかさえ、分かっていないのですから
っていうかまず空気を読めよ!という人も。
最近は幸運な事にこういう事には巻き込まれずに済んでいるので仕事に
集中できて大変ありがたい環境となっております。
なんか私にとって懐かしい言葉ですね(苦笑)
★国家公務員に冬のボーナス 平均67万6000円(朝日)
やっぱり国家公務員はええのぉ。
★冬のボーナス道内平均額は?(北海道 ウェブログさん)
にも書いてあるけど私の周りにもボーナスの金額が50に届くなんて人も
少ないというよりボーナスもらえるという人の方が少ないような気がします。
私は自分で出す方なのでそんもん、ありませんが。
現状の世の中ではボーナスカットも珍しくなく、もしくは年棒制など違う
契約だったりするのでだんだんとこういった制度もなくなっていくのでしょうかね?
普段からたくさんもらえれば構わないのですが確かにボーナスもらうって
嬉しかったな・・・・・
公務員も業務改革(コストダウンなど)が成功したとかそういう成功報酬をボーナスに
した方がいいのかもしれませんね。
★MS、中小向けのSBSキャンペーンパック発売開始に合わせ、店頭デモを実施(ITMEDIA)
★マイクロソフトスマートビジネス
こんなの出てたんですね。
最近の仕事がそういうのばっかりになっているのでかなり興味津々。
ホームページの話で行ったらなぜかパソコン導入やネットワーク整備、
業務効率化の話になっちゃったり・・・・
ウイルスや保守の面はあるものの、使いやすい、便利という面では
マイクロソフトのソリューションが圧倒的だからなぁ・・・
・Win SBS Standard 2003 スマートビジネスパック
こちらは約10万
・Win SBS Premium 2003 スマートビジネスパック
約20万
HPのサーバーとこういうのをお客さんに提案してみたいね。
まずはPCの作業をもっと増やしてアナログな作業を減らし効率化させなきゃ
ならんのですが。
Windows Small Business Server 2003を使うならこちらの本もお勧め。
![]() | 今すぐ使えるWindows Small Business Server 2003―スモール・ビジネス・サーバー2003導入パーフェクトガイド IDGジャパン 2004-01 売り上げランキング 280,385 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ビジネスパックではなく通常のSBSはこちら
![]() | Windows Small Business Server 2003 日本語版 +5CAL マイクロソフト 2004-02-06 売り上げランキング 464 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日経夕刊の一面、ジェネレーションYの第6部「解を求めて1」
「夢の仕事」求め葛藤
という記事が本日夕刊にありましてね。
書いてある事とすればやりたい事に答えを見つけられない人の例。
大学を卒業したがスーパーでアルバイト、正社員になりたいけど
やりたい仕事に巡り合わない。
自分に向いている仕事は○○だと思う、自信もある。ただ目指した系統の職場への
壁は高かったと。
もう1つは大学卒業してから自分探しへ海外留学へ。
大学卒業後、やりたい方向性の仕事場へ就職したが新しい事をするのではなく
既製品の制作に明け暮れる事がわかり内定を辞退したという。
この記事にも書いてあるけど組織に入れば命令も聞かなきゃならないし
単純な仕事を延々とやらされる事もある。
この世代は子供の頃から「個性」や「自分」らしさが大切と言われ頭では
上記のような現実を理解しているのだけれど自分だけが輝ける何かが
あるはずとの意識がいつまで経っても抜けていないと。
>フリーターと就職や通学の意思がないニート。
>一般的に抱く無気力のイメージと違い、「輝く自分」を追ってさまよう若者の
>姿が少なくない。
目的があるなら遠回りしているだけなのに早く気付くのは何がきっかけとなるのかね?
こういうのを見ていると変にゆとり教育や個性、自分を全面に出した教育するんじゃ
なくて学歴社会、とにかく勉強だけさせて柔軟性なぞ何も考えないロボットを
生み出す教育の方が日本にとっても良かったんじゃないのかね?
だいたい個性や天才なんてがんじがらめの教育の中でも力を発揮する人は
するでしょうよ、偽者の天才を生み出し過ぎただけなんじゃないかと。
自分にはこういう力があるはずだ・・・・と思いつづけるよりも現実的にそこそこの
会社に就職して生活して生きていけた方が自分の殻に閉じこもっているよりは
遥かに幸せな状態だったんじゃなかろうか?
幸せの定義なんて人それぞれだろうけど、それすら教えてあげれば良かったのだ。
なんて事を書いたものの社会的情勢なんてまったく考慮しなかったし
深く考えたわけじゃないけど・・・・
少なくとも今を自分の力で生きて夢をつかみとれればいいんじゃないのかなと
私は思うけどね。
★ドコモ、年始の「おめでとうコール」に注意呼びかけ(インプレス)
毎年恒例というかそんな時期が近づいてきたなぁという感じ。
★DDIポケット社長交代、新社長は日本テレコムの八剱氏に(インプレス)
★山田祥平のRe:config.sys■
今、問われるパソコンの付加価値(インプレス)
★マップコーポレーション、NVTV搭載XFX製TVチューナカード
~Windows XP MCE 2005バンドル版も(ITMEDIA)
そういえば一部のテレビパソコン、録画する時にパソコンの電源が
立ち上がるのはいいとしても実際にテレビが映って流れてしまうって
本当かね?バックグラウンドでやってくれないの?
なんかの雑誌に夜中に録画設定したらテレビが流れた時の対策とか
書いてあったけど・・・・・とりあえず最初からテレビパソコンとして
売られているのはそういう事はないと思うけど不便ですね、それじゃ。
VAIOはもちろん、テレビを「見る」為のソフトを立ち上げなけりゃ裏で
勝手に録画しています。
★IE6に任意のFTPコマンドを実行される脆弱性~Secunia報告(インプレス)
★12月15日公開の月例セキュリティパッチは5件、最大深刻度は“重要”(インプレス)
穴だらけ・・・・
★東京文久堂、1設問あたり105円のアンケートサイト生成・運用ASPサービス(インプレス)
安いね。
★Yahoo!検索の開発現場の仕事とは
~検索エンジン担当マネージャー 宮崎光世氏に聞く(インプレス)
★松下と損保ジャパン、法人向けトータルセキュリティ事業を共同展開(CNET)
★Sun CEO、Oracleを非難――マルチコアプロセッサ向けの価格体系で(ITMEDIA)
MSはプロセッサ単位だったっけ?オラクルもずいぶん強気ですね。
★アニメは日本の輸出産業のキラーコンテンツになれるのか(ITMEDIA)
★女性がトイレですることは……携帯メールチェック?(ITMEDIA)
私もしますよ。
★タイトー、256KアプリをVodafone 902・802・702シリーズに対応(ITMEDIA)
★ソーシャルネットのビジネスモデルが見えてきた?――「mixi」の今(ITMEDIA)
そりゃ、収益がでなけりゃ社長も焦りますわ。
★セキュリティアップデートで塞げなかったAppleのHFS+脆弱性(ITMEDIA)
大文字小文字区別の問題?
★ノートPC利用が男性生殖機能に影響?(ITMEDIA)
確かに、あれ暖かいし。
★「MSN Hotmail」がiモードに対応(ITMEDIA)
便利になりますな、といっても捨てアドレスにしか使ってませんが。
★モバイル放送、スタートしてみて分かった新たな利便性(ITMEDIA)
★企業向けBlog情報ポータル「Blog on Business」開設(ITMEDIA)
★Linuxの画像ライブラリimlibに脆弱性(ITMEDIA)
★ディズニー、Blu-ray Discを支持(CNET)
★Disney、Blu-ray Disc規格のサポートを発表(ITMEDIA)
これでまたわからなくなりましたね。
といってもまた発売直前ぐらいにどちらかが折れるんじゃないかな?
★モバイルブラウザ市場参入を目指すモジラのMinimo(CNET)
確かに携帯で動かしてもいいよね。
★迫るPC事業売却の圧力、HPはどうする?(ITMEDIA)
頑張れ!HP。買収しまくれ。
★Flashゲームを3990円でカスタムメード(ITMEDIA)
これはいいね、安くてちょっとしたフラッシュ作品を起きたい場合は
有用な。
★「LenovoにJavaデスクトップ売り込む」とSunのマクニーリー氏(ITMEDIA)
★Sonaptic、901i搭載の3Dサウンド技術を披露(インプレス)
★ソーテック、6万円台からのIntel 915G搭載デスクトップ(インプレス)
★Mozilla Japan、Thunderbird 1.0日本語版を12月下旬に公開予定(インプレス)
そんな先だったのか・・・入れてみようと思ってたのに・・・
★「Web of the Year 2004」の授賞式、ひろゆき氏ら著名人が集まる(インプレス)
★LanScopeCat3
各操作のログ取得、外部メディアの制限、Webインターフェイスのログビュアーなど。
★Dr.sum
データベースに格納されたデータから様々な分析が高速に出来るツール。
昨日はほぼ一本ワインを飲んだにも関わらず二日酔いには
ならんかったな・・・・
★「PS3」のGPUは“GeForce6以上”になる(ITMEDIA)
やはりX-BOXっぽいな・・・でもPS2との互換性部分とかでは
やっぱりプレイステーションっぽい作りにはなるのか・・・
どちらにしても発表が楽しみ。
★アイ・オー、多重録画対応キャプチャーカードのデモイベント開催――18日から(ITMEDIA)
★アイ・オー:「Windows Connect Now」対応 無線LANルーターを発売(毎日)
日経朝刊見ててネットコンテンツに関する記事があったんだけど携帯の課金なども
あるし最近ではネットユーザーもだいぶコンテンツにお金を払うという行為が
浸透してきたのではないか?という話でした。
コンテンツ配信業者にしてもありがたい話でしょうな、課金の方法もいろいろと
整ってきましたし。
★米IBM、PC部門を17億5000万ドルで中国Lenovoに売却(インプレス)
ついに正式に発表されてしまいました。
中国PC販売最大手と言われる聯想集団(レノボグループ)が買収です。
金額は日本円にして1300億円でデスクトップからノート、そして研究開発
部門から生産、販売など全業務を買収になります。
5年間はIBMやThinkPadなどの商標と関連技術は使えるそうでパソコン部門
ほぼすべての従業員は聯想に移籍だそうです。
世界本社はニューヨークに置くそうなので従業員が中国行きはないみたい
ですがそれでも凄い規模。今後もIBMとは連携してサービスを提供していくという。
★日立、携帯電話から閲覧・投稿可能なイントラネット用ブログサーバー(インプレス)
★WinnyやFF11を止める「One Point Wall」の新バージョン、Skypeにも対応(インプレス)
MSNなどのメッセンジャーに対応しているのも良いですな。
最近では普通のパケットフィルタリングだけでは対応しきれないサービスも
増えてきましたので。
★フィッシング対策などを掲載した「Yahoo!セキュリティセンター」オープン(インプレス)
★Google AdsenseにWebページごとの広告効果を解析できる新機能(インプレス)
要チェックや!
★IISのISAPIエクステンション「W3Who.dll」にXSSなど複数の脆弱性(インプレス)
デフォルトでonになっている機能じゃないよね?わからんけど。
★ナムコ「リッジレーサーズ」
開発スタッフに聞く(後編)(インプレス)
★ドコモ、音楽プレーヤーケータイ「Music PORTER」を10日発売(インプレス)
MP3が再生出来るわけじゃ・・・ないのかな?
★ニフティ、iモード FeliCa対応のコンテンツ決済サービス(インプレス)
どんどん便利になっていきますね。
★KDDI、Windows Mobile 2003を搭載した携帯「愛・MATE」を発表(ITMEDIA)
開発側は良くても使う側でWindows Mobile 2003のメリットがあまり生かされて
いないような・・・・・
★FOMA 901iの3機種に「SH-Mobile」搭載(ITMEDIA)
★Check Point、Mac OS X向けのエンドポイントセキュリティ製品(ITMEDIA)
★Intel、2005年にデスクトップ用64ビットチップを投入へ(ITMEDIA)
★ケータイとPC対応の新Blogサービス「269g」スタート(ITMEDIA)
★モジラ、電子メールアプリ「Thunderbird 1.0」を提供開始--MSのOutlookに対抗(CNET)
日本語版まだかな~♪
★「Red Hatの価格は高すぎ」:デル幹部が警鐘(CNET)
確かに高いね。
★トレンドマイクロ、携帯・PDA向けアンチウイルスソフト(ITMEDIA)
携帯電話向けのウイルス対策も競争が激しくなりそうね。
★イオンクレジットサービス、ターゲットマーケティング展開にSAS 9を採用(ITMEDIA)
この前、日経に記事があったけどバックエンドで動いているのがこのシステムなのね。
★アマゾンがアクセス不能に--年末商戦への影響に懸念(CNET)
>「これは複雑なシステムで、時々問題が発生する
ずいぶん不安定なシステムを認めて使ってるんだね・・・・
確かに相当複雑だろうけど、あのシステムは買う方から見れば絶品というか
よく作ったな、こんなのという感じすらするシステムですから。
★サン、Javaプラグインの配布で不手際--初心者対応で課題浮き彫り(CNET)
確かにわかりにくいね、サンのサイトは。
★日本、学力大幅に低下
経済協力開発機構が主要41カ国の学習到達度について
2003年に調査した結果を発表しました。
日本は落ちまくりですね、数学に関しても落ちていますがトップとの
得点差は誤差の範囲でトップグループだそうです。
ゆとり教育が要因なのかはたまたまったく違う事が原因なのか。
★国会図書館 ウェブサイトも保存
2006年から自動で収集されるそうです、私のサイトも入ることになるのかな?
もちろんサイト運営者からの削除要請などがあれば削除するそうですが。
★雪がない
暖かい冬が幸いしてスキー場に雪がたまらない、すぐに熔けてしまうといった
状態になっているのだとか。北海道はこの前たくさん降ったようですので
スキーならぜひ北海道へ。
★NVIDIA、PS3用GPUをSCEIと共同開発(インプレス)
★SCEIプレスリリース(PDFファイル)
更に次世代PSが形となって見えてきましたね。
なんかPowerPC版のX-BOXみたいな感じに見えてくるけど・・・・
★マイクロソフト、サーバー導入支援など中小企業支援施策を強化(インプレス)
もうどこも電子化やらなにやらで騒いでますので中小企業への導入も
進むと思いますがいかんせん、何をどうしていいかわからない人が多いので
そこが商機になるわけですが。私の仕事もそんな感じの部分ありますしね。
★米HPフィオリーナCEO「HP+Oracleで真のアダプティブエンタープライズを実現」(インプレス)
★携帯電話のパケット通信定額サービス、割安感薄い--gooリサーチ(CNET)
ドコモとかボーダフォンとか高すぎ、auはまだ安い方だけどパソコンで
定額が利用出来ないのでそろそろウィルコム(旧DDIポケット)が最強の
新サービス発表を希望。
★NRI、オープンソースDB「MySQL」の導入支援/技術サポート提供へ(CNET)
★オラクル、アップルのXserve RAIDを支持(CNET)
案外コストパフォーマンスは良いのよねぇ。
★ジャストシステム、「ATOK」「一太郎」「花子」の最新版を発表(インプレス)
★ぷらら、送信メールの無料ウイルスチェックなどセキュリティ対策を強化(インプレス)
★Plala、セキュリティに関する取り組みについて発表(日経プレスリリース)
★ぷらら
プロバイダ側がここまでやってくれるのはありがたい。
無料サービスでも
・送信メールウイルスチェック
・コンテンツフィルタリング
・ファイアウォールサービス
までやってくれるようなので。
上位部分でファイアーウォールを設定してくれれば一撃必殺での感染は
避けられるでしょうし送信メールウイルスチェックでも外部への感染拡大が
難しくなりましょう。
私もセカンドプロバイダとしてはぷららを使っているのでサービス拡充は
嬉しいですね。
★「一太郎2005」と連携するスクラップブック「ネタの種」 (japan.internet.com)
★GMO、共用型ホスティングサービスで「サイボウズ Office 6」オプションを(japan.internet.com)
安上がりで自前サーバー持たずに導入できるのがいいですね。
★MP3フォン、韓国で流行中~著作権問題も沸騰(ITMEDIA)
やっぱりパソコンみたいな事になっちゃいますよね。
★ボーダフォン、本気の3G第1弾は「702NK」~12月8日から順次発売(ITMEDIA)
★「UNIXの二の舞にはならない」日本SGI、エンタープライズLinux推進センターを設立(ITMEDIA)
★社内ネット接続後にウイルスに感染したパソコンを
隔離するシステムが登場(ITPro)
こういうのいいですねぇ、OSで標準搭載されればなお良いですね。
★サムスン、ハードディスク搭載型の携帯電話を発表(CNET)
こう見ると日本のは遅れているような気がするなぁ、搭載技術こそ最新鋭かも
しれないけどユーザーの利便性を考えるとMP3とか普通に再生出来た方が
いいよね。
★Firefoxユーザーは広告無視の傾向大--独企業発表(CNET)
>Firefoxにポップアップブロッカーが内蔵されている点が影響しているのではないか
それはだいぶあるだろうね、おかげで使っている時はポップアップが少なくて良い。
でも必要な情報までポップアップにあるとちょっと困っちゃうけどね。
★サイボウズ、10言語に対応した国際版グループウェア(インプレス)
ほぉ。
★第171回:「SonicStage 2.3 for Mora」を体験
~ 音楽配信サービスの転換期。ソニー版との差異も ~(インプレス)
だいぶ制限もゆるくなっているようで、今までのは何だったの?という感じ。
★録画環境はスタンドアロンからホームネットワークへ
デジオンのDiXiMでビデオサーバーを構築(インプレス)
UPnP AVとかDLNAって何ぞや?と思ったら
・UPnP AV
・DLNAで一躍脚光を浴びる「DiXiM」とは何か(ITMEDIA)
なるほど。VAIOの技術がオープン化されたようなもんなのかな?
★はてな、サイト巡回サービス「はてなアンテナ」の編集機能を強化(インプレス)
本当だ、変わってた。
★Windows NT 4のサポート、2005年からは有償に(CNET)
★米Microsoft、NT Server 4.0のカスタムサポートを2006年末まで延長(インプレス)
2004年12月31日までとサポート切れが迫ってまいりました。
ただ有償で2006年末までサポートしてもらえるそうです。
>大企業や公共機関からの要望があったため
だからこその有償サポート、いったいどのぐらいの金額かかるんですかね?
安ければ導入しても良いでしょうが・・・・あくまで大手向けですよね。
素直に2003Serverかこれを機会にFreeBSD、Linux、Solaris、Mac OS Xにでも
移行した方が良いのかもしれませんな。
(Mac OS Xはサポート期間がよくわからんのですが・・・・)
どちらにしてもサポート切れを宣告されたOS、長く続けるのはまずい気がしますが。
>Blaster級のウイルスが発生した場合、一般にもパッチを提供するとしている
は救いかな。
12月6日というとFF5買うために雪の中並んだ思い出がありますなぁ。
★まさに全部入り! ナムコ、PSP用「リッジレーサーズ」
ワイヤレスバトルやサウンド、そして新マシンやコースも紹介(インプレス)
★ソニーPSP予約殺到「21世紀のウォークマン」
年末商戦の切り札、年内に50万台出荷(zakzak)
ユーザーが自由に動画を入れたり音楽入れたり出来るのであれば
とてつもなく便利で安い商品ですがその辺の自由度、どうやろう?
ソニーというと利便性犠牲にして著作権やらなにやら振りかざすイメージが
あるが改善されるのだろうか?
とりあえずクライムクラッカーズ1、2がリメイクされて
出たら買っちゃうと思いますが。
★NTT-AT、携帯向けWebサイト作成ツールを販売開始(インプレス)
★「ポルシェが当たったので入金を」ソフトバンクBBを騙る詐欺メール発生(インプレス)
よく考えるね。
★広がりつつあるMicrosoft包囲網!(インプレス)
ソフトがないとね・・・昔のWindows&Macハイブリッドみたいにそういうふうに
してゲームでもなんでも動くようになればいいんだけど。
Javaでそれを実現するのもきついだろうし。
★「Cell」はゲーム開発者にも優しい:IBMの研究者がアピール(CNET)
★NTTコム、幸運を呼ぶ香りを発生させる「香り通信」(CNET)
★ティーカップ、Blogによるコンテンツの自動更新システムを開発(CNET)
★独大手金融サービス会社、SolarisからLinuxに移行(ITMEDIA)
★ブロードバンド・ユビキタス社会におけるアップルコンピュータと日本SGIの類似点(ITMEDIA)
★日本ジオトラスト、SSL サーバー証明書が
FOMA 901iシリーズに対応(japan.internet.com)
今まで対応していなかったのか・・・・・ジオトラストのは安いですから
注目はしていたのですが携帯向け考えるならまだベリサインの方が
いいのかな?
★読者の心をつかむメルマガ発行術(japan.internet.com)
★HP、HP-UXのクラスタ機能でVeritasと提携――Compaq技術の利用を断念(ITMEDIA)
★PC事業売却はIBMにとって「賢明な選択」か?(ITMEDIA)
規模を縮小してでも自分でやった方がいいと思うんだけどね。
★Apple、月次セキュリティアップデートでSafari、Apacheの脆弱性を修正(ITMEDIA)
apacheが1.3.33になっていたね。
★数十人のサーファーが支えるYahoo!のディレクトリ検索を使いこなす
~検索の鉄人、関 裕司氏に聞く(インプレス)
★Mozillaから派生したWYSIWYGなHTMLエディタ「Nvu 1.0」ベータ版発表(インプレス)
★Firefoxに続け――バージョン1.0公開が迫るMozillaの電子メールソフト(ITMEDIA)
閲覧、メール、web制作はMozillaで済んでしまいそうですね。
ドリー高いしさぁ。
★gooリサーチの第9回ブログ調査、アフィリエイトの利用意向が高い傾向に(インプレス)
見ているジャンルで生活一般が1位って日記の事?
★「使う人が便利なツールを」FeedBackやAmazletを開発した伊藤直也氏(インプレス)
★2006年にCellベースのサーバーやHDTVが登場(インプレス)
★ネットドリーマーズとマクロメディア、Webサイト運用システムの提供で協業(インプレス)
★NEC、ネットワーク接続されたPCを高速起動できる技術を開発(インプレス)
★運用管理の負担を軽減可能な、CDブートの中規模向けサーバー製品(インプレス)
★楽天の年間売れ筋トップは……(ITMEDIA)
なんじゃ?ラテラル・サイ・トレーナーって。
★UNIX訴訟の合意内容が明らかに――SCO、苦境に(ITMEDIA)
もう無理やろ。
★セキュリティに配慮する企業にPCブレードという新たな選択肢(ITMEDIA)
★ディアイティ、SSH Secure Shellの後継製品「SSH Tectiaソリューション」を発売へ(ITMEDIA)
★SCEJ、PSPで再生可能な動画/音声ファイルの情報を追加
-13日に動画変換ソフト公開。DSC-M1の動画も再生可能(インプレス)
動画も再生出来る、音楽も聴ける、ゲームも出来る。
値段の割にはスーパーマシンじゃないですかい?
1・2・3でゲームが変わりますなぁ。
やっぱり風邪なようで体がだるいと昨日ぐらいから感じていたのはそれのせいみたいで。
★「仕事でパソコン、家でもパソコン」--IT技術者が悲鳴(CNET)
やっぱりどこでも同じようなもんなんですね。トラックパッド見ているとどこも似たような感じに・・・私もそういう事もありますがちゃんと仕事として受ける時も多いですし無料で頼まれてやっても謝礼もらえたりする事もあるからまだそこまで気にはなっていないですね。無料電話サポートしたりする事もありますけど(苦笑)
★「このPDFは自動的に消滅する」――Acrobat 7の新セキュリティ機能(ITMEDIA)
文書周りのセキュリティも強化されていきます。
★Lycos Europeのスクリーンセーバ攻撃で一部サイトがダウン(ITMEDIA)
★携帯+ビジネスの明日の姿~C&Cユーザーフォーラム&iEXPO 2004(ITMEDIA)
★消えた「萌えシステム」、もとい「MOEシステム」(ITMEDIA)
>冷蔵庫を開けるたびに、「開けちゃイヤ♪」とか「見ないで♪」といった“萌え音声”が
>鳴れば、日常生活が極めてエキサイティングになるだろう。人によっては、冷蔵庫が
>いとしくなるかもしれない。メーカー側から見ても、そう悪い話ではないだろう
そんな冷蔵庫は要らぬ(笑)
ある意味エキサイティングになってしまうわ。
★国内IT投資規模は11兆円、安定成長へ(ITMEDIA)
中小企業はこれからですね、そんなふうに思いますわ。
★日本初の FlashPaper 作成ツール、いきなりソースネクストから(japan.internet.com)
ワードやらエクセルやら文書などをPDFみたいな感じでFlashで再生
出来るように変換できるソフト。なんかの雑誌に出ていたけど
表示や印刷ぐらいならこれでも十分OK?
FlashはたいていインストールされているしPDF開く時程重くもないだろうしね。
1980円は安いなぁ。
★RSAセキュリティー、ニンテンドーDSに暗号化ツールキットをライセンス(インプレス)
★MS、「MSNメッセンジャー 7.0」などコミュニケーションサービスを強化(インプレス)
★日本HPのオフィス向け複合機「Officejet 7410」(インプレス)
★BB.excite、迷惑メール送信者に対する罰則強化~刑事告発も視野に(インプレス)
★ソースネクスト、2,970円で使用期限がなくなった「スタースイート 7」(インプレス)
★米HP、各種認証プロトコルをサポートした連携型ID管理ソフト(インプレス)
★サイボウズ、管理機能を強化したポータル型グループウェアの最新版(インプレス)
★無保護無パッチのWindows XP SP1は4分で侵入される(スラッシュドット)
★Windows XP SP1は最短4分で侵入・改竄~米AvantgardeのPC放置実験(インプレス)
>Windows Small Business Server 2003は8時間以内に侵入・改竄
2003でそんなに早いのか。
>Mac OS X 10.3.5の環境では侵入・改竄はすべて失敗したものの、攻撃回数は
>13万8,647回に達し、Windows XP SP1の13万9,024回に匹敵するほどだった。
>侵入されるまでに至らなかったのは単に攻撃者がこのOSを対象としていなかった
>からに過ぎず、もし攻撃者がMac向けの攻撃コードを利用していたなら、確実に侵入
>が成功していたものと考えられるという
UNIXベースですからねぇ。ただ標準ではapacheやSSH、FTPが動いているわけじゃ
ないしファイアーウォールもあるわけで。デフォルトではonじゃないかな?
やっぱりファイアーウォールで最低限の対策はしておいた方が良いのでしょうね。
最近ならたいていルーター導入しているだろうから2重にしておけばなお良いか。
会社とかだと持ち込みノートから感染する恐れもあるが・・・
★家電から着メロを鳴らす~サミーネットが新サービス(ITMEDA)
面白そう、ご飯炊けたら音楽が鳴るとか。
★“ドコモを徹底的に真似た”のが、成功の秘訣(ITMEDIA)
★花粉の量、最大で30倍>来年の春
やヴぁい・・・・東京来るまでなんともなかったのになぁ・・・・
★携帯ゲーム機、クリスマスの陣・ニンテンドーDS発売(日経)
ついに本日発売なわけですが。
| ニンテンドーDS | |
![]() | 任天堂 2004-12-02 売り上げランキング 1 おすすめ平均 ![]() 実際にDSに触れて・・・ 期待と不安 すごいです。Amazonで詳しく見る |
★HP、iPAQのhx2000シリーズを発表--指紋認証などセキュリティ機能が充実(CNET)
★通勤ラッシュによるストレスは戦場以上--調査報告(CNET)
まあある意味戦場だし。
★PS2添付のデモソフト、メモリカードのデータを消去--米で問題に(CNET)
なんかウイルスみたいですね、わざわざメモリーカードのデータ削除してくれるなんて。
ゲーム機にもアンチウイルスソフトが必要になるのかねぇ。
これはプログラムのミスなのだろうが・・・・
★マイクロソフト、IE用パッチを臨時リリース--iFrameの脆弱性を修正(CNET)
★MS、IFrame脆弱性を修正する緊急パッチをリリース(ITMEDIA)
★札幌市、マイクロソフト認定資格「MCA」を推奨資格に(japan.internet.com)
へぇ
★ソニーらが自信を持つCellの差別化要素とは(ITMEDIA)
>差別化要素として、マルチスレッド・マルチコアアーキテクチャーのCellが、
>WindowsやUNIX、Linuxなど多様なOSや家電・ゲーム機用のリアルタイムOSの実行を
>サポートする点を挙げる
はぁ?Windowsも動くの?それとも作るの?
★Lunascape、ダブルエンジン搭載のブラウザ新版を発表(CNET)
ネットスケープもそうだけどこういうのが今後の流行かねぇ。
このソフトもネスケもWindowsだけでそういう事が出来るようになるの?
それとも独自にIEベースの独自の積んでんの?
★ジャストシステム、デスクトップ検索ソフトConceptSearchを来春発売(CNET)
★新型PS2、欧米で深刻な品不足に--一部で価格の高騰も(CNET)
普通のPS2買えばと言いたいところだがそれすらも売ってないのか?それとも小さいPS2だから欲しいのか?
★Media Center PCに新機能--MSがリモート録画予約ツールのベータ版を提供開始(CNET)
メディアセンターとはいえ、OSに標準搭載されるまでになりましたか。
リモート録画予約。
★HPのWindowsサーバ、ウイルス拡散抑制技術の搭載を開始へ(ITMEDIA)
★アドビがAcrobat 7.0発表、「電子文書のライフサイクル全体を支援」と執行副社長(ITMEDIA)
★オープンソース・ジャパン、COBOLシステムをPHPに変換するサービスを提供開始(ITMEDIA)
★ヤマハ、QoS性能などを向上させたインターネットVPN向けルータ(インプレス)
★ターボリナックス、ターボリナックス ホーム搭載オリジナルノートPC(インプレス)
Windows搭載で10万切るノートがあるのだからもう少し頑張って欲しいところ。
★スクウェア・エニックス、「FF XI」開発便り10~12月号を公開
業界大手が遂にリアルマネートレード対策へ乗り出す(インプレス)
日本でもそんな事が問題になっていたのね、始めて知りました。
★ラピッドサイト、Movable Type日本語版が利用できるホスティングサービス(インプレス)
今後は増えていくというか標準装備になるかね?
★ 高品質な着信メロディを簡単に作成!
携帯電話端末用音源LSIに対応した、
「Macintosh版SMAF SOUND DECORATOR」
「Macintosh版WSC-MA2」ツールを12月1日(水)より無償提供(ヤマハ)
情報元:MACお宝鑑定団さん
★新ターミナル 羽田に開業
関連
・羽田空港:装い新た より便利に、安全に
--第2旅客ターミナル開業(毎日)
ANAとエアードゥがメインで使うという事でこれからお世話になりそうですね。これの完成によりバスに乗って飛行機に乗るという状態がかなりなくなるらしいので利便性も遥かに向上致しますわ、そしてありがたい。
ただ記事には第1ターミナルビルと第2ターミナルビルにまたがって乗り継ぎをする場合は手荷物検査をもう一度受けなくてはならないなど一部面倒なところがあるようで。
あと最初の日だけに間違って第1ターミナルに来る客もいたと。
★パラサイト女性 優雅な生活遠のく 低収入、独立できず
親元暮らしで贅沢三昧というイメージのあったパラサイト女性に異変が起きているという。1998年に25~28歳だったパラサイト女性と現在のを比べると正社員として働いている比率は落ち込み平均年収も落ちていると。
始めてついた仕事もパートや派遣など非正社員が増え生活費も親に頼るという構図も親の年収が少なくなるにつれ崩れているという。
更には今後、親の老後もみなくちゃならんし今まで世話になっていただけに結婚しても好き勝手に動けないという精神的な重みもあるのだとか。
親が65歳を過ぎると家事に費やす時間も増え、余裕が出来て好きな事が出来る優雅な生活とは段段と離れていくそうな。
優雅なパラサイトシングルはごく短い期間限定のライフスタイルでしかなかったとまとめられております。
★改正刑法が成立
基本的には長くなりましたが収容しきれないんじゃないの?
犯罪犯す人間が量刑を考えて思いとどまることがありえるのか?という意見も。
犯罪の性質によってはもう死刑でいいんじゃないの?とも思う。
馬鹿は死んでも治らんのでいっその事、死んでいただきましょう。
それこそ税金でまかなうのが馬鹿らしい。
人間はリサイクルする必要はない。
★犯罪被害者基本法が成立
犯罪者に比べてまったくないに等しかった犯罪被害者及び被害者家族への支援をまとめた法律がようやくまとまってきたようで。かけるならこっちにお金をかけろ。
★強いストレスは細胞老化早める
ある程度学習したらとっとと田舎に引っ込んで仕事した方が良さそうですな。
ついに12月となってしまいましたね、今年も残すところあと少し
でございます。
★アイ・オー、ダブルチューナー搭載&複数枚差し
対応TVキャプチャー製品新モデル3種発表(ITMEDIA)
VAIO Type Xみたいのが自作できるわけか・・・・
★みんな気になっていた“あの格安液晶テレビ”を観てみた(ITMEDIA)
普通に見る分には何ら問題はないみたいですね。
★Netscapeの新βはFirefoxとIEの切り替えが可能(ITMEDIA)
IEが使えないとまともに表示できなかったり使えないシステムがありますからね。
こういった機能は必要です。
dellのオンラインストアもFireFoxで行ったら
----------------------------
Access Denied
弊社オンラインストアは、Internet Explorer4.0以上、
Netscape4.6以上でのみご使用いただけます。
----------------------------
って出てきちゃうねん、NNだったらOKなのかもしれないけどさ。
★7分で分かる11月のBlog界(ITMEDIA)
動作の安定化に向けての動きがあるようだけどまだまだみたいですね。
★なぜ進まない? 官公庁のOSS導入――Open Source Way 2004にて(ITMEDIA)
★Sybase、LinuxデータベースソフトをIBMサーバに対応(ITMEDIA)
★道産食材使ったパンやケーキ、道外で販売相次ぐ(日経)
京田のパンって美味かった覚えがあるな。
日経夕刊には景気に減速感な事が書いてありましたが
今後はどうなるんでしょうね。
★Solaris 10 OS、4CPU まではライセンス料フリー(japan.internet.com)
★Solaris 10が正式発表、Red HatなどLinuxを強く意識(インプレス)
さてどうなるやら。
Sorarisは使った事、ないんだよね。
★NTT ドコモと mmO2、iモードに関する戦略的提携に合意(japan.internet.com)
★インフォシーク調査、モバイルコマースは「タイミングが重要」 (japan.internet.com)
★タイトー、社内販売システムも構築できる「TEOS」システムを開発(japan.internet.com)
★Longhornにも反映されるマイクロソフトのサーバー管理構想「DSI」(インプレス)
★ソニー、VAIO pocketやネットワークウォークマンがMP3をサポート(インプレス)
>約10日間で返送されるという
そんなに帰ってこないのか!?
パソコンでアップデート出来るようにしておけばよかったに。
★ソニー、MP3対応のHDDウォークマン「NW-HD3」を発売(ITMEDIA)
ようやくMP3が再生できるぞと。
★「スゴ録」をさらにスゴくした「CXD4702BG」て何?(ITMEDIA)
Wチューナーあれば最強だったかもしれないのに・・・・・
技術者の思い+市場の声で出来上がれば・・・・ね。
★リナックス:採用進む欧州 デスクトップも時間の問題(毎日)
それぞれが切磋琢磨して面白い業界に仕上げてください。
独自OSがそれぞれ頑張る時代の方がやっぱり面白いと思う。
★ネットワーク経由で外付けHDDにデジタル放送を録画
東芝の液晶テレビ「face 37LZ150」が提案する新しい録画スタイル(インプレス)
これは欲しいかも、記事にも触れられているとおり録画していても
チャンネル変更が出来れば最強ね。
★ハドソン、EyeToy専用ソフト「ボボボーボ・ボーボボ集まれ!!体感ボーボボ」を発売(日経プレスリリース)
ずっとあのテンション続けていられる人は元気だろうなぁ。
★日本HP、オンラインゲーム3タイトルをプリインストールした個人向けデスクトップPCを発売(日経プレスリリース)
★シャープとソニー・エリクソンが共同開発する FOMA に、Symbian OS を採用(japan.internet.com)
だんだん競争が激しくなり個性もなくなってくるのかな?日本のは。
★アイログ、.NET対応のビジネスルール管理ツールをリリース(ITMEDIA)
★家庭にもシンクライアント――Sunが進めるデスクトップ構想(ITMEDIA)
★「おジャ魔女あどべんちゃ~」インプレッション掲載(ITMEDIA)
★SCOサイト、2日連続で改ざん被害(ITMEDIA)
そんなクラッキングされやすいサーバーOS使ってるのか?
そういう問題じゃないですが。
★HD DVD陣営、ハリウッド4社の支持を獲得――次世代ROMメディア統一の可能性も(ITMEDIA)
★PC大手3社が「3年以内に消える」――Gartner予測(ITMEDIA)
★Microsoft、Windows 2000 SP5は提供せず修正
パッチ群を2005年にリリース(インプレス)
まあそんなもんでしょうね。
新機能はないでしょうが現状の2000が一番良いような。
★スクウェア・エニックス、PS2「ドラゴンクエストVIII」
3日間で300万本出荷。経済効果は500億円以上(インプレス)
すげぇい。
★KDDIとエキサイト、携帯とパソコンの連携ポータルで新会社(インプレス)
朝の日経に出てた奴ね。
★アップルはダウンロード音楽界のAmazon.comになれるか(CNET)
★ハリウッド4社がHD DVD規格サポートを表明(CNET)
★GMO、3721ソフトら3社を吸収合併(japan.internet.com)
買収しまくりやなぁ。
★ライブドア、自動決済機能サービスを開始(japan.internet.com)
★NTT東、1Gbpsの光ファイバーを共有するBフレッツの新メニュー。月額4,725円で提供(ITMEDIA)
★武富士、フィッシング防止で全メールに電子署名(ITMEDIA)
★有名ブログ運営者が秘訣を語る「アフィリエイト・カンファレンス」(インプレス)
>これに類するツールとして、同じく伊藤氏が開発したはてなダイアリー用の「はまぞう」
>に加えて、「G-Tools」といったツールも紹介。そのほかにもアフィリエイトレポートを毎日
>メール配信してくれる「asamasid」やSEO解析ソフト「ぐ~まに」、アクセス解析ツール
>「dopvSTAR*」などをオススメツールとしてピックアップした。
めもめも
>一般的なバナー設置部分であるページ上部では数%だったクリックレートが、
>本文直後に掲載するようにしたことで10倍程度に跳ね上がったという事例
メモメモ>Google AdSenseについて
★デル、TVチューナ内蔵19型ワイド液晶(インプレス)
安いね。
★IPA、オープンソースソフトの性能・信頼性の評価を開始(インプレス)
★デル、「1けた違う価格の」中小企業向け新パッケージ(インプレス)
★アプリケーション共有も可能なインターネットTV電話サービス(インプレス)
ルーター超えが一般的になってきましたかな、この手の技術も。
★ソニーなど、次世代半導体「Cell」の概要を公表(CNET)
★ソニーら4社、「Cell」プロセッサ概要を公表(ITMEDIA)
ついに形となって出てきましたね。
・64ビットのPowerプロセッサベースのマルチコア
・複数OSの同時実行などが可能
・強力なハードウェアレベルのセキュリティシステムを内蔵
>複数のOSの同時実行に対応。既存のPC用OSと、ゲーム機・デジタル家電用
>リアルタイムOSの同時実行が可能だ。IBMが開発するLinuxベースの汎用OSと、
>ソニーらが開発中の新リアルタイムOSが対応すると見られる。
これを見るとVAIOのType Xの開発話を思い出しますね。
・VAIO | type X 開発者に聞く
購入はこちら↓

VAIO type X
記事の中に
>他のアプリケーションを起動しただけで録画に失敗してしまう場合がある。
>そこで、チューナーをたくさん積むには、Windows OSと独立して動くことが必要だと。
>これは他にもメリットがあって、例えばWindowsアップデートなどですぐ再起動しな
>ければならないというような時に、PCIではそこで録画が止まってしまいます。
>同時録画・常時録画を行うためには、X3ビデオサーバーユニットは、PCの部分と
>切り分けたかったわけです。
今のVAIOはPC2台が合体したような状態なのかな?リアルタイムの方は
TRONとかどっかに書いてあったような。
OSをどのようにダブル実行するのかにもよると思うけど普段使う側のOSが
再起動や不安定になってもリアルタイムOSに問題なければ録画なども続け
られるでしょう。
ITMEDIAの記事だとIBMが開発するLinuxベースの汎用OSとの事ですが
うまくWindowsとか動いてくれちゃった日にはCellを利用したVAIOが誕生しますな。
というかPowerPCベースなんだからMac OS X+リアルタイムOSでVAIOを作りやがれ。
12/04追記
★ソニーらが自信を持つCellの差別化要素とは(ITMEDIA)
★USJ、日本アニメで新アトラクション(日経)
情報元:めっつぉさん
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに鋼の錬金術師をテーマにした
アトラクション登場。まだまだ鋼の人気は落ちる気配なさそうね。
★サンデープログラマーはWebサービスでチョッと稼ぐ――Amazon.co.jp(ITMEDIA)
★「仮想敵」と、今そこにあるホームネットワークの現実(ITMEDIA)
★新生DDIポケット、マイクロセルの利点を積極的にアピール(インプレス)
★「作業時間計測ツール」でコストを意識する(Passion For The Futureさん)
お、これは面白そうなソフトですね。
時間によるコスト計測、結構重要です。
・日経朝刊
★みずほ銀行 カードを全面IC化
銀行で統一した仕組み作って互換性というか利便性はなくさな
方向でやって欲しいですな。
★介護保険 重なる矛盾 「予防」の新設、重荷の懸念
こういうの見ていて思うのは国がよく考えないで政策実行するから
それに振り回されていた企業や人達が改革する時に反対勢力に
なっちゃってんじゃないの?
★携帯コンテンツ au、パソコンと連動
着うたやゲーム、ネット通販などを携帯だけじゃなくパソコンでも使えるようにすると。
今までは両方から接続出来るサービスはあったけど連動させるのは
始めてらしい。
例えば外出先で利用していたゲームや電子書籍をパソコンから楽しめたり
パソコンの画面で選んだ通販商品を携帯で決済することも可能になると。
こりゃ、便利ですね。私もそろそろauに乗り換えようかな・・・・・
このポータル運営のために「デュオゲート」という会社を設立するそうで。
来年3月末ぐらいに開設予定との事。
★香りよ届け!鼻にシュート
人の鼻に向けて様々な香りをピンポイントで送りつける装置をATRグループが
開発したそうです。空気の渦を作って飛ばす「空気砲」の弾に香りをつけるという。
テレビなどの映像に合わせて発射すれば画面に写った花の香りなどを楽しんだり
も出来ると。
将来的には
・空気砲改(殺傷能力あり)
も夢じゃないかもね。
★働く女性 うつ病むしばむ
男と同じく働きすぎとか・・あとセクハラやら結婚退職の強制など女性にとっては
まだまだストレスの元は多いようで。女性のうつ病も増えているのだとか。
なんか社会全体が病んでいるように思えるね。
★Solaris OS on x86の圧倒的パフォーマンス(ITPro)
ソラリスはいいぞっと。
★衝動買いしにくい個人向けNAS(ITPro)
値段相応という事ですかね、速度が遅いというのはきつい。
冬高夏低だそうで。
たまたま日経11月27日朝刊見てたら
・平成の開国 第2部魅力度コンテスト5 脱・矮小化
の記事の中にバナナの関税の話がありました。
バナナの関税は夏は10%なのに冬は20%なんだそうです。
理由は
>冬場にバナナが売れると、林檎やみかんの消費が減ってしまう
国内農家保護のためらしいですが、ここまでやると過保護過ぎないかと
思ってしまいますけどね。
なんだかビジネスをやるにはとっても動きにくい国、それが日本みたいですね。
| HP Notebook nx5000 (CM310, 256MB, 14.1"TFT, 無線LAN802.11b, DVD/CDRW) [A4薄型ワイヤレスノート] | |
![]() | ヒューレット・パッカード 2004-11-29 売り上げランキング 3 Amazonで詳しく見る |
DVD/CD-RWドライブ、無線LANも標準搭載で¥89,800 (税込)は安っ!
しかもamazonのポイント最大10%還元、実質もっと安くなる?
思わずサブWindowsノートに欲しくなってしまうような仕様。
スペックも
CPU : インテル Celeron M プロセッサ 310(512KB L2キャッシュ、1.20 GHz、400 MHz FSB)
メモリ : 256MB DDR SDRAM PC2700 (最大 2GB)
HDD:30GB
メモリ足せば十分なり。
製品の詳細はこちら
・HP Compaq Business Notebook nx5000
amazonが品切れだったら近い商品のこちらをどうぞ。

HP Compaq Business Notebook nx9030/CT
★北海道新幹線、50年で経済波及効果1兆2970億円(日経)
今すぐに札幌まで作れぇ!!!
★欧州Lycosがスパムサイトを「DDoS攻撃」するスクリーンセーバ配布(ITMEDIA)
直接攻撃かよ!間違ったところにやったらとんでもない事になるな・・・
酔っ払っていてもニュースチェックはやりますだ。
★ドラクエ8:大ヒットの期待背負う ゲーム業界の試金石(毎日)
>ドラクエはゲーム業界のために売れてもらわないと困る。
>もし200万本程度で終わると『ゲームは終わった』と思われかねない
本当に200万以上売れるのか、デモ映像を見ている限り私でも欲しく
なってきますが今は大作ゲームほどやる気がおきない。
私は対極されているゲームユーザーのうち、やればはまる方なのでしょうが
まずゲームをやる気にならないのが辛いところ。
ゲームはやりたいんです、間違いなく。
でもホームページ作成やblog作成の方が面白く感じてしまうのだろうか?
★3GよりPHSのほうが高速?(ITMEDIA)
携帯よりPHSユーザーの方が少ないからな!!!
これからPHSの時代が訪れるのだ!!!!死ねぇぇぇぇ!!!
★“負け犬”Blogで勝ち組に化けろ ネット金融とBlogの接点とは(ITMEDIA)
何をもって勝ち組み、負け組みとするのか?最近テレビとかでこういうの
流行っているみたいだけどなんかくだらん。本人の自由だろうけど
別にそんな気にする事、ないんじゃないの?
お金持ってれば勝ち組み、生活が充実していれば勝ち組み。
それぞれ価値観は違う。
お金あった頃とないけど自由に動ける今、どちらが幸せと言われれば
答えは決まっている。
もちろん、お金があって自由が一番いいけど。
★アイログ、.NETに対応したビジネス・ルール管理システムの最新版(インプレス)
★マイクロソフト、IE6の「Mshtml.dll」エラーに対する修正プログラムを配布(インプレス)
★IEの「名前を付けて画像を保存」にファイル名スプーフィングの脆弱性(インプレス)
★ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合(インプレス)
★901iシリーズでのセキュリティスキャン実装は「3年越しの取り組み」(ITMEDIA)
>メーカーとキャリア、McAfeeの三者が一緒に取り組まないと実現できなかった
でしょうな。
あってはならない事だけどウイルスが組み込み段階で入ったりしたら最悪やね。
★PCデポ、2万円切るHDDプレーヤー「OZZIO musica α5」(ITMEDIA)
安い!
★知られざる「ボット」の脅威――オープンソース型手法で進化(ITMEDIA)
★新型PS2とEyeToyカメラの同梱パックが12月発売(ITMEDIA)
★モバイルマーケティングを始めよう!(ITMEDIA)
携帯サイトも下手なPCサイトより遥かに影響でかいからね。
バイラルマーケティングもしやすいだろうし。
★企業ユーザーにもブレイクするか?「ビジネスブログ」【前編】(ITMEDIA)
とにかく更新が楽なのが良いです。通常の業務をやりつつHTML編集してアップロード
とかやっていると必然的に更新頻度も落ちてしまいますし。
使い方はいろいろあると思います。
★はてな、住所登録の義務化撤回を決定(ITMEDIA)
なんかそういうメールが来たな。
★スタイルシートだけで段組を作る(All About)
わかりやすいね、このblogでもそんな感じで作ってますがとりあえず
サイドメニューよりはメインのblogコンテンツ部分がHTML的に上に来るようには
してあります。CSSはやり始めると止まらんね・・・面白くて。
★日本ハム、ファン感謝デー整理券配り過ぎ(日刊スポーツ)
ファン感謝イベントの整理券、札幌ドームに入りきらない10万人分配ってしまったらしい。
>10万枚もの券をさばけたのはよかったが、全員が訪れた場合は収容は困難。
>球団と札幌ドーム側は、球団事務所で対応の協議に入った。
>「ヤバイよ。まずい。もう間に合わない」と札幌ドーム関係者
なんだそりゃ。ヤフーの記事の見出しには
「人気ありすぎて、悩む日ハム」
とありましたがいいんだか悪いんだか。
blogといえばトラックバックというものがあるのですが詳しい
説明は
・3分でわかるトラックバック(はじめてのウェブログさん)
を見てもらうとしてやはり自分でエントリ書いて同じような話題のサイトさんに
送ったりもしくは逆に外部のサイトに影響受けて記事を書いて自分もこういうの書いたとか送ったり更新通知を集めているサイト
http://www.myblog.jp
などにトラックパッドを送るわけですが
・一億人が集まるブログさん
・トラックバックバンク本店さん
・トラックバックナビさん
・トラックバックセンター【アメトラ】
のようにジャンルごとにトラックパッドを受け付けているサイトもあるのですね。
今日もニュースサイトやblogサイトを見ていたらそういったサイトをリストに
しているサイトさんを見つけまして。
・お気に入り(トラックバック先サイト一覧/トラックバック先URLリスト)(h_m_55’s diaryさん)
・トラックバックセンター一覧(dome21.jpさん)
こちらには
・トラックバックセンターとは
とわかりやすい説明があります。確かにトラックバックバンク本店さんみたいな
支店にもまとめて打てるところは便利ですね。
アクセスアップにまた1つ、勉強になりました。
確かにトラックバックでランキングしているところには大きな効果があるでしょうし。
家じゃそれをやるとサーバーの負荷がとんでもない事になってしまいそうなので
出来ませんが。
★携帯電話でIP電話網を利用した通話をデモンストレーション(インプレス)
価格的には安くなるのだろうが・・・・音声まで定額にならんかね。
といっても私は通話でほとんど使わないんですがね。
★ザウルスとホットスポットを使ったモバイルコミュニケーションソリューション(インプレス)
★シックス・アパート、Movable Type 3.1日本語版のライセンスパックを発売(インプレス)
★au、EZwebメニュー内の無料ページに誤課金(インプレス)
★NTT東日本、802.11g採用の公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」(インプレス)
家もフレッツにしようかな・・・・
>Windows XP/Me/2000/NT4.0/98SE/98/95およびMac OS 7.61~9.xに対応する
あれ?Mac OS Xは?
★USBバスパワー対応の超音波振動加湿器――サンコー(ITMEDIA)
またまた変なものを・・・・
★携帯電話に搭載も? 組み込みに向け「縮む」Solaris(ITMEDIA)
Linuxも組み込みで使われているけどソラリスもかいな。
まだ決定なわけじゃないだろうが・・・・・
とにかく数は出ますからねぇ・・組み込みは。
Darwinも組み込み狙ってみてはどうだろうか・・・・
★「2008年までに1億台」のiPod人気でMacへ「スイッチ」も促進(ITMEDIA)
iPodはそのぐらい売れるかもしれんが流石にMacはどうだろう。
★Intel、アジアでLinux PC構築キット提供(ITMEDIA)
★サーバからケータイまで、2004年に築いた日立の基盤とは(ITMEDIA)
★Linuxサーバの売上が10億ドルを突破(ITMEDIA)
★ソフトバンク・アイティメディアとアットマーク・アイティ合併に合意
~ 国内最大級IT専門メディアを目指して新会社「アイティメディア株式会社」に ~(ITMEDIA)
マジで!!
http://www.atmarkit.co.jp/
はかなりお世話になってるなぁ、Linuxとかわからない事とか構築があれば
だいたい見に行っているね。
★検索エンジンシェアYahoo! : Google : MSN = 4 : 2 : 1(波多野blog)
自分のサイトへのアクセスを見ていてもやはり圧倒的なのはヤフー。
最近じゃgoogleより当サイトの情報収集も早いし。
ただ自分的に使いやすく思い通りの結果が出てくるのはgoogleなのでした。
メジャーなサイトならいいけどかえってカテゴリ登録のサイトが邪魔だったりする。
★新しいもえたん
上下巻とは気合はいってますな。
その内、声優がキャラクター扮して喋る英会話とか出そうだ。
★マイクロソフト、「Virtual Server 2005 日本語版」を
12月1日より発売(インプレス)
値段は結構なもんだな。でも役に立ちそう。
我が家も早くLinux環境作らんとなぁ。
★「OSはネットワーク」-セールスフォース・ドットコムのオンデマンドCRM新製品(インプレス)
★NTTドコモ、携帯電話から企業内のメールやスケジュールを利用できるサービス(インプレス)
★NEC、AES暗号化・L2QoS機能などを備えた拠点向けルータ(ITMEDIA)
★OpenLDAPベースのエンタープライズ向けディレクトリサーバー(インプレス)
>セキュアな通信路の実現や多彩なレプリケーション方式、フェイルオーバー機能、
>DBバックアップファイルの生成・復元、SNMPを利用したLDAPサーバーの状態監視、
>などの特長がある
値段は結構なもんですがそれぞれ自分でやろうとするよりは安上がりだし
サポートもあるし。OpenDirectoryでもヨサゲな気はするけど・・・
Macメインやしな
★クライアントPCの操作をネットワーク経由でリアルタイムに記録できる管理ソフト(インプレス)
こういったものはあまり使いたくはないけど今のご時世じゃしょうがないのだろうな。
★NTT com、「なつゲー」にてゲーム大会を開催
「なつゲーCUP STAGE1 : スターソルジャー」(インプレス)
★3Gケータイの完成形を目指したFOMA 901iシリーズ(インプレス)
★プラネックス、ギガビット対応の有線ルータ「BRL-04GP」(インプレス)
PPTPというかVPNで100M超に対応した安いのがでないかね。
★オムロン、FLET'S.Net対応のVPNルータ「MR404DV」(インプレス)
★Google、英語サイトを日本語に翻訳する機能のベータ版を無料提供(インプレス)
ますます便利になります。
★So-net、ブログサービス「So-net Blog」のオープンベータを開始(インプレス)
どこもかしこもblogですなぁ。
★ドコモ、柔らかな曲線デザインの「premini-S」を26日発売(インプレス)
★欧州発デスクトップLinuxブームの波に乗るベンダー(ITMEDIA)
★ISPが無償でウイルス対策とファイアウォール機能を提供すべき理由(ITMEDIA)
ISPがやってくれりゃ例え感染したとしても外に被害が出ないように
出来るだろうしなんとか未然に防ぐ事は出来るのではないだろうか?
★Windows、LinuxのJavaに重大な脆弱性(ITMEDIA)
アップデートしなきゃね。
★AMD、モバイルSempron 3000+を出荷開始(ITMEDIA)
★PDFも統合~「携帯ブラウザはコアエンジンになる」ACCESS(ITMEDIA)
★Macromedia Flash Conference 2004 レポート
昨日はかなり酔っ払っていてとりあえず日記とニュースチェック
書いて寝ちまった。
★甘くない「ネットで副収入」の理想と現実、落差は2倍以上(ITMEDIA)
そりゃそうだ。そんな簡単にいくはずもあるまいて。
その手の本も買って読んでみたけどやっぱり最終的にはコンテンツ次第
だと思う。ただ儲けようとしたところで無理やろうな、肝心なところも書いて
いない気がするし。
★道内の個人消費、野菜高騰で異変・冷凍野菜売り上げ2倍(日経)
東京では野菜の価格も落ち着いてきたような気がしますがどうなでしょ。
相変わらず卵は高いが。
★Apple Storeで 11月26日(金) 1日限りのSpecial Offer、11月24日(水)0時に告知オープン
へぇ。
★「着うたフル」開始~1曲105円から420円(ITMEDIA)
★ネットワークiアプリのためのサーバサイド活用(1) (ITMEDIA)
PHP+MySQLであれば今となっては一般的な環境なのでこの記事、使えそうですね。
ゲームの開発もしなきゃならんが。
★「W21T」「W22H」でAACエンコードの音楽が聴けた(ITMEDIA)
★FOMA 900iシリーズ用ホラーRPG「邪聖剣ネクロマンサー」(ITMEDIA)
ぐぉぉぉ!!!懐かしすぎる。かなりはまった覚えがあり。
セーブ出来るだけでかなり魅力的なのですが(笑)、昔のはパスワードだったからな。
★アマゾン、モバイルサービスの強化でバーコードでの
商品検索が可能に(CNET)
★アマゾン:バーコードで商品検索 携帯向けサービス一新(毎日)
amazonがなお便利になりますね。携帯サイトも力を更に入れていくようです。
★携帯メール:福島の中学生らにイラク邦人殺害の画像出回る(毎日)
何をやってんのかな。
★ナムコ「リッジレーサーズ」
開発スタッフに聞く(中編)(インプレス)
なんかPSP欲しくなってきた・・・・
★type X 解体天国(アスキー24)
ネタ元:Computer U Relaxさん
凄い密度ですね、本当にあけたくないと思わせる内部。
★NECとNECエレ、3G携帯電話用LSIの開発で協業(CNET)
★Windows/Macに追いついたLinux版ATOK/一太郎(ITMEDIA)
私の場合、昔からの癖であまり長い文節変換しないで短く区切ってやって
しまうのであまり頭がよくなっても・・・・と言いたいところですがWindows2000標準
のMS-IMEやMac OS Xのことえりには腹が立つぐらい誤変換する事はあるので
やっぱり頭が良いほうがいいようなぁと思ったり。ことえりはMac OS X 10.3で劇的な
改善を遂げたので普通に使えますがね。
★.NET軍団とJ2EE軍団、Halo 2の世界でついに決戦!?(ITMEDIA)
導入が楽なのは.NETの方でしょうからね。レンタルサーバーでは.NET使えるところは
少ないけどそれはJavaも同じ。PHPやCGI(Perl)と違い敷居が高いですからなぁ。
★MovableType 3(ITMEDIA)
インストールの方法など。家は当面Ver2系列で良さそうだけど
インターフェースや動作速度などだいぶ改善されているんだろうな。
内部サーバーで試してみっかな。
| HPのテレビパソコン、写真は23インチモデルでなんと249900円。テレビパソコンとしては十分な機能があります。ただIEEE1394などが標準ではついていないので(オプションで搭載可能)デジタルビデオから取り込んだりするのであればVAIOなどの方がお勧め。液晶ディスプレイによってはかなり安いものが購入出来ます。 | 20インチワイド液晶搭載、テレビパソコンならやはりソニー。メニューより簡単にDVDが焼けたりデジタルビデオからの映像取り込み・編集も簡単に出来ます。 | 14.0インチワイドWXGA液晶ディスプレイで迫力のワイド画面、スタイリッシュなボディデザイン。6in1メディアスロットで6種類のメモリーカード(SD、MMC、スマートメディア、メモリースティック、メモリースティックPRO、XD)が使用可能。 |
今日の日経朝刊はいろいろと面白い記事がありました。
★ガイアの夜明け連動企画 焼酎と酒ブーム
最近は確かに焼酎ブームで生産するほうも大変みたいですが
一過性のブームだと設備投資した瞬間にブームが去ればトンでも
ないことになりますからね。
今年の7月で焼酎が清酒を超えたというデータもあるみたいで。
私もお酒を本格的に飲み始めたのは学生時代が終わった頃。
まあ学生時代は新聞奨学生だったというのもありあまり酒は飲みませんでした。
で、卒業してから新しい生活になってから最初は缶チューハイ。
これはジュースみたいで飲みやすいですし値段も安いですからね。
次にビール、発泡酒などでこの段階ではワインやら日本酒やら焼酎はあまり
好きではありませんでした。
ただ仕事の帰りに飲みに行く機会が増えるにつれまずはワインがOKになり
日本酒がOKになり。どちらも少し飲んだぐらいじゃ美味しいとは思ってなかったのですが
飲んでいくに従い、その美味しさがわかるようになりました。
焼酎はそれでもあの独特な味というかそういうのがどうも好きになれませんでした
がこちらも飲んでいくにつれ、その旨さがわかるようになり飲めるようになりました。
あとはウイスキーはあまり飲まないけど最近ちょっとずつ外で飲むような感じに
なっているので美味しく感じるようになってきました。
この前は余市のニッカ工場にも行って試飲したし。ああいう作る工程がわかると
なお美味しくいただけますなぁ。
そんな23日のガイアの夜明けのテーマは
「うまい焼酎あります 渾身の一滴でブームを超えろ」
と酒特集、要チェックや!
★世界のお年寄り 暮らし拝見
日本やヨーロッパは老人に優しいみたいですがアメリカでは厳しそう。
まあ老人に優しいといっても財政はどこも厳しいのでしょうが。
★トイレの使い方で男女衝突!
男は立って小便しますからね、やはり飛び散ってしまって
掃除が大変、どうしてくれる!という感じらしく。
ただTOTOの調査によると洋式だと男でも小便は座ってするが23.7%と
4人に一人は座ってするらしい。他の調査だと立ってするというのが
大半だったらしいのですがそれでも座ってする人も増えているのだとか。
座ってする事の利点は当然ながら飛び散りが少ないし何よりはずすことは
ほぼないでしょう。結果掃除は楽になりますわな。
★エコノ探偵団 業務用ゲーム機なぜ復活?
ゲーセンは減ってるけど郊外の大型ショッピングモールとかそういう
親子連れで楽しめるようなところでの販売が増えてるという。
ムシキングとか。あとはADSLなどのブロードバンドを使ったゲーム機の
導入など。これまでは親子と一緒に行動しない中高生狙いだったのが
家族向けでも売れるようになったのがわかったと。
★米IBM:サーバー性能で世界記録を一気に塗り替え(毎日)
早いぞっと。
★フリーペーパー:携帯電話のサイトと組み合わせて小説を掲載(毎日)
面白い試みですね。
★ボーダフォン:3G携帯のCMキャラクター決まる(毎日)
加藤ローザさんなど
★射撃サイト:本物のライフルを遠隔操作 米国で物議(毎日)
http://www.live-shot.com/
日本からでも撃てるのか?
★Symbian端末を襲う新種のトロイの木馬「Skulls」(ITMEDIA)
携帯にもウイルスの時代か、多機能に伴いしょうがないでしょうが。
★Novell、Linux事業好調で黒字転換(ITMEDIA)
★901iに“ウイルス対策機能搭載”の理由(ITMEDIA)
★無線LAN+IP化でオフィスの面積は20%削減できる~コクヨ(ITMEDIA)
こういうのいいですね、どこでも仕事が出来るし。
アフィリエイトもいくつか登録すると違いが
それぞれあって面白いですな。
今回はLinkShareさんと新たに契約しました。
そのおかげでアップルストアとかへリンクがはれるように
なりまして。扱える商品とかサービスが増えるとなんか楽しい
ですね。
で、バリューコマースとかと比べると個別商品リンクとかははりやすいかな?
まあバリューコマースもバナーの管理がしやすいという意味ではそれぞれ
特色がありますな。
★SEOverdrive、サーチエンジン業界人を
集めてパネルディスカッションを開催(インプレス)
検索エンジンでのblogの表示結果についても
ふれられていますが難しいですね。
確かにblogが検索結果に引っかかりやすいので場合に
よっては全然違う話の物がひっかかってしまう場合も・・・・
★Hotmail、11月19日から新ドメイン「hotmail.co.jp」の提供を開始(インプレス)
★タブブラウザ「Sleipnir」が開発中止の可能性(インプレス)
★楽天、SNS「GREE」を運営する「グリー株式会社」を共同設立(インプレス)
★海賊版ゲーム販売のフリーライターら逮捕〜サイトに「著作権超侵害中」(インプレス)
★ドコモ、901i対応Java仕様「DoJa4.0」を公開(ITMEDIA)
★3G+定額制で、携帯は有力な広告メディアになる(ITMEDIA)
★jigブラウザ、PC上からお気に入りを編集可能に(ITMEDIA)
★901iシリーズ、「N」と「P」はLinux OS(ITMEDIA)
★IBMとApple、デジタルメディア標準で協力(ITMEDIA)
★“Macならでは”の機能とは〜ロキシオ「EyeHome」を使う(ITMEDIA)
★[WSJ]日本でのiTunes Music Store提供は「できるだけ早期に」(ITMEDIA)
日経パソコンに
・最新テレパソ「真剣勝負」
という記事がありました。
量販店とかの機能比較表を見るとソニー以外のほうが
充実しているような気がしてはいたんだけど実際の使いがてや
テレビの画質となるとソニーが良いみたいですな。
デスクトップ分野ではソニーが、ノートパソコンでは富士通が良いようでした。
機能だけではなく、実際の使いやすさも調べなければやっぱり
判断は出来ないね。
朝歩くのは気持ちのよいものです。
この寒さも歩いて体が暖まれば心地よいです。
★米アップル、日本で音楽配信・来春メドに10万曲(日経)
10万曲か・・・特にアニメ関係強化希望。
そこらへんじゃ売っていない、そういう作品こそどこからでも
ダウンロード出来るネットのストアの意義がある。
早くこいこいiTunes Music Store。
★「1000万台は売れる」:NTTドコモ、901iシリーズを発表(CNET)
>また、アップルのiTunesなどを利用し、PCから端末のminiSDカードに楽曲を転送
>して再生できる機能も備える。
>対応コーデックはAAC、ビットレートは128kbpsという。
マジで、というかほぼ「着うたフル」じゃん。こいつぁいい、iPodは持っているが
こいつぁいい!!
★札幌市やIT企業、韓国と経済交流を拡大(日経)
コンテンツ制作環境としては程々に自然があり程々に都会な札幌は良いと
思うので海外勢を誘致しまくれ。
★“ごちゃまぜ”だから面白い——日本のアニメが海外で売れる理由(ITMEDIA)
>ごちゃまぜのルーツの一つは、日本のアニメや漫画製作の規制が外国より少ないこと。
>「海外のクリエイターは皆、規制の少ない日本で自由に作品を作ってみたいと言う」
自由に作品が作れる風土は誇れる事だと思います。
> 「海外ではアニメを作っていれば、クリエイターとして尊敬されるが、日本はまず“オタク”という色眼鏡で
>見られる。オタクを無下にバカにするのはやめましょうと、学校で教育して欲しい
オタクという色眼鏡で見られるのはアニメを作っているとかの要因ではないのでは・・・・・・・
★Linuxへの“敵意と配慮”入り交じる、Solaris 10発表イベント(ITMEDIA)
しかし・・・一日のエントリ数が少ないとこのblogも縦に短いですな、当たり前ですが。
なんか違和感感じたり。
★NTTドコモ、901i シリーズを発表(CNET)
★ドコモ、新型FOMA端末「901i」シリーズ発表(インプレス)
★ドコモ「FOMA 901iシリーズ」発表〜SH901iCは26日発売(ITMEDIA)
901シリーズが発表されました。
FeliCa対応、ステレオツインスピーカーを搭載し3Dサウンドに対応、
着うたが容量を300KBから500KBに増えメールの添付ファイルも100KBから
500KBに。
>外部から取り込まれるコンテンツに対して、問題要素を検出する「セキュリティスキャン機能」も搭載している
へぇ、携帯にもウイルス対策ソフトのようなもの搭載ですか。
★道内スーパー大手のポスフール、東苗穂店を閉店(日経)
そうそう、あんなに近くてよくやってられるなと思ってたんだよね。
ジャスコがあるのは目と鼻の先じゃん。
★ゼンド、2005年1月に開発と管理の統合製品を発表(CNET)
>変換作業を行う環境としてMac OS Xをサポートしている
素晴らしい。
★ソースネクスト、音楽CDを着信メロディにできる「携快電話11」シリーズ(CNET)
★デルCEO:AMDチップ採用を「今までになく真剣に検討中」(CNET)
★MS、Windows Update Services公開βをリリース(ITMEDIA)
★新しいセキュリティモデルの試金石となるFedora Core 3(ITMEDIA)
★黒いピラミッドでMPEG-4録画してみた〜「携帯でビデオ」(ITMEDIA)
★Solaris 10正式発表、1月から無償提供へ(ITMEDIA)
★Solaris 10 リリース(スラッシュドット)
★米Sun、Solaris 10発表、商利用でも無償提供(インプレス)
★ソニー・ピクチャーズ、携帯向けコンテンツ事業へ参入(インプレス)
★Google、ブログサービス「Blogger」が日本語など多言語表示に対応(インプレス)
★大塚商会、グループウェアとドキュメント管理を統合したASPサービス(インプレス)
★NTTPC、WebARENA Suite2向けにブログ作成ツール「tDiary」を無償提供(インプレス)
★米Adobe、PDF作成・閲覧ソフトの最新版「Acrobat 7.0」を発表(インプレス)
★Eコマース総合管理システム Genesis-EC(ジェネシス・イーシー)
★おてがる通販
メモめも。
★
ターボリナックス ホームを使ってみました!(インプレス)
>ただ現在Unix系OSのDesktop環境として唯一成功しているMacOS Xと比較すると、
>先に挙げた問題点やコントロールパネルの一部がCUIのままなど、残念ながら詰めが
>甘く見劣りする部分もある。
あれだって最初の頃は中途半端なUNIXって感じでしたからね。
これから安定してこなれてくれば結構良い位置までたどり着けるかも。
コンセプトはそんな悪くはないと思うし。
★MSN Search最新版は「ローカル」「音楽」にも対応(ITMEDIA)
ずいぶんシンプルな画面、Googleみたい。
検索結果はまあまあかな。
★「起業WEB」管理人が暴行事件で死亡、サイトで情報提供呼び掛け(ITMEDIA)
主を失ってもサイトは生き続ける、しかし酷い事件だ。
★バージョン1.0でも既に成熟のFirefox(ITMEDIA)
★ネットワーク図を作成するフリーソフト Network Notepad(assion For The Future)
お!!これは便利そう、メモ。
日経朝刊
★音楽・動画配信 日本で来年開始 リアルネットワークス
リアルが先にきましたな、こちらは動画も配信。
★MoraとMusicDrop、東芝EMI楽曲の転送無制限
とCD書き出しをサポート(インプレス)
あれ?ずいぶんと規制がゆるくなってきていないですか?
前はCDへの書き込み、不可能でしたよね。
ひょっとして・・・iTunes Music Storeの日本版も始まる可能性が
高くなったか?東芝だけではなく他もやって欲しいね。
そうしたら日本のオンライン音楽ストアで買うことも考えるかも?
iPodへの転送が出来なければ痛いけどCDに書き出せるならまだ
なんとかなるべぇ。
スラッシュドットで
★東京の美味しい(水道)水
というのがありまして「京都新聞の記事」には
>東京都は12日から、オゾンや生物活性炭で高度浄水処理した
>水道水の販売を第一本庁舎内で始めた
と。カルキ入りかはわからんが。
この記事を見て私は「今日から俺は!!」を思い出したよ。
漫画の中で自販機で売っている奴の中に「カルキ入り水道水」というのが
あったような・・・・・・・・
最近副業とかアフィリエイトで稼ぐという関係の本やらサイトが
いろいろとございますが私もブームにあやかって?どんなもんは
勉強しながらはじめてみる事にしました。
お気づきの方もいらっしゃると思いますがこのblogのメニューにも
「お買い物」が追加されております。
このblogに関してもアフィリエイトなどのバナーははってありますが
ただ張ってあるだけ・・・という感じです。
小遣い稼ぎとしてはまあ勉強にもなるし良いかなと。
とりあえずは自分がわかりやすい商品に対して説明とか書きながら
少しずつはじめていくつもりです。当然ながらアクセス数も少ないので
売上なんぞはすぐに上がるはずもありません。
だから当面はこのblogに掲載しているアフィリエイトバナーと対して変わらん
もんですね。(パソコンとかゾイドとか・・)
アフィリエイトも言われる程、簡単に儲かるわけでもなく
小遣い稼ぎにすらならない事も多く・・・・・・
今回はこのサイトでのamazonアンフィリもなぜかいろいろ売れまくり
ページビューにしては

な感じになってますがこれでも当然ながら生活がどうとかいうレベルじゃ
ないしまあ小遣いにはなるかもしれませんが・・・・という感じ。
数万~数十万、アフィリエイトで稼いでいる人は凄いなと思った。
でも本などで見る限り、今まで私が知らなかったサイトばかりなんだよね。
ネットのコアユーザーからすればそこまで商品に対しての説明やパソコンに
関しての説明とかいらないかもしれないけどそういったページは事細かに
説明されていて感心致します。
やっぱりユーザー層がまったく違うという事なんでしょうな。
★OSDLプラット氏「Windowsはすばらしいが、
どの場面でも正しい選択肢とは限らない」(インプレス)
適材適所です。
★“定額戦争冬の陣” いよいよ大手3社がそろい踏み(インプレス)
やっぱりauが一番ヨサゲね、operaでのPCサイト閲覧はパケット料金
かかっちゃうけど。
★SNS「GREE」内の一部が会員以外でも閲覧できてしまう現象(インプレス)
★Firefox1.0リリースで、再注目されるMozillaとGoogleの関係(ITMEDIA)
★MSN Search、公開初日に問題発生(ITMEDIA)
★「TURBOLINUX HOME」をOSに採用したホームユーザー向けキューブPC──ソルダム(ITMEDIA)
★「ユニクロ」ネット店がアフィリエイトを募集(ITMEDIA)
LinkShareか、アフィリエイトやるならここにも申し込んだ方が良いかねぇ。
★北海道、産学官でリサイクル産業協議会設立(日経)
>ただ道外からの受け入れにかかる行政手続きの煩雑さや公共事業での
>利用率の低さ、冬季の原材料確保などの問題も抱えており、産学官が
>協力して解決策を探る方針だ
北海道内だけでは需要に限度がありますんで外から仕事取り込めるような
しくみを作ってくださいな。
★第41回 キーワード広告に定額制が導入される?(インプレス)
★リンスパイア、Linux OSにウェブ検索機能を統合(CNET)
★「SP2に10件の脆弱性」とセキュリティソフトメーカーが発表(ITMEDIA)
>SP2はある程度のセキュリティ機能を提供している。しかし、これは依然として
>基本的には同じOSであり、エンドユーザーのセキュリティを脅かす大きな欠陥
>がいくつかある
ゲイツ!!!多大なリスクを背負わせてアップデートさせておいてこりゃ
ねえだろ!
★DellのロリンズCEO、AMD採用の方針表明(ITMEDIA)
一体どうなってるんだか、インテルにとっては悪い話が続くね。
今のAMDの商品が魅力的なんだろうな・・・・・なんかインテルがソニーっぽく
なってきてないかい?こういう所でソニーという名前を使うのはソニーファンと
しては微妙な感じがしますが(苦笑)
★SunのJDS、IPAの実証実験で採用に――同社幹部もブログで自慢(ITMEDIA)
安くて管理効率のいいシステムが導入できれば満足なんでしょうから
Windows使ってた時より高くなっちゃぁまずいでしょうがな。
★IPテレコム、Nature's Linux関連のポータルサイトを開設(ITMEDIA)
★VAIO | type X 開発者に聞く
金と時間をかけて挑戦、でもそうでもしないと新しい何かは出てこないでしょうよ。
なんかこの記事見ていてMPEG2エンコーダー搭載したVAIOの担当者の記事を
思い出した。当時もパソコンにこんなの搭載するの?みたいな感じの奴を
搭載していたらしいけど頑張りましたね。
まだType Xはテスト段階だろうけど技術がこなれてきたら面白いパソコンになると
思う。
★おサイフケータイでドアが開く~初導入のマンションが完成(ITMEDIA)
ますます無くすわけにはいきませんな。
でも便利ですね。
★ピーアンドエー、簡単操作のFlashアニメ作成ソフトを発売(ITMEDIA)
安くて携帯への書き出しも対応しているのがあれば欲しいのぉ。
★ゲオ、レンタルビデオ600店をiモードFeliCa対応に(ITMEDIA)
★スパイウェア対策機能を追加した「ウイルスセキュリティ2005EX」(ITMEDIA)
既存のユーザーは無料でアップデート可能、嬉しいね。
VPNとか使うと不安定になるからやっぱり値段相応とはいえるんだけど2005では
どうでしょうか?
★“Javaの進歩”を説くSun幹部、オープンソース化否定のスタンス変わらず(ITMEDIA)
★“本物のサイト”を使う新手のフィッシング詐欺(ITMEDIA)
銀行側のサイトに穴があっちゃいけねぇな。
★XP SP2日本語版が1000万ダウンロード突破(ITMEDIA)
普通に使ってりゃ勝手にダウンロードされますからな。
数々のトラブル、あっただろうに。
★Apple、デスクトップ検索機能「Spotlight」の詳細を明らかに(ITMEDIA)
10.4はクライアント、サーバー共に欲しいけど今回は予算的に無理やなぁ。
まあ10.3で作業は十分だとは思うけど。
★Linux携帯向けGUI「Qtopia」、新バージョンが登場(ITMEDIA)
★インテルに新たな打撃--クラスタ用Windows、
Itanium 2のサポートを見送り(CNET)
なんかむちゃくちゃですね・・・・見捨てられまくり。
★目で見る「アドレスバー偽造型」フィッシング詐欺の手法(ITMEDIA)
★GmailのPOP/SMTPサービス、Outook用設定ツールも提供(ITMEDIA)
★DNS実装のいくつかに脆弱性、BINDなどは影響受けず(ITMEDIA)
★Firefoxプレビュー版に脆弱性、1.0へアップデート推奨(ITMEDIA)
★月刊「XOOPSコミュニティ通信」――11月号(ITMEDIA)
日経朝刊
★遺伝子組み替え作物栽培 北海道 来春に規制条例
商業用は原則禁止、研究用は届け出制でかなり厳しい規制になるようで。
まあ食糧基地で遺伝子組み替えが一般的になっちゃうとね・・・・
それこそ一部の人が始めただけであそこのは全部遺伝子組み替えだ、とか
言われかねないし正解だと思います。ブランド維持がどんなに大変か・・・
それこそ・・・植物のコーディネーター(ByガンダムSEED)を作り出すような
もんですし。
★パソコン出荷 ソニー、5位転落
前年同期は3位だったのに・・・・確かに販売されているパソコンを見比べても
他のメーカーより劣るような感じなのが多いような・・・・・
テレビパソコンにしてもそうだし。
タイプXみたいな実験機みたいの増やした方がいいんじゃない?
ソニーに対しては革新的な何かをみな求めてしまうのだから。
それこそ当時、テレビパソコンを一般化したみたいなね。
★楽天、出店数が1万店を突破(japan.internet.com)
野球でも知名度アップしましたからねぇ。
★レーベルゲート、OpenMG対応の音楽管理ソフト「SonicStage」を無償配布(インプレス)
>OpenMG方式に加えて、MP3やWMA、WAV形式の楽曲も管理できる
CDに焼けるのは相変わらずMP3とかだけかね?
★「Amazonも支える」ベリタスのアプリケーション管理ソフト最新版(インプレス)
★無料IP電話ソフト「livedoorスカイプ」とWebグループウェア「desknet's」が連携(インプレス)
面白そうな感じになってきました。
★今度は9ギガ使い切りました――「グランツーリスモ4」完成披露会を開催(ITMEDIA)
ゲームで9GB使い切るとは・・・・・
★MSのISA Server 2000とProxy Server 2.0に脆弱性(ITMEDIA)
まあマイクロソフトだし・・・・
★Firefox 1.0発表--ファン殺到でモジラサイトは一時ダウン寸前に(CNET)
そりゃそうだ、前人気も凄かったわけで。
★Plala、インターネット接続サービスとVPN機器レンタルのパッケージサービス
「ぷららVPNパックサービス」を提供(日経プレスリリース)
★ボーダフォンも定額へ「パケットフリー」(ITMEDIA)
ようやくか、ボーダフォンになって世界的な企業に
なってからずいぶんと重たい体になってしまったようですね。
ただ他のキャリアと同じくPC接続では定額制にならないし
加入できる料金プランも限られるようで。
★ボーダフォン、3G冬モデルのサービス公開(ITMEDIA)
Flash搭載にWebも1Pあたり300KB使えるようになったりずいぶんと
強化されてますな。音声というか着歌もAACで120秒か。
★超流通を実現する「Vodafone live!BB」登場(ITMEDIA)
>暗号化されたコンテンツと、コンテンツ鍵を別々にハンドリング。
>PCでコンテンツをダウンロードし、携帯に転送することになる。
やりますね、これならボーダフォン側の回線はどんなコンテンツを
大量にダウンロードされたところで痛くも痒くもない。
★携帯の有害サイト、若年層に非表示にするには?(ITMEDIA)
公式サイトにしかアクセスできなくするサービスとかあるけどそれだけでは
厳しいですね。
検索エンジン側で排除したとしても勝手サイトには様々なリンクや
広告がありますので・・・・・・出会い系バナーはってるサイトへのリンク
を禁止なんてしたらそれこそ大半の携帯勝手サイトへはリンクを
はれなくなってしまうのではないだろうか?
★HyperTransport拡張インタフェース仕様発表(ITMEDIA)
★日本IBM、デスクトップLinuxの管理システムをオープンソース化(ITMEDIA)
★スーパーコンピュータ向けWindowsに「飛ばされた」Itanium(ITMEDIA)
★Microsoft Virtual PC for Mac Version 7.0.1 更新プログラム(MS)
アップデートはしてみたけど・・・・・
なんか激的に速度が改善されましたってアップデートが出るとうれしい。
★『Fedora Core 3』が正式リリース(japan.internet.com)
SELinuxの最新版を入れている事によりセキュリティレベル向上と。
★アンケートで分かった「心の病」の悲惨な実態(ITPro)
ネタ元:めっつぉさん
心の病気、単純に病院に行けば治るというものではないだけに
精神状態の悪化が進めば取り返しのつかない事になります。
もし、まだ引き返せるとか現状ではまずいと判断出来るのであれば
そういう環境から一刻も早く退避すべきと私は考えます。
何より自分の為の人生であって会社の為の人生ではない。
もし自分の現状を組織で力を持っている人に伝えそれでも改善されないので
あればやめた方がいいんじゃないだろうか?
何よりまずいのは周りも取り返しのつかない程、精神的な病や過剰な
ストレスに悩まされている状態が組織の中で蔓延している所に
身をおくことでありまして。
正常な人間だって悪魔にもなるさね、そんなところにいたら。
そういう人間の相手を任される事すらあるのだ。
私も似たような経験ありますし病院にも通いました。
最終的に解決策はそういう場所には身を置かない事。
逃げてもいいんですよ。
あまりにもぽんぽんと仕事を変えたりするのは良くないとも思いますが・・・・
今はおかげで金銭的にはまだ辛いけど生活や仕事が楽しくなったのは
確実かな。どんな状態でも思っていた事が1つ、とにかく全力で仕事が
したかったというのもありますのでその鬱憤もありますかね、楽しくて
しょうがない。
この先も辛い事があるとは思いますが時には決断も必要と実感した次第でした。
生活考えれば辞めるという選択肢、選びたくはなかったけどね。
それでも仕事が忙しすぎて辛くなるなら多いに結構、でもそれ以外の要因で
おかしくなっちゃうのは自分的にもよろしゅうなぃ。
★みんな、Firefoxを褒め過ぎだ(ITMEDIA)
そりゃ、良い部分だけではないですからね。
IEの機能はもう少し取り込んで欲しいし。
IE向けに特化したサイトはFireFoxじゃつらいわけで。
★NovellのOESにNetWareユーザーから賛否両論(ITMEDIA)
★ハイパーリンクのクリックで感染するMydoom.ahに警告(ITMEDIA)
>影響を受けるシステムは、Windows 95/98/Me、Windows NT/2000/Windows XP。
>Windows XP SP2の環境では、IEのIFRAMEバッファーオーバーフローの脆弱性の影響
>を受けない
とっととSP2にあげさせるために用意されたものじゃないでしょうね。
★SGIのCEOが明かす「Opteronではない」理由(ITMEDIA)
なんだかイマイチわかりにくい理由な・・・・
★「1台でこと足りる端末を」~Nokiaの端末開発戦略(ITMEDIA)
★Firefox、待望のバージョン1.0がリリースに(CNET)
★マイクロソフト、スパコン用Windows Serverを披露(CNET)
★NTT東西、1GbpsのBフレッツ新プラン。戸建て向けに0AB~J対応IP電話も(インプレス)
時代は1Gですか!
★ゲームショップ1983札幌北38条店 お店Blogお店ブログ
北海道のゲームショップのblog、
・中小企業診断士/ITコーディネータ 春日一秀のブログさん
で紹介されているので見に行ったら面白かった。
★ライブドア、弥生を株式取得により完全子会社化(日経プレスリリース)
なんだって~!!というかこんなに買収しまくって大丈夫かいな。
いかにビジネスモデルとはいえ・・・サービス利用している方にとっては
不安はありますね。
★ティーカップ、携帯でも新規 Blog の作成や管理を可能に(japan.internet.com)
★対談 小寺信良×津田大介(3)――コンテンツ業界は今、なにをするべきか(ITMEDIA)
まあ音楽に関しては普通のCDのように取り扱えるものがネットでも安く
買えるのが一番いいんじゃないのかな?誰が今より不便になるものに
高いお金をかけて買うかっちゅうの。
★iPod PhotoとiRiver H320を使い比べてみた(ITMEDIA)
>iRiverのH320プレーヤーはオタク系Webサイトでよく誉められているが
こういうところがiPodと他の圧倒的な違いでもあるのかな?
多機能、最新の技術盛りだくさんはいいんですが結局使いにくく
なっちゃって。一般の人向けではないのかも。
それいえばパソコンもそうかもしれませんけどね。
★iSeries生みの親が語る、POWERプロセッサが
まだまだ進化できる理由(インプレス)
頼もしいものですな、将来的にはMacにも搭載されるのだろうから
技術の進歩は続けていっていただきたい。
というかPOWERプロセッサでMac動くようにならんかね?
PowerPCじゃなくて。
★ケイズシステム、MovableTypeライセンス付きホスティングサービスを開始(インプレス)
★札幌駅前通公共地下歩道 市の説明不足に商店街関係者はカンカン(BNN)
これが完成すれば結構便利になりますなぁ。
まあ冬で吹雪いてでもいないか何か用事がなければ地上の景観を楽しみ
たいので地上を歩きますが。
★デルの禁句は「アウトソーシング」と「プロプライエタリ」--CEOスピーチより(CNET)
> iPodで「(Appleは)素晴らしい仕事をしている」とRollins。だが、Appleが今後も同端末
>に搭載される技術をプロプライエタリなものとして扱い続ければ、「Appleは、PC事業で
>犯したのと同じ失敗を繰り返すことになる」
勢いのあるうちは良いんだけど・・・・・・
★Safariのタイムアウトがなくなった、
Mac OS Xの10.3.6アップデート(ITMEDIA)
タイムアウトがなくなったSafariですがDNSの反応無しには60秒も立たずに
反応してアクセスできませんと出てしまう・・・・IEとかだと出ないのに
なんでSafariだけ出るのかねぇ。
★MS、会計ソフト加えたスモールビジネス向けOffice新版を準備中(ITMEDIA)
むぅ、本当に小規模なら他のソフトいらなくなるなぁ。
財務とかのもあるのでは・・・
★「晒しは一線を越えた」、新種のトロイの木馬Winnyで出回る(ITMEDIA)
★ケータイでPC用サイトが見られるjigブラウザ、
「年内には課金ユーザーが1万人に」(CNET)
>お金はあるが時間はない、というユーザーが多いようだ
そういうのもやっぱりあるでしょうな。
しかし・・お金がある時は時間がない、時間がある時はお金がない。
困ったものです(笑)
★JR北海道の9月中間、経常益過去最高の69億1100万円(日経)
JRタワーが結構客を引っ張ってきたようで。
私も札幌ついたらまずあそこいくもんね。
大通りとかまで行かなくても良くなったから大変便利になりました。
★「ライブドア落選、当然の理由」(All About)
今日の日経にもなんか書いてあったな。
企業というかそれぞれの事業経営が美味いのではなくお金の扱い方が
うまいという感じなのかな?それでは確かに球団も任せられないし
ちょっとはじけてしまうと一気に崩れてしまうでしょうからね。
たまたま広告をクリックしてたらデジハリが通信講座を開始
していたみたいでまあ興味はあったので見ていたらなんと
・Adobe Creative Suite
![]() | Adobe Creative Suite Premium 日本語版 Windows版 アドビシステムズ 2004-01-16 売り上げランキング 6,093 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る |
| Studio MX2004 with Flash MX Professional | |
![]() | マクロメディア 2003-11-28 売り上げランキング 564 おすすめ平均 ![]() MacでもWinでもショボイスペックではストレスです。 特にDreamweaverがよくなった プロの使う本当のソフトウェアAmazonで詳しく見る |
当然学校を卒業してからも使える通常Verのようで凄いお得な
気がするんですが・・・・・
★Adobe(アドビ)Photoshop・Illustrator、Macromedia(マクロメディア)Flash等
アプリケーションソフトが格安で入手可能 |デジハリ通信科
★ロキシオ、Mac内のコンテンツをテレビで閲覧可能な
ネットワークプレーヤー(インプレス)
何気に面白そうというかかなり便利そうですね。
・EyeHome
24980円とMac用製品としては価格も手ごろ。
★NTT東西、1月1日から加入電話の月額基本料を最大で514.5円値下げ(インプレス)
競争に巻き込まれると価格は下がりますね、いかに今まで独占利益を
あげていたかという・・・・
★NTTの施設設置負担金が3月から半額に。NTT東日本の有馬氏「廃止は白紙」(インプレス)
白紙ったってこれで資産価値は半分だし確実に廃止されるでしょ。
★ブログの“つながるきっかけ”を応援する「BlogPeople」(インプレス)
★バッファロー、最大1TBのRAID対応NAS
~RAID 1/5対応、Gigabit Ethernet/USB 2.0装備(インプレス)
すげぇな。
★セキュアなクライアントとして再びSun RayをアピールするSun(インプレス)
ようやく形になってきたというか先取りしすぎていた状態で時代が
おいついてきたかなという感じですか。
特定機能しか使わないんだったらこれでOKやと思う、余計なもの入れたら
不安定になるしセキュリティレベルも落ちるだろうし管理も大変。
並みの業務であればMSオフィスレベルのソフトがはいってりゃ十分でしょ。
更にカードさえあればドコでも自分の環境呼び出して出来るんであれば
便利だし。Mac OS XでNetBootでもいいんだろうけどね(カードで認証はないのかな?)
★携帯電話への対応で「モバイル同期プラットフォームのデファクトになる」(インプレス)
★携帯コンテンツ戦争──Flashが制する可能性は?(ITMEDIA)
>実際のところ、ドラクエやFFをFlashで作るのは、無理だろう
そりゃそうだ、というかそういう目的のもんでもないでしょ。
でも面白そうな技術だとは思っております。
Flashええなぁ。
★アドビ、デスクトップLinux市場を視野に(CNET)
マクロメディアも少しずつ進出しているし製作環境が整って
テレビの録画とか出来れば私はWindowsじゃなくてもいいなぁ・・・・
と思ったけどまたソフト購入を考えれば移行は難しいか。
★「完全データ定額制を提供へ」--イー・アクセス、第3世代携帯電話参入に名乗り(CNET)
やったれ!!
★インテル、IA-32アーキテクチャを家電向けに--派生チップを開発中(CNET)
★美少女キャラとおにいちゃんのための携帯サイト「チャク萌え」(ITMEDIA)
★コスモグラフィック、札幌でSEなど400人雇用へ(日経)
>JR札幌駅周辺の「サッポロバレー」など、IT企業の集積が進む札幌に新会社を
>設立することで、「優秀な技術者を囲い込める」(柴田社長)と判断した。
だそうで。
★HPは「ハードだけじゃない」――フィオリーナCEOの悩み(ITMEDIA)
★企業の半数はXP SP2で業務の支障を懸念(ITMEDIA)
私の周りではまだ目立った被害はないものののネットワーク関連とか独自の
ソフト使っているところは凄い事になっていそうね。
★Novell、MSが説く「Linuxの事実」に“真実”で反論(ITMEDIA)
まあどちらも万能ではないので適材適所ですわ。
★日本IBM、開発ツールの新製品群をついに発表(ITMEDIA)
★ボーランド、Win32と.NET Framework、C#をサポートするDelphi 2005(インプレス)
★ドコモ、12月よりiモードに都度課金制を導入(インプレス)
★朝日生命、顧客情報を保存したPCなどが車上あらしで盗難(インプレス)
多いですね、というか車にパソコンを置いてはいけません。
★TEPCOひかりは、“生活系光ファイバー”を目指す(ITMEDIA)
PCエキスポで東京電力にも行きましたけど光が欲しくなりましたなぁ。
J-COMも早くしろや。
★ライブドア、携帯サイト構築のトータルソリューション
「livedoor モバイリー」のベータサービスを開始(日経プレスリリース)
http://www.mobiley.jp
楽に安く出来るならええね。
★携帯衛星ラジオはiPodを超える?(ITMEDIA)
>音楽を購入する習慣がある人は全体の約60%にすぎないが、ラジオは皆が聴いている
有料でラジオを聴く人がどれだけいるかねぇ。
★ゲームソフト大手各社、「3D技術特許の侵害」で訴えられる(ITMEDIA)
またかよ・・・・・・何でもかんでも特許特許、経済の活力削ぐんじゃないか?
★FAXからスキャナ、無線LANまで使える多機能な複合機
――HP Photosmart 2710 All-in-One(ITMEDIA)
これの下位機種、2550を持っているんですが更にパワーアップ
しているようで使いが手もよくなっていそうですね。
エプソンとか他のメーカーもこのぐらいかもっと安いLAN対応の出して
くれればいいのに(外付けで対応できるのもありますが)。
SOHOとか小さい事業所だったら欲しいと思うんだけどな。
FAX、スキャナ、コピー機、プリンタ、カードリーダーをLAN、無線LANで
共有出来るという事で独立したてのお金のない時にはありがたい仕様です。
あとインクと印刷ヘッドが一体型なのでインクがなくなった時の交換が
高い・・・・新型機ではだいぶ安くなったみたいだけど・・・・・
関連
![]() | hp Photosmart 2710 All-in-One ヒューレット・パッカード 2004-10-27 売り上げランキング Amazonで詳しく見る |
★携帯電話利用定期リサーチ:2004年11月1日
――利用機種1位から4位までが「N」と「SH」 (japan.internet.com)
★この冬ネットで買いたいものは洋服と産直グルメ(ITMEDIA)
私なら酒かな(笑)
★Googleの衛星写真をiPod Photoに入れて東京散歩する妄想(ITMEDIA)
★Nokia版“おサイフ携帯”やBlog携帯も~Nokiaが新モデル(ITMEDIA)
★携帯向けFlash放送?~「Flash Cast」って何だ(ITMEDIA)
これは面白そうな。
★新型ブレード投入を機に、改めて問われるデルの「技術開発力」(CNET)
エンタープライズな分野ではデルのビジネスモデルよりHPやSun、IBMのように
独自の技術を持つ方が強いっちゅう事ですかね、やっぱり。
通販関連
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
┗YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館(パソコン、プリンタ通販紹介など)
文化の日でございます。
この日、あまり天気が悪いという日少ないんだよね。
夜からちょっと崩れるかもという話だけど昼間がよければいいやね。
★最もセキュアなOSはBSDとMac OS X――mi2g調査(ITMEDIA)
BSDはわかるけどMac OS Xもかい。
まあMac OS XもBSDみたいなもんだろうけどMacらしい部分との融合の際に
新たにセキュリティホールになるようなものが前はあったような
気がするけど今はすべて解消されて堅牢にはなったかな。
★「Symmetrixはとにかく速い」とカブドットコム証券(ITMEDIA)
★IE 6に新たなバッファオーバーフロー、パッチは未公開、実証コードは公に(ITMEDIA)
困ったものです。
★小中学校のデスクトップLinux実証実験にターボリナックス採用(ITMEDIA)
★食品展示会でスープカレーを売り込み・調理を実演(日経)
内地でももう少し広がって欲しいですねぇ。
★はてな、個人情報未登録ユーザーの利用を
2005年1月から不可とする措置(インプレス)
きましたな、アンテナ使えなくなると困るので一応登録。
変な事する奴いるからだんだん厳しくなるんだよな・・・駄目といわれなきゃ、
もしくは法律で禁止しなきゃやっていいという考えはどうかと思うけど。
★AirH"PHONE「AH-K3001V」のネイビーブルー、11月5日発売(インプレス)
★スカパー! BBがリニューアル。au向けドラマや押井守監修アニメも配信(インプレス)
★@NetHome、CATV向けIP電話「ケーブルトーク」がPHSと相互接続(インプレス)
★開発者に必要なのはコミュニケーションのスキル(インプレス)
そりゃそうだ。
★Amazonで買った89,800円のノートPC
「HP nx5000」レビュー(インプレス)
★事例:株式会社 ディーウォーカー(アップル)
映像編集ソフトの事例だけど私的には
・Xserveとネットワークを介して共同作業を実現
が良かったですわ。
Xserveええですなぁ、サーバーラックも必要になっちゃうけど・・・・
前にあげるけどいる?なんて言っていただきましたがあんな冷蔵庫みたいの
置く場所ねえっす。
★『カッシーニ』探査:土星衛星タイタンに新たな謎(WiredNews)
新たな謎、いいですねぇ。1つずつ答えを見つけていければ・・・・
ワクワクしますね。
帰ってきてニュースサイトをいきなり見るのも面白くないので
まずは最初にlivedoor.comを見てみました。
トップには特に何もないですね、では楽天はというとやはりありました。
という事で
・東北楽天ゴールデンイーグルス
が誕生致しました。
★プロ野球の新規参入球団は「楽天」 オーナー会議で決定(朝日)
>ライブドアと楽天の財務内容について触れ「安定的に長く球団を保持するという観点」
>で楽天に有利な数字が含まれていた。また、ヒアリングの中で指摘されたライブドア
>の成人向けサイトへの対応などについても言及されていた。
やっぱり財務の部分が決め手になりましたか。
成人向けは両方あるわけだし。
なんか裏ではいろいろ黒い話が週刊誌をにぎわしているような気がしますが
とりあえずは新球団おめでとうございますというところでしょうか。
ライブドアもそうですが楽天はこれで更に知名度アップ。
出店しているところも嬉しいでしょうな。
後から出てきて・・・・というのもありすっきりしない部分もありますが。
★Firefoxの寄付金キャンペーンは25万ドルを集めて終了(CNET)
結構集まりましたね、それだけ注目を集めているという事かね。
最近普通にFireFox使い始めたんですよ、という声も聞くし・・・・・
★エキサイト、「上場日の社長の一日」をBlogで中継(CNET)
★きょうはFSBが1GHzに上がったPentium 4 Extreme Edition 3.46GHz+Intel 925XEの
性能をチェックしようかな(ITMEDIA)
>総合性能ではAthlon 64 FX-55が最強か
そうですか・・・・・・
★写真もゲームも“ご機嫌”の「iPod Photo」を触ってきた(ITMEDIA)
★Safariにステータスバー詐称の脆弱性(ITMEDIA)
・日経朝刊
★サイバーエージェント 4年で1200人採用
離職率が高いそうで育成プログラム導入で業務遂行や人材育成免でのロスを
抑える方針。
★個人情報の保護徹底 携帯サイトも急ピッチ
>自社の携帯サイト運営で急拡大してきた新興企業は社員の入退社が
>頻繁な事が多いだけに、情報漏洩防止の体制作りは急務だ
確かにね、サイバーエージェントに限らずこの業界は出入りが多いので。
★家庭の警備 新聞配達員を活用 ファインフーズ 携帯で画像送信
これも確かに新聞配達員は朝とか結構回っているので防犯には役に立つかもね。
逆に犯罪に巻き込まれる可能性も高いんだけどさ。
★9月中間期の企業再生状況、227社が経営改善・道内3行公表(日経)
前に新聞の方にも回復してきたとでてたけど本当ようやくですね。
★速報!Windows Server 2003 SP1の新機能(第1回)
新ウィザードなどでもう1ランク上のセキュリティ強化(ITPro)
兄貴も最近Windows2003の評判が良いとか言ってたな。
2003SBSも魅力的に映るし・・・・・
★P4 Extreme Editionの新版とともに、1066MHz FSBの
925XEチップセット登場(ITMEDIA)
こちらもFSBが1G超えましたな。
★ATMやPOSでもウイルス被害増加~トレンドマイクロ、対策機器発表(インプレス)
開発だとWindowsが楽という事でATMやPOSへの搭載が増えればウイルス被害もそりゃ
増えるわな。
★トレンドマイクロ、ATMやPOSなど組込Windows向けのアンチウイルス機器(インプレス)
★Solaris 10、正式ローンチは15日(ITMEDIA)
★アミュレット、「Yellow Dog Linux 4.0 Japanese Box Set」発売(ITMEDIA)
★「焦りは禁物」~東京都、ひきこもりのネット無料相談開始(インプレス)
★英政府、オープンソースソフトは商用OSの代替となり得るとの公式見解(インプレス)
★サイボウズ、NTTビズリンクと共同でグループメールをホスティングで提供(インプレス)
★ハロで芳香剤革命――「ハロマテラピー」誕生秘話(ITMEDIA)
★「SH-Mobile」がaacPlusに対応(ITMEDIA)
★最高なハードウェアに最高な使い勝手は宿るか?──
ソニー VAIO type X VGX-X90P(ITMEDIA)
凄いマシンだけど総括するとソフトウェアの方で少々使いにくい部分がある
みたいですね。
>PCに一つ、X3ビデオサーバーのために二つと、IPアドレスが三つ必要となる。
>VAIO type Xは内部に3台のマシンが同居していると考えると分かりやすいだろう
凄い仕様だね。ブレードサーバーをPCに2枚挿していると考えればいいのか。
>Xビデオサーバーの設定項目があちこちのツールに分散しているので、
>戸惑うユーザーもいるのではないだろうか
これはよろしくない。
>「録画中の番組は録画終了まで再生できない」仕様。これだけのスペックをもった
>マシンなのに、タイムシフト的使い方ができないのは利便性を考えると相当厳しい
本当にこれは厳しい、一部分で他のテレビPCやDVDレコーダーより退化している
ではないか。確かに
>「X3ビデオサーバーだけ売ってくれないだろうか?」
とも思うね。
11月になってしまいましたな。
あと2ヶ月で今年も終わりでございます。
・日経朝刊
★事業に役に立つスポーツ 「Jリーグ」首位
最もビジネスにプラスになると経営者が考えているスポーツは
やはりサッカー。野球と比べてもJリーグは新しいだけシステムも
消費者から注目を集めやすいシステムになっているようで。
★リナックス普及へ開発連携 小中学校向け応用ソフト サン・IBMなど9社
管理と使いやすさを向上させて学校への導入を図ると。
費用はIPAが負担する。
★ゲートウェイ 24時間電話サポート
年内再上陸に備え顧客サービス対応を強化だそうで。
★低下する社員の聞く力
根気よく人の話を聞く能力が若い人にはかけているという。
コールセンターでもマニュアルどおりの対応は出来るが想定外の事だと
つまってしまう、相手の言い分をじっくり聞く根気と柔軟性がかせない
オペレーターは人の話をちゃんと聞く人でなければ勤まらないと。
コンサルタントの業界でも
>「相手を論理的にうち負かすのが仕事だと思い込んで入社してくる人が少なくない
>が、誤解」
と。一番大切なのは聞く能力なんだそうで。
>「答えの一部はすでに相手の中にあることが多い」
私も最近コンサルというかその手の仕事もやっているのでとにかくお客さんの
話を聞きますがそうなんですよね、既に相手は答えを持っている事も多く
それさえわかればいかにうまく引き出してやる気をださせる、実行させるかが
カギとなりまして。相手というかお客さんを論破していい気になっていればそれは
商売じゃないでしょうよ。無論、そういうやり方もあるし最終的に結果となれば
いいわけですが。
★リサイクル社会 思わぬ無駄
廃プラ、生ごみ・・・処理現場チグハグだと。
場所によってプラスチックも可燃だったり不燃だったりすると。
ダイオキシンの問題もあるけど最近の焼却炉は出しにくい設計になっているそうで
埋め立てる土地も少ないわけだしそれなら焼いた方が・・・という感じなのかな。
企業は様々な法律によりゴミの削減を求められていくわけですが普通に
捨てた方が安いのも事実。そういったところを解消するようなビジネスが
出てくれば金の卵となりますかね。
★SNSやBlogもリッチになる。リーチで言うならLonghornは敵ではない――
Macromedia CTOインタビュー(ITMEDIA)
★インターネットVPNの新常識――導入のトレンドを探る(ITMEDIA)
VPNは便利ですからね、しかも安い。
★Google Desktop、Mac OSに対応へ(ITMEDIA)
ありがたいね。
★Webmail、WindowsからLinuxにプラットフォーム切り替え(ITMEDIA)
こういったサービスにはLlinuxの方がいいんじゃないでしょうかね。
★Sun、Xbox共同開発者のゲームプラットフォーム支援(ITMEDIA)
★SCEJ、「どこでもいっしょ」5周年記念商品
トロの顔がプリントされたトートバッグを発売(インプレス)
・日経朝刊
★新会社論第6部 私達が変えた 生え抜きに強みあり
日産などを見ていると「外部出身者のショック療法に勝る経営再建はない」
なんて事も言われているようですがそのゴーンさんの改革に関しても
組織に根をはった「内なる改革者」なしではあり得なかったようで。
財務部の担当者に「イノベーティブ(革新的)な財務再建策を考えて欲しい」
といわれ「改革案が実行されたためしはありません」と伝えると
「実行していない案こそがイノベーティブじゃないのか?」と意外な答えが。
そこでタブー視されていた責務圧縮策を提言、日産リバイバルプランに
取り込まれたという。
ようは両方必要って事ですな、外部のショック療法だけでは駄目で内部を
知り尽くしている人も必要と。もちろん、やる気がある人のみですがね。
★介護保険負担 20歳以上なら月3900円
これ以上、負担させるのやめてぇ。
というか税金の無駄遣い減らせば負担増やす必要ないじゃん。
年金ですら払っていない層が多いのに更に負担増するといって
納得しますかねぇ、今の20代以上は。
★企業内Blogは使い物になるか?
日立BOXERBLOGに見る方向性(ITMEDIA)
いかに情報を見てもらうかが課題ですか、単なるグループウェアじゃ
浸透しねえのかねぇ、やっぱり。
ちなみに前にBOXERのASP版をテストで使ったことがあるんですがその時は
あまりに重くて使い物にならなかったのでサイボウズ入れたんですが
今は軽くなってんですかね?
★dev blog/CMS ツール:Blogn v1.8(ITMEDIA)
使いやすそうですね、データベースがなくても導入できるのは
敷居が低くてありがたい。MTもDBなしに導入できるけどエントリ数がある程度
大きくなると再構築時に問題があるようですし。
★「XboxのHDDが壊れた」――ユーザーがMSを提訴(ITMEDIA)
そりゃ、壊れることもあるさね。なんでいちいち提訴するのか・・・・
★QuickTimeとRealPlayerに乗っ取りを許す脆弱性(ITMEDIA)
気をつけましょう。
あっという間に金曜日なり~
★AMD、途上国向けの低価格PC「PIC」を正式発表(ITMEDIA)
通常のWindowsはインストールできないのかな?
★Firefox 1.0 RC1がリリース(ITMEDIA)
★ヤフー、携帯電話向けの新サービス発表--
モバイルでもグーグルと対抗(CNET)
携帯向けサービスは更に充実して使いやすいものに
なるかね。
★ブッシュ陣営はネット音痴--選挙用サイトで海外からのアクセスを遮断(CNET)
本当だ、アクセス出来なかった。
★「弥生会計 05」がリリースへ、運転資金をオンラインで借り入れできる新機能も(ITMEDIA)
★弥生、ネットワーク対応を強化した“史上最高の”弥生会計 05など(インプレス)
やっぱりネットワーク対応版ともなれば価格は高くなるんね。
★[WSJ] Microsoft、Linux攻撃の手緩めず(ITMEDIA)
★プリペイド廃止は「ユーザーのことを考えるべき」(ITMEDIA)
選択肢はあった方が良いわけですがあまりに悪用されるようなら
多少の利便性は我慢しなきゃならんですな。
といっても道具は使う人次第・・・・
★ソニー、7四半期ぶり増益も“AV製品の暗雲”晴れず(ITMEDIA)
★[WSJ] AOL、ウイルス対策ツールを無料に(ITMEDIA)
それこそプロバイダにウイルスチェックを義務付ける法律でも作って欲しいよ。
大量にウイルスメールを受け取っていると。
★デル、Novell Linuxサーバで価格競争に(CNET)
★MySQL 4.1、企業向け安定版として認定(ITMEDIA)
★ゼンド、Webサイト高速化ソリューションの最新版を販売開始(ITMEDIA)
★実はもっと速かった――SGIのスパコン、わずか1日で2度の記録更新か(ITMEDIA)
>また瞬間最高速度は61テラフロップを記録したが
やるな、SGI!!
★マイクロソフト、開発・運用コストを削減する次期ASP.NET 2.0(インプレス)
★久夛良木氏が語るPSP“19,800円”実現の舞台裏(インプレス)
★ミラクルリナックス、セキュアOS導入支援コンサルティングを無償提供(インプレス)
★Windows用QuickTimeにもBMP画像処理などの脆弱性、最新版の6.5.2で修正(インプレス)
Winでもアップデートしておいた方がいいのね。
★QuickTime、携帯電話への搭載は当分先(CNET)
焦らず急がずゆっくりいこう。
やっぱりサーバー側は導入されてんのね。
★デル、SuSE Linuxプレインストールサーバを提供へ--まもなく両社より発表(CNET)
へぇ
★被災地の男性におれおれ詐欺、300万円被害(読売)
酷い奴がいるもんだね。
★札幌・丘珠、小型機が滑走路外れ前倒しに…けが人なし(読売)
★カノープスがNVIDIAからATIに乗り換えた「わけ」(ITMEDIA)
★Apple、QuickTime 6.5.2を公開(ITMEDIA)
★「音楽と出会う場所を提供したい」――MSNミュージックのビジョン(ITMEDIA)
★ジャパンネット銀行を騙ってパスワードや暗証番号を聞きだす電話が発生(インプレス)
もう何でもアリになってきたな。基本的に郵便局や銀行、当然警察もパスワード
聞くことなんてないというのを念頭においておかないと。
というかパスワード聞く業者なんて存在しないんじゃないの?
★あいおい損保、900人以上の個人情報を保存したPCが車上あらしで盗難(インプレス)
車の中においといたら盗まれるのがほぼ常識な今、車に置きっぱなしに
しないようにとかそういう方針とかないのかね?
★日中の標準Linux開発プロジェクト“Asianux”に
韓国企業が参加(インプレス)
Windowsに変わって使われていくかどうか・・・・やっぱりソフトが欲しいね。
★Windows Media Player 10を検証
~ エンコードエンジンもバージョンアップ ~(インプレス)
なんかたいした事なさそうだね。
良いところといえばMP3の対応ぐらいか。
MSNミュージックとやらも厳しい制限は他の日本のミュージックストアを
変わらないようだし何しにきたんだ?という感じ。
★バージニア工科大の「Big Mac」スパコンがさらに高速に(CNET)
★ヤフーとアドビが提携--PDFとオンラインサービスの連携をめざす(CNET)
★ソフトバンクがC&W IDCを買収、国際通信を強化(CNET)
ずいぶん巨大になっていくものですな。
★NewBay、携帯コンテンツの“おすすめネットワーク”構築ソフト(インプレス)
★ライブドア、P2P電話ソフト「Skype」との独占的パートナーシップを締結(インプレス)
将来性あるところと提携しましたね、やるなライブドア。
無線LANとかPHS+無線LANでSkypeで電話番号つけてくれればありがたいねぇ。
★BREWで携帯電話のファームウェアを更新するソリューション(インプレス)
★携帯インターネットの成長源も、やっぱりポルノ?(ITMEDIA)
まあそんなもんでしょうねぇ。
★Windows XP x64版は想像以上に期待できる(ITPro)
時代は64bit級!!やっぱりCPUもAMDな時代になりつつあるんかな。
★Macにはめずらしいシェルベースのマルウェア見つかる(CNET)
★【事例】テレビ宣伝でサイトが窮地に
アクセス増対策に手を尽くす---サイバード(ITpro要会員登録)
PCサイトでもありますが携帯サイトはこれが多いですからね。
何かしらのきっかけで大量のアクセス。メールマガジンかもしれないし
テレビかもしれない。その場ですぐにアクセスできるだけにアクセス集中も
PCに比べて早いのでしょう。
★Red Hatをかたる偽メール出現,危険なプログラム
を修正パッチに見せかける(itpro)
注意しないとね。
★ソフォス、Mac OS Xに感染するウイルス「Renepo-A」を警告(インプレス)
Mac OS Xも狙われるようになってきましたのぉ。
★渦中の『チェリーOS』、正式リリース日を11月25日と発表(hotwired)
あんまり期待は出来ないが・・・・
★インターネットテレフォン、Java対応オフィスソフト「EIOffice2004+」
~パッケージ版もラインナップ(インプレス)
ホームページにはMacにも対応と書いてあるね。速度的に問題ないなら
欲しいぐらいだが・・・・Javaだし・・・・
と思ったら今後対応と書いてある。
★Dell、中小企業向け新サーバをリリースへ(ITMEDIA)
>高度なITスキルなしでも簡単に設定できるという
と書いてありますが
>WindowsまたはRed Hat Linuxをインストールした状態で出荷され
WindowsはともかくLinuxを簡単に設定出来るとはなんか補助ソフトでも
積んでんのかな?まあ最近のLInuxはGUIで全部設定できちゃうし
動かすだけならそんな難しくはないと思うけど。
★携帯電話用Javaに2件の脆弱性--個人情報盗難などのおそれ(CNET)
セキュリティホールなおすアップデートが難しそうね。
★マイクロソフト、デスクトップ検索で反撃ののろし(CNET)
★新潟地震・立ち上がるネットユーザー(ITMEDIA)
頼もしい限りです。
なんか知らんけどあまり眠れんかったな・・・今のところ眠気はないけど。
★Skypeで発覚した“秘密プログラム”(ITMEDIA)
>Skypeのツールを自分のWebサイトやアプリケーションに
>組み込むことが可能になった
なんか面白い使い方が出てきそうですね。
★IE for Macにもダイアログボックス偽装の脆弱性(ITMEDIA)
まだMac版のIEでメンテしてんのかな?
★次期Flashプレーヤ「8 Ball」は速くさらにリアルタイム効果へ(ITMEDIA)
★Apache、深刻な脆弱性修正のアップデートリリース(ITMEDIA)
1.3.x系。1.3.32になりました。
★Linuxで利用の「libpng」と「Xpdf」に深刻な脆弱性(ITMEDIA)
ビックカメラではデュアル2GHzでデモしていましてね。
ちょっともたつく感じはあるものの普通に使えていましたね。
しかしこれが家の1.6Ghzでどれほど使えるか。
結局買っちゃいました、ポイントもあったのである程度安く。
オフィス付もかなりお買い得感があって散々悩んでいたのですが
現状の予算ではきついので
![]() | Microsoft Virtual PC for Mac Version 7 with Windows XP Professional 日本語版 通常版 Amazonで詳しく見る ![]() |
インストール作業はOS(Windows XP Pro)を含めて30分~ぐらいかな。
1時間はかかっていないと思う。
マシンはもちろんPowerMac G5 1.6Ghz メモリ1.2GB。
セットアップは凄く楽でしたよ。
とりあえず動かすもXPの標準スタイルじゃきついのでクラシックなインターフェイスに
して色数も16bitカラーへ。この時でちょっとは軽くなったがまだ軽快とは
いえない。
更にPC環境設定でメモリを256MB割り当てだったのを512MBに。
VRAMもMAXまで上げました。
それでもやっぱりちょっともたつく感がありまして。
IEでページ見るなら普通よりちょっと遅い感じで見られますが他の作業は
きつそうな気がする。MPEG1ファイルをメディアプレイヤーで再生してみましたが
再生はされるけど音がプチプチ切れる。
もう少し何か最適化すれば良い結果になるかね。
今回バーチャルPC7を買ったのはもし仮想環境でRed Hat Linuxを入れて
テスト環境に出来ればなと思ったのとWindowsXPのテスト環境が欲しかったわけで。Windows95、Me、2000、XPと当然ながらお客さんごとに様々な環境があります。
単なる操作確認でも一応触ってはおきたいし。
最近はXPが多いからね、今のVAIOに入れるという手もあるけどテレビパソコンの
機能とかどうなるかわからんしだからといって新しいパソコンを買うような余裕は
ない(場所・お金)。
となると・・・・これを導入するという事で解決できるカナと思ったわけです。
なんかMacでWinが動いていると不思議な感じ。
というかXP重すぎ、最初に2000モデルだせよぉ。
あとセキュリティアップデートもあてまして・・・・一応XP Professionalだから
ドメインにも参加させられるけどこいつを参加させてもな・・・・・

とりあえずバーチャルPC上のWindowsで画像をアップしてエントリを
編集してみました。
一応OSはMac OS X Serverだけど普通に動作していますね。
関連
↓アップル製品を買うなら
★Welcome to Apple Store
各種パソコン、テレビパソコン、ソフト、ホームページ製作、サーバーに関連した製品を紹介
★パソコン関連・周辺機器通販紹介
コメントオフにしたらコメントも消えてしまうので追記
封神龍
ところがある程度の性能のG4だとビッグエンディアン、リトルエンディアンのソフト変換がない分、G5の1.6GHzより早いらしいんですわ。
2000のCDはVAIOのだからちょっと使えないかな。とりあえずRed Hatを入れてみようかと思っていますが。
gonzo
WIndows2000のCDで普通にインストールできるんでいれてみては?
G4ですら2000は快適に使えるんでよいと思いますよ。
ちなみにうちもXPは遅すぎて話しにならない感じです。
今日も朝から天気がいいですね。
・日経朝刊
★年金を問う 民間長官「未知との遭遇」
社会保険庁のトップに民間出身の方がなったはいいが
>「えっ、と思う事の連続だ」
だそうで。
徴収状況、予算なども年度末にならなければわからない、もしくは現時点では不明。
お知らせに対しての問い合わせで凄く忙しいと聞いた長官がそのお知らせを見てみると
専門用語連発で細かい文字が並ぶ、こんなんじゃ問い合わせ増えるだろうと。
文字が小さいのも封書より30円安くなるハガキにすべて入れるから。
でも結局こんなものでは問い合わせが増え、各地の事務所で人件費がかさむだけ。
とにかく無駄が多いらしい。
やっぱり民間から引っ張ってきた方がいいんですかね、役所関係は。
もしくは外部のコンサルタントに頼むとかですかね。
★台風で道内の野菜が急騰、一部には昨年の2倍に上昇も(日経)
やっぱり内地に流れていくのね・・・・・
最近の台風で野菜や魚などが値上がりしています。
八百屋行ってもスーパー行っても高くてなぁ。
テレビでやってたけどレタスなんて先月に比べ9.2倍だってよ!
市場価格で一個あたり750円、スーパーに並ぶ時にはいくらに
なるんだよ!!!
★Yahoo! JAPANのアクセス数が1日10億ページビューを突破(CNET)
ネットユーザーも増えつづけているんですな。
このページビューは凄いもんです。
★ゲームブースで最新タイトルをチェックしよう(デジタルARENA)
★“Webのパスポート”になれなかったMS Passport(ITMEDIA)
やっぱり個人情報の一元管理はいけないねぇ。
だいたいその企業がマイクロソフトとなると・・・・
Liberty Allianceが生き残る事になったわけだ。
昔はどっちが勝つ?なんて雰囲気だったような気がしたが・・・・
★Athlon 64/64 FX用チップセットもPCI Expressをサポート(ITMEDIA)
★手探りの「Windows Media Player 10」(インプレス)
>不明な点の代表格は、なぜ今回のWindows Media Player 10がWindows XPに
>しか(少なくとも今のところ)提供されないのか
そうなんよね、家はWindows2000だから導入できないねん。
>CCCDが廃止せざるを得なくなったように、DRMの扱いももっと柔軟で単純なものに
>統一しないと、いつまでもDRMのないMP3が標準として残っていくのではないだろうか。
やっぱり単純明快、わかりやすいのが一番。
自分で買った音楽がなぜ自由自在に扱えないのか。
おかしいと思うでしょ。違法コピーはもっての他だろうが。
★新生DDIポケットインタビュー
IP化でリーズナブルな定額通信サービスを(インプレス)
>音声端末については、フルブラウザを搭載したAirH"PHONEで128kbpsにスピードアップ
>したものも来年度に発表したいと思っています
期待して待っています!!!今年度じゃないのが残念ですが。
★ターボリナックスがパソコン初心者向けLinuxを出荷(ITPro)
★Turbolinuxの最新版はリナックス普及委員会とともに……(ITMEDIA)
★国内初!最新版「ATOK for Linux」と「筆ぐるめ for Turbolinux」を
標準搭載したコンシューマ向けオールインワンLinux製品
「ターボリナックス ホーム」発表(プレスリリース)
![]()
初心者向けという事で目的別にソフトが起動出来るようになってます。
しかしこの画面はちょっとビビった。
>98ランチやLindows CD Smileで提供されているものに通じるものがあるが
ちょっと違うけど携帯のメニュー画面とかFM-TOWNSのPegasusを思い出した・・・・
やっぱり初心者向けという事になればこういったランチャーみたいな感じの
方が使いやすいのかな?慣れれば普通の画面の方がいいでしょうが。
ソフトがもっと普通にあればね・・・・ほとんどのソフトがWin版とLinux版リリース
してくれるような時代になれば勧めやすいのに。
★ニフティ、携帯電話向けソーシャル・ネットワーク・サービス
(nikkeibp.jp)
携帯向けのSNSも既にあったような気がしますがプロバイダ大手の
ニフティの参戦ですか。
>他社ブランドを通じたサービス展開も計画している。ゼイヴェルの女性向け
>携帯ファッション・サイト「girlswalker.com」のユーザー向けに、11月より、
>「フレンドwalker」の名称で提供する
ガールズウォーカーでやるのか!
携帯向けでは結構な規模なサイトだけに面白いことになりそうですね。
ニフティSNSサービス「フレリン」は10月21日から開始だそうで。
★gooブログ、goo RSSリーダーをバージョンアップ(ITMEDIA)
勝手にアップデートしてくれるのは楽やね。
★IEの2つの脆弱性、「完全にパッチをあてたシステム」にも影響(ITMEDIA)
まあいつもの事という事で。
★NVIDIA、新MCP「nForce4」でファイアウォール機能提供(ITMEDIA)
★「中小企業もセキュリティの集中管理を」、MSとトレンドマイクロ(ITMEDIA)
>最新の「ウイルスバスター 2005」では、別のPCにインストールされたウイルスバスター
>をリモートから管理できる機能を備えている
そういやそうであった、案外金額に応じた機能になったのかも、ウイルスバスター。
★いよいよ国内にも登場する
「スマートフォン」とは?(ITPro)
FOMAの定額制が安ければね・・・・私もそっちにコース切り替えようとも思うんだけど。
PC向けWebサイト閲覧もスマートフォンだと定額制になってくれるのだろうか?
★マイクロソフト、「Windows Media Player 10」日本語版を公開(インプレス)
★Windows Media Player 10(MS)
★MS古川氏、WPC EXPOでWMP10を発表(ITMEDIA)
MSNミュージックなど音楽配信にも対応。今までiPodにやられっぱなし
でしたが日本でも攻勢に出てきました。
OS標準搭載になるんだろうなぁ・・・・
★有機ELテレビの実用化へ、セイコーエプソンの取り組み(CNET)
★アジア最大級のデジタル総合展「WPC EXPO 2004」が開幕
-Media Player 10日本語版が公開され、Windows PMCの日本展開も(インプレス)
★「WPC EXPO 2004」が開幕(ITMEDIA)
台風のため、本日は5時までだったらしいですね。
★NEC、1秒間に65兆回の演算ができる“世界最高性能”スーパーコンピュータ(インプレス)
★「AH-K3001V」に新色――「色アンケート」も(ITMEDIA)
んなもんいらないから新型だせ。
★WPC EXPO 2004の見どころ~talbyもお目見え(ITMEDIA)
携帯もPHSも結構見所があるようで。
ワールドPCエキスポ2004。
★Samsung、5メガピクセル携帯発表へ(ITMEDIA)
★シックス・アパート、Movable Typeの法人向けパッケージ・ライセンスの販売を開始(ITMEDIA)
★Movable Type 3.1 日本語版が公開。ソフトバンクBBによる法人展開も(インプレス)
Movable Type 3.1日本語版も発売&ダウンロード開始。
動的・静的生成を選べたり表示の時間設定が出来たりサブカテゴリが作れる
Verかな。試してみたいな。
★Red Hatの幹部、オープンソースの課題について語る(ITMEDIA)
朝から雨、これからしばらく続きますね。
★JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示~
船村徹会長ら新役員が会見(インプレス)
何言ってんだ、ようやく普通のCDが買えると喜んでいたらこんな
事言うなんてアホかと。違法コピーへの取り締まりはやらなければ
ならないにしても・・・・
★ディスプレイなしの簡単ケータイ「ツーカーS」(ITMEDIA)
凄まじくシンプルな携帯ですね。でもこういうの欲しい人もいるかも。
★ファーストサーバ、ACCSに対する不正アクセス事件の調査結果を公表(インプレス)
★マイクロソフト、Windows Serverの中間リリースを来年発売に(CNET)
★携帯電話が“iPodキラー”になる?(ITMEDIA)
サービス次第でしょうな。
★日本HP、TVチューナ&キャプチャボード搭載の
個人向けデスクトップPCを発売(日経プレスリリース)
★日本HP、エルザ製TVチューナ搭載デスクトップ
~液晶ディスプレイはシャープの4製品から(インプレス)
★HPニュースリリース
エルザジャパン社製TVチューナ&キャプチャボードを搭載だそうで
10月20日から発売開始。
ビデオカードを搭載という事で普通に録画、再生なら全然
問題ないんでしょうけどスタンバイ及び電源OFF時から復帰して
録画とかは出来るのかな?
この前ビックに行った時各種テレビパソコンの機能比較がありましたので
見てみましたが比較内容ではVAIOもちょっと他に劣っているという部分が
ありますね。すべてではありませんが予約録画に関してはVAIOはスタンバイからの
復帰で録画ですが他のいくつかは電源OFF時からの復帰もある。
あとDVDへ直接録画が出来ないなどなど。
あとは使いがての問題なのでしょうがね。
搭載するテレビチューナーカードはエルザジャパンの
・ELSA EX-VISION 1500TV
のようで。録画やテレビを見るためのソフトは
・INFO.TV Plus
機能を見る限り全然普通に使えるね、私の場合は数年前のATI ALL-IN-WONDER 128を
思い出してしまって後から外付け機能の場合はたいした事ないのかなと
思ってましたが全然そんな事ありませぬね。
・2枚挿し可能なTVキャプチャカード「ELSA EX-VISION 1500TV」を試す(インプレス)
を見る限り
>一般的な機能は一通りサポートしており、休止状態やスタンバイ状態から復帰しての
>予約録画も可能
まあ当たり前といえば当たり前な機能もちゃんとついていると。
次パソコン買うならこれでも良いかもな。
★USB接続型フラッシュメモリからのKNOPPIX起動について2
(日本電子専門学校プレスリリース)
マザーボードは選ぶみたいだけどUSBメモリからGUI環境の
Linux起動とは恐れ入る。1FDのlinuxは今までもありましたが基本的に
CUIだよね。
★Google創設者2人が来日、「日本で未来を先取りする」(ITMEDIA)
★AMD、デスクトップ用の高性能チップを発表へ(ITMEDIA)
★Xoops Protector
- DoS
- SQL Injection
- XSS
- システムグローバル変数汚染
>これらの攻撃からあなたのXOOPSを守り、ログに記録します。
本に出ているのを見まして、一応メモ。
★一畳半の“男の隠れ家”、ヤマハが発売(ITMEDIA)
ちょうどいいぐらいの大きさで落ち着きそうな感じですね。
漫画喫茶っぽいといえばそうだけど・・・・
朝ゴミを捨て飯を食ったはいいが横になったら二度寝しちゃった。
今日は用事があるのは午後からだからいいものの・・・・
★サスライト、ネットワークストレージを利用する
「USBメモリ」を発売(インプレス)
大半のPCがブロードバンドに接続されている現代であれば
これでOKかも。USBメモリにファイルなどを格納するのではなく
ネット上に置いてある自分環境へアクセスする為のカギとなる。
★フロッピーやCDを通して感染する破壊的ウイルスの報告数が増加(インプレス)
気をつけないとね。フロッピーやCDでの感染なら日本まではまだ
こないかな・・・・
ただ・・・ニムダみたいに複数の感染経路を持つようなのにこの機能が追加
されてしまうとやばいね。メール感染・ファイル共有感染・ネットつなげただけで感染
・Web見ただけで感染に加えフロッピーやCD、DVDなどに勝手に焼かれてしまっては・・
★ソフトバンク、福岡ダイエーホークス買収に名乗り(インプレス)
どっかに買収されることになるとは思っていたがSBが名乗り出るとは・・・
★携帯SMTPサーバーソフト「Radish」で外出先からも自由にメールを送信!! (インプレス)
私も家では自宅のSMTPサーバーを使っていますが送信のみで外部には
公開していません。というかスパムの送り方講座にもなっちゃうからね・・・・
あと環境によっては携帯キャリアには弾かれてしまうこともあるようで・・・・
(SPAM対策?)
あとこの話で出ているプロバイダ、POP Before SMTPとかに対応していなかった
のだろうか?今時珍しい。
★周波数をよこせ~
携帯キャリア、ソフトバンク、イー・アクセスが激論(ITMEDIA)
頑張ってますね、よりよいサービス提供のため争え。
★「HPはCompaq買収を活かし切れず」とフィオリーナCEO(ITMEDIA)
頑張れ。
★旧型「PSX」はアップグレードできるのか?(ITMEDIA)
結論はできねぇ。
新聞とか見ててもそこまでなニュースが少ない・・・・・・
★政府税調、第3のビールへの課税強化を検討(読売)
というか民間の努力を水の泡にするような政策はやめれ。
国が無能なせいで金が足りねえと税金上げられるんだから
たまったもんではない。
★ブログサーバおそおそランキング
(まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。 さん)
各種無料blogのサービスがどんなもんかわかるサイトなわけですが
今回もブログの重さランキングが出ていました。
最下位はライブドアのようですがこういったランキングが発表されるたびに
blogユーザーの大移動が起きるという・・・・・しょっちゅうアドレスも変わってしまうし
それなら安いレンタルサーバー借りて自分でやってしまった方が早そうな。
サイト・サーバーの移転って結構面倒くさいので。
ただ無料・商用のblogは結構手軽に開設できるし機能が豊富だったりと
良い部分もかなりありますからね。カスタマイズしたいなら自前でしょうけど。
私は勉強がてらにというのもあったので自前ですが。
負荷?このサーバーじゃblogやってんの私だけだよ(苦笑)
★『Windows』環境で『Mac OS X』が走るエミュレータ登場
(japan.internet.com)
使ったユーザーの評価をぜひ聞きたい。
売名行為じゃないでしょうね。
本当にそんなに動くんなら買っちゃうかもしれん。
あとはHPの安いノートでもあればWin、Mac両方動かせるじぇ。
1G超でiBookばりの速度で動くなら十分だす。
http://www.cherryos.com/
まあノート買うならエアコン買った方がええですね(笑)
来年の夏も真竜の戦いが我が部屋で繰り広げられると辛いので。
★インテル、4GHz Pentiumの開発を断念(CNET)
クロック周波数だけの争いは終わったダスなぁ。
★今度のザウルスは4GバイトHDD内蔵~「SL-C3000」(ITMEDIA)
★グーグル、デスクトップ検索に一番乗り--
Google Desktop Searchを公開(CNET)
パソコンの中のファイルを検索できるGoogle Desktop Searchが登場。
>メールやMicrosoft Officeの文書、America Online(AOL)のチャットログ、
>これまでにアクセスしたウェブの履歴といった情報を検索し、ウェブブラウザの
>画面上からアクセスできるようにするものだ
今までパソコンの中のファイルの検索は結構苦労していましたので
この手のツールは非常にありがたいかも。
★ソニーが方針転換、MP3をネイティブサポートへ(CNET)
PSPなどもMP3に対応するみたいですしようやくまともな対応に
なってきたかな。
>われわれのこれまでのパフォーマンスは良くなかった。われわれは出遅れてしまった。
>これは過去の成功に甘んじていたからかもしれないし、わが社が音楽業界と関係
>していることが影響したのかもしれない
本当にこう思っていて反省しているならSONYも挽回の余地はあるかもしれないが
イマイチ信用できんなぁ。少なくとも押し付けやっている限りは・・・ね。
ユーザーが欲しいものは何なのか?それを技術力で実現すればよいだけなのに
必要以上に業界よりになってしまっていてかえって不便になっていたわけだし。
まあSONYファンとしてはPS生み出した時のように面白いものを
開発してくれりゃいいんですがね。
★SCEIに聞く、PSPのAV機器としての性能とは?
-メモリースティック デュオのMP3をそのまま再生(インプレス)
>メモリースティック デュオでもMP3ファイルが入っていれば、
>「特に問題なく再生できる」という
少しずつでも柔軟にはなってきているようですがあとは肝心のコンテンツ次第か。
★Hotmailリニューアルから30万人純増 担当者ブログも公開(ITMEDIA)
★スタバがTablet PC使い、音楽販売ビジネスに参入(ITMEDIA)
あっちの方はいろんな業種が参入してきてにぎやかですねぇ。
★ライトアップ、中小企業向けに“社長日記”のサイト構築サービス(インプレス)
★「Yahoo!メール」の容量が最大2GBに~無料会員は100MB、1通の容量も拡大(インプレス)
★Yahoo!メールがタダで容量拡張する理由(ITMEDIA)
最近ヤフードメインのメールといえばスパムしか受け取ってない・・・・
★iTunesで快進撃を続けるアップル(CNET)
やっぱり他じゃ真似できないでしょうからね・・・あのセットは。
★新生DDIポケット、社名「ウィルコム」で
「まずは体感1メガの高速データ通信を」(CNET)
★256Kから512K、1Mbpsも~新生DDIポケットの高速化計画(ITMEDIA)
社名変更しちゃうのか。
ただ今までKDDIの一員としてやってきた制限が解除された事で
より良いサービスを受けられるようになるか。
とりあえず最大速度1Mbpsもそうだけど今の定額制の価格で
最低でも64kbps、出来れば128kbpsは出して欲しい。
だいたいopera搭載していても32kbpsじゃPC向けサイトを見るのはきつかろう。
>また、端末にPC的な機能を搭載
携帯以上に高機能化してくれることを望む。
それ以外はシンプルなのでいいけどやはり1つぐらいは多機能なのは欲しい。
2005年、2006年といわずすぐにでもやってほしいのぉ。
携帯の方が全然早いんだから。
★ビジアム・ジャパン株式会社、WebObjectsアプリケーションの
パフォーマンス・チューニングサービスを開始
情報元:MACお宝鑑定団さん
パフォーマンス・チューニングをソフトウェアに対しておこなうことに
より最大約10倍のパフォーマンス向上だそうで。
最近WebObjectsに対しては新たな話題は聞かないけれど次のVerは
出るのだろうか?10.4と同時ぐらいに発表されるのかな?
せめて次に出るときはFlashとの連携機能は必須になるだろうが・・・・・
(今でも作り方次第で出来るだろうけどね)
あのインターフェイス作成をHTMLだけではなくFlashで作れれば
いいわけで。構造分離が出来ているソフトウェアだとそういったインターフェイス
作成の機能を作るだけでヨサゲやしなぁ。
★PCでMacを動かすエミュレータ「Cherry OS」登場(ITMEDIA)
本当にPC/AT互換機で普通に使えるぐらいの動作をするなら
欲しいが・・・・・・
★x86版Solaris向けJavaデスクトップが登場(ITMEDIA)
★メール送信一発でメルマガをRSS変換する新サービス(ITMEDIA)
★2.6インチワイドQVGA液晶にOperaフルブラウザ搭載~「W21CA」(ITMEDIA)
★ゲイツ氏、Media Center Edition 2005を正式発表(ITMEDIA)
ソニーが参加しているね、ノーマルWindowsに独自のソフトをのっけて
やっていくものだと思っていたけど。
★2ギガバイト以上のメモリを実装した
Power Mac G5 上で Virtual PC for Mac 7 がフリーズ(MS)
何やっとんじゃ。
★KDDI、第3世代携帯電話向けに音楽配信サービスを開始
ついにKDDIが携帯でのフル配信を開始します。
今までは着うたでサビの部分だけどか短いものを提供していましたが
今回発表されたEZ「着うたフル」ではジャケット写真などの画像や歌詞なども配信。
コーデックにはHE AAC(High Efficiency AAC)を使用し高音質でファイルサイズの
小さなものを使う。
CPRMという著作権管理技術も使う、電話番号ベースみたいですね。
早くアップルも日本でサービス初めて欲しいものだ。
関連
★KDDI小野寺社長、「ユーザーの心を動かす感動ケータイを目指す」(インプレス)
★au、フルブラウザ搭載端末など1X WINの冬モデル4機種(インプレス)
auの新携帯もBluetooth対応とかopera搭載とか更に魅力的に
なってきましたね。
>ワイドQVGAサイズの画面いっぱいに再生することも可能
ほぉ。
★MSN、音楽配信サービス「MSNミュージック」をまもなく開始(ITMEDIA)
10月20日より配信開始だそうです。
なんじゃ、ずいぶんと早いな。
>1曲あたりの価格は158円から367円、アルバムは1300円から2200円で提供される予定
価格帯については日本で始めるならこんなもんかなとは思うが・・・・
>ライセンスが有効な間は無制限に再ダウンロードすることができ、OSの再インストール
>やPCの買い換えを行った場合でも、ライセンスは3回までの再発行が可能になっている。
>Windows DRMをサポートするポータブルプレーヤーへの転送にも対応しており、
>3回までの転送が可能
CDには焼けないのか?制限は弱くなったのかもしれないがこれでは
今までの日本の音楽ストアと対してかわらね。
まだまだだね。
★「成功の秘訣は他社の動向に気をとられないこと」:
アマゾンのJ・ベゾスが来(CNET)
amazonの存在は本当にありがたい。だから頑張って欲しい。
★Microsoft包囲網は完成しつつある?(ITMEDIA)
★SGI、Linux+Itaniumマシンにグラフィック機能を搭載(ITMEDIA)
★Novell、NetWareとLinuxに対応した「Open Enterprise Server」リリースへ(ITMEDIA)
★カカクコム、葬儀費用の比較・一括見積もりサービスを開始(CNET)
★IBM、JS20ブレードサーバに高速チップを採用--AIXを搭載へ(CNET)
>最新モデルには2.2GHzのPowerPC 970FXを搭載
へぇ
★パケ代ゼロ、赤外線通信でWeb閲覧 NTT-ATが開発(ITMEDIA)
★自宅のコンテンツにどこからでもアクセス、Orbの新サービス(ITMEDIA)
ALSOK:綜合警備保障が自社の
従来タイプに比べて半額なサービスを11月に始めるそうです。
レンタルの場合だと一戸建てで工事費39900円、月額4914円。
マンションだと工事費33600円、月額4200円。
保証金2万も必要になりますがこれなら安いんじゃね。
多機能部分をシンプルにしてシステムも効率化して安くしたんだと。
それでも防犯と火災探知の機能があるのだから全然OK。
日経に出てましたが今期はタカラ、調子悪いようで。
当時はあれほど騒がれたベイブレードすらこうなってしまうのだから
ブームというのは怖いね。ゾイドもそうならないようにコンスタンスに
何か点火の為の燃料を投下してもらいたいものです。
かなり眠いですがメモ程度に・・・
★ドコモとQualcommが協力、
「BREW+FOMA」端末を開発も(ITMEDIA)
BREWは優れているかもしれないがあまりに開発環境が
多くなったりすると互換性やら開発が更に大変そうやなぁ。
★ニンテンドーDS、ワイヤレス接続機能を搭載に--アニメ映画との連動も(CNET)
★PSPの機能の詳細が明らかに!
●ハード開発責任者、SCEの茶谷氏が語る!(ファミ通)
★BeOSの後継OS搭載PC販売開始
~FXF-BeJ販売開始~(日経プレスリリース)
★KDDI、Opera搭載端末を提供〜定額には非対応
なんとも中途半端な事をしてくれるなぁ。
まあ標準でそういった機能がついているだけでずいぶん違う
ものだとは思いますが定額制にならんとその利便性はあまり
得られないんじゃなかろうか?
★年末商戦に向け「901iシリーズ」投入〜中村社長
ドコモも動き出して来ていますがどういった新機能が搭載されるのやら。
★SONY VAIO type X
コメントやトラックパッドで知ったのですがついに最大6チャンネルを約1週間録り
ためる「タイムマシン」機能と、フルハイビジョン録画対応した
VAIO type Xの先行予約が開始されました。
なんというかついに現実の物となって商品になりましたね。
凄いSONYらしい製品、前から楽しみにしていましたが詳しいスペック等も
紹介されていてかなり欲しくなる一品です。
★地上アナログ放送をPCにワイヤレス伝送——
「Yahoo!BB 光」専用サービス(ITMEDIA)
これはかなり興味深いというか欲しいサービスかも。
>地上波TVチューナーを搭載したPCはたくさん出ているが、アンテナ線をつながないと
>視聴できず面倒なため、あまり使われていない
そうそう、そうなんよ。家は一応つないでいるけどLANというかネットで
見れればかなり自由にPCを設置出来るしね。
>外出先などから録画したTV番組を視聴可能になる
ルーターを自由に選べるならヤフー光、申し込みたくなりますね。
CNETにかいているように。
>会員専用のウェブサイト上で、テレビ地上波をはじめ、BB TV、ビデオ、DVD、CS、BSなどの
>放送がすべて視聴可能となる「無線TVパック(仮称)」を提供する予定としている
本当にテレビの世界が変わるね。
★日本HPが新プリンタを発表、auとの連携サービスも(CNET)
今後も複合機に力を入れていくみたいですね。
我が家のhp PSC 2550 Photosmartも大活躍しておりますがネットワークで
共有出来るプリンタ複合機はかなり便利。
今回の新機種、Photosmart 2710も
>ネットワークは有線LANのほか、新たにIEEE 802.11gに対応した。
>PCを介さずに印刷できるよう、PictBridgeとBluetoothに対応し、
>各種メモリカードスロットも搭載している。
と各種ネットワーク、メモリーカードに対応、より便利になりました。
auの携帯と連携する新機能のHP Instant Share for EZアプリは
>auの携帯電話からブロードバンドに接続したプリンタに画像を送信し、直接印刷することができる。
>同社によると、携帯電話からインターネットを経由してインクジェットプリンタに直接出力する
>サービスは世界初という。同アプリの利用は無料となる予定だ
と目のつけどころがシャープな機能を搭載しています。
通販関連
↓HP(ヒューレッドパッカード)のプリンタを買うなら
★日本hpのオンラインストア「hp directplus」
各種パソコン、テレビパソコン、ソフト、ホームページ製作、サーバーに関連した製品を紹介
★hpも含めパソコン関連・周辺機器通販紹介
★日銀短観、道内企業の業況判断指数2ポイントの小幅改善(日経)
北海道も少しずつ改善してきているのかな?
★JTBと道開発局、ドライブ売り物に韓国から観光客誘致(日経)
あれだ、速度制限解除だ。そうすれば世界各地からドライブしに
来るぞ。多分死人がたくさんでるけど。
★Sunのシュワルツ社長がブログでHP挑発、中止要求書簡の事態に(ITMEDIA)
何やってんだ。
★iモード、WIN向けに、フルブラウザ登場~jig(ITMEDIA)
月額1000円はちと高いが携帯でoperaみたなブラウザ搭載機がない今、結構
需要はありそうやなぁ。
★Windows XP SP2を収録した無償CD-ROM、
全国の郵便局で配布開始(インプレス)
逆に適用した方が危なかったりしてな。
★ゲーム画像を待ち受け画面用に加工してWebで無断公開、大学生を書類送検(インプレス)
携帯用サイトには多いですね。
★Sambaにセキュリティ・ホール,公開ディレクトリ外にアクセスされる(ITPRO)
Mac OS Xでもアップデート提供されるべか。
★アマゾンのエレクトロニクスストアに「iPodストア」をオープン(ITMEDIA)
★NTT東西、電話基本料を最大590円値下げ プッシュ回線料は廃止(ITMEDIA)
やっぱり競争って凄いね、ソフトバンクが動いたらまた電話料金が下がったと。
ソフトバンクは潰れない程度に頑張ってほしいものです、競争相手がいなくなると
多分また値段上げるでしょう。
★SME、「アークザラッド」などSCEJのRPG3作品のアニメ版を配信(インプレス)
アークザラッド、ポポロクロイス物語、ワイルドアームズを配信。
http://www.morrich.com/
★北海道からロケット売ります、1機210万円(ITMEDIA)
横に向けて撃っちゃ駄目だよね。
★遊戯王デュエルモンスターズGX
まさか続編が始まるとは・・・・・・
★ジパング
原作が終わっていない作品ってやっぱり終わりはオリジナル?
★Sun、J2SE 5.0を正式リリース(ITMEDIA)
コードネーム「Tiger」で開発が進められてきた
Java 2 Platform Standard Edition (J2SE) 5.0がリリースされました。
更に機能アップですかねぇ。
★Javaの次期バージョン「Mustang」、2006年デビューへ(ITMEDIA)
次のVerの話しも・・・・
★ソニー:ネットワークウォークマン新機種を発表(毎日)
MP3再生にも対応?とか日経に書いてあった気がするが4万じゃ高すぎ。
自分的にはiPodminiぐらいのディスクサイズと価格がベストかね。
★米アップル:「.Mac」の保存容量を250MBに拡大(毎日)
.macが250MBまで使えるようになったんでしたね。
今のところアンチウイルスソフトのVirex目当てでしか使っとらんな。
ウイルスソフトとディスクスペースを考えれば年会費もそこそこだとは
思うんだが今後はもっとディスクスペースも有意義に使った方がええね。
さっき久々にログインしてみたんだけどWebMailもアドレス帳が同期できるように
なっていたり動作もずいぶん軽やか、進化していますね。
いくらMacといえども一応仕事道具して使っているわけだしお客様の
ネットワークに繋ぐ時もあるわけですからやっぱり最低限のセキュリティは
確保しとかなきゃならん。
★北海道泊村 光ファイバー網を整備、全世帯でネットで連結(毎日)
さすが原発を抱えているだけある、金あんな~というわけではなく
進んでいるといえるのかな?
★Linux人気の裏に、Windows違法コピーの影――米調査(ITMEDIA)
テレビでやってたけどすげ~。
家賃100万、車はフェラーリで仕事柄常に
7レンガ(業界用語で1レンガ1000万なんだと)持ち歩く。
仕事は資産運用ですかね?世界の金持ちからお金を集めて
それを運用、手数料が収益になるみたいですが1000億なら数%でも
凄いわな。日本人でも生まれは香港?華僑でやはり子供の頃から
お金の扱いというかリスクなどを学んでいたそうです。
ちなみに今欲しいのはSONYだそうで。
★コンビニの公共料金支払いでも個人情報漏洩の危険~NIS萩原技術調査部長(インプレス)
自分の情報を守る為の行動もどこまでやればいいのやらと。
コンビニで支払うのは危険といってもこの利便性から逃れる術はあるまいて。
となると振込み、引き落としなどか支払い用紙の方で工夫してもらうしかないべか。
>女性から「男性の友人が『今度海外旅行に行くのにデジカメのメモリカードの容量が
>足りないのでカードを貸して欲しい』と言って、複数の女性からメモリカードを借りてい
>るがなんか怪しい」という相談を受けた例も紹介した。そこで調べたところ、その男性は
>借りたメモリカードの中にある写真データをファイル復元ソフト等を利用して吸出し、
>女性のプライベートな写真を集めていたことが判明
ノートパソコンはともかくメモリーカード類の貸し借りなんてよくある事に
思えてしまうがこんなことをする奴がいるんだと再認識・・・・・・
>納付書の多くには住所や電話番号などの個人情報が明記されている上、
>コンビニの店員の多くはアルバイトであり情報の取り扱いに関するモラルが
>低いために、店員がその情報を個人的に利用したり他人に横流しするといった
>ことが起きやすいと指摘
これも上で書いたとおりですがどこまで考えるかですね・・・・
しかも公共料金に限らず悪戯される可能性はどこにでもあるわけで。
例えば

コレはウイルスバスター更新のための支払い用紙の一部なんだけど
シリアル全部乗ってるんだよね。ソフトはダウンロードだけで無料で手に入るから
シリアルさえあれば正規ユーザーとして使えちゃうと。
支払った場所の人が悪さをしようと考えていれば防ぎようがないからね。
難しいものです。
Perl、PHPなどでも対応は出来ますがマクロメディアがリリースしている
Flash Communication Server MXやColdfusion MXが使えるとより便利
だと思うのですが対応しているレンタルサーバーが少ないですよね。
Webcreatorsにリーズナブルな価格でレンタルできる
サーバー会社が紹介されていました。
・フューチャリズムワークス
2004年9月30日現在、Coldfusion MXの紹介ページが見れない・・・・
・NCT
Flash Communication Server MXが使えるとこ。
★Yahoo!きっず、「ネットのマナーABC」を公開(毎日)
やっぱりいきなりインターネットの大海に放り込むのではなく
前もってある程度の知識は教えておく必要があると思います。
>インターネット接続する家庭が増えてきたため、インターネットを始めるときには、
>まず初めにマナーを学んでほしいと開設を決めた
サイト管理者としては本当にまずはマナーを学んでそれから
インターネットを利用してください、という感じですね。
★IBMのスパコン、地球シミュレータ超え最速に(ITMEDIA)
NECも今までよく頑張った。
★Futuremark、3Dベンチマークソフト「3DMark05」を公開(インプレス)
★ITによる社会の変化がLinuxを普及させる~ライブドア堀江社長講演(インプレス)
★「日本初のLinux球団も」ライブドア堀江氏、吼える(ITMEDIA)
>それぞれの印象としてはFreeBSDが安定性、Linuxが新機能を実装している点であるとし
私もそんな認識ですね。だからWebサーバーとかメールサーバーは
FreeBSDでええんじゃないかなとも思うわけですが。
>現在でもライブドア社内のシステムの90%はFreeBSDで構築している
まあ妥当な線なんじゃないかと思います。
>全体の出来としては、Windows 98、いや、Windows Meくらい
正直で宜しい。
★MySQLが利用できるホスティングサービス(インプレス)
>アイルでは従来PostgreSQLをサービス提供していたが、MySQLを加えることで
>データベース構築の選択肢を増やし
今となってはMySQL対応ホスティングも珍しいものじゃありませんが
ちょっと前は日本ではPostgreSQLの方がよく名前聞きましたね。
★黄身が白い卵
キューピーが開発、餌で赤や黄色の色素を極力抑える
ようにしたという。
用途的には淡い色のケーキとか、本来ならば黄身を除かなくては
ならなかったがこれは黄身をいれつつ淡い色が実現できるので
味も良くなると。値段は普通のより3~4割高くなるとよ。
★ジェネレーションY 意外な大市場6 ケータイから経済に接続
将来を見込んでネット証券会社が営業マンを大学に向かわせたり
若い人たちが株や経済に興味を持つことが増えていると。
少年マガジン連載の「M・I・Q(マネー知能指数)」を読んでの反響も結構
あるらしく漫画を監修しているゲーム開発会社社長も
>「金銭感覚は堅実、しかもバブルを経験していないので妙な罪悪感もない」
と・・・・・
★台風21号、鹿児島上陸
明日、明後日は東京直撃コースでないですか?
これで8個ぐらい上陸ですか?台風は。
本日日経朝刊の記事で
・木炭ストップ 焼き鳥店痛手?中国が来月禁輸
というのがありました。
中国では森林の乱伐が続いており木炭の輸出を減らして対応を
しようとしていたがそれでも減らないので木炭輸出の全面禁止に踏み切ったという。
10月1日から発動され当面は国内の在庫があるので大丈夫だろうが
それがなくなれば価格の高い他の国や国産のに切り替えざるを得ないと。
そうなると焼き鳥屋さんで木炭の価格が上がった分、焼き鳥への価格へ転換
される恐れが・・・・・・酒飲み人間としてはなんとか安くて美味しい商品を
提供しつづけていって欲しいものですが・・・・
★バッファロー、リモートでPCの起動が可能なルータを発表(CNET)
これは便利だね。リモート機能ってVPNかな?
そういった機能がついているのであればルーターにアクセスしWake On LAN
で起動できれば必要以外の時に電源入れておく必要ないし。
普通の家でパソコンを常につけておく必要はないですからね。
今後テレビの録画とかそういった機能を外から使う時にスタンバイ解除できたり
出来ればファイルの取り出しとかも出来るし。
ヤマハルーターみたいにDDNSとセットでサービスしてくれりゃなお嬉しい。
>BUFFALOコンテンツフィルタ」サービスにも対応予定だという
あとはトレンドマイクロが出している製品みたいにネットでの出入り口で
ウイルスチェックするような製品が普通になってくるのかな?
そうすればルーター一台で済むしアップデートなどを気にする必要もない。
最近だとCD-ROMとかFDD、USBメモリでウイルス感染も少ないでしょう。
大半はネットですからね。
★バッファローの“かんたんリモートアクセス”がさらに進化(ITMEDIA)
と思ったらDDNSか何かにも対応しているみたいですね
こっちの方が詳細に書いているかな?
もし光化できたらこのルーター買ってしまおうかな。もちろん金があればの話だが。
★Googleツールバーに脆弱性を修正した最新版が登場(インプレス)
使っている方はアップデートしときましょう。
★マイクロソフト、SP2適用済みのWindows XP新パッケージを10月22日発売(インプレス)
★au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入(インプレス)
>2006年度以降に登場するCDMA 1X WIN端末にはFeliCaチップを標準搭載していくことを目指す
WN端末を最優先に搭載させればいいのに・・・・
★東芝、実売5万円のハイブリッドレコーダ「RD-XS24」
-「WEPG」に対応し、「ネット de ナビ/ダビング」も利用可能(インプレス)
値段的にもヨサゲね。
★エプソン、この冬の主力を担う複合機4機種(インプレス)
未だにLANで共有できる奴はhp以外からなかなか出てきませんね・・・
★NECエレ、マルチコア搭載の携帯向けアプリCPU(ITMEDIA)
もう携帯でマルチコアCPUですか・・・・凄いもんだね。
それこそPSPの変わりになっちゃいそうだね。
でもサンプル出荷が2005年1月、量産が2007年という事は当分先かな。
★トラックバックをしてみよう!(北国.tv)
以前まではMTとかと違うやりかたでトラックパッドを実現していたのですが
今後は手動というかトラックバックpingURLに向けて送信が可能となりました。
他のblogの機能進化も早いなか、もう少し機能は充実してもらった
方がいいかな?今のところ私は携帯からの投稿用に使っております。
このエントリに向けてテストで撃ってみるべか。
昨日の夜もついニニンがシノブ伝見てたら寝るのが2時に
なっちまったじゃねぇか。ついでにその前にやっていた君のぞとか炎の蜃気楼とか。
おっと、話がズレテシマッタ。
・日経朝刊
★ドイツ 小売店営業規制緩和へ 閉店法改正平日24時間営業も
ドイツって平日24時間営業できないんですね、始めて知りました。
コンビニないのかな?それともセブンイレブン(7-11時)?
※閉店法
キリスト教の習慣に従い日曜日や祝日は特定の例外を除き小売店舗の
営業を禁じている、更に従業員の長時間労働を防ぐ為にこうした習慣に
追加する形で平日の営業時間も決められたと。
へぇ~。まだまだ知らない事ばかりです。
日本の常識でつい考えてしまいますが基本的に海外はもっと宗教と生活が
強く結びついていますよね。
★hpノート、69800円
安っ!!!
★昆虫ゲーム、大ヒット 植村比呂志さん
甲虫王者ムシキング制作者さんへのインタビュー。
★TX開業1年前 つくば市にマンション続々
でも人口流入は期待薄?マンション作って売れているのはいいが大半が
地元民だという。そもそもつくばと秋葉原を結ぶTXの知名度が低くて
マンション販売の会社もPRに力をいれてくれと嘆く。
★ジャストシステム、ナレッジ検索システムのLinux対応エンタープライズ版(CNET)
★東京ゲームショウ2004、総入場者数は過去最高の16万96人!(ファミ通)
ゲームに興味を失っていた人たちが戻ってきた?というよりは携帯やオンラインゲーム
など家庭用ゲーム機以外の存在も大きいような気がする。
それだけゲーマーといっても多様化しているわけですな。
先日Linux Worldと同時に買ったWindows Server Worldですが
いつもは最近本買う予算も削らなきゃならないしあきらめるところなんですが
SP2のCD-ROMとおまけCDに「暗黒のシステムインテグレーション」第一弾分が
収録されている(PDFで)のでつい買ってしまったのです。
特集のWindowsXP Service Pack2完全攻略ガイドとか「学ぶ SEOの世界」
はなかなか面白かったかな。SP2のトラブルは今後遭遇しまくるでしょうからね。
まずはセキュリティセンター周りはちゃんと覚えておかないと。
相変わらず暗黒のシステムインテグレーションは面白い、やっぱりこういう
事はよくあるんだなあというよりよく仕事が出来るものだト感心しますわ。
今回PDFで収録されているのに関しては本も出ていますので
紙の方が読みやすいという方はぜひ。
![]() |
暗黒のシステムインテグレーション―コンピュータ文化の夜明けのために― 森 正久 おすすめ平均 ![]() 軽妙で面白く、ためにもなります。 システム開発経験のある人はぜひ! 人身御供なITエンジニア達のうさばらしにおすすめAmazonで詳しく見る ![]() |
IBMのデータベースソフトであるDB2ですがこれすらなんと1980円で
ソースネクストから販売。
![]() | IBM DB2 Personal Developer’s Edition Lite V8.2 (スリムパッケージ版) Amazonで詳しく見る ![]() |
本日の日経朝刊にも
・データベースソフト1980円 日本IBM、低価格で拡販
という記事がありまして。
障害発生時には自分で適切な処理を施すなど機能的にも十分?
ただ大企業向けに販売している高価なものとは当然違い他のパソコンから
ネットを通じてアクセスするなどの機能はないが勉強とか開発テストでは
十分使えるんじゃねぇの?
IBMも目的としてはそうみたいで優れた開発者の育成につなげたいと。
今度買ってみるかな・・・・10月15日発売。
27日追記
★ソースネクスト、1,980円のDB2開発環境を発表(インプレス)
★「DB2」開発者版を1980円で(ITMEDIA)
★HP、Itanium搭載ワークステーション打ち切り(ITMEDIA)
なんかインテル離れが進んでるような・・・・一緒に開発したんだろう?
★「PSP」に“さわれる”、「NDS」は“さわって”?(ITMEDIA)
★ACCESS、米UnisysをGIF特許めぐり提訴(ITMEDIA)
★パケット定額はビジネスモデルの転換を迫るのか(ITMEDIA)
★須賀原自動車、札幌市内でカーシェアリングの実証実験(日経)
★MSセキュリティ責任者、「Windowsの脆弱性がオープンソースより多いわけではない」(CNET)
★クアルコム、携帯電話向けチップにWindows Media技術を採用(CNET)
なんと!という事はau系端末で今後Windows Mediaが再生出来るように
なる可能性が高くなるかな。3gppでなんとか統一していってもらいたいもんですが。
たくさん作るの面倒だから。
本日もアクセス解析とかを見てサーバーの様子をチェック
してましたが基本的な負荷が上昇してきているのよね。
ZOIDS TOWNにしてもそうだしこのblogに関してもそうですが
順調にアクセス数は伸びておりまして。そして私のサイトだけではなく
お客さんのサイトも基本の戦闘能力じゃなくてアクセス数が3月頃から
比べると2倍ぐらいになっておりますね。それから並みがあるという感じ。
そういやZOIDS TOWNもプチリニューアルなんかしちゃったけど
今の状態であまり数が出てもまずいんだよな・・・・
本業のおまけの趣味サイトですからそっちにリソース取られても
困るということで。
うまくバランス取らないとね。
Xserveとかみたいな高性能なマシンがサーバーに使えりゃどんどん
アクセス来いや~!!!!ぐらいは言えるんですけどね(苦笑)

↑こういうのがあればなぁ・・・・地方の一戸建てなら買えちゃう値段ですかね。
誰かプレゼントしてください(笑)
★PSPが大量展示、早速さわってきました(ITMEDIA)
写真でも液晶でかいのがわかりますね。
★インテル、Celeron D 340と910GL Expressを国内発表(ITMEDIA)
★ナムコ、nForce 2ベースのアーケード基板を採用(ITMEDIA)
>ナムコが採用するSystem N2は、nForce 2ベースのマザーボード、GeForce、Linux、
>OpenGLで構成する予定
へぇ~、なんか様々なプラットフォームに移植しやすくなりそうじゃね?
というかLinuxでゲーム販売しちゃえば?
★10年前とあまり変わらない企業のセキュリティ意識(ITMEDIA)
★PS2にナディアや星界の戦旗が! エヴァ新作にプリメ4も!! (ITMEDIA)
新作?それともTOWNS版でも移植すんの?>ナディア
★ボーダフォン、W-CDMA方式の新端末7モデルを発表(インプレス)
>また動画ストリーミングなどにも対応する
ほぉ、となるとストリーミングサーバーも必要となりますなぁ。
★ソニー、HDDウォークマンでMP3に対応へ(ITMEDIA)
こうなるのがわかっていてやってたんですかね・・・・・
★64ビット版Windowsの延期に「がっかり」とAMD CEO(ITMEDIA)
★JPEGの脆弱性突いたさらに危険なコードが公開(ITMEDIA)
恐ろしいもんです。
だいぶ涼しくなってきたかな、なんか過ごしやすい気温です。
・日経朝刊
★新市場 ネットが拓く オークション取引額、大手百貨店並
山奥でも商売が出来ると。
★ウイルス対策不備なパソコン、社内通信網の接続拒否
ちょっと高けぇよ。大手向けね。
★「.NETはWebSphereより高性能」――TMC調査の真の狙いは?(ITMEDIA)
へぇ、信用できんな。
★SP2のWindows Firewallが有効でもリモートアクセスを許可?
ドイツの雑誌が指摘(ITMEDIA)
今日の朝もG5君、IPメッセンジャーを立ち上げただけでカーネルパニックを
引き起こしました。
多分私が買ったマシン史上、最強に不安定な称号を与えてもいいくらいです(苦笑)
なんというか多分、Windows3.1より落ちます。
・・・・・今回改めて考えさせられましたがハードとソフト、一体となってその安定性
を考えた場合、Windows系列も案外不安定とはいえない・・・・・・
増設とかしてれば別ですけど一応のメーカー保証付メモリだけで不安定に
なる事は私用で5台、仕事ではxx台ぐらい買ってセットアップや管理してきた
けどまだ見たことがないし、運がいいだけかもしれませんが。
様々な事情があるのもわかりますが基本的に使うほうはそんなのまで意識することは
ないので最終的に安定して動く製品をちゃんと供給すべきで。
そういや私が買ったアップル製品って大半修理に出してるような・・・・
・iBook=初期不良(ロジックボード交換)
・iPod初代=これは1年以上もったけどイヤホンあたりの接触不良、修理費用が高いので新しく買いなおし
・iPod現在=いきなり起動不可、修理にだす
・PowerMac G5=今回ので修理にだす可能性あり(ロジックボード交換)
と・・・・・・
安定してい動いていたのは中古で買ったPowerMac G4ぐらい。
逆に中古だからいいのか?ある意味実績があるわけだし。
新品買うのがだんだん不安になってきた・・・・・
SONYタイマーでも1年持ちますんで。
辛い(からい)のぉ。
独立してまだ安定期とはなっておりませんが来る仕事全部受けられれば
結構利益にはなると思うんだよね。
でもタイトルどおりというかかゆいところでスケジュールが合わない。
一ヶ月はいってくれとか既に仕事がある日にとか・・・・・・・
その頼まれる仕事もWeb制作から動画やらコンサル、Linux関連と
多岐にわたるわけですが・・・・・・・
だいたい一人で同時期には仕事そんなに受けられないし定期の仕事に出張、更には
自動車学校もありますしなんというかもどかしいというか。
自動車学校卒業すればまただいぶ動きやすくはなると思うけど当面時間
はかかるし厳しいねぇ。
スケジュール調整、難しいですね。
人増やしたくなるけど安定しているわけじゃないからそれも無理だし。
みんなどうしてるんだろう?特に独立したての方とか。
まだまだ勉強が必要ですね。
★ボーダフォン、3G携帯新端末7モデルを発表(CNET)
ボーダフォンも早く定額制にしようよ、全世界で。
あとは端末が日本語化されるのを待つばかりかね。
★Windowsファイアウォール設定を一括管理(ITMEDIA)
>Active Directoryのグループポリシーを活用すれば、一括管理が可能
へぇ
★日本HP、カメラ内蔵やVGA画面搭載など新型PDAを3モデル発表(CNET)
★ユーザーの都道府県・接続回線を識別する「SURFPOINT for Apache」(インプレス)
★第3回:ボリューム管理とApache2の設定(ITMEDIA)
★「Google Toolbar」に任意のスクリプトが実行可能な脆弱性(インプレス)
★Mozillaの軽量ブラウザ「Firefox」日本語版プレビューリリース公開(インプレス)
★Windows Update、ユーザーの67%が積極的だが失敗率は15%(japan.internet.com)
15%って高すぎね?
と思ったけどPCのメンテナンスしている人ほど高いかもね。
私も一回アップデートしたら起動しなくなった事がある。
鬼かと、思ったな。まあ今回のアップルファームウェアアップデートでも
同じような事をやってしまったわけですが。
アップデートはOSに限らず危険な行為なんだというのを再認識しました。
でもセキュリティアップデートはやらないと危ないしな・・・・・
昨日は結局3時頃まで起きて作業していたので朝も必然的に遅く・・・
★マイクロソフト、SP2のダウンロードを強化へ(CNET)
>Microsoftによると、自動アップデートの利用者の大半は消費者と小規模な
>企業の顧客だという。
それは普通のアップデートとたいして変わんべ、としか思っていないからです。
アップルのファームウェアもそうだけど重要なアップデートはもっとわかりやすい
説明をすべきというかアップデートの際にもちょっと工夫した方がいいでしょう。
iMac G3の時のファームウェアアップデートの時にはメモリに関する問題は
書いてあったから注意して適用できたけどなんで今回は説明省いたんだろうか?
そしてMac OS 9ではあったけどソフトウェアアップデートでの対応ではなかった。
ダウンロードページに行って説明読んで・・・だから必然的に注意事項は頭に
入るわな。
★PS2に「ロマンシング サガ」新作!2005年春発売(ITMEDIA)
リメイクしての作品が目立ちますな。
昔のゲームの方が知っている分魅力的にも見えるのだろうか?
確かに今の新作にはなかなか手出しが出来ないが・・・・
★やはりバラマキが効果的--観客への新車プレゼントでサイトへのアクセス急増(CNET)
ばらまけ!!!!でもその告知を更にどうやってやるのかと。
★AMDの64ビットチップに対応するゲームが初登場(CNET)
OSがまだ未対応。
★ゾイドフューザーズテレビ東京サイト
やっと出来ましたがまだ情報量は少ない。
★権利強化を求める権利者サイドの声
~パネルディスカッション(インプレス)
当然ではありますが著作権者(製作者)が食べていける配慮は必要。
でもユーザーの自由度なさ過ぎは問題。
★デル、7万円台のエントリーサーバーとEM64T対応
Xeon搭載タワーサーバーを発売(インプレス)
★Windows XP SP2のループバックアドレスに関する修正プログラム公開(インプレス)
>今回の不具合では、「127.0.0.1」以外のIPアドレスをループバックアドレス
>として利用できなくなり
そりゃひでぇ。
★ソニー、次世代プレイステーションにBD-ROM採用
-PSPの発売日/価格は”後日”。1/4に小型化した新PS2も発表(インプレス)
★「ボトルメール」を騙った迷惑メールが登場(インプレス)
家にも来ました。
★リアルネットワークス、Harmony搭載の「RealPlayer 10.5」日本語版(インプレス)
便利そうではあるが・・・・・
★サン、個人情報保護法対策となるアイデンティティ管理ソリューション(インプレス)
★国内Webサイトの価値総額は7兆7000億円相当(ITMEDIA)
★ファイナルファンタジーIIが携帯移植(ITMEDIA)
携帯ゲームも進化しとるなぁ。今度はFで動くんだろうね?
★「FF II」「ストII」「ときメモ」も~ドコモの新作iアプリ一挙公開(ITMEDIA)
邪聖剣ネクロマンサーとかある・・・・・やりてぇ。
★久夛良木氏が語る「PS3にブルーレイを選んだ理由」(ITMEDIA)
ソニーショックから立ち上がれるか!?
・日経朝刊
★介護保険改革 障害者給付 税金を併用
65歳未満の障害者を給付対象にする場合、介護保険の限度額を
超える場合は税金を使う方式の検討にはいったと。
今介護保険料を負担しているのは40歳以上、しかしそれじゃ足りねぇから
20歳以上からも負担してもらおうか~という感じらしい。
ちゃんと使われているならある程度の負担もしょうがないだろうけど
またわけのわからん団体に消えていたりしないでしょうね。
年金も今は払っていますが正直払いたくないし。
強制徴収今後は3万人に増やすという記事もありましたがそんな強制徴収
やる前に使い方を考えろと。
★5人に一人 65歳以上
これからどんどん高齢化社会が加速していくのでしょうな。
★会社の金言 白銅「現場と対話しろ」
客とも同僚とも、とにかく頻繁に話し合い。
接待費がかさむ場合もあるけど「生きた金の使い方をしろ」と
経費増を上回る売上増を目指すようハッパをかける。
減収減益状態だったのがそういう方針を打ち出してから急回復。
経営者は当然広い視野を持ち大局を見極めなければならないわけですが
その見極めの重要な判断材料として当然、現場の声があるはず。
本で読んだりテレビを見たり伝え聞いたりする以前に、現場に回帰して
始めてわかることもあるんじゃなかろうか?
★コーヒーチェーン 駅・病院に出店攻勢
スタバは地下鉄の駅や高速道路のサービスエリアへの出店を狙うだそうで。
★発言は一人30秒が原則
楽天社長さんの記事、他社が1ヶ月でやる事を1週間でやらねば
ならぬ、その為には無駄な時間をなくすことを徹底。
会議も前日までに資料を提出してもらいそれを会議出席者に
把握してもらう、そして会議の時にはいきなり本題にはいれる。
1時間かかった会議が5分で終わると。
あれだけ人が多くなるとだらだら会議するのも無駄なコストになりますし。
迅速に目的のある行動をするのが良いのかな。
本日発売だった
・Web Designing 2004/10
ですがなかなか面白い記事がありました。
Webデザイナー白書はまあ制作会社のアンケート結果ですな。
年代的にはやっぱり20代が多いんですね。
働く時間の割には収入が回りに比べて少ないという意見も・・・・
制作の為に使っているOSはXPが一気に首位に。
Win:Macの比率も前年度に比べて逆転しています、Windowsが多く
なっています。
オーサリングに関してのツールはやっぱりDreamweaverが断然トップ。
テキストエディタ派も多いですね。
コンテンツとレイアウトを完全に分離したCSSによるコーディングできるか?
という質問は1.5割が出来ると、だいたい出来る、まあまあ出来るという方を合わせれば
それなりにいらっしゃいますね、今後重要な項目だと思われるだけに取得したい人も
多いみたい。私はまあまあ出来る・・・かな?
こういうのも前もってWebObjectsでデザイン部分とコード部分の完全分離とか勉強していると概念が理解しやすかったです。
MVCじゃないけど・・・・・・・
というかWebObjectsって何年先いってんだという感じするぐらい
凄いソフトに思えてくる。持っているのにまだ簡単な掲示板しか
作ったことありませんが。
あとコンテンツとレイアウトの完全分離勉強するにはMovable Typeをいじくるのが
一番早いんじゃないかと思う、既にある程度のが出来ているのでそれを
編集しながらやるのが簡単でよいですわ。
受注編の価格の部分も参考になりました。
やはり皆、悩んでいるのですね。
生活編は・・・・目も当てられない状況で・・・(苦笑)
業界の人は皆そんなものでしょうね。
不規則になるし仕事中に眠くなるし酒は飲むし視力はおちるし
運動をまったく行わないようになったり・・・・・・・・
あと今月のサーバー関連の広告は凄いな、激安専用サーバーのが
多いというか目立つというか。
・WebARENA Solo
WebARENAの専用サーバーでなんと月額25200円。
セキュリティに関しても自動アップデートなどあり。
・CPI
こちらもセキュリティアップデートなど管理もおこなってくれるので
基本的にはレンタル共有サーバーの延長上のサービスとして利用可能。
しかもレンタルサーバーと同様のソフトやサービスが使えるようで。
専用サーバーだと使えませんというところもありますからね。
・Blogn
MySQLなどを使わないのでMTに比べて手軽に設置可能というblog。
今月号は買いです、Webデザイナーさんはぜひとも買いましょう。
本日は様々なパソコン雑誌発売日でございます。
しかし相変わらず朝が辛いなぁ、昨日も結局1時半過ぎになっちゃった・・・
★高橋知事、道議会で「産廃税」導入に意欲(日経)
不景気なのでちょっと・・・・・・・
★道内IT関連3社、企業向け個人情報保護で連携(日経)
>道内では大量の個人情報を取り扱うコールセンターなどの集積が加速している
そういや
・アマゾン、札幌にカスタマーサービスセンターを開設(インプレス)
amazonも札幌にセンターがあるんだったね。
>そのアナウンスに作家やタレントなどの著名人を起用。「ただいま受付時間外です、
>恐れ入りますが~」というお決まりのセリフのあと、著者が自分の作品をPRする内容
>を語り、これが好評を得ているという。これまでに郷ひろみ、田口ランディなどが登場し、
>お正月にはAmazon.comのCEO、Jeff Bezos氏がたどたどしい日本語でアナウンスを
>するバージョンもあったそうだ。
ユーモア溢れる会社は大好きです(笑)amazonで買い物はするけど
電話はしたことがないな。こんなの見ると時間外に電話したくなるよね(苦笑)
今もやってんだろうか?
★Amazon、A9登録ユーザーに割引提供(ITMEDIA)
早く日本でもはじめてください!
★アキバのメイド喫茶がプチ風俗?
「パジャマコスプレでネグリジェ」や「セクシー☆メイド」(アキバblogさん)
プチ風俗か・・・・・・
昨日の夜やっていた古田選手の生出演の奴も見たし朝から
テレビでストライキ関連のニュースを流しておりますが私はこの動き、支持
します。
まあ普段から野球はめったに見ないのですがニュースで放映されているのを
見る限りは普段から話し合いにつこうともせず自分達が絶対的な存在と
錯覚でもしているのかファンも選手の声も聞こうともせずに推し進めようとした
連中にとっても問題があるような気がします。
それこそ某A氏の台詞を借りれば
「そう、そうだよ、ったく・・冗談じゃない!これは今までノタクタやっていたあんた達トップの怠慢だよ!!!!」という事になりましょう。
少しは収益の出る状態にしようと動いていたか?ないわな。
結局日本ってこういう人たちが駄目にしている気がしてならないね。
俺達が創り上げてきた・・・とか言っても今じゃ過去の栄光やろが。
今がないから過去にすがる、自分だけで完結するのはいいけどそれを
周りに押し付けるのはやめていただきたい。
そしてよく比較に出されるJリーグ、こちらは結構うまいシステムのようで。
後発とかそういう話ではなく設計思想というかなんというか。
サッカーファンとしては余計なところでもめないシステムの方がありがたいですが。
(Jリーグもそんなに見るわけじゃありませんが)
この前ニュースチェックで
★ロリポップ、Webブラウザから使えるWebページ作成ツール
「woopa!」開始(インプレス)
って書いたけどこの元の技術、ユミルリンク社のNOTAって奴ね。
いわゆるブラウザだけでサイト編集が出来るサービス。
ホームページ作成ソフトは何も必要なくFlashプレイヤーがインストール
されていればOK。
確かに初心者向けサービスとしてはいいかもしれませんね。
★マクロメディア、Solaris 対応 Flash Player 7 を公開(japan.internet.com)
>Windows、Mac、Linux、Solaris と、ほぼすべての OS に対応した。
あとは制作環境をほぼすべてのOSに対応させてください。
Javaでつくっちゃぇよぉ。
(ただでさえ重いのに更に重くなってしまいそうですが)
★リンククラブ、独自ドメインが利用できるブログサービス「LinkLog」(インプレス)
もうプロバイダには一般的なサービスになりつつありますね。
ぷららは始めないのかな?
★支援ツールで便利に使おう! Amazonアソシエイト(後編)(インプレス)
★HBC-BB、札幌在住のジャズピアニスト福居良のライブを中継(インプレス)
ほぉ、無料ですか。
★受験生の間で話題の「萌える英単語」がケータイに(インプレス)
★Windows Server 2003 SP1ではVPN下の検疫LANをサポート、
R2ではLANに拡大(インプレス)
>VPNで接続するクライアントPCがセキュリティポリシーを満たさない場合に、
>パッチやパターンファイルをアップデートできる検疫LANに一時的に隔離する
>検疫ネットワーク機能を提供する
今後はLANにも対応予定という事でこの機能はありがたいですなぁ。
ノートパソコンにLANケーブル挿しただけで社内全滅とかになっちゃうと
厳しいので・・・・・
★エイベックス、CCCDの採用を弾力化。現場スタッフが採用決定
-HDDプレーヤーへの対応を重視。SACDやDVDオーディオも積極採用(インプレス)
今更なにいってんだという感じもしますがこの弾力化によってミュージックストア
の日本上陸が現実的なものになってきたかな?
★BIGLOBE、インターネット上で「マツケンサンバII」特設サイトをオープン(CNET)
要チェック!!!
★ソニー、「スゴ録」に1チップMPEGコーデックLSIを搭載(ITMEDIA)
PSXには積んでいないのかね?
日経朝刊
★家計にズシリ 1兆3000億円
10月以降、税金や保険料が少しずつ増えていくと。
まずは厚生年金が負担増、配偶者特別控除も消滅。
来年には老年者控除廃止、公的年金等の控除縮小、国民年金値上げに
配偶者特別控除に伴う住民税引き上げなどなどでとても辛い状態に。
というか税金、保険料高すぎ。
無駄遣いしまくられた挙句に国民にツケをまわすとは・・・・・
★デジカメ画像店頭印刷 セブンイレブン新型コピー機で
11月から客が自分で写真プリントできるコピー機を順次導入
していきます。料金もLサイズで1枚30円と一般的な現像料金より安いという。
SDカードやメモリースティックなど7種類のメディアから可能。
★真夏日 国内で年120日
このまま温暖化が進むと今世紀末にはタイトルのような状態に。
降水量も2割増で「熱帯」に近くなってしまうという。
そんな状態になる前に北に脱出しないと。
★白骨温泉 野天風呂再開「年内難しい」
入浴剤使用で一躍有名になった公共野天風呂ですが年内復帰は
難しいようです。
★サイボウズ、情報の見やすさ・ためやすさを強化した新「デヂエ」を10月に発売(インプレス)
そろそろ動作環境にMac OS X Serverを入れていただいてもいいんじゃ・・・・・
★サーバー/クライアントを一元管理できる運用支援スイート(インプレス)
朝起きてしばらくボーっとしてたらガイアの夜明けの再放送で
個人情報流出を防げというのがやっていました。
セコムのセキュリティセンターとか凄いね、レベルによっていくつかに
分けられているんだけど最初入る時点で飛行場ばりなチェックを受けてから
一人ずつ入室、そうすることで今何人建物の中にいるのか把握するのだそうな。
更には最高レベルのセキュリティルームに関していえば建物の管理者
すら入れない念のいれよう、さすがです。
ラックという会社も出てきましたがやっぱり問い合わせのあるお客さんは
コストを非常に気にしてなるべく金かけたくない、というよりそんなのに
お金をかけたくないというのが多いのだそうな。
そりゃそうだ、セキュリティに金かけたってお金が入るわけじゃないのだから。
でも何か起きた時の損害を考えればちゃんとやっておかないとね。
やりすぎでガチガチも問題だろうけどいかにセキュリティレベルを高めようとも
相手が人間である以上、限度はあります。やりにくくするのが精々かな・・・
なるべく信頼関係を築いて問題発生事態を抑えるしかないのでしょうけどね。
よくくだらない事で人生を台無しにする気になるなとも思いますけどね。
コピペで御用、アホですな。
★ソニー、特約店向け展示会を開催。
VAIO type Xや新型PSXなどを多数展示(インプレス)
VAIO Type Xはかなり期待しているんですが。
久々にSONYらしい製品のような気がするんだよね。始めてVAIO発売した
時のような。
あのテレビチューナー付MPEGカードを搭載してVAIOを発表したあの
時のようにSONYには再び羽ばたいて欲しいのです。
ワールドPCエキスポだったかな?やっぱりボード単体で売ってくれないのか
とか質問相次いでいたみたいだし、あの当時はなかったからね、あの手の
多機能ボード。AVIで取り込むのが精々だったさ。それかソフトウェアMPEGかな?
テレビとか録画して大丈夫なんですか?いわゆる著○権とか・・・みたいな
質問にもうる覚えで違う事言ってたかもしれないけど
まだそういう法律はないし・・・・みたいな事を言っていたような気がする。
そのぐらいチャレンジャーじゃないとSONYらしくないですなぁ。
あまりにしがらみが多くなり自由に動けない状態を早く脱してください。
そうすればiTunes Music Storeとの連携とか苦もなく、もしくはそれ以上の
ものを作り出せると信じて・・・・・
しかしVAIOの独壇場だったテレビパソコンもいまや他のメーカーも
普通に出しちゃっているのでそれだけじゃ個性じゃなくなってしまいました。
兄貴もVAIO信者?なんだけど買った当時は
「テレビでパソコン見るような奴がいるのかよ!」な声が聞こえてきたとか
いってたけどテレビパソコン、慣れてしまうと必要不可欠やねんな。
ハードディスクレコーダーみたいなもんだし・・・・・・
★So-net、ユーザーニーズ把握を目的とした「So-net blog」ベータテスト(インプレス)
もうどこでもblogですなぁ。
★ライブドアが新球団の本拠地を仙台でNPBに申請(CNET)
楽天もだし本格的に動き出してきましたね。
★IBM、 PCのチップにパスワード保護の仕組み(CNET)
★シマンテック、フィッシング対策・スパム対策を強化した
「ノートン2005シリーズ」を発表(CNET)
これでトレンドマイクロと2大巨頭のソフトが揃いましたな。
★JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(8)
番外編:改正JIS X 0213とUnicodeの等価属性/正規化について(インプレス)
★Microsoft、XP SP2適用後に一部環境で応答停止する問題のパッチを公開(インプレス)
★支援ツールで便利に使おう! Amazonアソシエイト(インプレス)
これで食っていく・・・はきついけど小遣い稼ぎにはなるよね。
★ブログ解説書「Blog Hacks」発売記念イベント「Blog Hacks Conference」(インプレス)
>、「iTunes Hack」。Windows版iTunesから抽出した曲名データをAmazon Webサービス
>と連動させ、アフィリエイトリンクを生成してブログへ投稿できるという仕組みだ。
>宮川氏は、「iTunesがAPIを公開していて、さらにAmazonで曲名が検索できるから
>こういうことが実現できる」と説明、「米国ではiTunes Music Storeも曲ごとの
>アフィリエイトを開始しているので、そのAPIも公開してくれれば同じようなことが
>できて面白いのでは」との語った
へぇ、これは面白そう。更にアフィリエイトと組み合わせられれば更に面白そう。
日本じゃ当面無理っぽいがなんとかすれ。
![]() |
Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選 宮川 達彦 , 伊藤 直也 おすすめ平均 ![]() ブログいじりはたのしい。 そのまま使えて実用性の高いノウハウ集 Blogいじりをする方必読Amazonで詳しく見る ![]() |
はやはり買っておくべきかな・・・・・・
★Apacheがバージョンアップ、DoSなど5種類の脆弱性を修正(ITMEDIA)
2.0以降の話のようなので今は関係ないかな。
★XP SP2のCD-ROM配布が17日スタート(ITMEDIA)
もう少しこなれたVerを配布した方がいいような・・・・・
★人気ブロガーに賞金100万円:
サイバーエージェントの「アメーバブログ」(CNET)
アクセス数、更新頻度、トラックパッド数などからランキングを作成。
9月の総合1位では10万もらえたりと賞金がもらえます。
blogの可能性に気付くのが遅れ出遅れたので採算度外視でまず人を集める
との事ですがblogにつく広告ってそんなに儲かるんですかね?
まあページビューが普通の無料スペースとかよりは凄い事になりそうなので
それに応じた金は取れそうですが。
★アマゾン、ウェブ検索ツール「A9」を正式リリース(CNET)
まだ日本語には完全対応はしてないみたいだけど日本語で検索できます。
>TiVoデジタルビデオレコーダーがユーザーの嗜好に基づいてテレビ番組を推薦する
>のと同じように、A9でもユーザーの好みに合いそうなサイトを推薦する。
へぇ。
ちょっと使ってみましたがなかなか面白い感じです。
日本語に完全対応して各検索エンジンと切磋琢磨して更に使いやすい
ものに進化していって欲しいものです。
★携帯通販のゼイヴェル、携帯オークションに進出(日経)
まずは無料で開始して利用者囲い込めたら有料化と。
ブランド物とか当然女性重視なり。
★「燃えろ!!プロ野球」を含むシリーズ6本を収録
ジャレコ、GBA「燃えろ!!ジャレココレクション」(インプレス)
>ジャレコ自身がiアプリ用ソフト「燃えろ!!バントホームラン」としてタイトルに冠して
>しまうという、ジャレコの「漢(おとこ)」らしさに話題が集まったこともある
懐かしすぎるネタだな、バントでホームラン。
マジで懐かしい、友達同士で盛り上がっていた頃を思い出す。
★KDDIが固定電話網のIP化を発表、将来は携帯も(インプレス)
携帯のIP化ももっと早くしないとskypeに取って代わられてしまうかもしれんぞ。
無線LANかPHSでエリアが十分なものがあればBREWとかでアプリ作って
しまえば・・・・・ね。
★楽天、プロ野球球団の経営参入について検討開始を発表(インプレス)
★KDDI、独自IP網を利用した固定電話サービス「KDDIメタルプラス」 (インプレス)
★ロリポップ、Webブラウザから使えるWebページ作成ツール「woopa!」開始(インプレス)
そういやどっかの技術が採用されたと本に出ていたような。
★Yahoo!、Musicmatch買収で音楽ダウンロードに参入(ITMEDIA)
アメリカではオンライン市場が元気ですなぁ。日本は何やってんだろう。
保守的なお国柄がでちゃっていてなんか嫌ですねぇ。
★ブロッコリー、採算悪化で中間経常損益を下方修正(日経)
株主じゃなくなってからしばらくブロッコリーに関するニュースは見ていません
でしたがあそこで売って正解だったのかも・・・・・
★Virtual PC 7.0、当初予定していた機能をカット(APPLE LINKAGEさん)
>当初予定していたグラフィックカードのネイティブサポートなど、多くの新しい機能を
>カットしたようだと伝えています
G5に対応しただけですか?マイナーバージョンアップでいいんでないの?
★Mozillaの次世代軽量ブラウザ「Firefox」が“ほとんど”「1.0」に(インプレス)
家のもアップデートしておくべか。
投売り状態だったのでどうなるかと思いましたが新型発売されるようです。
4万円ぐらいで新型ぐらいの機能であればな・・・・
★ソニー、HDD搭載DVDレコーダー「スゴ録」と「PSX」計7モデルを発売(日経)
★ソニー、おまかせ・まる録やムーブ対応の新「PSX」
-アナログスルー端子も新搭載。DVD+Rにも対応(インプレス)
★ソニー、VHS・HDD・DVD一体型の「スゴ録」
-アナログダブルチューナ搭載。ムーブに対応(インプレス)
新型PSXはx-アプリを搭載、機能は
・自動録画機能「x-おまかせ・まる録」
・静止画を音楽付きの動画作品にする「x-Pict Story」
・音楽再生の「x-DJ」
自動録画機能はスゴ禄みたいなモノかな?
その他にも
>「番組追跡録画」機能も搭載した。“毎週録画予約していた1時間の連続ドラマの
>最終回のみ1時間半に延長”といった時にもEPGの変更内容を追跡して録画が行
>なえるという
とかスポーツ延長対応などなど。
上位機種(DESR-7500)にはBS-IF、ゴーストリダクション回路、BSアナログ対応、
i.LINK(DV入力)なども。
ただPlayStation BBの機能は省略されちゃったんですね、ゲームは
出来ますが。
だんだんスゴ禄との違いがなくなってきた?今後はPSXに統合して
スゴ禄は名前だけ使っていくような感じになるんでしょうか?
関連URL
★多様化するニーズに応える多彩な機能を搭載したHDD搭載DVDレコーダー、
“スゴ録”と“PSX”合計7モデルを発売(SONYプレスリリース)
★DESR-7500 DESR-550紹介ページ
★CPI、ディスク2重化の専用レンタルサーバーを月額19,800円から提供(インプレス)
おいおい、競争激化とはいえ新しい魅力的なサービスが各社から
発表されるな。
19800円とはいえ
>ブログやショッピングカート、グループウェア、データベースなどのサーバーソフトも
>標準提供
で更には
>root権限管理や監視、セキュリティ対策などもCPIが行なうため
までやってくれると、それでいてRAID。
帯域とかの問題もあるにしても普通に使う分ならば十分な性能では
ないでしょうか?
★月額8,400円!! 専用サーバー50の特徴(kagoya)
★カゴヤ・ジャパン、月額8,400円の専用型ホスティングサービスを開始(インプレス)
専用サーバーサービスもずいぶんと安くなってきていますなぁ。
この前のさくらに続き1万円を切っての登場です。
マシンの性能的にも何も問題なさそうだし転送量もよっぽどのサイトじゃなければ
十分でしょう。
セキュリティアップデートなどのメンテナンスは自分でやらなければならないのかな?
・日経朝刊
★ジンギスカンの「くろひつじ」 東京で多店舗展開
グルナビページではこちら。
モーターレーベルという中古車販売の会社がやってるんね。
7月に出来た目黒店に続き渋谷でも年内開業だそうです。
来年以降、都心部に10店だすそうで。
羊肉にはカルニチンというのが多く含まれておりダイエット効果があるとかで
札幌では女性から注目を集めているという事でそこに目をつけたと。
なかなか目の付け所がシャープですね。渋谷で出来たら今度行ってみるべか。
★カラオケ楽曲 10万曲に増加 ユーズBMB
UGAで今は7万曲、それをJ-POPを筆頭に曲増やして10万にするとか。
若者を狙います、というかアニメとかゲームのマニアックなの多くしてくれ。
★国産玄蕎麦 台風被害で卸値高騰
北海道のが台風で被害うけちゃったので・・・・今後は輸入品が多くなるだろうと。
★旅の窓口は楽天トラベルに生まれ変わりました
ますます便利になりますね、楽天は。
★IBM、POWER5搭載Linuxサーバ「OpenPower」発表、価格は5000ドルから(ITMEDIA)
安い・・・・のか?
★XOOPSにセッションハイジャックの脆弱性、対処した2.0.7.3を公開(ITMEDIA)
★IT業界の"いま"を知る――IT著名人Blog(ITMEDIA)
あとで見に行こう。
★ノベル:「マイクロソフトはIT業界から600億ドルも搾取」(CNET)
★サン、「Solaris 10」をオープンソースに--年内にプロジェクト発足へ(CNET)
SOHOドメイン読んでいたら見つけましてね。
FlashMXが発表された頃にホテルの予約画面か何かをすべてFlashでやって
予約までのお客さんの工程が減ったか少ない時間でやれるようになったとか
デモをしていたような気がして来ましたが今後は本格的にサーバーサイドと
結びついたFlashインターフェイスが主流になってくるのでしょうね。
・QUICK CART
なんかよさげ、それなりに使いやすいし。あとは管理側が良ければ
人にお勧めも出来るべな。
ついでにメモ。
・DesignLoad デザインテンプレートオンラインショップ
こいつは驚いた、osCommerceのデザインテンプレートが売っているとは・・・
本当は早く寝る予定だったんだけどなんか眠気がこなかったので
1エントリ書いて寝ることにしました。
ヨーグルト500g(冷凍ブルーベリー入れて)一個食いました。
13日付けの日経夕刊の一面の下の方にCoQ10(コエンザイムキューテン)の
広告が。TVで話題と言ったってあるある大辞典の事やろが!!
テレビではコキューテンとも呼ばれていたかな?
あとかなり大きい本屋が丸の内オアゾに出来るというので注目しております。
しかし皆、健康の事となるとお金も時間も惜しまないね。
本来そんな事しなくても規則正しく生活しバランスの取れた食生活、そして
適度な運動してりゃそんな金かけなくてもいいだろうに。
ただ所詮は理想、現代人はそんな食生活も無理だし(心がけることは出来るけど)
運動に関してもなかなかね・・・・・だからサプリとかに頼らなければならないの
だろうけど。
・コエンザイムQ10by 問屋.netさん
そもそもCoQ10は体内にはあるけど20歳頃を境に減少していくのだそうな。
それを補給すると。酸素とこれを組み合わせたのもあるみたいですね。
ちなみにこの前話題になっていたのがこの飲む酸素。
オキシジェン・ドロップス
・免疫力・自己治癒力を高めたいとき。
・慢性疲労や不調の改善に。
・悪玉バクテリアやウィルスによる体内炎症の改善に。
・飲み水(水道水)の塩素や他の金属成分を減らしたいとき。
な方にお勧めらしいですが一度試してみようかな?と思ったけど常に売り切れで。
関連
・キレイでサプリ―CoQ10が、わかる使えるby amazon
次に丸の内OAZO(オアゾ)ですがでっかい本屋が東京駅に出来るのはありがたい。
中央線一本で行けるやんけ!!
そのでっかい本屋は
・丸善 丸の内本店
日経のセミナールームも併設されているしそこで日経主催のビジネスセミナーが
毎日開かれる予定との事。本屋も総面積5800平方メートル、国内外の書籍を
120万冊揃え国内最大級の規模と。
一度は行ってみたいですな。
★PS2:韓国でこの秋100万台突破、SCEKナンバー2が語る「それまでの戦い」(毎日)
当局から注意を受けるほどテレビドラマを操ってPS2を認知させたり
お隣の国ながら全然違うんですなぁ。
★au一部端末でのパケット通信定額制で1万8940件の誤課金(毎日)
定額制なのに定額制ではなく従量課金しちゃって間違って請求しちゃったと。
★WinFSは登場しないかもしれない――?(ITMEDIA)
何やってんの!!!
★大人のエンターテイメントモバイルノート──ソニー「VAIO type T」(ITMEDIA)
★ソニー、地デジ録画対応のtype RなどVAIOデスクトップ秋モデルを発表(ITMEDIA)
新しいVAIOでました。
>デジタル放送対応のTVチューナーは搭載されないが、外部のデジタル放送チューナー
>とtype Rを、新たに搭載された「デジタル放送録画対応iLINK端子」経由で接続すること
>で、HDDへ直接録画できる仕組みとなっている
へぇ・・・・・他のメーカーはデジタル対応だけでカード一枚増やしているから
いいのか悪いのか・・・・というかやっぱりパソコンはパソコンで機能完結しようぜ。
★コンプライアンス対応をCMSで自動化する――米StellentのVP(ITMEDIA)
★便利なあまりの“パケ死”に注意~韓国からグロパでEZweb(ITMEDIA)
海外でも定額制にしてくれればいいのに。
★Appleジョズウィアック副社長、iMac G5を語る(ITMEDIA)
★携帯と無線LANの融合を、真面目に考える(ITMEDIA)
★VAIOを買えばMoraで最大50曲をもれなく無料ダウンロード(ITMEDIA)
アップルのミュージックストアを早く日本に進出させてください。
★ソニー、法人向けのVAIOビジネスパーソナルモデルを提供開始(インプレス)
ソニーのノートパソコン、私の周りでは良い話は聞かないので・・・・
デスクトップは良いと思いますけどね。
私の場合は一年でソニータイマー発動、液晶が壊れました。
知り合いのところでもやはりソニータイマーが発動、発動しまくりですね。
壊れた時の心境的には「ブルーアイズホワイトドラゴンのカードを引いた!!」
って感じです。
今のVAIOはどうなんだろう?
★ソニー、テレビ番組の自動録画機能を「テレビ王国」でVAIO向けに提供(インプレス)
すご録みたいな機能を追加するっちゅう事ですかい?
★LonghornでUSBメモリなどの利用に制限か--
企業向けのセキュリティ対策で(CNET)
というかこんな機能すらないの?専用ソフトで接続・ファイル転送とかされたら
どうしょうもないかもしれないけど
(そもそも専用ソフトなんて場合はインストールが必要になるのでそこで制限できるだろうし、単体で動かれるとちょっとまずいけど)
外部メディアに関しての接続制限って現行のWindowsには搭載されていないわけ?
セキュリティポリシーとかでUSBメモリに関しては制限できるのかと思い込んで
ました。なぜかというとMac OS X Serverにはそういった制限事項があるのですよ。
(当然Mac OS Xクライアントに限る、Mac OS 9管理できるのもあるけどそれは
ワークグループマネージャーとは別の奴)
Macであるのにより企業向け?であるWindowsでそういう制限ないの?という
感じですか。

この画面はMac OS X Server 10.3.5のワークグループマネージャー。
ちょっと試してみました、無許可にしちゃうとUSBメモリさしてもマウントすら
してくれません。「許可」と「認証が必要」にチェックを入れると
USBメモリを挿してもまずは認証画面が出てきて管理者の情報を入力しないと
マウントしてくれません。
ActiveDirectoryのポリシーとかでてっきり設定できるものかと思っていましたが
Windowsでやるには現段階では専用ソフトを買うかUSB自体を使えないように
してしまうしかねぇのかな?簡単にネットで調べてもActiveDirectoryでどうやったら
USB機器を制限できるのか?という質問ぐらいしか見当たらなかった・・・・・・
ちょっと前に
・iPodで万引き(slashdot.jp)
なんてのがありましたが今ではServer入れて制限かけちゃえばそれでOK。
(最初から展示用のiPodが接続されていたりしたらどうしょうもないかも)
そもそも展示用Macに対してServer導入してディレクトリに参加させるというのも
大げさかもしれませんが・・・・・
あと・・・Mac OS Xクライアント単体でこういった機能が使えるのかは
めんどいからまだ調べてない。
追記
★秘文/Enterprise
★Active Directory,FSS 導入の効果と関係
ActiveDirectoryのみで制限かけるのは出来ないのかね?
★IBM、「Linuxオンリー」のPowerサーバ発売へ--
低価格化でx86サーバに照準(CNET)
面白い動きになってきましたね。
確かにDellやhpに比べればPower搭載は高いでしょうがそれを安くする
ちゅうなら十分選択肢に入るわな。
Power5搭載という事で性能も期待出来るでしょうし。
最初流し読みした時はPowerPC 970(G5)かと思いましたが
ちゃんとPower5積むのね。
G5搭載ならブレードだけど既にあったりするし・・・・
★IBM初の64ビットブレードサーバはG5チップを採用(ITMEDIA)
関連
★2003年11月14日日記
9/15追記
★日本IBM、POWER5搭載で「Itanium 2より1.6倍速い」Linuxサーバー(インプレス)
★IBMプレスリリース
★IBM製品情報
価格は日本円で803,800円(消費税抜き)から。
今日の話でちょっと出たけどネタじゃありませんて!
★酸素ブームby Google
健康にいいと言われるとつい欲しくなっちゃいますなぁ・・・
ついでに
★飲む酸素 オキシジェン・ドロップス
★O2Venus
関連商品としては

身体の為に元気が目覚める酸素のオアシス日立高濃度酸素発生器送料無料!
・National 酸素エアチャージャー MS-X2-Wby amazon
酸素発生器とか・・・・・

日本初上陸!飲む酸素サプリメント
『O2Direct(2本セット)』活性酸素退治や美容・ダイエット...
こちら飲む酸素。
・日経朝刊
★データ用PHS 京セラ、中国で販売
中国電信(チャイナテレコム)が中国初の定額制データ通信サービスを
始めるのを受けてデータ通信用端末を投入するのだとか。
中国でのPHSは2004年には7500万件の加入者を見込んでいるというのだから
その市場規模は凄いもんです。日本とは比較になりませんな。
★松屋の定食 ご飯食べ放題
本日11時から18日午前11時まで定食のご飯食べ放題。
去年より安く米を仕入れられたんだト。
★ヒットの舞台裏 日本KFC「レッドホットチキン」
一回食ってみたいと思ってたんだけどなかなか機会がないですな。
ビールに凄く合いそう。
最近辛い食い物ブームですから。
・日経+1
★キレる上司 クールにかわせ
かわし方8カ条というのがありまして
・パニックに陥らずまず一呼吸おく
・沈黙せずに最低限の受け答えはしやがれ
・相手がいいたいポイントを頭の中でまとめ優しく言い直してあげよう
・意味もなく反論しない
・聞かれるまで自分の意見は伝えない
・自分を役者になぞらえて良き社員を演じてみる
・仕事面だけではなく別の視点から見る努力をする
・相手の懐に飛び込み自分の為に仕事をしてもらう意気込みで接する
だそうな。
あと、そういう上司は相手を選ぶことも多いのでちょっと手ごわいという
雰囲気をかもし出すと狙われなくなるのだとか、というか別のターゲット
探すだけだろうけどな。
もしくはとにかく流す、流体というかなんというか。
役者になぞらえる部分でも
「わがままを言うご主人様にかしずく召使役」をイメージしたり
するのだという。
ただ会社のため、自分のために言ってくれるのだと理解出来るというか
そういう人間ならばいいのだけど結局は自分のわがまましか言わないような
のは流した方がいいでしょう。まともな評価制度があればそんな上司は
周りから無視されていつのまにか窓際族、そしてさようなら。
仕事以外の面からも見られるよう努力するったってそれで見ても
ダメだこりゃ、じゃ救いようもない。
それでも長く居座るような存在であれば自分が出て行けばいい。
相手が悪いのに・・・と思うかもしれないけどそんな奴の対応策を身につける
勉強や我慢しっぱなしならば純粋に仕事に集中できる環境に身をおいた
方が為になるでしょうよ。(当然、どこでも何かしらあるもんだけどその度合い
にもよるし)
正直、皆一生懸命仕事がしたいんですよ、それをぶち壊す環境を作りたがる
わがままな人もいるって事です。
★新・日本百名湯 川棚温泉
こういう記事見るたびに行きたくなりますが遠い・・・・東京から日帰りできるところで
近くて安いところ・・・・なんてあれば混んでいるでしょうからな・・・・・
ニートとは働く意欲のない若者の事。
Not in Education,Employment or Trainingの略だそうです。
厚生労働省の条件的には
・15~34歳
・学校卒業後職探しも通学もしていない
・未婚
という条件だそうですがこの条件に当てはまる方々が52.万人。
仕事を探してもいないのだから当然失業率にも含まれません。
=失業予備軍でもあるわけで・・・・・
何の為に仕事をするのか?それを見出せないのかな。
もちろん生きていく為、夢を実現する為それぞれだろうけど。
ただ働かなくても生きていけるだけの経済力を持っているのは
羨ましい。
さて、ニートに関しては日経ビジネスアソシエにも
・ニート フリーターでもなく失業者でもなく
を書いた方の話も出てました。
その他特集として
・こうすれば会議はうまくいく
ダラダラ進行させるのは良くない、きちんと決めるべきことは決めて
無駄なものは省くべき。そうだろうなという事が書かれておりましたし
勉強になる部分も多々ありました。
あとは
・目標の立て方 実行のコツ
まずはどこに動くにしても目標ありきで。
自己管理を徹底する為にも覚えておきたい事です。
ダラダラしちゃうからね・・・なんだかんだで。
日経ビジネスアソシエは面白いね。
★根本的なスパム対策は「業者が儲からないようにすること」―Symantec SVP(インプレス)
数%がひっかかってもかかったコストから見ればおいしいでしょうからね。
割に合わない、というような状態にすればいいんでしょう。
★マイクロソフト、Windows XP SP2早期適用と
アプリケーションの修正を呼びかけ(インプレス)
IEコンポーネントをアンインストールするオプションをつけてみてはいかがでしょう?
全然使えないOSになっちゃうだろうけど。
★ソニー、書込・読出速度を向上させたメモリースティック PRO(インプレス)
転送速度が結構早くなりました。
★Oracleが司法省に勝利、PeopleSoft買収へ前進(ITMEDIA)
★ソフトエイジェンシー、MySQLバックアップソフトを販売開始(ITMEDIA)
★LinuxのLHAコンポーネントに脆弱性(ITMEDIA)
★日本メーカーの携帯が韓国で販売、逆はあるのか?(ITMEDIA)
はいってこい!!!
★VeriSignのDNS更新が「1日2回」から「数秒間隔」にスピードアップ(ITMEDIA)
今まではDNSを変更してから全世界に浸透していくまでに結構な
時間がかかっていましたがこれで高速化されると。
★内蔵メモリ1Gバイトも~スペック競争激化の韓国(ITMEDIA)
う~む、これを見る限りでは明らかに韓国の方が先行している・・・・まだ発売されていないだろうけど。日本も早く海外の携帯が使えるように・・・というか日本語対応を・・・
もう向こうではパソコンと同じ感覚なんですかね?
★韓国で登場「モバイル放送」対応携帯。日本では?(ITMEDIA)
10月頃にやるという事は対応端末が日本でも発売されるという事?
★空中文字やら血糖値測定やら~韓国面白端末(ITMEDIA)
こういうのを見ているとやっぱり競争が激しい方が面白い端末が
生まれるのだなぁと・・・・・世界が相手ですしね。
★フィッシング詐欺やPC脆弱性からも守る――
2005年度版「ウイルスバスター」の答え(ITMEDIA)
★トレンドマイクロ、個人情報漏えい防止機能を強化した
「ウイルスバスター2005」発表(ITMEDIA)
WindowsUPdateの補完機能や有害サイトフィルタリングなどの機能も。
国内開発の安心感がありますな。
★MS、「Virtual Server 2005」を10月出荷(ITMEDIA)
これ、もっと注目されるべきソフトのような・・・・・
★IBM、デュアルコアOpteron対応サーバ出荷へ(ITMEDIA)
★FOMA向け動画を作成できるソフト「InterVideo Mobile Copy」(インプレス)
★米Six Apart、モバイル対応機能を強化した「TypePad 1.4」発表(インプレス)
携帯からの投稿、今後も増えるでしょうし。
★スクエニのドラクエ・FF移植、もう1つの「こぼれ話」(ITMEDIA)
合併直後で両社のスタッフの情報交換が少なくそれぞれ独自に作ってたと。
ドラクエはリメイク3ばりに綺麗に作ろう、FF側はファミコンそのまんまで
いいやと。
で
>ちょっとドラクエがきれいすぎる、FFやばいよこれ
という事になり
>そこでFFはグラフィックを差し替えるという……おそろしいことになった
確かに恐ろしい・・・・(苦笑)
★ソニー、MPEG-4記録に対応した動画デジカメ
サイバーショット「DSC-M1」を発表(ITMEDIA)
・有効画素数510万画素
・MPEG4対応
・1/2.4インチの「Super HAD CCD」を採用
・63000円前後の予定
デジカメが携帯みたいになったな・・・・・・
★Sybase、Linux版データベースを無償提供(ITMEDIA)
Adaptive Server Enterprise (ASE) Express Edition」のLinux版を無償提供。
オープンソースになるわけではないみたいだけど。
ただしサポートを受けたい場合は年間2200ドルかかると。
今後もこういうビジネスモデルにシフトしていくのかねぇ。
先日公開されましたWindowsXP SP2ですがちょっと触る機会がありまして。
お客さんところで作業している時、そういやこれはSPいくつなのかな?
と思って見るとなんとSP2だったりする事があるんですね~。
保守までやっているわけじゃないのでそこまでは管理していないのですが
いつのまに!と思う事が。
というかWindowsUPdateで普通に出しちゃいけねぇだろ。
知らない人はそのままあててしまうぞ。
幸い特に問題はないみたいで良かったけど。
★マイクロソフト、Windows XP SP2へのアップデートを
無効化する方法を公開(インプレス)
★SP2のインストールで社内PCの10%に不具合!?
慎重な対応を求める調査が発表(毎日)
マイクロソフトとしてはそのままあてて欲しいのだろうけどサポートする
PCメーカーや保守をやっている人は大変だろうに。
そういやポップアップウインドウ防ぐ機能とかが標準で搭載され、一応
目立つような表示はするけどあれじゃ普通の人なら見ないでしょうな。
広告を防ぐという面ではいいだろうけど普通にコンテンツの一部として
使っているところは今後の対応、考えなくてはいけません。
セキュリティセンターというのもちょっと見ましたが。
なるほどね~。対応していないウイルスソフトを使っている場合は
管理機能を無効にしないと警告が五月蝿かったり。
コレでウイルス騒ぎが少しは減ればいいんですが・・・・・
仕事の帰り際に日経ビジネスアソシエと
・DEATH NOTE (3)ジャンプコミックス
買っちゃった。
★サイバーエージェント、ブログに特化した広告配信サービスを開始(CNET)
googleアドセンスみたいの。
★マクロメディア、XMLの知識を基にFlashのUIを作成するソリューション(CNET)
★マクロメディア、XMLからFlashを生成・Web配信できるサーバーソフトウェア(インプレス)
Webの表現力も上がる一方で開発の費用も上がる一方、その中で
こういったソリューションはありがてぇかも。
開発環境「Macromedia Flex Builder」はなんかDreamWeaverMXみたいね。
★「コスト削減にはマイクロソフト製品を」、
統合サーバープラットフォームをアピール(インプレス)
★DDIポケット、端末からメールアドレスを変更可能に(インプレス)
★ANA、iモード FeliCa端末やQRコードを利用した新サービス(インプレス)
★HP、CDMA 1xEV-DOと無線LAN対応の
PDA型携帯電話端末「iPAQ SwingPhone」 (インプレス)
やヴぇ!欲しいかも。これで定額制ならノートパソコンなくてもネットライフが
満喫できるべぇ。
今の日本の状態じゃ販売できないのだろうけど早く世界標準というか
世界の携帯端末が使えるようになって欲しい。
★松下、LAN経由で録画番組が再生できる「DMR-E500H」などDIGA新モデル(インプレス)
PCで動画再生というか共有できるのはいいね。
MPEG4ならMacにも対応?
札幌でも最大瞬間風速50.2m(観測史上最大)を記録したそうですね。
テレビを見る限り、凄い状態です。
この前台風来た時はたいした事なかったけどあれは凄いな。
今回の台風、海の上を通ってきたからかほとんど勢いが落ちていない。
北海道に到達する頃にはたいてい温帯低気圧に変わっているのが最近では
そのまま直撃することが多くなった。
異常気象というか地球規模で変わってきていますねぇ。
朝起きてもなんか疲れがたまっている・・・と思ったら最近の暑さの
せいもあるんだな。起きた時もう体力消耗しきってるし。
北海道、そして東京に帰ってきてからしばらくは涼しかったから・・・
その温度差で更に疲れちゃうのだろうな。ちょっと休まんとダメだ・・・
★Red Hat、セキュリティ強化のアップデートリリース(ITMEDIA)
サーバー用OSでこういった機能がつくのは良いです。
でもまだ特定のCPUじゃないと使えないのかな?
★あのMyTunesも――iTunesをハックした音楽ファイル共有ソフトが続出(ITMEDIA)
>もし彼らがこれを気に入らなければ、共有機能を完全に無効にしてしまう
>かもしれない。そのような事態は避けたい。だが、同じ機能を持つOurTunes
>がすでに出されている
赤信号、皆で渡れば怖くないはヤメレ。
もしくはあいつがやってるんだから俺もやっていいじゃん!的考え?
現行の機能だけでは不十分だとしてもアングラでやってりゃいいじゃん・・・・
結構便利なので家の中で共有機能は使っているけど機能を無効化
されたら・・・・・
★Suicaの電子マネーが「丸善」「大丸」でも使用可能に(ITMEDIA)
ファミリーマートでも使用可能になるんですよね。
★Samsung「SPH-V5400」 HDD搭載の理由と課題(ITMEDIA)
分厚い・・・・あとはもう少し頑丈になってくれれば。
携帯結構落としちゃう方なんで。ハードディスクがぶっ壊れてしまう。
★NEC、VALUESTARの2004年秋モデルを発表──
第2世代水冷システム搭載機も登場(ITMEDIA)
流石に標準搭載はSP2ですね。
★XP SP2とSQL Serverの問題解決リソース集(ITPro)
なんか凄いいい時に凄いいいタイミングで見つけた。
皆困るんだろうねぇ。
★スクエニが語る、ドラクエ・FFの携帯移植「苦労話」(ITMEDIA)
今も昔もゲーム開発は苦労するんですな。
しかも携帯でJavaは大変やろうなぁと。
>FF、ドラクエで携帯アプリ史上例を見ないアクセスを集めた。
>そのアクセスに耐えていたサーバが、“瞬殺”された
BEFORE CRISIS -FINAL FANTASY VIIでの話。
瞬殺されたって・・・・やっぱり定額制の時代になったというのも
関係あるんでしょうね。携帯向けコンテンツプロバイダーは開発費の高騰に
サーバー負荷の激上に大変。
★「Small Business Server」と「Windows Server」の違いに迫る!(ITPro)
設定楽そうでいいね、そういや前雑誌で中小企業向けでどれがいいやろ?
というような特集をなんかの雑誌でやっていて。
・Windows Small Business Server 2003
日本語版+5CAL+GroupBoad

¥79,141 (税込)
・MacOS X Server v10.3
”Panther” Unlimitedクライアント版

¥102,900 (税込)
・Red Hat Enterprise Linux
と比べてやっていたね。
Mac OS X Serverはダークホース的扱い、本命はWindows Server 2003だった
けど。
★「企業では商用UNIXからLinuxへのマイグレーションが広がっている」
日本IBM中原氏(インプレス)
★カーネル2.6を採用した唯一の企業向けLinux OS「SLES9」(インプレス)
>パッチの適用では安定性の観点から「同梱のOSSも含め、運用環境での
>自動メジャーバージョンアップはしない」という。例えばパッケージに含まれる
>OSSのバージョンが古く、新たな脆弱性パッチがOSSの最新バージョンに対して
>のみ配布されている場合には、「SUSEが自社でバックポーティングして
>パッチを提供する」
素晴らしいね、5年といわず10年以上やって欲しい。
5年なんてあっという間です。
SLES9も選択肢に入ってくるな、結構魅力的なLinuxです。
★エイサー、Athlon 64搭載フェラーリF1ノート(インプレス)
こんなに赤いのに!!
★ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジーinいただきストリートSpecial
ジャンプに出てたな。昔なら考えられないゲームですが。
★ソフォス、ウイルス/迷惑メール対策を統合した
中小企業向けセキュリティソフト(インプレス)
★社内のPCを社外から利用できるASP型VPNサービス(インプレス)
GMOのどこでもLANみたいなもん?相変わらずMacには非対応、冷たいのぉ。
★“性善説”で運営する音楽ファイル流通コミュニティ「レコミュニ」(インプレス)
前にもITMEDIAで記事になってた奴だね。大手のCDとかでも許可して
もらえるのかねぇ?
★「Seesaaブログ」で始める、無料ブログ&アフィリエイト(インプレス)
自動でやってくれるのはいいよな~。
・日経夕刊
★Japan is Cool
マイクロソフトがかつてキティの登録商標権を56億ドルで買い取ろうと
していたらしい。
>「パソコンのキャラクターにキティをと、ビル・ゲイツ会長自身がサンリオに
>打診したらしい」
へぇ~。
★台風
広島で最大瞬間風速60.2mを記録とか、一体どんな風なんだ?!
★Samsung、1.5GバイトHDD搭載携帯を韓国で今月発売(ITMEDIA)
ついに携帯でもハードディスクを搭載ですか。大きさはどんなもんなんだろう?
★26インチで19万8000円:デル、TV機能付き液晶モニタを発売(CNET)
安っ!
★豪ソフト会社がCSS+XHTMLテンプレートの世界コンテストを開催(インプレス)
★転送量無制限の盲点・同時接続数が少ない?アキバBlogさんピンチ?
(貧乏だけど心は萌えさん)
アキバblogさんというところ、一日のアクセス数が凄いとこですがあまりに
アクセスが多いのでWebArenaを画像置き場として借りているようですが
転送量は無制限でも同時接続数に制限があるらしくそれでもアクセスを
さばききれないと。
安定性で定評のあるWebArenaでもそうなってしまうというので凄いアクセス数
なのがわかりますなぁ。
あの規模だと専用サーバー借りた方が安上がりかもしれませんね。
家も去年から専用サーバーにしましたけど確かに負荷で不安定になったり
とかは減りましたというかなくなりましたね。メンテナンスや何かの障害の
時で不安定になることはありましたが、今回は台風か。
同時接続数の問題は基本的にないし。
安い専用サーバーではありますが今ではアクセス数、そんな多くないですしね。
★SP2 vs プラグイン--Active Xの変更に困惑するソフトウェアメーカー(CNET)
今までが便利過ぎただけじゃねえかなと。
そもそも誰も管理していないインターネットの海で自動的に組み込まれたり
してしまうシステムは危険過ぎ。携帯みたいに公式エリアとかあって
キャリアが管理したりしている場合は別としてもさ。
溜まっていたのを日経読んでメモ。
全部は書けんな。
9月4日朝刊
★サイボウズ経常益64%増
やりますなぁ。
・9月3日夕刊
★スターバックス 年内に4年ぶり値上げ
なんだってー!!!と思ったらアメリカでですね。
コーヒー価格が上がるそうです。
★いまどき保証人事情
今となっては時代遅れなんだそうな、連帯保証人なんて制度は。
貸す側の論理で存在している制度と。
保証人への説明も銀行側には義務ないしとんでもないですね。
更には包括根保証はシャレにならない、その時借りたお金だけを
返すのではなくその後に借りた金も連帯保証にされてしまう。
会社が3000万借りました、とりあえず保証人になりました。
会社は3000万返し終わりました、その後会社が潰れ保証人には
数億もの借金が・・・・なぜ?!あの時3000万返し終わってるじゃん!と
思いきやその後の追加融資も連帯保証しなきゃならん制度、それが包括根保証
らしいですな。
毎回毎回借りる時に連帯保証人探すのめんどいだろ!という事で。
アホか。
法律改正の動きがあるらしいですがそれでもまだ不十分なのでがっちり
やっていただきたい。
・9月2日夕刊
★ケータイ百景 ネット通販
「ビーズdeお買い物」が開いたリアル店舗「ビズ・ビズ青山」や
代官山のコスメキッチン(ガールズウォーカー)の話が出てます。
携帯とリアル店舗をうまく組み合わせていますね。
メールマガジン登録者は割引だとかプレゼントがもらえるだとか。
店舗で始めてサイトをしる人も多いのだとか。
2003年の携帯通販の市場規模は前年の2.4倍。
今年は定額制があるからもっと増えるねぇ。
・9月1日夕刊
★ガソリン一斉値上げ
1リットル116~118円、また値上がりかいな。
・9月1日朝刊
★情報セキュリティ システム・保険一体で販売
日本ユニシスと東京海上が情報漏洩、ウイルス対策などのセキュリティ
システムと保険をセットで売ると。
★マルハ クロマグロ養殖拡大
なんか最近マグロの養殖が云々という記事多いね。
★携帯への情報配信 サイト運用専門知識不要
着信メロディなどを有料配信するサイトを専門知識無しに
運用できるシステムだそうです。
MS2って奴かい?
・株式会社ユビキタス・ビジネステクノロジー
同じく日経トレンディで記事になってたクチコミで人気になった
商品メモなり。

ハンドロールピアノ2
ハンドロールピアノ
なんとくるくる巻いて持ち歩けるピアノだそうです。10月にはPCと接続も
可能なタイプも販売するのだとか。
関連URL
★山野楽器
★ギョタックル
墨いらずで魚拓取れます。

【雑誌“サライ”に取り上げられた特上道具】(株)サンシン 蓋付錫チロリ「ミニかんすけ」
日本酒の燗が簡単に出来るセット。香りが引き立ちなめらかな味わいに
なるそうです。

水郷どりまるごと一本バーベキュー
一本で鳥の12部位を味わえます。

USBカップウォーマー
なんと!!ここまでUSBを有効利用したアイテムがあっただろうか?!(笑)
マグカップなどをバンドで包み冷えにくくしてくれます!!!
そういや・・・
![]()
Riedel <オヴァチュア> ビールペアー
値上がりしてた・・・・
なかなか面白いもんです。
★パートナーの重要性物語る「Appleとソニーの提携」話(ITMEDIA)
なんという事を・・・・・実現していればまだ良い方向に進んでいただろうに。
やはり守りたいのは既得権益であり新しい収益源を得る為に冒険は
出来ないという事か。
もちろん、守らなくてはならない部分はありますが。
★萌えるアキバが日本を変える メイド喫茶(日経BizPlus)
>決して風俗産業ではない。お客さんは、メイドさんに触れてもいけないし、
>覗(のぞ)いてもいけない。写真撮影も通常は禁止されていることが多い。
まあそうなんだろうけど
・伝説?のスク水Dayを開催したことで有名なCos-Chaで
「スク水」+「ブルマ」Dayが9月4日(アキバblogさん)
までやられると最初は違いがよくわかりませんでした。
何よりビックリするのが時給900円でメイドさんとして働いている方々。
いや・・・値段は関係ないかもしれないけどそれこそそういうところで
働けば次元の違う収入というか・・・・安売りしすぎな気がしないでも・・・ない・・
ちょこっとメモ。
★アップル、iMac G5を国内で初公開
>TVがまったく不要とは考えていないが、当面はTVチューナなどを内蔵する計画はない」
>としたが、「今後一切考えていないというわけではなく、検討していきたい」
テレビ機能搭載iMacキター!!!!!とかになればいいな・・・・・
極東の国からのお願いです。VAIOにMac OS Xのせてもいいです。
★ゾープジャパン、Webコンテンツ管理システム「Zope」を日本で本格展開(CNET)
★ついにマイクロソフトの「古川 享 ブログ」がスタート(CNET)
ある意味チャレンジャーにも見えるが・・・・・
★BlogとCMSを組み合わせた多店舗サイト運用管理システムが登場(CNET)
★「定額制はヤフーに有利」--モバイル事業を率いる川邊健太郎氏に聞く(CNET)
★「Windows Media Player 10」正式リリース(ITMEDIA)
★MS版の携帯メディアプレーヤー「Portable Media Center」米国で発売(ITMEDIA)
OS標準搭載ですからな・・・ブラウザとかと同じように巻き返してくるか・・・
なんだかんだで大半の方はデフォルトの奴しか使わないですからね。
ちょっとパソコンに詳しければソフト入れちゃいますが。
★Kerberosに重大な欠陥--ネットワーク認証に影響も
WindowsのActive Directory、Mac OS XのOpen Directoryの認証でも
使われている奴ですな。まあ普通に使っている人はあまり使う機能じゃ
ないでしょうし・・・・・パッチがちゃんと出てくれればいいかな・・・ぐらいな。
ケルベロスは結構使われている認証方式みたいですね。
★FileMaker Pro 7の新リレーショナルモデルや新機能を体験、
修得できる「FileMaker Business Tracker」公開(ITMEDIA)
テストで使ってみようかな・・・・・・
日本語関連部分は作り直さなきゃ駄目みたいだけど。
・http://www.filemaker.co.jp/solutions/fbt.html
★Windows XP SP2は郵便局でも配布:全国約25000局で(CNET)
本日の零時より配布が開始されているSP2ですが全国の郵便局でも10月1日
から配布が開始されるそうで。その他に雑誌のおまけCDにつけたり
PC販売店とかにおいたりとにかく普及を目指すみたいですな。
これが普及する事により、ネットにつないだ瞬間、メールを見た瞬間
に感染というのは減るのかな?アンチウイルスソフト導入は必須とはいえ
あのうざいウイルスメールが少なくなれば万々歳です。
ただ
★生まれ変わったWindows XP - SP2のすべてを知る(PCWEB)
>Windows XP全体のパフォーマンスが若干ながら遅くなるのではないかと推測される
セキュリティチェックの為に互換性が少なくなりただでさえ重い
XPが更に重くなると・・・・まあ安全の為には仕方がないかも
しれませんが余計な機能を削ったXPも出してほしいですなぁ。
★“ソーシャルネット”型でDRMフリーの音楽サービス「recommuni」が開始(ITMEDIA)
>会員が曲をアップロードするとレコミュニ側が楽曲権利者に対して配信可能か
>どうかを確認し、許可が取れた時点からダウンロードが可能になる
その前に許可が可能になるんだろうか?どういう曲がアップロード
されることを想定しているんだろう?
★マクロメディア、企業向けのWebサイト管理ソリューション最新版(インプレス)
Macromedia Contribute 3にMacromedia Studio MX 2004、
Macromedia Contribute Publishing Servicesを組み合わせた
Webサイト管理ソリューション「Macromedia Web Publishing System」を10月8日より発売
だそうな。
やっぱり数人でサイト更新の際にはこういったのは欲しいですね。
CMSというか・・・安くてワープロみたいに使えるならなおOKというか
基本的には決まったフォーマットにコンテンツを流し込むという
使い方がほとんどでしょうしね。
★Skype、VoIPソフトのMacバージョンを発表(CNET)
電話し放題!音もいいしファイアーウォールも突破できるし。
これで動画はやらんのかな?iChatでこの仕組みを取り入れてくれれば
ルーターとかを気にしなくてもいいのに・・・・
★マイクロソフトもマネするサンの3Dデスクトップシステム、Looking Glass(CNET)
またマシンパワーが必要なものを・・・・
★Windows XP SP2日本語版、9月2日に提供開始(ITMEDIA)
まあ半年は待った方がいいよね、新しいパソコンには標準搭載になるだろうけど。
★“お手軽VPNルータ”の実力を探る~バッファロー「WHR2-G54V」&「BHR-4RV」 (ITMEDIA)
VPNはいいね、入り口さえしっかり固めとけば外部にさらすサーバーほど気を使う
必要もないし。最近VPNなしじゃ仕事もきついしな。
★約3分の1の企業が、Windowsマシンの一部Linux移行を検討――米調査(ITMEDIA)
WebアプリやJavaベースクライアントを使っての作業ならばLinuxで十分かもね。
★ゲイツ氏、Longhorn開発の内情を語る(ITMEDIA)
★ダブル定額の登場でBREWはこう変わる(インプレス)
>いよいよBREW上でのJava VMの提供を提案していこうと考えています
ほぉ、速度的に問題はあるかもしれないがJavaが搭載されれば
様々な勝手アプリが登場してにぎやかになるでしょうね。
本当に通じねぇ・・・・やっぱり最低15分はまたねば
ならんのか・・・・・・
仕事でパソコン使う場合、家庭用のはあまり使うもんじゃないね・・・
テレビの機能もいらない、たくさんのソフトもいらない。
必要最低限の機能で故障したとき等のサポートが良ければいいよ・・・
とりあえず今後はNECは厳禁だな、こりゃ。
リカバリーCDも標準でついていない上に相当独自の機能を使っているのか
NEC交換以外のディスク交換じゃ動かない可能性もあると・・・・・
再セットアップCDがついていない理由としてはそういった機能がハードディスクに
組み込まれているから。そうすれば何枚ものCDの交換は必要ないし
速度も速いでしょ、と。
その再セットアップCDを作る方法もあるんだけど・・・・・・・
なんだかんだで厳しいわな。
そういう意味で言えば直販で余計な機能のないHPとかDellの方が
ええわ。
★予想以上に簡単だったWindowsNTからの移行(ITPro)
案外裏では苦労してるんじゃ。
今満足して動いている機能を下手に新しいマシンとOSには動かしたく
ないだろうし・・・・・・こんなにアップデートが頻繁だと・・・ね。
時間がないのでメモだけ。
★強い企業はみんな入れている? ――コンテンツ管理システムの効果(ITMEDIA)
★Sprint と Apple、ストリーミング配信で提携(japan.internet.com)
>通信事業者に Xserve/QuickTime パッケージの売り込みを図っている。同パッケージは、
>日本の大手通信事業者 NTT DoCoMo や KDDI をはじめ、米国外では人気を得ているが
へぇ~、やっぱり国内の携帯キャリア関連では人気があるんだ。
★マイクロソフト、「Virtual PC for Mac Version 7」の出荷は10月8日から(インプレス)
G5対応だよね!!!
★シーサー、記事投稿すると自動的にアフィリエイトリンクが張られる機能(インプレス)
こういう機能、あったらいいなぁと思っていたねん。
朝は準備でどたばたしていました。
今日からまた北へ出張なので。
台風も近づいておりますがまだ関東の方まではこないようなので
ちょっと安心。雨は降っておりますがね。
羽田へも案外早くついた、日曜ならば爆裂!中央特快ならずとも
普通の快速で結構止まらない駅があるし。
モノレールにも快速とかあって一気にぶっ飛ばして行くので快適です。
いいね、モノレールの快速。
・日経朝刊
★気づけば労働不足?
団塊世代の大量定年退職が始まる2007年。
今は失業率高いけどこれが始まったら人が足りねえぞと。
★50代男性 収納の極意
物がたまってくると片付けに苦労しますよね。
50代と言わずとも私も本とか物の整理で苦労する方なので。
今はもう必要ないものはばっさり捨ててしまうべぇという
考え方になってきているのでまだマシですが我が家には
まだまだ物があふれております。とりあえず記事に書いているのは
5秒ルールを作る。でも判断に迷うので基準は作っておく。
・過去一年に使ったか?
・存在を忘れていた物は迷わず捨てる
など明確な基準を作ると良いと。
更には
・必要
・不必要
・迷ったもの
と分けると。
確かにこういうふうに分けるとやりやすいでしょうね。
★エコノ探偵団 プロ野球観客数増加は本当?
実際の球場では空席が目立つ、それなのに観客数が増えていると言う
報告。でもどうやって入場者を数えているかと言うとなんと・・・
>「係員が目で見て判断しています」
と・・・
試合中を見回して4万七千人ぐらいいるだろう・・・とかなんだそうです。
目視なんです。一人一人数えていたら手間がかかって・・・という
話ですがそんなのでは水増し発表も出来るのでは?と。
例えば巨人の東京ドーム入場者数はいつも55000ぐらい。
でも東京ドームの収容人員は椅子と立ち見合計で45372しかないんだそうです。
そりゃ、多少無理してつめる場合もあるかもしれませんが一万は
やり過ぎ。本当に55000もはいっていたら消防法で問題があるらしいのですが
そんなに入っている様子はないので特に注意もしていないのだとか。
一方サッカーJリーグはというと各チーム一人単位で観客数報告を
義務づけていると言う。入場料収入の3%を日本サッカー協会に納める
為には正確な人数集計がかかせない。そもそも入場者の数はチーム経営に
関しても重要な指標、それがなんとなくの数字で良いはずがないというのが
普通な考えですよね。
プロ野球って最近の騒動を見てもわかるけど古い時代のをかなり引きずっている
んですね。野球は元々人気があるのだからもう少しうまく動かせば収益も
出るだろうに。そういう体質を引きずって動かしている人たちが不良債権なのかな。
インターネットマガジンの記事で紹介されていたのですが
・YourServer
というサービスがあります。
専用のソフトを入れておけばファイアーウォールやルーターに守られた
ネットワークの中からもサーバーを公開する事が出来るという。
自分のマシンを直接晒すわけではない為、IPアドレスなどを知られることも
ないし基本的にはそのマシンへは外からはアクセス出来ないので
セキュリティ的にも安心で自前PCを使う事によりディスク容量はほぼ無制限
に近いわけで。
仕組みはサイトを見てもらった方が早いとして外からのアクセスはすべて
まずは専用プログラムと通信しているサーバーに向かい、そのサーバーが
更に専用ソフトの入っている自宅PCにアクセスして情報を取得すると。
なかなか変わったサービスですね。今後もこういった仕組みを
利用してファイアーウォールやルーターなどを突破して便利に使う
仕組みが増えてくるでしょうか?
もちろんPCの電源はずっとつけておかなくちゃならんのでしょうけど。
★MSがLonghornのロードマップ変更。
WinFSはLonghornのリリース後に(ITMEDIA)
Longhornは遅れなくても主要機能の1つが遅れるというのは・・・・・
そんなに開発進んでいないんですね。
BFSでも使ったら?
★HP版のiPodはタトゥー付き―
HP、一連のエンターテインメント家電発表(ITMEDIA)
専用スキンの「Printable Tattoos」を使える「Apple iPod + hp」に
ホームシアターシステムのDigital Entertainment Center(やっぱPSXみたいな奴?)
にエンターテイメントPCの新製品「Pavilion dv1000」シリーズ。
HPもようやくVAIOみたいなPCを出してくるって事ですかい?
でもテレビパソコンは日本の独壇場だろうな・・・・機能とかその他その他。
Media CenterみたいなOSでも搭載しているんやろか。
もう少し詳細な発表が見たいね。
最近WebDesigningやWeb+DB Pressなどの雑誌を見ていると
レンタルサーバー特集で@YMCが目立ちますね。
私も今使っている所なんですが最近はかなり長い間安定動作しておりますし
最低限の機能は揃っているのでお薦めです。
perl、php、WebMail、自動応答メール、ログ取得・解析、メール転送設定、
メールサーバー不正使用対策、会員制Web、プランによりますがMySQLに全文検索、
オプションでウイルス対策やSSL/デジタル証明書取得代行などなど。
オリジナルのCGIももちろん使えます。
WebDesigningの記事だとSSL標準装備に独自ドメインを10〜20個で
使えるVPSサービス、PHP5の試用サイトを無料でテストが可能、あとは
RAID対応のながら2万を切っている専用サーバーサービスなどを紹介しています。
@YMCでは狭い首都圏にデータセンターを持つのではなく山口に自前のセンターを
持つ事により場所の取るタワー型でラックマウントより放熱に優れたPCを使っていると
アピールしております。
専用サーバーでも最低限のセキュリティアップデートはやっておりますし
(あまりにカスタマイズを加えたら無理ですしアップデートは今の所
申し込まなければなりませんが)
価格も安いので(共用のレンタルサーバーサービスは1029円〜)
手軽に開始する事が出来ると思います。
★Sprintが携帯でのコンテンツ提供にQuickTimeを採用(ITMEDIA)
>SprintのVision Multimedia Service機能をサポートする携帯電話ユーザー向けに、
>Xserve G5システムとQuickTimeを使ってオーディオ/ビデオクリックを
>ストリーミング配信することが可能となる。
ついに携帯でもストリーミングの時代に突入ですかね。
今のはたいてい擬似ストリーミングなので。
QuickTimeモバイルコンテンツセミナーに行った時に既に携帯でのストリーミング
の話はやってたけど今後広がっていきそうですね。
>既にQuickTime Streaming Serverは3GPPのストリーミング配信には対応
>しているそうであとはクライアントの普及待ちのようです。
と前のblogに書きましたがこれが日本に回ってくるとすれば後一年ぐらい
先かね?やっぱり日本は遅れているんじゃと実感する次第でございます。
そして
・NokiaとVodafone、モバイルJava強化計画発表(ITMEDIA)
BREWとの競争も激化しますなぁ。でもCDMA2000陣営がBREW、W-CDMA陣営が
ほぼJavaなのかな?
・日経朝刊
★未知なる家族 第一部消える標準 親子3代財布はひとつ
今30歳のサラリーマンが普通に暮らすと63歳で貯蓄がつきて
破綻する・・・・そんな予測があるという。
今後は税金も上がるが所得は増えず更に支出も減らず・・・・・
こんなんじゃ少子化は進む一方だね。
そんな中で親の財布を当てにしなければ・・・という話。
所得移転が進んでいるという。連結家計・・・・
>「親の財産は本人の為に使うのが大原則。子供の自由にはできませんよ」
痴呆になり判断が困難な親の土地などの問題で兄弟で争っていたので
第三者が仲介、結局はそのお金は親本人のよりよい介護の為に使われたという。
>「他人のお金のようだ」
と子供達はいう。いや、元々自分のではないでしょ。
★「着うた」公正取引委員会立ち入り 音楽ネット配信 抱え込み揺らぐ
>「楽曲利用を許諾するかはレコード会社が判断出来るはず」
というのもわかるからね・・・・まったく売らない!というのは問題あるかも
しれないし話が合わなければ売れないだろうし。でも今回は本当に
もっと音楽配信が使いやすく自由になってくれるきっかけになればと思う。
矛盾はしているようだけど・・・・
★品川プリンスに水族館
「アクアスタジアム」を作るそうで。ボウリング場跡地に作るんだって。
あのボウリング場、もうないんだ。まあ確かにちょっと古びていたけど。
懐かしいのぉ。
朝にテレ東でやってたのはガイアの夜明けの再放送かな?
中国の労働の事でやってたけど貧富の差がありすぎ。
若い人は仕事にありつけ40を超えているともうダメ。
国の政策に振り回された挙句に失業・・・・・きついね。
ワールドビジネスサテライトで
仕事考2
~育て!起業家~
という奴をやっておりましてね。
大手企業社長のかばん持ちなんてのがドリームゲートであったんだね。
テレビでは早稲田とか東大の人のをやってましたけど皆さん様々な夢を
持って起業します。私だってそうです。
やっぱり原点はそこですよね。まずはやってみたいと。
失敗してもいいじゃないか、そういう活力が今の日本にはなかったんだろうなぁ。
だからこそ国がバックアップしてまでドリームゲートを
立ち上げ1円起業が出来るような状態にしてなんとか活力を生み出そうとしている。
でもテレビに出ていた人たちはしっかりしとるなぁ・・・見習わないと(苦笑)
★設計に起因する雨漏りが増加(ITPro)
雨漏りには昔から縁があるのでね・・・・デザイン上で冒険するのは
構わないけどまずはちゃんと住んだり仕事の出来る建物を作って欲しいものです。
★PCに最新のパッチがあたっているかチェックしてくれる1,980円ソフト(インプレス)
毎回起動時にチェックしてくれるのはありがたいかも。
★携帯電話関連のセミナーイベント開催(インプレス)
こんなのやってたんだ。
★効果的に、効率的に、そして安全に……
Oracle HTML DBを使ったデータ活用(ITMEDIA)
この前サーバーセレクト買った時にOracle HTML DBの記事がありまして
その時もblogに書いたね。
OracleHTML DB簡単体験サイトなんてのがあるのか。説明ページを
簡単に読んだけど確かに単純なもんを作るには楽そう。
ただ
>このうち、Microsoft Accessなどの個人用リレーショナルデータベースの
>代替案として「Oracle HTML DB」を勧めるセッション
そんな安いの?
★進化するLinux用ファイルシステム、Reiser4は数倍の高速化(ITMEDIA)
★ルミックス、Web上でスケジュールを調整できる「ちょー助」 (インプレス)
★ThinkPadより小さい?--IBMの新デスクトップPC(CNET)
スペースは結構深刻な問題だしぃ。
★グループウェアは第4世代に――Oracle Collaboration Suiteは
ユーザーに何をもたらすか?(ITMEDIA)
100未満30以上ぐらいの規模向けのもぜひ!
★進む固定電話離れ、若者は携帯・ブロードバンドへ(ITMEDIA)
普通に固定電話いらねぇし。光ファイバーとかCATV来ていればね・・・・
★OperaがKDDIと協力してBREWにブラウザを移植することを発表(インプレス)
という事はauの端末にもOpera搭載ですか?
そうなると京ぽん同様に一般のパソコン向けwebサイトが見られるように
なりますね。WINなら定額の上に最大理論値2MbpsですからPHSとは
比べ物にならない速度ですわ。
あとはパソコンが接続出来る定額制メニューを用意しれくれれば
auに移行するんですがね・・・・・
★「着うた」参入妨害の疑い、公取委が大手レコード会社に立ち入り(ITMEDIA)
結局こうなってしまいますわな。
基本的に生音の大半をレーベルモバイルで握っていれば他社は参入
出来ないだろうし。自分ところのコンテンツを自分達だけで使っていては
ダメなんやろかとも思うけど。
どちらにしてもこの結果が日本のiTunes Music Store開始にあたり
良い結果に動いてくれることを望む。
お客さんとこで仕事して帰ってきてニュース投入してまた出撃じゃ。
★MotorolaがFOMAを開発~無線LAN内蔵、GSM/GPRSに対応(ITMEDIA)
>一般サイトへのアクセスを可能にするWebブラウザとメールソフトが搭載され、
>moperaおよびMzone経由のインターネット接続に対応する
>メールに添付されたWord、Excel、PowerPoint、PDFなどのファイルは、内蔵の
>閲覧ソフトを使って内容の確認が可能。ほかにもダイヤルアップやハンズフリー通話
>などに対応したBluetooth、PIM機能を装備
>OSはSymbianが採用される
公式サイトにアクセスできなくてもビジネスで使うならこっちの方がいいですね~。
★DDIポケット、企業向けゲートウェイサービス「I-CAS」(ITMEDA)
★IT管理者:SP2アップグレードは「考えただけで血圧が上がる」――最新調査(ITMEDIA)
★デル、中小企業のサーバー導入事例を公開するWebサイト(インプレス)
あとで見とこ。
★「もはやニッチではない」オタク市場はデジカメ超える2900億円(ITMEDIA)
今更言われても・・・といってもこういった形になってハッキリしたのかな?
★火星で青い海に思いをはせる――
Mars Roverプロジェクト、予想以上の成果(ITMEDIA)
そうさ、水はあったのさ。というか今でも多分あるさ。
★「セキュリティキャンプ2004」開催――蒔かれた種の広がりに期待(ITMEDIA)
★ヨドバシカメラもポイントカードをiモードFeliCaに対応(ITMEDIA)
ビックに続き対応です!
★Oracle 10gの真髄は自動管理機能、パッチ適用も「簡単、安心」に(ITMEDIA)
★携帯電話を乗っ取る4種のBluetooth攻撃(ITMEDIA)
★バンダイビジュアル、「カウボーイビバップ」のDVD-BOXを発売
-音声を全話5.1ch化。単品で揃えるより低価格に(インプレス)
ビバップはあまりにはまりすぎてDVD全巻揃えちゃいましたからね・・・・・
★ケータイ新製品SHOW CASE
W21S(エナジーレッド)(インプレス)
★ミラクル・リナックス、セキュアOSのトレーニングなどを無償提供(インプレス)
★運転中の携帯利用で普通車は罰金6,000円、11月1日施行(インプレス)
★AVC/H.264 とは(インプレス)
やっぱり注目されますよね。
昨日の夜は寝付くまで時間がかかった。涼しくて寝る環境としては
良かったんだがいろいろ考え事していたらなかなか眠気がこなくてね。
ヨーグルトも寝る前に食ったけど・・・・・
考え事ったってそんな深刻なもんじゃなくて仕事のとかね。
あれをどうしよう、これはこうしようとか・・・・
今日はまた暑くなりそうね。
★Webカメラでユーザーをスパイするワーム出現(ITMEDIA)
また変なウイルスが出てきたな・・・・
★アテネで、V801SAの国際ローミングを試す(ITMEDIA)
ようやく日本の携帯でも自然に海外で使えるようになってきたかな。
★細かなカスタマイズが可能な低価格A4ビジネスノート――
HP Compaq Business Notebook nx9030/CT(ITMEDIA)
ちょうどいい価格帯だよね、機能としても申し分あるめぇ。
★RealNetwaiksのDRM互換技術「Harmony」を試す
~ iPod以外のプレーヤーにAACが転送可能に ~(インプレス)
★「ちゃんと社内でコミュニケーションをとるように」--英政府が企業に義務付け(CNET)
そんな事を国に言われなくてはいけないのか?!
★PCの技術で完璧な「専用機」を作る(ITMEDIA)
へぇぇぇ!!ローランドのビデオ編集システムはBeOSをベースに作られているんだ!!!
>当時ビデオ映像のような何時間も連続したものを1ファイルで扱えるような構造を
>持ったファイルシステムは、BeOSぐらいしかなかったんです。もちろんそれだけで
>はなくて、優れたジャーナリング機能を備えていたという点もありました
Beのファイルシステム(BFS(Be File System))は結構優れているという話ですが。
・64bitファイルシステム
・18000PB(ペタバイト)のファイル作成可能
・もちろんジャーナリング機能あり
・ファイルの情報管理として属性の追加が可能
・属性をキーとする簡易データベース機能
・早い
・アクセス制御
・ファイル名の文字コードはUTF-8
などなど
今見てもかなり先進的なファイルシステムとOSですね。
HFS+と比べても・・・・・というかMac OS Xもこのファイルシステムそのまま採用すりゃいいんじゃ・・・・10.4ではACL対応にファイルの属性とかファイルシステムに追加されるのだろうけどすでにあるじゃんねと。
リソースフォークとかの問題ですかねぇ。
BFSにHFS+の機能を追加した方が早そうな・・・
HFS+も1ファイルのサイズが最大で2TB使えるという事で当面は大丈夫だけど今後ハイビジョンサイズの録画とかになればすぐに限界がきそうね。
>BeOSは今やかなり枯れて、安定したOSになっています。OSが固定しているという
>ことは、ライブラリにしてもドライバにしても、今ないものはこれからも出てこない
>わけですから、全部自分たちで作るしかないことがはっきりしている。だから
>開発も、ある意味こちらで自由にやれるということなんです
苦労も伴うでしょうけどそれ以上にメリットがあるという事ですね。
確かにウイルスも少ないだろうし。
こういうのも組み込み用OSとかLinuxとかでやるところが多いのかと思っていたけどメディアOSであるBeOSをうまく使っている感じですね。
独自OSもこういう所で生きつづけていると・・・・
関連URL
・ウィキペディア
・Mac OS 拡張フォーマット - ボリュームとファイルの上限
・待望のBeOS 5.0 Pro Edition for x86 and PPC発売開始(ぷらっとほーむ)
・UNIXユーザーのためのBeOS
★米Microsoft、Windows XP SP2に対応した
セキュリティ検査ツールの最新版(インプレス)
Microsoft Baseline Security Advisor(MBSA) V1.2.1リリースと。
★トレンドマイクロ、レンタル/リースPC向けのウイルスバスター(インプレス)
いかなる手段を用いても構わないのでアンチウイルスソフトを普及させて
欲しい。
★PostgreSQL 8.0はWindows対応--一般家庭ユーザーの取り込み狙う(CNET)
>これまで、PostgreSQLをWindows上で動かすには、UnixエミュレータのCygwin
>を用いる必要があった。この場合、パフォーマンスが落ちる上、データベースの機能
>も制限されることになる。
そうなんだよね、これで一応Windows完全対応か?
★「You've got Gmail」--グーグルがGmailにデスクトップ通知機能を追加(CNET)
どんどん便利になりますな。
★マイクロソフト、Xbox用スポーツゲーム開発部門を廃止(CNET)
★月額11,833円でSSLデジタル証明書を利用できるレンタルサーバー(インプレス)
★デル、新デザインのB5モバイルノート
「Inspiron 700m」(インプレス)
なかなか良さそうね。ちょっと高いけど。
★槻ノ木隆の「BB(びび)っとWORDS」
その6「VPNとVPNパススルーの仕組み」(インプレス)
要チェック!
確かに個人向け、中小企業向け、大企業向けと別れましたな。
個人向けのPCには
>PCリサイクルロゴラベル 個人のお客様向け製品にはPCリサイクルマークが
>標準添付になります。
なようで。そういや前はこういうオプションついていなかったから捨てる時に
払えという事かね?企業向けにはついてないみたいだけど・・・・・
ダイレクトストアは当サイトblogトップの上の方とリンク集にリンクがあります。
テレビチューナー付モニタが付属したり個人向けも強化・・・かな。
8月21日付け日経朝刊のNIKKEI+1に仕事をする上での
時間管理の記事がありました。
この前日経ビジネスアソシエに書いてあったようなのと似てるね。
同じか?
・自分の投下時間を把握
自分、他人と共同でする仕事とを分けて開始と終わりの時間を決める。
・2割8割の法則をいかす
優先順位の高い2割の仕事を終わらせれば8割は終わったも
同然という。仕事に優先順位をつけ悩んだら今すぐ自分でやる仕事、
後で自分がする仕事、他人に任せる仕事を分けたり。
・自分へのアポイントを入れる
自分ひとりでやる仕事に関してもアポを取る、開始時間と期限とかを
設定したりする。
・スケジューリング30%の法則を念頭に
どうせなんらかの要因で作業が入るのだから仕事全体の自分のは30%
程度に抑える。
・2週に一度は仕事の棚卸を
裁ききれなかった仕事を洗い出して優先順位などを再設定
あとはやはり先に難しい仕事や苦手なのを片付ける。
そうすると気が楽になり後の仕事がずいぶん楽になって
効率も上がるという。最後に回してしまうと結局後回し後回しに
なってしまうと。
私も日経ビジネスアソシエ記事見てから本日の作業予定を
サイボウズでTodoにつけ似たような事をやっていますが
まだまだですね。時間の使い方はもっと勉強する余地があります。
仕事じゃない事も違うカテゴリに分けて処理したりしてます。
確かに優先度から何から設定してやるとやりやすい。
何か手帳やパソコンでもツールがあった方がわかりやすいだろうけど。
もう少しうまい仕事の進め方、学び実践したいものですね。
関連URL
★日本タイムマネジメント普及協会
★IBM、米地裁にSCOのLinux配布差し止めを申請(CNET)
IBMの反撃開始!やれ、やってしまえ!!
結局SCOは矛盾しまくりな事をやりまくっているんだから今回の反撃で
永久にだまってくれる事を祈る。まあ他にもこの問題の元凶が差し向ける
かませ犬はいくらでもいるだろうがまずは第一陣を沈黙させないと。
★iTMS日本版が1年以内に実現?(/.)
日本の変なミュージックストアな状態じゃないでしょうね?
ちゃんとCDに焼けますよね?OS入れなおしても買いなおさなくて良いですよね?
iPodで再生出来ますよね?
もし本当であればずいぶん先の話ではあるがかなりありがたいことに。
あの価格帯で出来るのであればかなり買っちゃいそうなんだけど・・・・
でもiTMSがあのまま日本に入ってきたら日本の各ミュージックストア
がやっていけなくね?
まあやっていけなくていいんだけどさ。
良いサービスのものが他を淘汰する、自然な事だし。
★ソニーは追いつけるか? 日本で巻き起こるiPod旋風(ITMEDIA)
ここにも
>現在Appleの副社長を務める前刀禎明氏によれば、iTunes日本版は来年中に
>提供される予定で、料金は1曲99セントの米国と同程度になる。
と書いてありますね。
それにしても
>iPodの白いイヤーバッド式ヘッドフォンはあまりにも有名で、それを着けて東京の
>街中を歩けばすれ違う人々が笑顔で頷いてくれるほど
そこまでになっているかわからんけど最近目立つようになったのは
確かだと思う。
iPod、いいですよ!!!!
・iPod by Amazon
・Computer U Relaxさん
に書いてあったけど
>正確には、「本来ソニーの仕事だった」の間違い。
だよな~。
今のソニーは過去の利権とか守りばっかで攻めの要素が見つからない。
会社全体がそういう状態に陥っているのだろう。
前に日経ビジネスアソシエの記事で「ソニー社員VS松下社員」
というのがあると書いたけどもしそこに書いてあるとおりに
ソニーが改革できるのであれば・・・・・現状を脱出できるかもしれない。
過去を振り返りすぎなのだ、過去の栄光なんてそんなに大切なものですか?
利権を守ろうとしすぎ。まあこれは大事だろうけどそれをやっている間に
外から全部奪われちゃうのでホドホドにしないとまとめてつぶされます。
SONYには頑張っていただきたい!
最近の日経夕刊で連載されているソフトブレーン会長 「宋 文洲」氏の
話ですがオモロイわ。今回で最終回で次回からはさだまさしさんのなんですが。
携帯電話での新事業でわずか一年で上場。ITバブルのおかげもあったと
謙遜するがまったく新しい分野を作り出したのは間違いないだろう。
ただ喜んだのもつかの間、新事業のおかげで上場は出来たものの
年商の八割は土木ソフト。既存の事業を担う社員からは
>「我々の稼ぎがなぜ新事業の為に消えるのか」
という不満が出てきたそうで。
これはどこでも出てくるよね、ある程度猶予は許すだろうけど
永年赤字だとか利益が少なくて収益部門から流れていってしまっては
士気が落ちるのも当然である。
ではその事業を切り離そう、そう動こうと考えても株主や幹部社員は
反発、新事業を立ち上げるのに既存事業を踏み台にするのは当たり前
ではないか!!と。
でもこの人は切った、
>古いものを引きずったままでは新しい事を早く進められないと思ったのです。
と。
しかしこれが結果的にうまくいったようで3年半で東証二部に移行。
やヴぁい、この人の本が欲しくなってきた・・・・・・
なんか日経の夕刊って何気に面白いね。
★「ウイルスセキュリティ」を更新するとネットに接続できなくなる不具合
~アンインストールして、再インストールする必要あり(インプレス)
おっと、今私が使っているソフトではありませんか。
最新のアップデータを当てたら一部環境でネットにつなげなくなってしまうという。
解消するには再インストールしかないとの事。
ウイルスバスター更新高いわぁという事で1980円のこれを買ったんですが
確かにウイルスバスターに比べると機能的に・・・という部分はありますね。
amazonのカスタマーレビューを見ると一部環境ではまともに動作
しないみたいですね。
家は今のところ不具合はありませんがメールの受信時のチェックとか
ブラウザでのリアルタイムチェック部分で時々プログラムが落ちて
ネットに接続出来なくなることがある、つまり不安定。
あとは特に・・・・ちゃんとウイルスは駆除してくれるしそんな多機能は
いらないし。
日経朝刊より
・ファミリーマート カード会員全品5%引き
10月よりカード会員限定で火曜・土曜限定で値引きします。
雑誌、新聞、タバコなどは除きますが5%割引されます。
基本的にはクレジットカード機能のついた会員カードにするみたい
ですが18歳未満の為にクレジットカード機能のない奴も発行。
コンビニも低価格競争に突入ですかね。顧客取り込みが進みますな
というかだいたいは一番近いところを使うけどセブンイレブンが近くに
あればな・・・・どうせならエディにまずは全対応させて欲しいね。
サンクスとAM/PMはだいたい対応してきているだろうし。
それでフェリカ対応携帯買えばもう買い物も楽チン。
★パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査(CNET)
20分じゃ本当、パッチをすべて当てるのも難しいですね。
ブロードバンドでも・・・・場合によっては数十MBあるわけだし。
なのでWindowsは確実にルーターを使って接続するか何かファイアーウォール
ソフトを使ってすべてのポートを閉じてからネット接続するしかありませんな。
Mac OS Xとかの場合はデフォルトではあんまりポート空いていないから
そこまで意識しないけどWindowsは標準で便利にする為にいろいろ空いちゃって
いますもんね。今度のSP2ではだいぶ塞がるんでしょうけど。
ルーター使うったってモバイル(PHSとか携帯)でのダイレクト接続とかだと
それもきついのでやっぱり
・ノートン
・ウイルスバスター
・ZoneAlarm VERSION 3 PRO
・ウイルスセキュリティ 2005
などを入れて対応するしかないべ。
ルーター+クライアントマシンでのファイアーウォールがあった方が
安全でしょうけど。
blogの更新、ブラウザベースで出来るので楽といえば楽ですが
Windowsの専用ソフトでubicast Bloggerというのがあります。
・ubicast Blogger 公式サイト
このソフトを使うとワープロソフトを使うような感じでblogを更新する事が出来ます。
動画に関してもアップロードの際にubicast3形式に変換されますが
クライアント側で再生する時にはJavaベースの再生ソフトが自動的に
ダウンロードされるのでOSを問わず再生が可能になると。
とにかく更新は少しでも楽にしたいですからね。
こういうのはMacにこそ欲しいんだけどな・・・・WinのIEじゃないとリンク作成
ボタンとか使えなくてねぇ。
しばらく忘れていた言葉だったな。最近はめっきりそんなの意識することもなくなり
自由に行動しておりますがたまたまサイトを回っているとその言葉にめぐりついたので。
・話題の“パワハラ”ってなに?(All About Japan)
>パワハラするような上司は、自己反省をあまりしない人に多いです
確かにそうだよね、もっとも視点を複数もって自分を判断出来る人間で
あればやりようがない事だけどね。というより言ってくれる人間がいるだけ
まだマシな状態なのかもしれない。自分が避けられているな・・とか思っているのに
周りは何も誰も言ってくれないと思い当たるフシがある方はもう呆れ果てられ
捨てられる寸前だと思ったほうが良いかもしれない。
>パワハラをしている人のなかには、「私は口の悪い人間だから」「毒舌が私の特徴」
ここまで一致していると逆に笑えるがな。
一番の被害者はそんな上司を持たざるを得なかった部下ではあるが
一番精神的に病気が進行しているのはその上司だったりする。
気付いていないから一番タチが悪いのであるが
そういう方には真っ先に精神科に通われることをお勧めする。
関連
★クオレ・シー・キューブ
ニュースメモ。
★IEのドラッグ&ドロップ処理に深刻な脆弱性、XP SP2でも防げず(ITMEDIA)
ま、IEだし。
★WindowsへインストールできるKNOPPIX 3.4(ITMEDIA)
KNOPPIXはいいよね。
★GMOグループ、Novell SUSE LINUX採用のホスティングサービスを開始(ITMEDIA)
★アップル、G5プロセッサの供給不足は予想以上に深刻--米レポート(CNET)
★M2X、メールアドレスでIP電話の発着信を可能に(CNET)
★ソニー、QUALIAとベガの2本柱で目標シェア35%
-「テレビを再び“リビングの王様”にしたい」 (ITMEDIA)
★ソニー、LEDバックライト搭載の液晶テレビ「QUALIA 005」
-46V型はフルHDパネルを採用。一般店舗でも発売(インプレス)
★ソニー、プラズマ/液晶ベガ「HVX」シリーズ6機種
-ベガエンジンHDやXMBを搭載、ムーブ対応のHDDユニットも発売(インプレス)
PS2で使われている「エモーションエンジン」と「グラフィックス・シンセサイザ」を搭載。
高速インターフェイス「XMB(クロスメディアバー)」が利用できると。
更にはオプションでHDDユニットも。
やっぱりPS2としてゲームは出来ないか・・・・・
やっぱり値段は高いのぉ・・・・・
★「2004年を音楽配信元年に」--交錯する音楽レーベルと配信事業者の思惑(CNET)
こういう話だけ聞いていても日本の業者の見苦しい言い訳しか聞こえない
わけですが・・・・・・
>時間を問わずに音楽が購入できるという音楽配信のメリットも優位性が薄れてしまう
そんなに時間に余裕のある人なら24時間体制で買えるかもしれませんけど
普通、そんなんじゃないでしょう。
というかこの人、本当に音楽を買ったりレンタルして返却してとか
やったことあるんだろうかね?
そりゃ、常に行動範囲にCDショップやTSUTAYAなどがあればまだいいかも
しれないけど逆方向だ・・・とか近くにショップがない・・・とかなんて普通に
あるわけだし良い環境にあったとしてもそんなの都市部だけだろう。
地方でも車で行けばすぐそこにあるけど・・・・ったって車で行かなきゃ
ならんのかい!!という状態だ。
うまくブロードバンドが来ていれば・・・家でそのまま購入出来た方が便利ジャンね。
レンタルで借りても結構面倒くさいもんですよ。
こういったオンラインストアの利点は
>音楽が欲しくなった時に24時間、買いたい曲が買える<
これにつきるんじゃないかとも思う。
レンタルショップに欲しい曲が100%並んでいますか?
取り寄せ希望、買うにしても取り寄せで早ければ数日で届くだろうが
もうそれならいいや、と思う事もあるだろう。
オンラインストアであれば全国発売日に買えるのだ。
多少のリスクを背負っても新しいマーケットを生み出そうという気が日本の
企業からは見えてこない。お客が欲しいと思った時にすぐに提供できる。
そこに新たなビジネスチャンスがあるとは思わないのだろうか?
今の日本の状態じゃ欲しい曲がない、CDにバックアップを取ろうとしても
取れない。OS入れなおしたら買いなおし、隣の部屋のパソコンで再生したいな~
>無理!!!
と。
30万曲とか書いてあったけど一度使ったらもう使いたいとは思わないのでは
ないだろうか?
結局は今の収益モデルに浸りきっていてそれを壊してまで・・・という所だろうよ。
日本ってこういうところでしがらみが多すぎてうまい具合に動けない
みたいですね。いいんだか悪いんだか・・・・悪いね。
★iTunesになぜなれない? 顧客志向が必要な日本の音楽配信(ITPro)
そんなのは言われなくてもわかっている事。
というか日経に言われた方が当事者は痛くて良いのかもな。
今の20代、30代でどれだけパソコン持っている人がいるのだろう?
音にこだわる人であればパソコンでは音楽を聴かないかもしれないが
普通に聴ければ良い人ならパソコンで十分だろう。
少なくとも家にはコンポなんぞはない。
・Apple AirMac Express ベースステーション [M9470J/A]
でもあれがコンポを通して聴くことも可能であろうが・・・・
TSUTAYAにだってDVD-R、CD-RなどレンタルしたCDをそのまま録音して
使ってくださいといわんばかりに置いてある。
カップルでそういう話をしている人たちの声も時々聞こえる。
いつまで時代錯誤なシステムを日本は続けるつもりなのだろうかと思う。
外から見れば馬鹿にされる対象ですらあるだろう、馬鹿にされてもしょうがない。
iTunes Music Storeが始まったのが2003年4月29日。
そうすると世界に比べ日本は一年以上遅れている事になる。
いつまでこんな事を繰り返すのだろう?
少なくとも日本の音楽業界を牛耳っている人間の夢が早く冷めてくれるよう
願うばかりである。
★GMOグループ、SSLのインストール作業などを
出張して行なうサービス開始(インプレス)
確かにあれはメンドイ、慣れると簡単なのだろうけど。
★Yahoo! BB、パソコンソフトをインターネット経由で使える新サービス(インプレス)
インストール不要?どんな感じで使うんだろ?あとでゆっくり見てみよ。
★USEN、カラオケ音源なども利用できる楽曲ダウンロード配信「Ongen」 (インプレス)
ガチガチなのは相変わらずか。
★ソニー、IEEE 802.11a/g準拠の無線機能を搭載した液晶テレビ「ベガ」 (インプレス)
PS2チップを搭載したテレビはまだかのぉ。
★ライブドアらグループ3社、月額29,800円からの専用サーバー
ホスティングサービス(インプレス)
★ライブドアグループ、月額29,800円からの低価格
専用サーバーホスティングサービスを開始(プレスリリース)
OSに、低価格・高機能な「Turbolinux Appliance Server 1.0 Hosting Edition」を使い
自動アップデート機能により、セキュリティホールを自動的に修正します>2009年まで
サポート。
性能もそこそこで初期導入費用、月額費用考えると安いか。
回線も100Mbspベストエフォート、合計4Gのバックボーン。
・日経朝刊
★ローソン、郵政公社と提携 11月全店で「ゆうパック」 ヤマトは契約解消通告
便利になりますな。でも民業圧迫。
★Netscapeブラウザ新版の7.2、ついにリリース(ITMEDIA)
まだまだ頑張ります。
★「SCOは証拠など持ってない」とIBM(ITMEDIA)
もう相手にしない方が・・・・・
★IBM、eServer i5 550発表(ITMEDIA)
★もう何度目? IEのアドレスバー偽装問題、再び(ITMEDIA)
★Macromedia、Flashビデオキットリリース(ITMEDIA)
Dream Gateのメルマガで見まして。
★標的市場を定めてから、事業計画を立てる
こういう考え方は参考になります。
出来れば第3者から見てもらって問題点を指摘してもらうのが楽ですが
それを自分でやらねばならんのです。自分で複数の視点を持つ必要性、仕事を
やる上では必要不可欠となります。
関係ない話かもしれないけど今日も仕事をしていてふと思う・・・・・
会社紹介をまとめたものを作ってと頼まれ・・・・基本的にはある程度まで
出来ているのでそれを整理するだけですがまてよ・・・と。
家の会社にそれあったっけ?
ないですね~。
作らないとね~。
ホームページ見てください、だけでは流石にやばいですんで。
テレビでやってんだけど面白れぇ、新聞では見ていたけどあの裏で
何やってたんだろうと。内部告発だとか資料隠しだとか。
狙い撃ち?まじめにやってりゃ問題ないだろうに。
結果は金融庁の全面勝利となるわけで・・・・・・・
しかしこういったイメージがつくと当然宜しいわけがなく・・・
個人的にはATM24時間営業だとか個人向けサービス拡充は良かったんじゃ
ないかと思ったけど行動が少し遅かったか・・・・・
★動画の持ち歩きアプリで活用
3GPP/3GPP2・SD-Video規格対応MPEG-4
関連コーデック群をライセンス開始
(松下プレスリリース)
今後は携帯関連の動画、伸びるでしょう。
しかし・・・・DirectShowね・・・・
とりあえず今回の開発ツール類はWindows用か。
Macではクイックタイムがあるしな。
★柔らかいデジタル 第17回~
デジタル時代にそぐわないどんぶり勘定(nikkeibp.jp)
本当、時代錯誤もいい法律だよ。
既得権益っていう言葉がピッタリな日本の音楽業界でございました。
というか顧客不在?
★中堅・中小企業のIT導入実態:
サーバーマシンはNECがトップ、OSはWindowsが圧倒(nikkeibp.jp)
dellも伸びてますね。やっぱり価格が安いし。
サーバーOSでWindowsはやはり導入コストが高くても運用はLinuxなどに
比べ手軽に出来るからか販売側の提案もWindowsが大半と。
運用コストは使い方によっては安く上がるだろうし。
Linux使える人がいれば逆なんでしょうが少ないようですからね。
まあお客さん的にはトラブルも少なく安定して動いて要望を満たしてくれる
ものであればいいわけですから。
Windowsクライアントが多い現状ではプリンタ共有とか親和性高いのは
やはりWindowsOSですからね。
適材適所に置けばいいのではないかと思いますが。
★マイクロソフト、SP2で不具合発生のプログラム約50種を公表(CNET)
★XP SP2で手動対応が必要なアプリのリスト公開(ITMEDIA)
★Windows XP Service Pack 2 のインストール後、一部のプログラムが
動作を停止しているように見える(マイクロソフト)
結構ありますね、この他にもIP関連で何か扱っている奴で不具合でそう。
当面はアップデートしない方がいいね。
この分だと1年ぐらいまった方がいいのかな・・・・
所有しているいくつかのドメインを更新した。
.comは年/990円だから安いけど.jpは3690円・・・・もう少し安く
ならんかな・・・・
これ、忘れると大変な事になりますのでね。
一応メールで更新するかい?のメールは来ますけど見逃すことも
多いだろうし。
本日発売の東洋経済の特集が
「端末、キャリア、半導体に大変化 ケータイ戦線以上アリ!」
というものでした。
CDMAの特許を持つクアルコム、CDMA2000であれば一台あたり
5%のロイヤリティが舞い込む。W-CDMAもあわせて今年は
1.6億台のCDMA端末が出荷されると見込まれているわけだから・・・・・
ノキアを除くとCDMA2000端末に搭載されるクアルコム製半導体は
8~9割、こりゃ凄い。そしてハードだけではなくソフトに関しても・・・
それがBREWなわけで。
ヘルシンキ→東京→ソウル
携帯メッカの移り変わりだそうです。
ノキアがGSM規格で世界を席巻した頃はヘルシンキ、次に
NTTドコモのiモード、そして今はサムスンなど3Gを強力に
推し進めるソウル。3Gに関していえば足踏みしていた日本を
追い抜き今、ソウルは技術の実験場のような状態になっているのだとか。
日本もようやく動画再生出来る携帯が普及してきましたが向こうは
それを利用したコンテンツも幅広く普及しドラマの15分先行放映とか
東京の半年先を行っていると言われているようで。
日本のWinでも使われているCDMA2000 1x EV-DOの普及もその一因
みたいですね。SKで約550万、KTFで約232万と携帯利用者の約2割を
占めるという。更には衛星から動画配信を行う「衛星DMB」も待機。
更に動画配信をiモードばりの事件として大きく普及させようといろいろ
やっているみたいで。
フェリカに関しての記事もありこちらは手数料徴収で儲けようと
しているみたいですが確かに4000万台普及すればそれは凄い事に
なりますね。現段階でいえば公式のビジネスモデルをリアルに持ち込むような
感じでしょうか?
ソフトバンクの参戦など今の状況をぶち壊す可能性もあるわけですが
現状の既得にしがみついたような日本ではやっぱり黒船到来を待たないと
改革は難しいかな?韓国とか国ぐるみでコンテンツ事業推進をやってんだもん。
対して日本は既得利権ばかりで置いてきぼりになるのも当たり前だわな。
ソニーとか日本の音楽業界とか携帯業界とかそんな感じだもんね。
携帯でいえばKDDIはだいぶそういったものを壊してきているような気がするけど
まだまだだね。
なんとか価値のある大きな一歩を踏み出して欲しいものです。
そうすれば逆に日本が躍進するきっかけとなるはず。
一個のエントリにニュース一個投入していこうかと思ったけど
投入する情報が多くなってしまったので一気に。
★ユークスが新日本プロレスとリング上で電撃提携!(ITMEDIA)
★アキバを変えるかドン・キホーテ――アキバドンキ潜入レポート(ITMEDIA)
案外普通なのね。
★強力なマーケティングツールとしてのブログ(ITMEDIA)
★[WSJ] HPの不振に付け入るSun、「HP Away」を強化(ITMEDIA)
★出張を快適にするための悪あがき(ITMEDIA)
私の場合は出張といっても国内なので移動時間は音楽聴いたり
飛行機の中ではiBookで暇つぶしにblogの原稿書いたりするぐらいですが
海外へよく行く方は大変でしょうね。
★Sprint、携帯向けストリーミング配信サービスを開始(ITMEDIA)
携帯での動画サービスは日本が進んでいるかと思っていたのですが
東洋経済とかその他情報源見る限り、日本は結構いろいろな点で遅れているなと
思ったり。Windows搭載携帯なんてのも海外ではあるわけでセキュリティ的には
不安ですが便利でしょう。そういうのを選ぶ自由があります。
★大手サイトを横断してホテル料金を比較する「モノリス」(ITMEDIA)
大丈夫なのか・・・・・
★Opteron対Xeon、そしてXeon対Itanium?
--サーバプロセッサ市場の動きをふり返る(CNET)
★オラクルが中小企業向けサーバソフトウェアスイートを発表へ(CNET)
>価格は1プロセッサあたり5000ドル
それでも高けぇよ!
★津田氏とドコモ中村社長が交わした「最後の会話」(ITMEDIA)
★衝撃の人事――ボーダフォン新社長は、元ドコモの津田氏(ITMEDIA)
へぇぇぇ!こいつぁビックリだ。
いろいろあって失われたVodafoneの信用を取り戻し写メールを流行らせた
時のように輝かしい時代を取り戻すことが出来るかどうか。
→いろいろあって(Vodafone改悪反対!!さん)
とりあえずはシェア低下しまくっているのでau、ドコモに比べイマイチパッとしない
戦略を見直す必要がありますかな?グローバル化とかなんとか
言ったってまずは現地の声を聞いてなおかつ世界戦略を進めないと。
新社長がVodafoneの極東支部長では困るわけです。
日本が世界を動かすようにしないと。
★萌える英単語「もえたん」、iモードに進出(ITMEDIA)
公式コンテンツとして登場!
>2次元美少女が心の支えとなって、最後まで学習を継続できるよう応援してくれる
ある意味それも凄いがな。
これで更に声で発音してくれれば凄い。
★Movable Type 3.1の主な新機能について
Ver3がでたばかりですがもう3.1が出るんですね。
新機能としては
・テンプレートごとに管理可能なダイナミックPHPページ生成
・予約投稿
・サブカテゴリー
・アプリケーション・レベルのコールバック
動的・静的生成が選べるようになったんか。
テンプレートごとという事ですが。
負荷が多い部分は静的に、編集しなおしたりする機会が多かったり
する所は動的にし生成するようにしておけば確かにサーバーの負荷も
だいぶ減りましょう。
動的だとユーザーがアクセスするたびにデータベースからデータひっぱってきて
HTMLを生成して・・・・というのが発生しますが更新頻度が高い所で
あれば毎回全HTMLを生成しなおすよりは負荷が小さいでしょうし。
ただしアクセス数が多すぎるようなところは今までどおり更新頻度が高くても
静的な方が良いでしょうね。
あとは予約投稿、決まった時間に表示できるようになると。
これは便利というか今までなかったのは不思議ですね。
Ver3にしたくなってきたけどそこまでの機能が必要なわけではないし
携帯版も対応しているわけじゃなさそうだし・・・
7月30日日経夕刊にジャパネットたかた社長 高田氏の記事があり
連載のようですが今回のは顧客情報流失部分の話。
やはりあの事件があってから外部の専門家による指導を受けたり
監視カメラ、ICカード、携帯やカメラ持ち込み禁止と情報漏洩に対して
厳重な体制を構築したようです。
セキュリティ強化=不便
は避けられません。
当然ながら社員には不便を強いる事になりますがその中で
>厳しいチェックを通過すれば、社員は安全宣言を受けたようなもので
>その後は堂々と自由に仕事ができる。性悪説ではなく性善説に基づくからこそ
>厳しい規制をしくわけで、泥棒されない仕組みは社員を守る事になる。
>慣れれば窮屈間も治まりますしね。
>こうした事はすべて社員に説明し・・・・
と書かれております。ちゃんと説明があって会社と社員を守る為の
仕組みなんだよと皆が理解してもらえれば多少窮屈になっても
まだ士気を低下させずにやっていけるかもしれませんね。
記事にも書いてあるけど
>数字は結果、一生懸命が大事
とあるようにこの社長と会社、頑張っているのがわかるだけに応援も
したくなりますね。
本日(16日)の日経夕刊記事より。
ソフトブレーン会長 宋 文州さんのお話が書いてありました。
この方、中国出身の方なのですが中国人の視点から見た
日本のおかしいところを指摘しています。
・やっぱり変だよ日本の営業―競争力回復への提案
著書の方にもいろいろと書いてあるようです。
例えば日本では「お客様は神様」という言葉がありますが本来商売とは
売り手、買い手が両方得するもの、日本では売り手が一方的にへりくだり商談
も相手の情に訴えかける。
まあ日本の文化といえばそうですが相手が得するものを売りたいという
考えがあれば一方的にへりくだる必要もありませんよね。
その為には良質な商品開発というか営業が自信を持って売りにいけるものを
作らなくてはなりません。だんだん良い循環になっていくのでは
ないでしょうか?もちろんお互いがうまく連携しあわないと良い方向へ
向かうはずもなく、営業であれば商品の短所があるのであれば
それを補って需要を喚起すると、商品開発の方も短所が伝えられたら
それを減らせるように頑張ると。
・2003年10月13日blogエステー化学社長の言葉部分
も似たような部分があるべか。
人間を売れというのはこの方と考え方違うと思いますがそれは読むほうが
良い部分を組み合わせて実践すればよいだけの話。
北海道の大学院を出て会社を設立、大手商社からベテランの営業マンに
来てもらったが接待費だけ増え商品はちっとも売れない、結局
ベテランの営業マンといっても会社の名前に頼っていただけというのが
わかりこの時から日本の営業に対する問題点を知ったそうで。
で、ソフトブレーンはこの方の考えを元に携帯情報端末を使った
「eセールスマネージャー」などを開発、結構売れているようです。
>「失われた10年」といわれますが、日本は失ったのではなく、周りの国が
>情報技術(IT)で経済構造を変えたときに日本だけが変えなかっただけなのです。
と・・・・なるほどね。
外部からの視点はまだまだ必要、改革の旗手はやはり外から来るのを
待つしかないのか。
まだまだ勉強しないとな!!
アルゼがLinux搭載のアーケード用ゲーム基盤を出したようで。
★アルゼプレスリリース
★スラッシュドット
ソースも公開されているのね・・・・
Linuxを使う事により低コストになるのかね?
WindowsXPを搭載した基盤もあったような気がするけど。
日経夕刊より
全社員(1400人)対象に在宅勤務制度を導入するそうです。
全社員を対象にするのは珍しいとの事。
来年3月までには全部署に導入する。
最低週1度の出勤は義務付けるにしても出社の手間を省いて業務の
効率化を図るとともに、大規模災害などでオフィスがやられた場合に
も業務を継続しやすい体制を確保するという。
それに加えてオフィスの電話をすべてIP電話に切り替え、社員のパソコン
から内線電話と同じ電話番号を使って通話できるようにするという。
情報漏れに対してもパソコン内部に情報を蓄積しない仕組みを導入。
試験導入でも週に1~2回の在宅勤務を希望、上司への成果報告が
頻繁になり業務効率が向上するなどの結果も出たという。
これぞITの成果ともいえるかな。ただ職場に行くという行為は必要
でしょうけどね。
・日経朝刊
★トヨタ、ロシアに工場 乗用車 年15000台
日本企業では現地生産ははじめてなんだそうな。
中国の経済成長が目立っている中、実はロシアも結構成長しているんですよね。
★郵便局 130年目の岐路8 ファミリー利権先細り
今までは天下り先に頼んできた仕事も経費削減と民営化の動きにより
だんだんとなくなってきている。中には
>「コスト意識が公務員並みに甘かった」
というところもあったみたいで、そこは今ではずいぶん考えてやるように
なったみたいですけど。
でもそんなコスト意識の所が多いのでは他の民間に任せた方が多分
安上がりで仕事も優秀ですよね。前はそのまま任されていた仕事も
入札で決められるようになり利幅も減る、郵政事業に依存するファミリー
企業はなくなっていくのでしょうね。逆にそこに商機があるなら民間から
もどんどん出てくるだろうし。
★社説 どうする年金 出生率が上がっている町がある
静岡県長泉町で上がっていると。
やっぱり若い世代に子供を産んで育ててもらおうという意識が強いのか
乳幼児の医療費は無料、保育園の待機児童も出さないようにしているという。
心がけというかそういう意識をちゃんと持って行政も動けば結果は
出るという事みたいですね。国は何もやらんから。
★新曲ネット配信で先取り モーラCD未収力曲も
システムが駄目駄目なので使う気しません。
iPodで聞けない?何それって感じ。
とりあえずiPodには携帯音楽プレイヤーで9割ぐらいシェアをとって
いただいて圧力をかけていただきたいものです。
多分日本のメーカーがやっても駄目なので。
情報元:useDDIpocketさん、memn0ck.comさん
日経産業新聞に掲載されていたそうです。
当初は相手先や時間帯を限定し法人向けに対象を絞るらしいけど
音声通話の定額制が実現するだけでも凄い事です。
一度始まってしまえば広がるのも早いでしょうからね。
DDIポケットユーザー同士は定額制というふうになるまで
そんなに時間はかからないのではないだろうか?
無線LAN+Skypeか定額携帯&PHS+Skypeあたりが先に来るかなと
も思ったけどPHSが先に来ることになりそうですね。
お盆の時期ともなるとこれといったニュースは少ないですねぇ。
日経朝刊
★1円起業 1年半で15000社
1円で起業できる最低資本金規制の特例を使って起業した会社が
もうすぐ15000に達するんだとかで。その内、増資して規制をクリアした
会社も766社に達したそうで。私も頑張らないとな・・・・
解散・破産は62社、結構少ないもんで。
★メーンフレーム 再評価 分散行き過ぎ反省
オープンなとか時代の流れで分散していたらサーバーの台数が凄い
ことに。流行り廃りではなく適切なところに適切なものを置けば
いいと思うんですけどね。日本の企業はそれで四苦八苦しているようですが
IBMは余裕、流石です。
それにしても暑い、暑すぎる。
いつまで続くんだよ、こんな状態。
体調も崩しやすくなるし・・・・・
明日からでもいいので一気に冷えて欲しい・・・・・
デイ・アフター・トゥモローみたいになっても困るけどさ。
買ってきたガンガンをつい読みふけってしまいました。
鋼の錬金術師も話が確信に迫ってきたかな、流石にアニメとは話が違う。
★HP、HP-UXとApacheの脆弱性に対応(ITMEDIA)
★MS、NT 4.0のパッチ適用後のショートカット問題に対応(ITMEDIA)
そういや今月のウインドウズアップデートまだかのう?
★IBM、Linuxメインフレームで大型契約(ITMEDIA)
★「本番データでシステム開発」に潜む個人情報漏洩の危険性(ITMEDIA)
気をつけなきゃいけません。
★低価格版Windows XP、5カ国で導入へ(ITMEDIA)
制限はかけるのね。
★.NETコードをJavaに変換するツール登場(ITMEDIA)
★Yahoo! BBを迎え撃つ、CATV事業者の地域密着戦略とは?(ITMEDIA)
わかりやすいメリットだよね、加入者間は電話し放題で定額ですというのは。
何Mbpsだとかなんとか言われてもピンとこないでしょ、普通の人は。
光からヤフーBBに乗り換える人もいるというのも凄いもんだ。
★画質鮮明に、ソニーがハイビジョン映像新技術(日経)
通常放送でもハイビジョン並み画質に引き上げられると、ハイビジョンはより
美しく。このチップとPS2のチップを搭載したテレビを秋発売というわけですか。
しかしなんでオリンピック後に販売するんだろう?
これまでやられっぱなしだったSONYの逆襲となるか?
PSPに新VAIOに新テレビで・・・・・
★パッチマネジメントの「ライフサイクル」を考える(ITMEDIA)
パッチを当てたら不安定、でもあてないとウイルスや攻撃が・・・という事で
こういう事もきちんと考えねばならんわけですがなかなか実施出来ない
ですよね。ネット上で情報集めて・・・・・ある程度時間をおいて・・・・
導入タイミングを見極めるのが大変です。
ZOIDS TOWNの携帯版を検索エンジンに登録したらすぐに返信が来て
1日で登録されました。
>携帯電話にMSNモバイルのURLを送る
ってのがありますよね、お気に入りのサイトのURLをメールで送ってくれる
便利な機能。
で、当然ながらドメイン指定を解除しなきゃならんのですが
>ドメイン指定受信を設定されている方は「hotmail.com」を受信可能に設定してください。
なんか・・・・かなり・・・危険なような・・・・MSNの人はhotmail.comは素晴らしい
ドメインだと思っているかもしれませんがスパムの印象しかないんですけど・・・
これでドメイン指定解除した日には恐ろしい事になりそうな気がして
自分のメールでURLは送りなおしました。
どうせなら他のサービスみたいに正式にdocomo.ne.jpを使って送るとか
やればいいのに。
ちょっと本に関してメモ
・本当にできる労務管理
・パソコンがコンサルティングシリーズ
基本的にこういう仕事がメインなわけじゃないんだけど頼まれたら
そりゃやりますので・・・・お勉強あるのみです。
★マイクロソフトとサイバード、携帯コンテンツ検索サービスを開始(CNET)
★「収録8万サイト、競合を追い抜く」――
MSN、携帯サイト検索サービスを開始(ITMEDIA)
マイクロソフトも携帯関連に力をいれてきましたね。
まだまだ携帯電話の検索サービスはPCには及ばない状態だと思うので
盛り上げていって欲しいものです。
今後は定額制も普及するし携帯コンテンツへのアクセス時間も増える
でしょうしね・・・・・料金気にせず使えるようになれば普及は早いもんです。
プレイステーション2やPSXでおなじみのチップを今後は薄型テレビにも
搭載、低コストでテレビの機能強化を図る。やっぱりたくさん使われているチップなので
安いんですな。そしてセルが出来次第、それに置き換わって行くような形に
なるんかね?セル搭載のは2006年になるという話だし。
それまでは現行のゲーム機チップでいくと、秋頃発売のテレビに搭載していくそうです。
ついでだからテレビにPS2つけちゃえ。・・・・・あれ?もしかして本当にPS2が
ついたりすんのかな?
本日の日経夕刊の記事で
「業務委託トラブル多く」という記事がありました。
業務委託契約なのに労働者と同じ扱いを受けたという苦情が増えていると。
>業務委託という仕事形態は委託先から指揮命令や時間管理などの拘束を
>受けずに仕事を行うのが特徴
という事で労働者と同じ扱いしちゃ駄目なわけさ。就業規則を守れとか
強要させたりとか・・・・・
業務委託契約で企業のメリットといえば
相手は個人事業主なので
・社会・雇用保険に入る必要がない
・残業手当を払う必要がない
・有給休暇もいらない
・雇用関係があるわけではないので契約解除はいつでも出来る
と。あとは社員と同じように働かせれば少ないリスクで業務が
動かせると。
偽装委託、今後も増えそうですね。
★エヌビディア、利益8割減で株価急落(CNET)
しかし競争の激しい業界だ、前はATIが凄かったりVoodooが凄かったり・・・
インテル標準装備のビデオカードで普通の作業なら十分というのもある
でしょうが・・・・・ろんぐほーんでGPUへの負担が増えればまた変わるのかな?
★携帯電話キャリアが提供し始めた「LoMoSosサービス」とは
--Moblogから発展(CNET)
位置情報送信はよくありそうやね。
★日本HP、365日24時間サポート付きのRed Hatサーバを発売(ITMEDIA)
★エミック、ファイルメーカーPro 6を活用したウェブホスティングサービスを開始(CNET)
FileMakerが使えるホスティングサービス、珍しいですね。
OSはMac OS X 10.3か、こうやってレンタルサーバーにも広がっていくか?
Mac OS X。でも長期サポートが必須になるしな・・・・・・
★「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示(ITMEDIA)
そりゃ、あれだけ大きなアップデートをいきなりあてるのはチャレンジャーさね。
★ユーザーがIE 7に求めるものは?(ITMEDIA)
せめてCSSとPNGはお願い・・・・独自機能も出来れば減らして・・・・
そんなのはFlashに任せておけばよいのだから。
★鋼の錬金術師 映画版公式サイト
ちょっと未来のお話になるのかな?
★Windows XP SP2、ようやくRTMに(ITMEDIA)
遅れに遅れたSP2もようやく出てきますかね。
ただ不具合もたくさんありそうだから当面様子見だろうけど。
立川でビックまで行ったついでに本屋でちょっと立ち読みしたんだけど
・萌える法律読本 ディジタル時代の法律篇
前のUNIX本と同じく結構中身は本格的でわかりやすい。
音楽のダウンロードタイプとストリーミングタイプが云々とかまで書いてあるし
デジタルメディア関連のコンテンツを作るに当たってはずいぶんと参考に
なるかも。ちょっと金なかったんで余裕が出来たら後で買おうかな・・・
関連URL
・萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
★どうする? Windows XP SP2(ITPro)
>企業のシステム管理者の元に「突然共有サーバーやアプリケーションが使えなくなった」
>という苦情が殺到する――記者はそう懸念していた。
と思いますわな。
でも
>Windows標準機能を「大目に見る」Windowsファイアウオール
という事で。基本的に外から中というものであれば防御はしてくれる
ようですが逆はそこまで厳しくないと。
>Windowsファイアウオールには「ブロードキャスト・パケットの送信後3秒間は,
>同一のサブネットにあるすべてのアドレスからの応答を許可する」という「例外」
>が設けられていた
ちゃんと考えているんですね。
★マイクロソフト、ブログサービス
「MSN Spaces」ベータサービスを開始(ITMEDIA)
MSNでブログサービス「MSN Spaces」のベータ版を開始。
魔法のiらんどを運営するティー・オー・エス(TOS)と共同で。
今後は携帯からのblog投入も増えてくるかな。moblogとかあるけど
iらんどの運営元も協力という事で・・・・・
★@nifty、大量迷惑メールの発信元からは受信を拒否する措置(ITMEDIA)
>niftyでは7月下旬から大量の迷惑メールが原因で、一部のユーザーでメール
>の受信が遅延する問題が発生していたという
多分ニフティだけじゃなく結構なプロバイダがやられているんでは
ないだろうか?私が使っているサーバー会社からもそういった大量迷惑メール
対策のメールが来ていたし・・・・・
困ったものです。
帰ってきてメール受信したら大量にスパムが・・・・・
削除が面倒くさい・・・・いくつかのアカウントは出張中でも見ているけど
そうでないのは一気に受信だからね・・・・・
早くスパムが限りなく撲滅される時代がこないものかと。
とりあえずメモ、北海道もだいぶ涼しくなりましたが家の中はそれなりに
暑いです。でも汗が出ると気持ちがいいね。サウナ状態とは違うので・・・・
★トヨタオリジナルH”端末「ぴぴっとフォン」に新型(ITMEDIA)
シンプル機能な携帯端末は必要だと思います。
★auのWIN向けドラクエ~FF、8月19日リリース(ITMEDIA)
auも欲しくなってきちゃうな・・・・・・これでフェリカ搭載機でも出たらドコモ
から乗り換えちゃうかも。
★「F900i」に不具合~電源再起動など(ITMEDIA)
馬鹿やろう!!!!めんどうくせぇ。
★マイクロソフト、IEの累積的なセキュリティ更新プログラムを緊急公開(ITMEDIA)
★ホスティングとBlogと、マーケティング?(ITMEDIA)
★スティーブ・ジョブズ氏ががんの手術。術後は良好(ITMEDIA)
★ノベル、カーネル2.6採用のSUSE LINUX Enterprise Serverをまもなく発表(CNET)
★マイクロソフト、Windows Server 2003の無償アップグレード
プログラムを発表(CNET)
★デイリーリサーチ・バックナンバー
職場のグループウェア、すでに使用は1割、使ってみたいは5割弱(japan.internet.com)
★インテル、EM64T対応Xeonを搭載するサーバー新プラットフォームを発表(インプレス)
64bitの時代へ。
しかし広い画面の最新機種はええなぁ、動作も速いし。
★サマータイム札幌実験、3分の2が賛成…費用に課題(読売)
やっぱり導入に金銭的な負担が生じるとか残業が増えるという所では否定的になりますな。
ちゃんと定時で帰るというのを徹底出来ればいいのだろうけどそうもいかないところが
多いだろうし。それでも前向きな意見もあるようなのでいろいろテストしていけば
いいんじゃないだろうか?
★KDDIのパケット定額制~47万5000契約(ITMEDIA)
★パケ・ホーダイ、100万契約突破(ITMEDIA)
定額制の普及、進んでいますね。それにしてもFOMAの勢いもすごい。
もともとネットを使いまくるヘビーユーザーが多かったんだろうけど
それでも100万とは。
★携帯同士でスケジュール共有できる!グループウエアとも連携できる!
「サイボウズ いっつもバイル」本日7月28日より無償で提供開始
なんともありがたいものを作ってくれますのぉ。
あとで試してみよう。
なぜか接続出来ないと思ったらどうもSSLには非対応らしい。
・日経朝刊
★ドラフトワン効果 サッポロ経常益最高
猛暑とドラフトワン効果、そしてコスト削減のおかげで利益出ました!
★凶悪犯罪を重罰化
良い事ですがもっと厳しくていいんじゃないか?今回は主に凶悪犯罪の
罰則強化という事ですが刑罰が重過ぎるという指摘が多い強盗傷害罪に
ついては執行猶予を可能とする為、懲役の下限を引き下げるという。
あとは少年法改正もよろしく。
私的にはこんな感じにして欲しいかな。

根拠?んなものはない。二度と現世に出てきて欲しくないだけ。
★働くということ 立ち止まったままですか 第9部 答えは悩みの中に3
学校にも通わず、職探しをせず、職業訓練も受けない若者を
「NEET(ニート)」と呼ぶらしい。
>「答えがないと踏み出せない」とためらっていては答えは遠のくばかり
そうですね、とにかく何でも動き出さなきゃ。
★厚生年金の未加入事業所 社保庁 職権で強制加入
払わないところは差し押さえも。
★転調 音楽ビジネス 日本、独自路線で苦闘
着うたアジア展開未知数とありますが・・・・
この記事の中で
「インターネットで音楽をパソコンなどに配信する欧米のサービスとは違い
着うたなら違法コピーやCDの販売減という難題を抱えずに済む」
とあります。音楽を売りたいのかCDを売りたいのかよくわかりませんな。
アップルのミュージックストア形式の場合についても
「日本では違法コピーの温床になりかねない」と否定的だそうで。
海外だって違法コピーが流行っていたのを安く合法的に扱いやすい
のを買えるようにした事で成功しているんでしょうが。
★「Tiger」ことJ2SE 5.0が互換性を分断する?(ITMEDIA)
枯れた技術のままの方がいいのかもね・・・・
.NETとどっちがいい?
★「会社の顔が見える」、企業での活用が注目されるBlog(ITMEDIA)
★Blogツール「Blogn」が、Mac OS対応バージョンを公開(ITMEDIA)
これは知らなかったな。
★リアル、独自にiPodをサポート――アップルとの衝突は必至か(ITMEDIA)
アップデートかけられて昔の曲は使えませんになったりして・・・・・
★GMO、teacupを傘下に(ITMEDIA)
最近liveDoorとかGMOとか買収しまくりですな。teacupもサイトを立ち上げた
当時は掲示板借りたりお世話になりました。
★横浜中華街の101店舗にEdy導入(ITMEDIA)
なかなかやりますねぇ。
★次世代プレイステーションはOpenGL系になる? (ITMEDIA)
業界標準を取り入れるか、いい事です。
★ゲームソフト開発費は減少、PS2の3900万円が最高(毎日)
安くなりましたね。
★MS、ロングホーンではBlu-rayを未サポート(毎日)
規格争い、激しくなりますね。
★ソニエリWIN端末「W21S」、27日から発売(ITMEDIA)
なぜか北海道、沖縄が27日と先行して販売。
普通首都圏からだべさ?
しかしいいなぁ、FOMAから乗り換えたい気分というか・・・・・・
★ウイルスバスターなどトレンドマイクロ製品がWindows XP SP2に対応(インプレス)
★トレンドマイクロ、ウイルスバスターコーポレートエディション最新版で
ネットワークウイルスも検出(CNET)
管理が容易という事である程度の台数になればコーポレートエディションの方が
いいでしょうね。アップデートを管理マシンから一斉にコントロールできたり
適用状況を把握したりだとか。
WindowsXP SP2にも対応。
Windowsのセキュリティアップデートとアンチウイルスソフト。
自分達のネットワークやPCを守る最後の砦なので妥協せずに
皆様には導入していただきたい。
周りにどれだけ迷惑かけているか・・・・というのがわかれば・・・・
わかっても導入しない人もいるんだろうけどそういうのは
LANケーブルとか電話線、無線LANカードなどあらゆるネットワーク接続
デバイスを取り外していただきたい。
通販関連
↓アンチウイルスソフトを買うなら
★ウイルス対策
各種パソコン、テレビパソコン、ソフト、ホームページ製作、サーバーに関連した製品を紹介
★アンチウイルスソフトも含めパソコン関連・周辺機器通販紹介
★本音の議論で、失敗しないIT導入の条件を探ろう(nikkeibp.jp)
>まず何よりも「トップの姿勢ありき」だ。トップが現場に下りること、そして現場の声に
>耳を傾けること。十数年前になるが、米アップルコンピュータのCEO、ジョン・スカリー氏
>に会って名刺交換をしたとき、彼の名詞の肩書きが「Good listener(良き聞き手)」だった
>ことを今も忘れない。
システム製作者よがりのシステム導入を避けるためにも必ず上記のような
事は実施すべき。管理の為だけのシステムなぞ誰が使うのか。
こういうのは一度経験していると・・・・・・ね・・・
関連URL
・IT導入は企業を危うくする
★Webグループメールの新製品
「サイボウズメールワイズ ver.2.0」発売(インプレス)
★サイボウズ、メールCRMソフトの新版「メールワイズ ver.2.0」を発売(CNET)
私の所では必要ないけどお客さんからの問い合わせが多いところは
こういうのあった方がいいよね。提案するにしても価格が・・・・
サイボウズオフィスなみに安ければ良いのに。
今まで何もやっていなかったところでは逆に入力などが面倒くさい
とかあるかもしれませんが記録を残したり情報を検索できる仕組みは
必要でしょう。今は手間がかかっても後々楽になるという事を使う側に
うまく説明しなければなりません。
まずは概念を理解しやすく説明すればいいのだろうけど機能とかの
説明より一番難しいような気がする。実際に使ってもらうのが一番
なんだけどさ。
・日経朝刊
★働くということ 逆境克服できますか 壁の向こうに新天地
「悩みはなくならない、うまく付き合えばいいんだ」と精神科医の言葉。
会社が潰れ就職しても「パソコン使えないなんて・・・」とすぐに見放され
「30年間の社長経験は無意味なのか」と悔しさを飲み込みパソコン教室へ向かう。
そして今は現場で必要とされる、そして働く喜びを感じているという。
社長だった時は「資金繰りしか頭になく、働くことが苦痛だった」と。
40代で倒産した経営者の9割近くが再起を期すという。
>苦しさから逃げず、どう好機として生かすか。不運を嘆いてばかりいずに、逆手に
>取る知恵が働き甲斐を呼び込む
★大都市オフィス 転用加速 老人ホームや起業家向け事務所へ
やっぱりこういうのが流行ってくるよなぁ、1円企業設立で安い事務所探している
人も多いだろうし物置、小さいスペースが欲しいという人も増えているだろうし。
★P2P電話のSkype、電話との接続へキャリアと提携(ITMEDIA)
早く電話機の方にSkypeを搭載してください。定額で通話を楽しめるように
するのだ。
★秋にはFOMAにも~3G本格進出するSH-Mobile(ITMEDIA)
頑張れ、国産CPU。
★松本市、かくBlasterと戦えり(ITMEDIA)
台数多いところは大変だ。
・日経朝刊
★住宅ローン 長期固定のシフト
この先金利が上がるでしょうからな。
★WiLL幕引き
共同ブランドが7月末で終了です。
★カブドットコム 東京三菱銀行預金者も振込み手数料無料サービス
今では同系列のUFJのみでしたが合併するもんな。
★アニメ トランスフォーマー 米で実写映画化
06年夏公開予定、監督はスティーブン・スピルバーグ
★転調 音楽ビジネス
アップルのミュージックストアについても書いてありますが国内では今でも白紙
状態だそうな、年内は難しそうですね。また日本だけが置いていかれる。
★ファミリーマート 恵比寿ガーデンプレイス店
買い物すればネット一時間無料
ネットカフェが併設されておりコンビニ部分で買い物すれば一時間無料。
★人名漢字追加案 「糞」「屍」など9文字削除
流石にあれはやばいですからね。
★自殺率ワースト1は北海道(BNN)
人口あたりの自殺率がNo1だそうで。
★「北海道衛星」の実用化に向け、現地の大樹町でセミナー(BNN)
北海道らしいですね。
★日本HP、915G Expressチップセット搭載の新デスクトップPCなど(インプレス)
★iTunesでホームオーディオの世界を変える!?
家中どこでも音楽ライブラリが楽しめる生活
アップルコンピュータ 「AirMac Express」 (インプレス)
こういうパソコン以外の物と連携・・・ってのもうまいねぇ。
★ドコモ夏野氏、iモード FeliCaの普及に100億円投入(ITMEDIA)
フェリカはとっとと普及して欲しいね。
★マイクロソフトの奥天氏、ウイルスをめぐる状況は「悪化している」 (ITMEDIA)
悪化していますね。
★地味だけど面白そうな製品を物色してきました(ITMEDIA)
光無線は普及したら面白そう。マンションとかだと光ファイバーの導入が難しい
事が多いので。
★NTT Com、音楽配信事業の現状と課題に関する説明会
音楽配信サービスは「違法配信への対抗措置」として推進(インプレス)
>現在の国内の音楽配信サービスと比較してかなりゆるやかな制限となっている点が
>ユーザーに支持されたのではないかと分析した。
なら最低限そのラインでやってくれ・・・・・・
>「違法ダウンロードへの対抗措置」が基本スタンス
とかなんかネガティブイメージではじめてないですかね・・・目的はいくつか
あるだろうけどそれが基本的スタンスでは・・・・もう少し客の事を第一に
考えてもらえませんかね。
>携帯電話による着メロ・着うたなどの競合サービスや、海外にはほとんど存在しない
>レンタルCD店の存在、MDの高い普及率などを挙げ、現時点では音楽配信サービス
>の認知度も極めて低いという現状を示した
というかここまで読んでいて思い出したけどITセレクト2.0 8月号の特集
「どうなる音楽配信ビジネス」と中身はほぼ同じやね。
海外と日本じゃ音楽環境が違うったってパソコンの普及率も進んでいるし
認知度も低いってじゃあ高めればいいじゃんと。既存の使い方の延長上
だけではなく新しい提案とかしないのかな?
米Appleの「iTunes」と国内サービスのDRMの違い
のプレゼン画像の所に書いてあるけど日本側は未だに
コピー・バックアップ不可能
と・・・・・1年かちょっと前に私がネットで音楽を買った時から何も変わって
いないわけね。
やはり黒船到来を待つしかなさそうだ、今の日本には古い体制をぶち壊し
新しいものを構築する力はなさそうで期待できない。
・日経朝刊
★自殺者34000人 昨年7.1%増 最悪更新
借金・生活苦が急増したそうで。最近になって少しずつ景気も回復
してきたといいますがまだまだ苦しいところは苦しいでしょうからね。
家とか(笑)
しかも3~7割がうつ病、その他心の病も含めると自殺者ほぼ全員が
何かしらの心の病を患っていたという。こんな世の中に誰がしたのでしょうなぁ。
・・・もっとも・・・環境だけのせいでもなく最終的に何かを変えるのはやはり自分
なのです。
★景気回復 地方に広がり
北海道は依然苦しい、猛暑も関係ないし輸出するような産業も少ない。
早くバイオ、IT、観光と新しい方向に重点おかないと北海道だけ置いていかれ
まっせ!
★花王 経常益4%増
ヘルシア緑茶が絶好調!!!!
★東映アニメ67%減益
海外の売れ行きがよろしくないようで。DVD販売も振るわず。
ただし国内版権部門は「金色のガッシュベル」、「ふたりはプリキュア」の
人気が高まって30%増とか。
★ベリサイン6月中間 単独経常益が倍増
電子証明書販売伸びる
そりゃ伸びるでしょうね、今後は個人も使うようになると思いますし。
★白骨温泉の入浴剤着色、さらに1旅館判明(読売)
おいおい、前回の調査では公共野天風呂と2旅館が入浴剤を使っていたという
結果になっていたわけですが更にもう一箇所使っていたことが判明。
白船グランドホテルという所がやっていたそうな。
テレビCM撮影の時に一回だけ・・・といったってそれを見て来る側は
騙されてくるって事じゃねえの?
どうなってんでしょうね・・・・
反面、そんなに良いものならその入浴剤使いたいと草津の入浴剤
作っていたところには予約が殺到しているとか。
通販の顧客リストを調べたらもっと凄い情報が出てきたりして・・・・
関連
★温泉に温泉入浴剤
★情報漏えい対策で悩む中堅・中小企業の福音か?
大塚商会など9社連合(ITMEDIA)
新聞にも出ていたな。
★「金を出さなければDoS攻撃」と脅迫、ロシアで3人逮捕(ITMEDIA)
こういったテロまがいの事が個人で出来るような時代ですから嫌ですね。
★東芝、新ブランドAVノートPC「Qosmio」
~15型高輝度液晶と高画質機能を満載(インプレス)
これも前に新聞に出てた個人向け狙いのノートPCか?
★容量2GBまで利用可能な有料版の「Hotmail Plus」提供開始(インプレス)
GBクラスのメールサービス流行っていますね。
.macもやったらどうだ?
★アイ・ビー、中小企業向けに月額2万円のホスティングサービス(インプレス)
低価格サーバーが増えていますな。
・日経朝刊
★新会社論 第5部 トンネル抜けたら4 職場が「るつぼ」になる
現在では様々な雇用形態の労働者が働いておりますがやっぱり
今でも試行錯誤が続きますね。人間を扱うのが一番難しい仕事だと思うので。
>それは「自立心」に水を差さず「忠誠心」を引き出すという難題への挑戦でもある。
コスト削減や企業の方の都合ばかり考えていては結局組織ももたないという・・・
社員のやる気をいかに引き出すか。金だけの問題でもない、やりやすい
環境を整えなければならない。
ソフトバンクも今後は福利厚生に力をいれていくという。
でもソフトバンクの場合、確かに情報を盗みやすい状態にしていたのも悪いが
当然ながら一番悪いのは情報を盗んだ人間である。
待遇が悪いとかなんとか言ってその不満を情報漏洩とかで晴らすのは筋違いだし。
(金が欲しいからも同様・・・・)
まあその罪、償うことになるのも本人ですがね。
★ヤフー、純利益83%増 4-6月 1998年から最高更新続く
リクルートとの提携による求人サイトがうまくいったと。
★サッカー 日本0-0韓国
とりあえず負けなくて良かったか・・・・
★デジタル音楽プレーヤーが急成長、年間売上1000万台に(ITMEDIA)
>「ダウンロードサービスと人気携帯プレーヤーの間の互換性の欠如は、近いうちに
>問題になるかもしれない」
早く業界標準を作らないと確かに大変な事になるかも。一方ではMP3が再生できて
一方では出来ない、AAC再生出来るがwmvは駄目。パソコンとかに詳しい人なら
ともかく一般の人はわけわからんであろう。CDプレイヤーならCDで音楽が聴ける、
MDなら以下同文、ハードディスクプレイヤーなら・・・?
ちょっと違う話になるがITセレクト2.0の8月号の
「放置できなくなったIT業界積年の宿題「互換問題」」の中に元IBM会長
ルイス・ガースナー氏のこんな言葉がある。
>「私はナビスコからIBMに来たが、コンピュータ業界を見てみると驚く事が
>多い。なかでも一番感じたのは、この業界ほど標準化への足並みが揃って
>いない産業はないという事だ。奇数チャンネルしか映らないテレビ、特定地域
>にしかかけられない電話機を、有力メーカーがこぞって売り、顧客も文句を
>言わずに買っているからだ」
と。これは95年当時のお言葉です、当時から根本的なところは何も変わって
いないんだなと。
★DDIポケット、256Kのデータ通信カード。超小型基地局も(ITMEDIA)
京ぽんみたいなタイプで256kbpsか128kbps希望、もちろん値段は
現在の32kbps据え置きで。
国分寺で飲んだ時の店。
なかなか良かったなと、ホームページがあったので一応メモ。
これで惹凱牡(じゃがいも)と読むのね。
★惹凱牡(じゃがいも)(当時のURLはhttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/jagajaga/ ですが今(2020年10月25日 17:52)はアクセスできません)
★惹凱牡(じゃがいも)携帯用(当時のURLはhttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/jagajaga/i/" title="携帯対応" ですが今(2020年10月25日 17:52)はアクセスできません)
-------------2020年10月25日 17時54分修正----------------
★居酒屋 惹凱牡
★国分寺の居酒屋 惹凱牡[じゃがいも](国分寺南口) =宴会・コンパ・飲み放題=
★居酒屋 惹凱牡(国分寺/居酒屋) - ぐるなび
★居酒屋 惹凱牡 - 国分寺/居酒屋 [食べログ]
関連
★惹凱牡(じゃがいも)で結構飲んだ(2004年11月22日 (月曜日))
-------------2020年10月25日 17時54分修正----------------
★日本語化進む、W-CDMA/GSM端末「Nokia 6630」(ITMEDA)
gonzoさんがドイツから持ってきた携帯の本とか話を聞いている限り、やっぱり
あっちの方が選ぶ自由があって楽しそうだなと。青牙を標準搭載したり
ソフトに関してももっとビジネスで使えるようにせんとアカンと思います。
★歴史は繰り返す――今年もMSBlastがやって来る?(ITMEDIA)
似たようなウイルスは出てくるだろうよ。
★サン、Solaris OSの拡張を検討――PowerとItaniumの両チップに対応か(ITMEDIA)
★KDDI、無線を使ったソフト更新に対応~2005年中に(ITMEDIA)
まだ対応していなかったんだ、ドコモや京ぽんとか対応しているから
普通に使えるようになっているのかと思っていた。
★DDIポケット、超小型無線モジュール使ったジャケットフォン(ITMEDIA)
とにかく価格が安い高速ネット希望・・・・
★FOMAユーザーの過半数が電波状況に不満、MM総研調査(CNET)
当たり前だ!やっぱり今でも電波状況悪っ!と感じる事多いし。
メインでは使えないですね。
その点、auはエリアについても上位互換で今の3Gに来たわけだから
頑張りましたね。3Gについての戦略はauが一歩先をいっているね。
どこまで巻き返せるか、ドコモ。
ソースネクストから「いきなりPDF Professional」が販売されます。
価格は2,980円。
いきなりPDF Professional

by amazon
通常のいきなりPDFと何が違うのかというと
暗号化、閲覧制限、印刷制限、修正制限、コピー&ペースト制限などの
セキュリティ機能が追加されているようです。
安くていいですね、アクロバットは高いから・・・・・閲覧の為のソフトは無料ですがね。
・日経朝刊
★熱波 消費沸き立つ
豚も食欲不振で太らず暑さで死ぬ豚も。おかげで豚国価格上昇、鶏肉も
ビールのおつまみなどのザンギに使用する為、消費拡大で値上がり。
近場でもタクシー使ったり辛いものが売れたり渦中の企業にとって
笑いが止まらんでしょうなぁ。猛暑関連株も値上がりと。
★サムスンSDI 薄型ブラウン管開発
32型35センチで価格は液晶の三分の一
32型薄型テレビを1000ドルで商品化できる。
こいつぁいいねぇ。
★コメ兵、経常益15%
有楽町店が好調だそうで。中古ブランド、やはり使いようによっては大きな
ビジネスになるべな。
★成果主義導入後の賃金・賞与 納得感低下従業員の3割
職場の意識向上が向上したと答える人は37%に達したようですが
やはり難しい制度ですね。だからといって年功序列だと若いもんにやる気
が出なくなってしまうし成果主義にしても公平な評価制度構築が難しい状態
なわけで。
★ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由(ITMEDIA)
とにかく人寄せ、ページビューが多ければ広告の場所代も高くなるべ。
★パッチを逆用。Windows 2000の脆弱性実証コードが公開(ITMEDIA)
ちゃんとアップデートはあてておきましょうね。
★WINのためのスタンダード~ソニー・エリクソン「W21S」 (ITMEDIA)
auに乗り換えたくなってきた。
★サンのLinuxデスクトップ搭載ノート「Linasis VA」はWindowsキラーに?(ITMEDIA)
★発明家がソフトウェアアップデート特許侵害でMicrosoftとAppleを提訴(インプレス)
またか・・・
★携帯型ビデオプレイヤーは、iPod並みの成功を収められるか(CNET)
値段がそのままならついているにこした事はない。
iTunesで映画を販売したりやMacにテレビ録画機能を搭載し同期してくれるとか・・・・・
音楽より使用回数は少ないだろうけど夜に録画しといたニュースを朝電車の
中で見ておきたいとか・・・・
★女子大生、ケータイビジネスを考える(ITMEDIA)
面白いね、こういった授業はどこでもやっているんだろうけど
こうして記事になっているのを見ると改めて考えさせられるものがある。
ブレインストーミングのようなもんかな?
やっぱり女性らしい考え方、生活密着型、いろいろありますね。
柔軟に考えようとしてもいざその時になると出てこないもんで。
話を聞くほうも「そのサービス既にあるじゃん」で終わらせるのではなく
もう少し話をつめて更なる発想を引き出す努力も求められよう。
学校生活・・・・懐かしいな・・・・
自動車学校は行っているけどそういうのじゃなく、また改めて
自分のやりたい方向の力を高める為の技術を身につけるために
学校やそれに準ずるところにいってみたいもです。
現場が一番勉強になるのは間違いないですがやっぱり学校生活
というのにはそれが終わってから憧れるもんです(苦笑)
柔軟な発想という点では今回の日経アソシエ、参考になりましたというか
自分の頭がいかに固いか思い知った・・・前はこんなんじゃなかった
はずなんだけどな・・・・・・変に難しく考えちゃうから簡単な問題すら
とけなかったり。そういう記事を見ると自分の弱点を更に客観的に
見られるのでありがたいものです。知っている知っていないでは
大きな違いがありますので。
★サイボウズとインテリシンク、グループウェアと携帯電話のシンクロソフト(インプレス)
ちょうどこの手のソフトがあればな・・・と思っていたところに販売。
サイボウズモバイルとか使えば携帯からアクセスは出来るけどあのモジュール
そんなに安くはないので。FOMAにも対応しているようですね。
私の場合、外ではiBookとエアーエッジフォンの32kbpsでネットに繋いで
ついでにグループウェアにアクセスしたりしますがやっぱり遅いのよね。
せめて128kbpsで今の値段なら神なんですが>DDIポケット
★AirH"PHONEで、ExcelやWordファイルの閲覧が可能に(ITMEDIA)
個人向けには月額210円、法人向けは月額5250円で10ライセンスと
有料オプションではありますがこれはいいな。
ビジネス向け携帯端末としては定額制、そしてOpera搭載と
最強に近づいているのではないだろうか?
定額制でword、excelなどが展開できる携帯としてSH900iがあるわけですが
エアーエッジフォンでこれが出来るのはありがたいな。
もっとも・・・SH900iは自前でワード、エクセル、パワーポイント、更には
PDFまで展開出来ますがまだiモードって添付ファイル扱えないよね・・・・
★楽天と三井住友カード、提携で「楽天カード」を発行(CNET)
これはなかなか便利そう、楽天で取り扱っている品の数は多いし
時々買い物もするし。年会費は永年無料との事。
今持っているカードはプロバイダ発行の奴なんだけどもうそのプロバイダ
使っていないから特典も特にないんだよね。
amazonでポイントつくようなカードってあったっけ?
それがあれば便利かもなぁ。
★長野県温泉施設における入浴剤添加の調査結果
白骨の一件であらぬ疑いは晴らそうと県が調査、あくまで自己申告による
らしいがこれで嘘を言っていればもう救いはなかろう。
長野だけじゃないらしいからね、入浴剤は。
★Zend Technologies、PHP ソリューション最新版をリリース(japan.internet.com)
Ver5に対応し更に大規模な開発環境に適用かな?
★米Aventail、中小企業向けの低価格SSL-VPNアプライアンス(インプレス)
★Windows Me/98向けの脆弱性が緊急に引き上げ~
パッチも遅れてリリース(インプレス)
★PHPに任意のコードが実行可能な脆弱性~
最新版へのバージョンアップを推奨(インプレス)
★米Aventail、中小企業向けの低価格SSL-VPNアプライアンス(インプレス)
★Windows XP SP2で動かなくなったプログラムの“救出方法”教えます(インプレス)
日経朝刊はそこまで書くようなメモはないかな・・・・・
★スタミナ強化、薄型の第4世代のiPod新モデル発売(ITMEDIA)
★アップル、第4世代のiPodを新発売--さらに薄型で低価格に(CNET)
HPのiPodも9月発売ですか。
★「フィッシング」が刑事罰の対象に――米で連邦法が成立(ITMEDA)
日経にも出てたけど被害が凄いらしいですね。
ブロッコリーの株でも売っ払ってANA(全日本空輸)あたりでも買って
株主優待割引券でも狙おうかと考えたけど値段的に差がありすぎるな・・・・
2004年7月19日現在でブロッコリーは150円、全日本空輸は350円だから
350000(売買単位1,000株)は用意せんといかんし・・
1,000株ごとに割引券1枚(通運賃一律 50%割引。全日空(ANA)の国内営業全路線
に対し,搭乗不可期間なしで利用可)か・・・・・・
正直ブロッコリーの株持っていても時々

(500円図書カード)
なのが来るぐらいでたいしたメリットないし。
本日の日経朝刊に
★札幌で消費拡大狙う サマータイム実験
という記事がございまして。
前にも書きましたが北海道は緯度が高く夏であれば午前4時に日が昇り
午後7時を過ぎてもまだ明るい。そういった特性があるのでサマータイムを
導入すればレジャーの時間が増えて消費拡大が期待出来るという事で
実験を実施。1165億の経済効果があると試算している。
他の地域の景気が回復局面にある中、公共事業に頼りっぱなしだった北海道は
未だに低迷が続き一人負けの状態。その苦境から抜け出す為、地元の経済界
が発案したのがサマータイムだったという。
今回はそこそこの規模で220の企業や団体、6000人が参加する。
やはり早めに仕事が終わると寄り道や買い物が多くなったという。
確かに私も前の会社にいた時、早めに終われば確実に本屋によっていたし
新宿のビックカメラやヨドバシカメラによって買い物したりという事は
多々あったので早めに仕事が終わるサマータイムの効能も一概に
否定はしないけど仕事によっては早めにでて残業が増え逆に疲れるという
事もありうるのでもう少し実験を続ける必要はあるでしょうけど面白い
試みだト思います。
とにかくレジャーや買い物、趣味などに費やせる時間が多くなれば
人間的にも豊かになれると思うので最終的には仕事の面においても
良い結果が残せるんじゃないでしょうか?
だからこそ、住む人間にとって良い環境を作り上げ優秀な人間を育てるか
外から来てもらえるようにするとかして北海道における人材能力の
向上や環境的メリットを全面にだしていかんと日本の地方の1つとしてこの先も
生き残るのは難しくなってしまうと思うのです。
7月18日付け日経朝刊のエコノ探偵団。
高額賃貸マンションとは家賃が30万以上で広さが100平方メートル以上が目安。
4、5年前から港区や渋谷区などで増えはじめたという。
一般のサラリーマンは30万なんて払えにゅ、どんな人が使っているのかというと
外人さんや医者、弁護士、外資系会社社員、オーナー経営者など。
IT系で所得の高い人も時間節約の為(職住近接)そういったところを借りる人も
いるのだとか。DINKS(子供のいない共働き夫婦)が多くなったのも要因というが・・
確かにIT系でそこそこ稼いでいて二人とも働いていれば家賃30も現実的な
数字ではありますな。
そんなら買ってしまえばいいじゃんという意見に関してはやっぱり将来の保証が
ないので生活スタイルで住処が選べる賃貸の方がええと。
六本木ヒルズとか住んでみてぇよなぁ(笑)
★「有限会社」を廃止、株式会社に一本化・法制審方針(日経NET)
>設立済みの有限会社については、これまで通り「有限会社」の商号が使用できる
との事なので家は有限でええな。
とりあえず5年後までに有限なら300万、株式なら1000万という制限も
なくなりそうね。まあ5年後以降も赤字だと困るわけですが。
中小の株式会社については取締役会や監査役の設置義務を撤廃だそうで。
運送業においての規制緩和による交通事故の増大のをテレビでやっていましたが
ただ単に規制緩和して不の方向の出来事が起きるのはよろしくないでな。
消費者から見れば安くなって・・・・というメリットはあるにしてもそれによって
事故の確率が高まってしまうと・・・・・
運送業への参入が容易になり価格も自由化され競争が激化。
それに伴いコストを削る為に相当な無茶を・・・・運転手は二人から一人へ。
荷物積み込みも自分で。
確かに大半の中小企業では多少無理でもさせないと収益上げるのは無理だろうし
生き残るのも無理でしょうが72時間連続労働ってそれは凄い事だと思いますが・・・
規制緩和でどういった事が起こりえるのか・・・よく検討してから実施する必要が
ありますな。とはいえ基本的には無理させる方が悪いんですが・・・
国土交通省すげぇ、悪質業者のチェック体制も糞もない。
基本的には事故がおきてからでないと監査にははいらないという。
次はこういった事例で抑えられるんじゃないかと・・・
という事で次は・・・ですか。
こういうのを見ていると毎回思うけどすっげぇ縦割り、ここまで連携
取れていないと逆に面白いね。
あっちから連絡がこなかったからあっちの責任、報告はうけていないとか
じゃあ報告を出すように言ったんだろうか?多分自分達からでは行動は
起こさないのだろうね。
テレビで言っていたとおり、規制緩和だけしてその後のチェックは何を
やっているんだというのはまさにそのとおりですな。
★「auのFlash」はどこが違うか(ITMEDIA)
サーバとの動的な通信が可能になり各種オーディオフォーマットもサポート。
更には日時/曜日のほかに電波状態、バッテリーレベル、音量といった電話機なら
ではの機能にFlashからアクセスできる、更にFlashインターフェイスから
BREWを立ち上げることも可能だという。
携帯で漫画を読むと紹介されていたとおり、こちらでもWebコミックは進んで
いくだろうか?コンテンツ次第ではあるだろうけど・・・・・・
・日経朝刊
★株式会社 農業参入 全国で可能に
農家の後継者不足、そして将来的な農作物の自由化に備え規制緩和か・・・
★夏のボーナス 3.39%増
いいなぁ!!!!!!
鉄鋼関連なんて21.52%増らしいですよ!増えすぎ!
★三菱東京UFJ 首都圏の店舗整理へ
やはり関東圏は大幅に店舗がだぶってしまうようで人員削減は避けられないと。
★広告ニュースリリース ドラフトワン発売5ヶ月足らずで早くも800万ケースを達成。
売れてますなぁ、やっぱり旧発泡酒の価格帯がいいよね。
正直味に関していえば物足りない気はするけどこの軽い感じがうけているのかも?
★ソニー、次世代液晶も合弁
一緒にやっている第7世代だけではなく第8世代に関しても一緒にやろうぜ!!と。
来年には作りすぎで供給過剰になるんじゃないかという話だけど安くなって
いろいろなものに搭載されるようになれば全然大丈夫なんじゃないかと。
★新型iMacはG5搭載(ITMEDIA)
そろそろテレビ機能を搭載してくれませんかね?
日本じゃ一般的な機能なので増設じゃあ・・・・・だからこそSONYに作らせればよい
のだ、のだ、のだ(残響音含む)
★「インターネット白書2004」で見るインターネットの現在(3)
ネットショップの6割が主力店を楽天に開設、自社独自サイトを上回る(インプレス)
やはり楽天のブランドは強いしあの集客力はあなどれんです。
一度ログインすればいろんなもん買えるし・・・・
★日本HP、Opteron 850を搭載した4Wayサーバーを発表(インプレス)
★第2回 Eclipseで始めるiアプリ――環境構築編(ITMEDIA)
良い開発環境が安価に揃えられるのは良い事です。BREWも見習って欲しいものです。
★米国スズキの販売ツールに MySQL を採用 (japan.internet.com)
★エクストランス、Nagios ベースの
オープンソース監視サーバーを販売(japan.internet.com)
★MS04-023の対象OSが拡大、Windows 98/98SE/Meでもパッチ適用を(ITMEDIA)
★“ツジラ”“カゴラ”も登場――アジア最大の恐竜の化石が幕張に(ITMEDIA)
明日から、行くべか!!!
・日経朝刊
★「背水」UFJ 究極の選択 東京三菱と統合、週内発表
総資産190兆円の超大型銀行出現ですな。
2万人の行員救えとは書いてあるけど店舗統合とかになると
人員削減は避けられまい・・・いくらエリア的に重なっていない部分が
多いとしてもそれは地方の話だろうから・・・・
★夏のレジャー 予約好調
国際線なんて2桁増ですよ。景気回復って感じがしますね~
★「にがり」とりすぎ 健康被害の恐れ
ダイエットや健康に良いという紹介がよくありますがどれも確実な根拠は
ないんだそうで。
TECHさんとかめっつぉさんで書いてあるのを見て・・・
amazonでも取り扱っているんですね。
★HP Notebook nx9110(amazon)
![]()
詳細な性能は前に書いたとおりですが15.4インチTFT液晶、5in1メディアスロット
などなかなか魅力的な装備になっております。メモリも512MBにすれば快適に
使えるでしょう。
パソコンを導入したいというところで相談も受けておりましたのでこれを
進めようかと思っております。HPのダイレクトストアならカスタマイズも
出来ますよ。
お勧めです。最近HPは魅力的な製品だしますな~。
とりあえずメモ
★「Project Green」こそ、MSの正しきLinux対抗策(ITMEDIA)
★日本IBM、視覚障害者のWebの見え方を確認するツールを無償提供(ITPro)
★ソースネクスト、1,980円のメーラー型RSSリーダー「いきなり事情通」 (インプレス)
★Windows Server 2003 R2,検疫ネットワークを採用へ(ITPro)
★日本IBM、POWER5を搭載したUNIXサーバー「eServer p5」を発表(インプレス)
★サーバ統合は進むか?日本IBM、POWER5 1.9GHzを搭載したサーバを披露(ITMEDIA)
使ってみてぇ(笑)使いこなせないだろうけど。
しかし複数OSが同時稼動という事でうまく使いこなせばサーバー減らせるね。
それだけの性能もあるようだし。
・日経朝刊
★クレジットカード JCB、中国で発行
人口13億の国でまだ300~500万枚しか普及していないというなら
まだまだ爆裂に伸びる可能性ありますな。
★景気「堅調に回復」
「家計部門にもひろがり」だそうですが我が家はまだ不景気です(笑)
★マイクロソフト 排除勧告
家のソフト使うなら特許侵害していてもゴタゴタ言うなというジャイアニズム
溢れた素晴らしい会社ですがMSの影響力も弱まっているんですかね・・・・
SONYのVAIOもそろそろLinux搭載を考えてみてわ?
>「不満があれば出荷前に別の契約形態を選べた」
といったってたぶんというか価格がまったく違うんでしょうな。
その別の契約形態というのは。価格競争が激しい中そんな事は
出来ないよねぇ。
やはりここは1つ、SONYグループ総力をあげてLinuxを普及させていただきたい。
社内のマシンをすべてLinuxに切り替えソフトもゲームやその他その他
キラーアプリを出しまくり。ゲーム機でプレイステーションという独自の
フォーマットがあるのだからPCでもそれをやっちまえ!
★中国 電力不足広がる 北京市あすから「高温休暇」
暑くなれば景気も・・・というのは日本の話でエネルギー供給が
厳しい中国ではマイナスにしかなりません。工場も停止しなきゃ
ならんし・・・・・・
★インデックス47%増益
携帯コンテンツ提供会社、伸びる伸びる。
★IBM、Power5搭載の新Unixサーバを発表--SunとHPを追い抜けるか(CNET)
★デルの低価格レーザーはSOHO環境を変えるか
――デル レーザープリンタ 1700n (ITMEDIA)
本当安い、SOHOでも手軽に導入できる価格です>29800円
★iPodがカギを握る、コピー防止機能付きCDのDRM技術をめぐる争い(ITMEDIA)
★MS、ネットワークセキュリティ強化へ「Network Access Protection」提供(ITMEDIA)
こいつぁいいね。
★iPodでデータ盗難の恐れ――英国防省、iPod持ち込みを禁止(ITMEDIA)
USBメモリはいいんですかね?
OS側で制限かけれ。
★パッチマネジメントの必要性(ITMEDIA)
パッチあてて動かなくなったら最悪ですからな。
★「N900iL」は日本初のLinux携帯(ITMEDIA)
今後Linux搭載携帯も増えますかね?
★トレンドマイクロ、OEM バンドル事業に本格参入(japan.internet.com)
とにかくアンチウイルスソフトは強制というか車でも保険に入らなきゃ駄目ジャン。
それと同じくパソコンを買う人にはアンチウイルスソフトの購入を義務付けてくれ。
LinuxとかMacはいいとしてもWindowsには必須だ。
★シマンテック、スパム対策用ルーターのメーカーを買収(ITMEDIA)
★日本 IBM、モバイル端末用コンテンツ変換ソフトを出荷開始(ITMEDIA)
★ネットプライス、システム開発・コンテンツ制作を行う子会社を設立(japan.internet.com)
★携帯向け広告、現在の実力(ITMEDIA)
携帯コンテンツ市場が4000億円なのに携帯広告市場は100億円、こんなに
少ないか?
★IEに巨大なテキストファイルを表示するとクラッシュする脆弱性(インプレス)
10秒ぐらいか・・・・クラッシュまでは時間かかるかもしれんけど他のブラウザも
不安定になるとは思う。
★パソコン一家に2、3台の時代 IDCジャパンがユーザー調査(CNET)
もうテレビ並みに普及してるのかもね・・・・地方部と都市部で違うはあるだろうけど。
★アップル、iPod miniとAirMac Expressを国内でもお披露目(CNET)
★ソニー、日本ベリサインと提携しFeliCaにPKI機能拡張(CNET)
★デザインを一新した新商品VAIO全52機種に
Macromedia Flash Player7を標準搭載(マクロメディア)
VAIOのランチャーとかFlashで製作されたんか。
その他の部分のアプリ開発においてもずいぶんと使われていた模様。
表現力高いし確かにプレゼンテーションにも向いているし。
・日経朝刊
★日経平均11500円回復
もう少し安定してくんねぇかな。というかバブル期みたいに平均3万とかいけ!
★ノート型パソコン 高画質テレビ機能 東芝個人向け新ブランド
今デスクトップで一斉を風靡しているテレビパソコンの機能をノートに搭載。
まあ今でもあるけど大きな液晶と画質調整半導体などを組み合わせ~
個人向けを強化するとの事。
★第3のビール 勢い止まらず
サッポロのドラフトワン、サントリーの麦風やスーパーブルーなど売れ行き
好調なようで。そりゃそうだ、安いもん。
これで財務省がまた発泡酒の時のように酒税上げるなんて言ったら・・・
その時はついでに社会保険庁も含め核弾頭の使用を許可します(笑)
★ドラえもん映画 来春お休み
スタッフを刷新、2006年から上映再開予定
★アテネで大停電 都市機能ほぼ麻痺
こういうのを見ていると日本がいかに安定しているか実感致します。
欧州の方も猛暑の時なんて電力危機が叫ばれていたような
気がするし。日本は原発停止していたおかげで言われてたけど。
中国も需要の急増に発電所の能力がついていっていない。
★「あなた、きれいだけど冷たい」ストーカー容疑で女逮捕
女々しいんだよ!!って女か。
★強制わいせつ容疑で警官逮捕
また神奈川県警か。
★アニメで語られない真実を公開!
「鋼の錬金術師」スペシャルイベントが今冬開催(電撃)
ガンダムSEEDでやってたみたいな奴っすか?
★PSP参入メーカーは59社に増加
「TALKMAN(仮称)」、「どこでもいっしょ(仮称)」をプレゼン(インプレス)
>、「どんな場所でも楽しめるように」と搭載されたIEEE 802.11準拠の無線LANのWi-Fiの
>「Adhoc(アドホック)モード」を使用することにより、“PSP同士での通信で最大16台で
>通信可能予定”
これは良い機能ですね、無線LANのアクセスポイントが近くになくてもPSP同士で
通信が出来る。ぜひともインフィニティを移植してで最大16台のチーム戦を可能
にしてくだされ。
TALKMANなどなかなか面白そうな試みのソフトも。
当初は任天堂DSの方がええかも?と思ったけどスペックやソフトがはっきり
してくるに従いPSPの方がいいかも?と思えるようになってきたり。
★MSN MessengerとWordにもMozillaと同様の脆弱性(ITMEDIA)
明日のアップデートに間に合わないよね・・・・・
auにもFlashが搭載されあとはボーダフォンのみとなりますな。
作成する側にとってみれば表現力が広がるのはありがたい事です。
★携帯電話でも標準目指す フラッシュ戦略を聞く(毎日)
★Macromediaが「携帯向けFlash」で目指すもの(ITMEDIA)
★Macromedia, KDDI と Flash Lite で戦略的ライセンス契約を締結
KDDI、au 携帯電話の新機種に Flash Lite 1.1 を採用へ
★マクロメディアに「Flash Lite 1.1」を聞く(インプレス)
Flash Lite1.1、MP3とかに対応するならついでに3GPPもサポートしてくれりゃ
いいに。
★ドラクエ、FFも~BREWの大容量アプリ(ITMEDIA)
★EZナビウォークがリニューアル、「着せ替えナビ」搭載(ITMEDIA)
しかしここまで来るとこの機能を利用したゲームもでそうですな。
★BREW対応、“本気のWIN”が登場~「W21SA」「W21S」「W21K」(ITMEDIA)
★au、1X WIN対応の新モデル3機種発表(インプレス)
![]()
ついに新型発表、BREW対応(600KB)、Flashにも対応(100KB)、
AAC高音質着うた対応、QVGA、ドラクエ、FF対応のau本気マシンです。
7月下旬より発売開始。
正直FOMAから乗り換えたくなりました。
関連URL
★KDDIニュースリリース
猛暑は過ぎ去ってくれたカナ・・・・
★自殺者報道の陰で多発する札幌市営地下鉄の酔っ払い転落事故(BNN)
鏡をつけて減らしてもこのザマか・・・
地下鉄の中にも鏡があったりして?と思ったけど・・
>18歳の女子大生が、酔ってホームから転落し、電車にひかれた。
>女子大生は全身を強く打って死亡
お酒は二十歳になってから・・・・・・
★学校でひんしゅく、幼すぎる父母の醜態 第1回(BNN)
親に向かって「静かにしてください」といわなければならない先生方も
やってられんだろうな。ガキか!!
★舌戦の追い込みかかる参院選 ススキノパニック編(BNN)
公共事業に頼りすぎる経済にしようとするのはやめてぇ・・・・
★Get into OpenSource Hokkaido 2004 (GODo2004)
★仏設備省、1500台のWindows NT ServerをLinuxへ移行(インプレス)
NTからLinuxの流れは止まらないですねぇ。
といっても新聞は昨日の選挙の話ばかりですな。
日経の場合だと
「民主躍進、自民と拮抗」という見出し。
与党はこの結果を謙虚に受け取るべき。反面民主も民主の政策が支持されたから
伸びたのではなく自民への怒りの結果だという事を理解すべきですな。
たまたまアッコにおまかせを見ていたら
livedoorの社長、堀江貴文氏が出てました。ホリエモンとか言われてたけど・・・・
推定資産が個人で1800億円、住んでいる六本木ヒルズの家賃は220万。
愛車は1884万円、ホリエモンという馬も所有。
31歳でこりゃすげぇ。これだけの若さで金持ちだと嫉妬や妬みとか凄そう。
関連URL
★livedoor 社長日記
本日は参院選、投票日です。
・日経朝刊
★車リサイクル消費者負担
小型車1万円、普通車15000円ほど。
パソコンがモニタあわせて7000円と考えるとずいぶん安いのぉ。
捨てたいPCあるんだけど金ねえから・・・無料で引き取ってくれる業者の
車もなかなか通らないし・・・
★KDDI 燃料電池、携帯電話に
2007年をめどに搭載、現在の2倍持つとか。
外で電池が切れてもエタノールを補給するだけですぐに
使えるようになるのはええな。ただ現在の法制度ではエタノールを利用した
小型燃料電池は飛行機とかに持ち込めなくなってしまうので
どうにかしようという事で。
★13日ガイアの夜明け 韓国発・コンテンツ育成
昔韓国の方とのコンテンツ提携会?みたいのに出たときも国のバックアップが
厚い事に驚いたからね。日本もそのぐらいやらんと・・・やる奴は動くのだろうけど
下地が出来ていればなおやりやすかろう。
ただの金の無駄遣いならやる必要はないが・・・・・
★韓国ドラマ なぜ人気?
日本の方法は緻密で簡単には揺らがないが改革には時間がかかってしまう、
韓国は動きながら考える、その違いなのかな?
日本って本当そういう事多いよね、市場規模からしてわからんけど
アップルのミュージックストアも韓国で先にやられたりして・・・・・
海賊版に関しての対策も国内の放映と同時に海外でも売り出すとかで
海賊版より先手を打つのだそうな。韓国は国内市場規模が大きくない分自然と
海外へ目が向く・・・・・それを前提に考えているわけだから作り方も
違うのかもしれませんね。だからといって客べったりなコンテンツばかり作っても
新しいものは作れないだろうし芸術というかこういった文化的なものを
作り出すのは難しい。
★DNA同一でもがん抑制んど差 「見えざる手」遺伝子を調整
DNAの配列だけですべてが決まるわけではないと。
★MS版のHDD搭載メディアプレーヤー、
Amazon.comで先行予約開始(ITMEDIA)
動画も音楽も再生出来ると。使いがてはいかがなもんなんでしょう。
競争が進んで安くなればいいなぁ・・・iPodも。
壊れた時修理というよりは買いなおしだからね、あれ。
旧アソビットシティの跡地に出店、ドンキホーテが出来るという情報は
知っていましたがいろいろはいるんね。飲食・パチンコ・イベント会場などだそうで
ドンキホーテ本体とテナント10店ほどがはいるそうで。
地下1~地上1階はパチンコ、2~4階はドンキホーテ、5~7階は
アミューズメント施設やイベント会場など。
8階はネットが無料で使えるネットカフェを開くと。
営業時間も午前3~5時ぐらいまでを目指すらしい。
by本日の日経朝刊。
もう実感せざるを得ないね・・・お金は使いたくないけど使ってしまうよ。
エアコン使わないと夜は寝られないし発泡酒とか欲しくなるし。
ボーナス商戦というのもありエアコンは前年比で倍増、惣菜売り場では
酢の物が四割増、てんぷらが五割増で
>「あまりの暑さで台所で火を使いたくないようだ、揚げ物全般がよく売れる」
という。
ついでに扇風機が売れたり夏物雑貨類、帽子、そして服のセール目的で
来たお客がついでにサングラスを買っていくなど客の購買点数も急上昇中。
ビアガーデンも大人気、というか行きてぇ、行きてぇぞぉ!!!!
ただでさえ景気が回復兆候だった時にこの猛暑。
なんだかMMRに出ていた太陽黒点55年周期の話にこれもあてはまっていたり
してな。黒点の活動レベルで経済の成長率がわかると。
天候も大きく影響するだろうからあながち・・・・・・
ってMMRで思い出したけど7月7日発売予定の本が近くでは見当たらんな。
KDDIは来春に携帯電話向けの音楽配信サービスを始める。
携帯電話に直接取り込むのでパソコン経由で取り込む手間が省けると。
イメージ的には今の着うた(30秒ぐらいの奴)をフル配信するという
感じですかね。
当初は5曲ぐらい取り込めるようにしてヘビーユーザー向けに50曲ぐらい
取り込める端末も出すとか。価格は一曲210円ぐらいになりそうだと。
iPodとかに慣れると5曲だの50曲だのでは物足りんなぁ。
で、携帯から取り出せないというかバックアップも取れないとかだと
利用する気にもならんが。
★ノベル、アカウント管理やファイルサーバー機能
を持つLinuxソフトウェアスイート(ITMEDIA)
統一されたインターフェイスで出来るんならありがたい代物ですね。
とりあえずメモです・・・・酔っ払いすぎたな・・・・明日記事をゆっくり見よう・・・
★Movable TypeでBlog文化を創り上げた男
Six Apart平田氏に聞くMTとBlogの今後(ITMEDIA)
PHPを使ってつなぐ為のAPIも開発中ですか。
XOOPSと連携できるちゅうのはいいかも、我がサイトでも使っておりますので。
で、エントリ投入とか検索などお世辞にも早いとはいえないMovable Typeですが
(少なくとも家では)
>遅いおそいと言うユーザーは、比較的環境に恵まれていないホスティングサービス
>を使われているのかもしれません。私の環境では、modの組み込みや、MySQLを
>多少いじる程度でかなりのパフォーマンスが実現できています。
>特に凝ったことはしていませんよ。MySQLのメモリ使用量を増やすだけでも
>かなり向上します。
なるほど。MySQLのメモリ使用量を増やすのは設定ファイルを書き換えて
再起動させるだけだからなんとかなるかな・・・・mod_perlは使っていないな・・・・
今使っているサーバー、メモリたくさん積んでいるわけでもないのでMySQLに
多く割り当てるのも少々きついものですが・・・・・
テレビでたまたまやっていたんですが仕事に対する考え方が
変わるという。これをビジネスに活かしている会社の例なども
やってました。効率化だけを考えちゃ駄目という考え方なのかな?
お菓子を仕事にできる幸福
★さくらインターネット、月額125円のホスティングサービスを開始(インプレス)
★7/15よりパーソナルユース向け新サービスを開始(さくらプレスリリース)
月額125円で容量300MBで独自ドメイン使えて月額500円コースからとはいえ
PHP、MySQLが使えるという。
更に専用サーバーもなんと初期費用29,800円/月額6,800円でOK!
OSはFedora Core2かFreeBSD4.10-RELEASEでメモリ256MBにHDDは20GB。
普通に使う分には十分すぎる性能です。
何をどうすればこんな低価格で提供出来るんだ?
始まってみなければわからないけどアクセス数がそんなに多くないサイト
であればこれで十分やろうし。
ロリポップのサービスに近いような気がしないでもないが・・・・
★検疫システムのポイント~接続させないだけではだめ,
隔離ネットを必ず用意~(ITPro)
セキュリティホール memoさんで記事見つけまして。
セキュリティに不備があるPCにたいして修復させる手段やネットワーク
(隔離ネットワーク)を用意。他のネット接続マシンでパッチなどをダウンロードして
それをUSBメモリやCD-Rなどでデータ移してパッチを当てさせるのは面倒ですから。
>社内ユーザーからの「インターネットに接続できる,パッチ未適用のPCでも接続可能
>なネットワークを構築してほしい」という要望が,2003年秋ごろに目立ち始めた。
というのもわかりますな。
だからといって凶悪なウイルスに感染しているようなPCをネットに繋ぐのは
当然よろしくないのであくまでパッチ当てなどをしていないPCに限られるかねぇ。
ある程度安全にパッチをダウンロードするにはファイアーウォールやルーターで
守られたネットワーク内の方がいいでしょうから。
そこに緊急用のADSL回線が用意してかるからモデムに直つなぎしろ!は
おっかなすぎるしね、これはエアーエッジとかそういうのも同じだけど。
>ユーザーの使い勝手も考慮する必要がある。その一つが,「セキュリティに不備
>があるPCの修復方法」だと考える。単に,セキュリティに不備があるPCを排除する
>だけのシステムでは,ユーザーから不満の声が多数寄せられることになる。
そのとおりですね。私も出来るだけ守りつつ利便性も守ろうと考えますけど
力及ばずで利便性落とした方向にいくこともありますので。
利便性をまったく落とさずには無理だけど影響は少しだけ、というのも
考えればありそうな気がするし・・・・・
一生懸命はやりますけど管理者の自己満足を押し付けるような仕事に
使えない(使いづらい)ネットワーク構築をやるのは避けたいもんです。
今日は七夕か~、東京は南部を除き曇りらしいですね。
天気予報でもまた熱中症にご注意くださいだって。雨も降らねぇし
梅雨じゃねえじゃん!!
・日経朝刊
★日本経済 再生の脈動 温まる「価格」
高くしても売れるようになってきたぞっと。というよりは自信を持って
相応の価格をつけられるようになってきたという所か。
今まではデフレで安く安くと考えがちだったと思いますが高付加の物を
作りそれに見合う値段で売る。利益率も上がり企業の財政も上向く。
★ファミリーマート 「スイカ」決済導入
というかEdyとスイカで互換性持たせてください。
他のコンビニではEdy、ファミマではスイカとメンドイではないか。
★ゼイヴェル 化粧関連店を多店舗化
服や化粧品などを扱い若い女性を主要顧客とするガールズウォーカーの
運営元、ゼイヴェルが多店舗展開に乗り出すと。
この前代官山に出来た店舗がなかなか好評で出店依頼が増えているという。
ネット通販→実店舗という流れも増えてくるかな?普通は逆だろうけど。
携帯通販も伸びていくね。
★小6男児が同級生切る
確実に殺意あるだろ、幸い被害者は2週間のケガで済んだけど
1つ大きな事件が起きると類似の事件が増えるなぁ。
何より怖いのはまだまだ予備軍がいるであろうこういった世代が
10年もすれば社会に出てきてしまう事だ。
★Download.Ject問題の根はIEの「セキュリティモデル設計」にある(ITMEDIA)
便利に作ってくれるのはいいんだけど肝心なものを失っては・・・・・
★Noconaではまだ使えない64ビットWindows XP(ITMEDIA)
★アロマポッドはもう古い? サンコー、PCで
拡散/停止を制御できるアロマ拡散器を発売(ITMEDIA)
欲しいかも・・・
今テレビでやってたけど病院で腹いせに患者殺害とか本当にどうなっているんだろう
と思える世の中でございます。
★iPodなどの小型機器はウイルス持ち込みやデータ盗難のもと
--アナリストが警告(CNET)
んなこたぁ言われんでもわかっているわけで。
厳しいところは持ち込みも禁止しているだろうし更にOS、BIOS、ハードの方で
制限もかけているでしょう。(仮に接続しても使えないように)
ただ使うユーザーの方からすれば大変便利なのでいきなり禁止にした
ところで理解が得られるかどうか(まあ何言われようと実施しなけりゃ
ならんのですが)
なので今更わかっていることを言うよりはユーザーの利便性を確保しつつ
セキュリティレベルを高く持てる方法を教えてくんろ。
暑い・・・朝起きてもとてもじゃないが行動する気になれぬ。
7時頃起きて飯を食いゴミを捨て・・・・・暑い・・・・・
テレビでは新宿での気温が27.1度、湿度は84%を突破したと伝えておりました。
窓を開けて風が入ってくるのを期待したが全然入ってこねぇし。
とりあえず窓を閉めきって同居人の部屋のエアコンでドライ全開、とにかく
この湿度をなんとかしねぇと。しばらくするとだいぶマシになってきましたが
つけっぱなしにするわけにもいかんしな・・・・
・日経朝刊
★躍進 中国携帯VB
いろいろと伸び盛りな中国市場、携帯関連のソフト開発でも新興企業が
続々と立ち上がっている。低価格で手軽に楽しめる携帯でのゲームも
成長を続けている。そして目指すは世界か・・・・
最近の日経見ていると景気が宜しゅう~みたいな。
金利も上がって住宅ローン抱えているときつくなるわぁとか・・・・
★Tiger vs Longhorn――新OSではデスクトップ検索が焦点に(ITMEDIA)
やっぱりWinFSみたいなもんだったんか・・・・・
ダイキサウンドが著作権管理しているインディーズ会社約600社の楽曲を
利用だそうです。今まではレーベルモバイルがほぼ独占状態でしたが
彼らの管理下じゃない曲を使い着うたに参入と。
今まではレーベルモバイルがほぼすべてを管理していた為
>このため着信メロディ提供で急成長した配信専業会社
>はCD音源事業には手を出せなかった
だったわけですが・・・
扱う曲にもよると思いますが頑張っていただいたいものです。
というか日本でiTunes Music Storeが始まったら着うたも配信して欲しいねぇ。
本屋に行ったら面白いものを見つけました。TECHさんとこに
書いてありますね>さらば2ちゃんねる
>「飽きました。惰性でやってます。」、「2chは10年持たないでしょう。」
10年後にはそういうサイトもあったなぁ的扱いになるんでしょうか。
ネットの移り変わりも激しいですからね。
★AERA
blogに関しての特集も面白かった。
社内での活用方法やスキルの高い人のblogを見ていて転職の話をにおわせる
ような事を書いたらすぐにメールでオファーなどなど・・・・
多くのblogが生まれ消えていくでしょうが今後も面白くなりそうです。
★マイクロソフト、IEへの攻撃を回避する
設定変更プログラムを公開(インプレス)
対象OSは、Windows 2000/XP/Server 2003でMS04-011が適用されていない
システム?パッチをあてていればウインドウズアップデートでもこれは
出てこないみたいですね。
対応していない方はぜひとも導入しましょう。
アップデートして不具合起きないことを祈りながら。
・日経朝刊
★景気自律回復色強まる
あとは中国、米国の不安要素が取り除かれれば良いね。
もっとも・・・・外的要因に頼らなくてもいい強固な経済力をつけるのが一番いいけど。
★社説 多極化促す大手企業本社の東京離れ
日産が銀座から横浜に、トヨタも名古屋に、移ったばかりの三菱自動車も
本社を京都に移転。
もう一極集中の時代ではないと。東京は人も多いし官公庁も多いしメリットが
多いがデメリットもある。そんな中の分散化の動きかね。
ぜひとも北海道へも移転してください。札幌か千歳あたりがお勧めかな。
札幌ならそれなりの都市だし雪が降っても地下鉄があるし夏は涼しく冬は
寒いが家や建物の中にはいれば関係ないし飯は美味いし週末はアウトドアを
お楽しみください(笑)
★心の病、休職率0.5% 不十分な復職支援
心の病で会社を一ヶ月以上休む労働者の比率が0.5%前後にものぼり
中小企業程多いという。休職による損失は年間約1兆円。
復職を円滑にするための試し出社など支援の制度も作っているところは
あるようだけどそれでは根本的な問題になるまいて。
なんでそういう状態になったのか?少なくとも第3者的なところから組織を評価
してもらわないと他の社員も病気に追い込まれることになりましょう。
(というか大抵社員はその問題点を把握しているわけですが・・・)
本人だけの問題ではなく社員の精神病は組織の病気でもある。
★成果主義によって職場の士気低下、うつにも(nikkeibp.jp)
なかなか面白い結果で。成果主義ったって公正な評価が求められるわけで
それを実現できているところはほとんどあるまいて。
★アップル、Rendezvousをアップデート
WindowsやLinuxなどにも対応(CNET)
オープンソースだったわけですがこういった開発環境なども整備してくれると
普及も進むでしょうね。
★モジラ、オペラ、アップルらが提携
ActiveXに対抗する新技術開発へ(CNET)
なるべく安全なものをお願いいたします。
★修正済みのはずだったのに--IEの最新版にセキュリティホール(CNET)
困ったもんです。
★サン、あの「Watson」をライセンス--デスクトップ検索ソフトをJavaで(CNET)
★ソニー、世界最小最軽量のHDD内蔵
「ネットワークウォークマン」(インプレス)
★「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」
ソニー・安藤社長(ITMEDIA)
iPodをどこまで追撃できるか。
あれを超える利便性を強力な著作権管理をかけてどこまで
実現できるか・・・・・
★パケット定額で「機は熟した」
スクエニ、本気の“iアプリ”投入(ITMEDIA)
★Java開発者のすそ野拡大に期待がかかるJava Studio Creator(ITMEDIA)
★デベロッパーチャンネル、blog/CMSスタート(ITMEDIA)
★セキュリティ修正を加えたApache 2.0.50がリリース(ITMEDIA)
★日本無線、ストレートタイプのAirH" PHONE 「AH-J3003S」(ITMEDIA)
フルブラウザ搭載じゃないんですね。ちと残念。
2004年6月25日ぐらいから月末にかけてお客さんのサイトのアクセス数が
担当者さん達の努力のおかげもあって通常に比べ2~4倍まで上昇しました。
こちらとしてはお仕事で協力しているところのアクセス数が増え嬉しい限りです。
念の為負荷はチェックしていましたがまだ大丈夫かな、それでもピーク時は注意
しておかんと。サイトをおいてあるのがこちらの管理下のサーバーなのでこのまま
急激に伸びていくとサーバーのリプレイスか増設を検討しなければなりませんでしたが
現状では落ち着いたようで。
いっそうの事、Xserve G5でも導入するか?
まだそこまでは必要ないと思うけど・・・・・・
起業して特に営業とかはかけていないんですがいちおういくつかお仕事の
話はいただいたりします。本格的に営業はホームページとか準備が
整ってからにしようかなと思っておりますが・・・・・
お仕事としていただく話もスケジュール的にきついとかで受けられないことも
多いのですよね。フルで入ってほしいと昨日もお話いただいたのですが
現状では他のクライアントも抱えているので無理という事で。
今回いただいた話はWeb製作・運用だったんですがとりあえず私と
似たような力を持った人がいれば連絡をいただきたいという事になりました。
週5などフルで仕事があるのであれば一人雇ってそれを派遣しようかな・・・とも
考えたのですがそういった能力を持っている心当たりのある人がすぐには
思いつかずだからといって募集をかけてやっている時間も余裕もありませんので
今回は見送るという事に。
こういったスケジュール調整とかいろいろと難しいもんですね。
あまりこういう話が多いと一人でやるのは無理かな・・・と当然考えて
しまいます。
勉強あるのみや~
★インテル、64ビット対応Xeonを正式発表 (インプレス)
AMD互換の64bit命令実行環境を備えたインテル製CPUの発表と。
まだLinuxでしか使えないのね、windowsXPの対応は来年か・・・・
★Macromedia、携帯向け『Flash Player』をアップデート(japan.internet.com)
表現力の強化は作る側にとっては歓迎ですな、開発費は増大するでしょうが。
★Sun、高機能携帯アプリ開発でNokia、Vodafoneと提携(ITMEDIA)
★フルブラウザ搭載してもゲートウェイモデルは崩壊せず〜KDDI高橋氏(ITMEDIA)
FOMAの無線LANモデルにもフルブラウザ搭載の予定があるんだ、へぇ〜。
★WIN+BREW端末「新しい端末の発表も予定している」(ITMEDIA)
Javaでいいんじゃん。
今年も携帯コンテンツ業界は面白い事になりそうですな。
・・・・・・・・・それにしても京ぽんで自作着うた再生・・・すごいな・・・・
ファームウェアアップデートで制御されちゃう可能性もあるけど。
ざっと見回した感じ日経朝刊にはそんなに気になる記事はないかな。
そういや株主総会、29日に大量に開催されますがそれと同時に
超分厚い日経が届く事になりますな。
新聞配達していた側から見ると正月が2回あるようなもんなんで
きっついですよ。ポストに入りきらない可能性もあるので袋などを
用意しておいた方がいいかもしれませんね。
★「Mac OS Xは安全」神話に根拠なし?(ITMEDIA)
他のニュースでは逆の事が書いてあったような・・・・まあ絶対安全は
あり得ないので結局は使う側の人間の問題にもなるでしょうけど。
★オープンソースは基幹業務システムにどこまで使えるか(ITMEDIA)
朝はすっかりダウンしていたおかげで新聞読むのも夜ですよ。
・日経朝刊
★テレビ・パソコン・オーディオ・・・映像・音楽やりとり簡単
家庭用デジタル機器を面倒な設定をしなくとも簡単に有線・無線
問わずに使えるようにする国際標準規格を145社で策定しようじゃないかと。
国際標準化団体「デジタル・リビング・ネットワーク・アライアンス」(DLNA)が
まずは基本ルールを決定と。ソニーも年内にDLNA仕様の据え置き製品の
発売を検討しているとの事。
★テレビ・パソコン・オーディオ・・・映像・音楽やりとり簡単・・続き
こういった機能が標準搭載されるとソニーのカメラ付携帯で写真をとって
富士通のパソコンで編集し松下のテレビで見ることが面倒な設定なし
で出来るようになるそうです。当然ながら特定のOSに依存する技術ではないようで。
★ヒトクローン胚 容認
クローン人間作りに技術が転用可能という事で扱いが難しいヒトクローン胚ですが
日本ではとりあえずOKと。胚性幹細胞(ES細胞)というのをとりだせば
いかなる臓器や神経、組織に成長させることが出来るので
臓器移植などで威力を発揮、自分の細胞から作るので当然拒絶反応もない。
でも法律で禁止しようとも・・・・必ず自分のクローンを作ったりするのは
出てくるんでないかい?考えようによっては永遠の命が得られるわけでね・・・・・
あと必要なのは魂の移植方法だけですよ。
★携帯向け情報配信 正念場の一手 コンテンツ依存脱却探る
定額制普及に期待と。
ゲームメーカーなど元々コンテンツを持っているところからすれば
携帯コンテンツ開発もそこまで重荷ではないみたいですね。
一時コンテンツとして既に元はあるわけだからそれを変換するだけと。
定額制の普及が進み更に料金が安くなれば携帯も使い方が変わる。
それを今から考え収益に結び付けられるかどうか。
・日経夕刊
特にねぇかな。
それにしても今日は田園調布で事件がおこったりと騒がしい一日でしたな。
治安悪化、ひどいね。警察だけに頼るのではなく自警団結成とか
自分達で守る手段も実行しなければいけないでしょうね。
★小型iモード端末「premini」、7月1日に発売(japan.internet.com)
★「premini」7月1日発売決定(ITMEDIA)
ちっちぇな。
★Bluetooth携帯で友達を探す「BEDD」サービス(ITMEDIA)
やっぱりこういうサービスは出てきますよね・・・・
★日本の声をモバイルプロセッサに導入 AMD、東京に研究拠点新設(ITMEDIA)
本当頑張りますね、AMD。
★Hotmail容量、最大2Gバイトに ウイルス駆除も無料で(ITMEDIA)
★セキュリティホールに立ち向かうLinux各社(ITMEDIA)
DHCP 3な話など。
★Yahoo! JAPAN、「Yahoo!メール」の容量を8月から順次拡大(インプレス)
★米Microsoftロドリゲス氏「32ビットの開発知識は、
64ビット環境でそのまま使える」 (インプレス)
★米Microsoftフランクス氏「64ビットがサーバーのメインストリームを占める」 (ITMEDIA)
★アップル「Apple Store Osaka」を大阪御堂筋に、早ければ9月開店の見通し(CNET)
ぜひ札幌にもよろしく。
★NTT東日本、フレッツ利用の中小企業向けセキュリティ対策サービス(インプレス)
なかなかよさげ。
★富士通研,無線LANと携帯電話カード両対応のVoIP携帯を発表(ITPro)
★H.264ビデオコーデックを次世代DVDに採用(アップル)
★英・仏・独で開始されたiTunes Music Store、
わずか一週間で80万曲を超える販売を達成(アップル)
★マイクロソフト、Windows NT 4 Serverのカスタムサポート料金を引き下げ(CNET)
リプレースが進んでない所も多いだろうからサポート延長は
嬉しいでしょうが新しくした方がええんでないかい?という金額がかかるのかな?
中小企業だとアップデートした方が安いのでしょうね。
もう8年も経っているんですね。
ひとまず作業を1段落させて昼休み(扱い)。
支払いついでに30分程健康のために散歩をして帰ってきて
ネットをチェックしていたらめっつぉさんにサイボウズに関するネタへの
リンクがありましたので見てみました。
★サイボウズ(ウケる日記さん)
バリバリうちではサイボウズOFFICE6を使っているわけですが新聞とかそういうので
読むイメージでは凄い硬めな会社だと思っていた。
でも全然違うんだね、なんだか面白そうな会社だし雰囲気も良さそう。
というかボウズマン・・・・見て思い出したけど昔は広告にこいつでてたなぁ・・・
歌まであるとは・・・・・
>まだまだですよ。現在、オフィス内で飛行機を飛ばす計画があります。
すげぇ・・・・部屋もさることながら遊び心が凄すぎる・・・・
なんかこういう人たちが作っているんだ思うと使うのも楽しくなりますね。
・日経朝刊
★花王 「ヘルシア緑茶」売上高倍増狙う 大型をスーパーで販売
1リットル入りペットボトルと340ml入り缶6本パックを29日から発売開始です。
スーパーやドラッグストアでも販売していくそうです、価格競争してくれますかね?
秋にはホット対応商品を販売していくそうでその時には順次販売地域を
広げていくそうです。当面は関東甲信越の一都九県で販売していくと。
★携帯向け情報配信 正念場の一手 変わる収益構造
市場が増えコンテンツ再生のプレイヤーが高性能になれば開発費も
膨らみますし広告費も膨らみますしまあゲームと同じような感じになって
きているという事で。淘汰が進むでしょうね。
★テンポス経常益25%増 前期単独 既存店の販売堅調
中古厨房機器を取り扱っているわけですが好調と。
品揃えを増やしたことが売上高が増えた要因とか。
★5歳男児「落とされた」
口封じのためにやったらしいですね、確実に殺意がありますよ。
本人は謝りたいという話ですが口封じのために人を殺そうなんて考える
時点で将来的に凶悪犯になる可能性高し。まあ考える事は誰でも
あるかもしれないがそれを実行に移すには相当高い壁がある。
★韓国人人質、殺害される 韓国政府が遺体確認(朝日)
日本人の場合もアルカイダ系が関わっていれば同様の事態になっていたでしょう。
ある意味あの時にもし殺されていたら・・・・という感じにも見える。
★ドリコム、ニュースとブログの検索サービスを開始--
グーグルニュースの日本語版となるか(CNET)
★Intelの64ビット拡張対応「Nocona」チップ、28日発表
米Intelは6月28日、Nocona(ITMEDIA)
会社を設立してから早一年と少しになるわけですがまあ最初から
何もかもうまく行くわけではありません。わからない事などもたくさん
ありますし不安になる事もあります。
DREAM GATEのメールマガジンを取っているんですがこれを見ていると
勇気付けられますよ。
同じように起業したり独立を目指したりする方がたくさんいらっしゃるので。
このサイトは起業や独立を目指す人の支援を行っているわけですが
メールマガジンにも様々な事例がでており非常に参考になります。
起業して一年はまだ完全独立というわけでもなかったので普通にやって
おりましたが今は完全独立した形となりすべて自分でやる必要があります。
今回のメルマガには
・開業資金と運転資金
という事で掲載されていますがこれは本当に大事やて。
私の場合もそうなんですが足りなくなったりもしますからね。
(なったりというよりは足りないか(笑))
本来は今の段階で完全独立するつもりではなかったのですべてにおいて
中途半端な状態で船出をすることになってしまいましたがそれでも
やらなければならんので。それに普通は前の会社とかから仕事を受けつつ・・が
普通のところを少なくともそれを当てにした経営は出来ないものでね。
当面の運転資金は本業とは別にバイトしてでも手に入れるさ。
やるだけやってそういう結果ならまだ納得は出来ますのでね。
編集後記の
>「自分の曲がりたいほうに目線を向けて」
>以前、あるレーシングドライバーの方から
>こんなアドバイスをいただいたことがあります。
>時速何百キロで走っていても
>人間の体は、目線の向かっている方向に進もうと
>細かい動きをちゃんと調整をするのだとか。
>自分が進みたい方向
>しっかり見据えていきたいですね。
そうなんですわ、自分でしっかりと道が見えていればあとは
突き進むだけ。なんか辺に難しく考えてしまっているところがあるなと
自分でも反省。
編集後記は毎回楽しみの1つです。
頑張るしかないですからな。
★Microsoftが認めたスパム対策サービス、日本でも展開スタート(インプレス)
スパムが激減するのは賛成、そのためには少々面倒くさい事になっても
致し方あるまいて。とにかく業界で協力して複数の規格を作るのではなく
標準規格策定を望みます。
★ノベル、Webセキュリティ管理製品「iChain」の最新版を発表(インプレス)
★日本IBM、40年後もメインフレームを動かすため学生に啓もう活動(インプレス)
★東宝、「ゴジラ」全作品を収録した30枚組みのDVD-BOX
-着ぐるみサイズのソフビ製「ゴジラの頭部」を同梱(インプレス)
ゴジラの頭部が付属。
★NTT東西、フレッツ回線で利用できる「Lモードonフレッツ」 (インプレス)
最初からこういう選択肢用意しておけばよかったのに・・・・・
★CDMA 1X WIN向けにライブ映像を配信する
個人向けサービス「CAMon EZ」(インプレス)
3Gと定額制を生かした製品・・・かな。
★個人情報紛失:納税者名などの書類「盗難」 埼玉・浦和税務署(毎日)
いかに社内で対策を施した所で仕事で持ち出してまあこれは酒を飲んで
寝てしまったからちょっとやばいけどこういった事はいくつでもあり得ると思う。
せめて500万の金の延べ棒とかダイアとか高級な物を持ち歩いていれば
死んでも持ち帰るという考えにもなるでしょうが・・・・・個人情報にそんなイメージは
普通持っている人は少ないですよね。
★トラブルたずねて三千里:
(173)豪雨来襲!(上)(毎日)
雨漏りでPCがやられる・・・普通しっかりした所でやっていればあり得ないと
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが水害はどこから発生するか
わからんのでね。前には家でも上で何ややったのでしょう、滝のように水が
降ってくるという事がありましたし。幸いPCもなく一部の本や箱がぬれた程度で
済みましたが。こんなになれば普通パニックになるよ。
★iモードFeliCaで簡単注文・決済「eLIOオーダー」(ITMEDIA)
携帯でのネット通販市場が飛躍的に伸びそうですね。
端末普及は少々時間はかかるでしょうけど最近の若者は新物好きなので
気づいたら標準搭載という事にも。
★「D900i」、ドラクエ・FFは“非対応”(ITMEDIA)
もう少し互換性を考えて上げられると・・・・・
朝から強烈な直射日光、そしてこの気温。既に夏バテ?状態なんですが・・・
なんちゅうか東京を巨大なドームか何かで覆って快適な生活が出来るぐらいの
温度に維持出来るようにしてくれませんかね~、スペースコロニーみたいに
天気をコントロールしても良い。
・日経朝刊
★働きやすい会社2004 日本IBMが1位
IMBはそういう点においていろいろ考えますからね。
短時間勤務制度とか会社でなくても働ける制度とか。
★Dellノートが安い
2000台限定で69980円、だけど注釈に
>※本パッケージの販売は事業者(法人・個人事業主)のお客様に限定します。
>個人(ホームユーザー)のお客様は対象外です。
と。
★管理者がパッチ運用から解放される日はいつ?(ITMEDIA)
そんな日は来るのかね・・・・・
★IP電話ソフト「Skype」のLinux向けβ版登場(ITMEDIA)
定額制の携帯に積んでください。
★MS、Windows NT 4サポートの戦略転換(ITMEDIA)
金融業界の顧客以外はどうなんでしょう?
★ITがサッカーを進化させる?(ITMEDIA)
面白い試みですね。
★「限定カラーPSXをプレゼント」というメールに注意!! (ITMEDIA)
しかしよく考えるな・・・・
★アップル、Xserve G5を使った新スパコン「MACH 5」を構築へ(CNET)
IBMもアップルも笑いが止まりませんな、5800万ドルって・・・・・
今までアップルにはなかった市場だろうしXserveが売れれば売れるほど
PowerPC G5を作っているIBMもウハウハと。
想定性能は約15テラフロップ、地球シミュレータが35.8テラフロップ。
浮動小数点演算も強いのね・・・・・G5
>MacintoshソフトウェアとOS Xの優れた管理機能ももちろん無視できない
と申しておりますが
>Appleのこれまでの成功は、同社が採用しているプロセッサ、IBMのPowerPC 970
>の力によるものだと、IlluminataのアナリストGordon Haffは述べている
ならIBMも同じPowerPC970を使った
★IBM eServer BladeCenter JS20
とかを似たような攻勢にして売ればスパコンとして売れるのかな?
ブレードだから場所1Uより場所取らないし。
それともそんなんでスパコン作るならPOWER5使いますという感じで住み分け
はできてるのかな。と思ったら
★NEC首位堅持、IBM勢躍進--スパコントップ500ランキング最新版が発表に(CNET)
の中に
>モスクワの共同スーパーコンピュータセンター(Joint Supercomputer Center)
>にあるシステムもそのうちの1つで、IBMのJS20というブレードを採用しており、
>プロセッサの数は合わせて168基となっている。なお、JS20で使われているのは
>System Xと同じIBMの PowerPC 970だ。
とありますね。
今日は地獄です・・・・有線LAN完備の冷房が利いている図書館とか近く
にねぇかな・・・・家で業務を遂行するのはきついじぇ。
凄い風と雨でしたがひとまず台風もそれに影響受けた雨と風も
過ぎ去ったようで。明日は東京で33度、他で最高37度なんてやってましたが
地獄ですな・・・・・台風が過ぎ去った後はいつもこんな感じでしたので
わかってはおりましたが・・・・・
★ヨドバシカメラの秋葉原進出は2005年9月(インプレス)
相当未来な事だと思っておりましたがもうすぐですね。
アキバも変わるだろうな。
★NTドメインアップグレードガイド~Windows Server 2003導入に伴う
Active Directoryへの移行
もうすぐNT4のサポート期限が切れるだけにこの手の本は売れそうな。
同じくWindowsにアップデートするかLinuxなど他のOSにするか。
見極め時ですね。
★携帯電話ユーザーの半数以上がゲーム機能を利用(ITMEDIA)
フリーのゲームで遊んだ事はありますけどね・・・・・
★メールマーケティングで成功したオーストラリア
のフォード輸入会社(japan.internet.com)
詳細なデータ取ってますね、参考になります。
★AMDの新チップ「Sempron」で、650ドルのノートPC実現も視野(CNET)
頑張りますね、AMD。
★「着うた」:期待される新たなメディアとしての可能性(毎日)
作成も楽でしょうしね、MIDIで作り直すより生音を直接変換した方が。
★個人情報流出:クイズに応募した1万868人分 ビーエス・アイとP&G(毎日)
多いですね・・・・
★DDIポケット、カーライルと京セラが買収(インプレス)
★カーライル・グループ及び京セラによる
DDIポケット買収でKDDIと合意(カーライルニュースリリース)
ついに動きだしましたね。今回の買収によって、よりユーザーサイドの要望を
多く取り入れてくれることを望む。通信の効率がいいだとか技術の利点を
述べたところで実際サービスにそれがわかりやすく反映されないと
意味がないのだから。
・日経朝刊
★HP広告15.4インチワイド液晶ノートが99750.
500台限定の方は既に売り切れですな、さすが人気があるようだ。
サーバーも39900円~、プリンタはやっぱりデルほどのインパクトはないかな・・・・
↑HP製品はこちらで買えます。
★「茶髪」では中国に勝てぬ マレーシア前首相 マハティール氏
この方は日本の若者に流行っている茶髪を欧米人に追従する動きとして
批判しているそうで。人間は自分の姿に誇りを持つべきだと。人をまねるのは
相手が自分より優れていると認めることを意味すると。
ルック・イースト・ポリシー(東方政策)は勤労精神に溢れた日本人の良い面を
模倣する為に採用したという。つまり日本人は優秀だと認めてもらえていた
わけだ。でも今の日本人は論外だと。昔は健全な文化をもつ強い人々だった
がそうした社会は崩壊し、良き価値観は崩れ生活を楽しむだけに生きている。
役立つことはせずに結婚もせず家族関係は崩壊、こんな連中のどこに
学ぶものがあるというのだという感じなんですかね?
日本も含めアジア人はちゃんと家庭を持つべきだという価値観があり、そこから
より良き安定した社会が出来上がると指摘しています。それがなければ日本は
国を強くすることは出来ないし国際競争にも勝てぬと。
今の日本は裕福ですからな・・・・もっと死ぬ気でやらなければ厳しいでしょう。
★ビジネス早朝化進む
夜型人間の増加で24時間営業、0時まで営業のスーパーとかが増えて久しいですが
ビジネスの社会では今度は早朝化が進む。
★台風6号情報
朝からテレビでは凄かったですね。
今でもNHKで台風情報やってましたが東京近くを通るのは夜かな?
★日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?(ITMEDIA)
社会主義国だし・・・・不買運動とかは出来るけどねぇ。
最後に書いてあったように日本のメーカーを味方につけるしか。
・日経朝刊
★松下 早期退職3000人 業績好調下 合理化続行
景気が上向いてきた現在においても更に退職3000人。
電子部品や電池の生産の海外移管を加速させると。
国内で工場がどんどん作られている部分もあるけどやはり安い
海外に移す動きは以前としてあると。
★公営ギャンブル減収止まらず
そろそろカジノ導入ですかぁ~?
★二歩歩行ロボ「QRIO」 スーパーコン並み頭脳に
250台のパソコンをグリッドコンピューティング技術を活用しCPUの能力を
集めて演算処理、それを高速無線でキュリオと接続するという実験を
行う。処理能力は1テラフロップス程度という事で命令を実行するだけでは
なく考える能力を持つロボット開発を目指すと。
★エコノ探偵団 自転車販売 なぜ好調続く?
格安輸入自転車が使い捨てを招いているという事ですが・・・・
それ以外にも地価低下による都心回帰も影響しているとか。
都心部に住んでいると職場にも近いし買い物も何度も地下鉄など
乗り換えなきゃならない交通よりは楽だしと。
反面、銀座などとてもじゃないが駐輪場整備が不可能なところは
悲鳴をあげているという。
もっていかれても引き取り料金で3000円とか払うなら新しく買ってしまえと。
★注意欠落障害児 親たちの葛藤 米で向精神薬投与 急増
注意欠落障害児(ADHD)とはしきりに手足を動かしたり、余所見をする多動
と集中力の欠如、過度のおしゃべりなどの衝動性が特徴の障害だそうで。
脳内の生理活性物質の異常で起こるという研究結果があるらしく
薬の投与で症状は改善するという。そんな薬漬けの人が米で800万人・・・・
薬だけで解決できるものでもないらしいが・・・・
土日は一般的なニュースサイトはお休みなので新聞が楽しみでなりませんな。
・日経夕刊
★特許など知的財産創造 自治体 潜在力に格差
北海道は全国平均をやや下回るDランクに、Aには東京はもちろんの事、神奈川と
京都がはいっています。京都リサーチパークなどが取り組んでいるベンチャー支援塾
など人材育成が活発だったと。北の大地もやろうぜ!というかベンチャーに関して
いえばBizCafeとかいろいろと動きはあったんですが・・・・・
今後は東京も地方も関係ない、優秀な人材を多く育てられるような環境を
作り多くの人材を輩出した所が優位となりましょう、コストと性能と。
その為にも独自のカリキュラムをくむとか教育から考え直す必要はあると思う。
最低限の知識は身に付けつつ専門的な何かに特化した奴を。
★週末に総会 株主集まれ
個人投資家へのサービス工夫と。
もうすぐあの超分厚い正月並みの日経が届くことになりますね・・・・
日経配達の方、お疲れ様です。
★腕利きプログラマーは遊びの遺伝子継ぐ
任天堂社長 岩田 聡さん(44歳)(朝日Be)
新聞配達でためた金か・・・皆苦労しているんだな。
私も頑張ろうっと。
お、今日の出没アド街ック天国は古巣の白金だ。
見るべし!
・日経朝刊
★新会社論 終わりなき賃金改革 成果報酬役員が手本
大切なのは手本となるべきトップの行動・報酬の透明性と・・・・
完全無欠な賃金制度はありえない、でもそれを指摘し前に進めるなら
見込みはまだあろう。
日興コーディアル証券も賃金制度改革をすすめ評価制度による給与
体系に、役員の報酬改革も進み納得感は強まったという。
それでも
>営業職でも担当地域や有力顧客を誰が引き継ぐかで不公平感が生じる
という事で改善すべき点はあるのでしょうな。
★UFJに異例の改善命令
そんな一時凌ぎでお客さんからの信用も失っては元も子もないんじゃ・・・・
★キャリアグレードLinuxに22社が協力(ITMEDIA)
★IBM、メールセキュリティ管理サービス発表(ITMEDIA)
★「使うと明るい性格になれる(かも)」――
イーレッツ、USB扇風機2004年モデル(ITMEDIA)
今日も暑いですね~、まだ扇風機があればなんとかなる気温ですが
梅雨が明ければ夏が来てしまうなあ。
★「実はマックファン、実は元アップル社長候補」:マイクロソフト古川氏、アップル
との関係を語る(CNET)
★「Macが好きだからお前が嫌い」と言われたMS古川氏、
「その考えは間違っている」(ITMEDIA)
アップルの社長にならないかと持ちかけられたこともあるという。
>、「クリーム色のMacをアップルから出し、銀色のMacをソニーから出したいという
>夢がある。これを実現したい」と提案したという。しかしその提案は却下
めちゃくちゃ欲しいですけど、SONY製のMac。今のAVパソコンの礎を気づいた
SONYがMac互換機だしてくれれば・・・と思ったもんさ。
Mac OS Xでまた再び互換機許してはくれないものだろうか?
もうiPodもあるし収益源はいろいろとあるでしょ。
★ソフトバンクBB、BBフォン通話記録流出報道でコメント発表(CNET)
そいつぁ恐ろしい
★アップル、国内でも新Power Mac G5を発表(ITMEDIA)
★コピー防止機能付きCDが全米ヒットチャートでNo.1に(CNET)
★グーグル、広告付き検索サービスを国内一般サイトにも提供(ITMEDIA)
いいね。
★レッドハットが決算発表--純利益はアナリスト予測を上回る1070万ドル(ITMEDIA)
Linux陣営は元気がいいなぁ。
★hi-hoメールアドレス183件が外部より持ち込まれる。hi-hoは流出を否定(ITMEDIA)
というか特定のプロバイダのメールアドレスなんてWeb巡回してメアド集めて
フィルタリングすりゃすぐに集まるやろが。
★Linux の採用、行政機関で大きな進展(japan.internet.com)
本当、元気いいですね。
★NAVER、容量無制限 Blog サービスのβ版を開始(japan.internet.com)
★am/pm とソニーファイナンス、郵便貯金共用カードを発表(ITMEDIA)
便利になりますね、今後こういった機能が携帯一台で済むのか。
★北海道電力、寒冷地向け氷蓄熱式空調システム
「エコ・アイスmini」を発売(日経プレスリリース)
寒冷地仕様・・・・・・
・日経朝刊
★新会社論 終わりなき賃金改革 階層崩しやる気競わす
イオンでは「同一労働・同一賃金の徹底」を主眼に社員とパートを
統一基準で評価、賃金に反映させた。フルタイムで働きたいパート社員さんは
正社員と同じ試験受けるだけ、パートと社員の違いは転勤の有無だけで
賃金格差も一割程度だという。
能力があり仕事を優先する人、短時間の単純作業を望む人。
時代は替わり仕事に対する考え方も多用になりました。
そういった時代についていかないと取り残されてしまうと・・・・・・
セイコーエプソンでも実績給という事で3割が賃下げの可能性ありと。
同じ仕事でも派遣社員や請負業者に比べ正社員の賃金が割高になったという
事で実力で給与が増える可能性がある反面、頑張らないと減るぞと。
社員のやる気を引き出す方法については今でも試行錯誤の連続だと思います。
こういった実力主義が日本にあうのかどうかという話も。変な制度作ればそれこそ
他人の足を引っ張って自分を目立たそうとする人も出てくるでしょうしそういった
人ほど上には足を引っ張っているところをうまく隠すわけで。
ただこの手の問題児がいなければ飛躍的に業績や社員の士気、能力が向上する
可能性も高い、何より実績や個々の能力=個人のみの力の評価ではなく
周りが成長すればいずれは自分への見返りも大きいというのがわかっているのか
全員が協力的になり仕事も円滑に進む、理想ですけどね。
人を使うというのが一番難しいと思えるだけに簡単な話じゃないですけどね。
★広告だけど千歳のマンション
日経朝刊の42面にマンションの広告がありまして。
274万円~、安っ!!月々のお支払いが8005円~ですよ!
東京へ出るにも飛行機一本、札幌へも電車で30分。
(マンションから千歳駅までバスで20分みたいだけど)
効率的な資産運用にどうぞ。北海道にお金落としてぇ~ん。
・サーム千歳ドミニオ(新日本住建)
★パケ代定額料金は3000円なら出せる?(ITMEDIA)
そんなもんでしょうね、安いにこしたことはないですが。
★インテル、新900シリーズのチップセットを披露--搭載PCも来週発売に(CNET)
★「ドラゴンクエストVIII」発売時期は“今冬”に決定(ITMEDIA)
・・・・朝、なぜかごくせんの再放送がやっていてつい見てしまったではないか・・・・
最近はSEOや、SCO(←これは違う)など様々な検索エンジン対策が
ありますが既に時代遅れなんじゃないかという話も。
確かに人に読みやすく検索エンジンが解釈しやすい正しいHTML+CSSで
ページを作るのも有用なのですがINTERNET magazine 2004年7月号の
google技術担当副社長ウェイン・ロージング氏インタビューにもあるように
>「個人的には高額なお金をかけて継続性のないSEOに注力するよりは、
>アドワーズ広告に広告出した方が低コストで効果的だと思います」
とあります。SEOにしても自分でやる分にはお金は学習費用だけで済みますが
外部に委託すれば当然相当数な金額がかかってしまいます。
だったら自分で広告だしちまえと。トータルでどれだけのコストがかかり
どういった結果になるのかが重要ですので。
関連URL
・Googleアドワーズ
・オーバーチュア(overture)
という事でお客さんのサイトをgoogleアドワーズ広告に出してみました。
登録はすんなり終わり掲載サイトの情報やキーワード、一日の限度額に
1回あたりの最高単価などを決定してGO!
支払い情報さえ登録してしまえば早急に掲載されますな。
ただサーバーごとに違うのか同じキーワードで何度も検索しても出てきたり
でてこなかったり。これも浸透というかgoogleダンス的なもんがあるのかね。
さて、googleアドワーズもそうですがネット広告とならばヤフーなどで使われている
オーバーチュア(overture)も注目。
さて、最初の方にSEOは時代遅れなんじゃ・・・・なんて事も書きましたが
やっぱり必要な技術だと思います。技術的なものもそうですが人間的に
どういった文章がひきつけられるのか?そういったサイト構成になっているのか?
人間が見ればどう思うのかなど広範囲になるのでSEOに含みきれるかどうかは
ともかくその手の手法は必要だと思うのです。
最終的にはユーザーに優しいサイト作り、検索エンジンの仕様を考えた
サイト作りなど組み合わせて安く出来れば理想ですかね。
そういう意味で
メルマガの「週刊e-Report」でも書いてあったのですが
>包括的に検索エンジン・マーケティング(SEM)の戦略を立案している企
>業は、どのくらいあるのでしょうか
ともっと広い視野にたっての提案が求められます。
WebDesigningなどに出てるSEOデザインとか参考になりますぜ!
専門の本もありますけど。
★「ゾンビPCにやられた」――アカマイ、DNSサーバへのDDoS攻撃を認める(ITMEDIA)
★DNS専門家が指摘するAkamaiの“弱点”(ITMEDIA)
いわゆるウイルスやクラッキングなどで乗っ取られたPCが使われたのだろうけど
そういう乗っ取り安いPCは山ほどあるだろうから対策も難しいでしょうね。
そういう被害があった場合、乗っ取られようと関係なく攻撃元に訴訟でも
起こしたほうが良いのでしょうか?それでお金が飛べば世の中のセキュリティ
意識は飛躍的に高まるのでは?お金が飛ぶとなると普通にみんな考えますから
家庭用PCでも保守サービスはいるとか自分で知識を身に付けようとするとか
メーカーの方でも攻撃されにくいシステムを考えるかもしれないし。
少なくとも間接的にウイルスメールを一日100通以上受け取る方にとってみれば
今の段階でもとんでもない状態なので・・・・
IP詐称とかされてしまうと攻撃元を突き止めるだけでも骨の折れる作業になるでしょうが・・・
・日経朝刊
★新会社論 終わりなき賃金改革
日産と松下を例にあげ今までの年功序列から実力主義への変化を説明しとりました。
日産の場合は能力の高い人に普通の人を上回る厳しい目標を設定、それを
達成しつづければ40代前半で最高経営責任者(CEO)に就任し高額収入を
得られる。
>「百人に一歩ずつの前進を期待するだけではなく、一人の百歩も要求する」
松下も今までの家族主義を捨て実力主義を徹底させる。
成果を出せない社員にも最低限の安心感は保証し士気の低下を防ぐが
何もしなければ賃金は上がらない。
どちらにしても賃金の上昇でやる気が上がるのも確かではあるがそれには
公平な評価制度が最低限機能している事が条件となる。
社内の制度が捻じ曲がっていては誰もついてこなくなるしくだらない所で争い
なんて起こそうものならいくら賃金上げても一時的に士気が上がっているだけに
過ぎず更にはもらうだけもらって他の会社へ移る、という状態になりかねまい。
給与体系もそうだがそれ以前に見直す部分もたくさんあると思う。
そうでなければなぜ世の中の酒屋には会社の不満をぶちまける人々があんなに
多いのだ(苦笑)、そこで前向きな話をするような雰囲気になるだけでも全然
違うだろうに。
★夏ボーナス最高
いよいよ景気も本格回復ですかね~
大恐竜博も近づき日経も恐竜系の記事、よく掲載するようになりましたね。
ティラノサウルスに羽毛?とか絶滅説の話とか。
ゾイドの開発スタッフにもああいうイベントには行って頂いてぜひとも想像力を
フルに活用して新しいのを作っていただきたい!まあ言われなくてもやっている
だろうけど。
★「モノではなく英知を売る」日本SGIの最新ソリューションを知る(ITMEDIA)
★Berkeley DBの「Java版」リリース(ITMEDIA)
★人気サイトの障害は「特定サイト標的の攻撃」が原因とAkamai(ITMEDIA)
ネットも脆いものですね。
★動き出すFeliCa携帯~その全貌(ITMEDIA)
本格稼動すれば生活が変わるでしょう、それほどの力を秘めている。
これをいかした何かを考えてみるかな・・・・・
★OSレベルできちんと対応すれば、セキュリティ製品の多くは不要になる(インプレス)
そうなんでしょうけど・・・セキュアOSについても勉強しておこうかな。
★HDE、ホスティング事業者向けのLinuxサーバー管理ソフトウェア最新版(インプレス)
お試し版使ったことありますがこれいいですよね、ブラウザで大半の作業が
出来るからコマンドラインでやらなくていいし。設定もある程度楽やし。
それにしても
>Windows上のIE 6.0環境のみがサポートされる。
とは・・・・・・
★J-COM、HTTP経由のウイルス対策や迷惑メール撃退サービスを無償提供(インプレス)
ありがたい事です。現在でもペアレント・アイ(不適切サイトへのアクセス)や
J-COM上でのメールアカウントのウイルスチェックはあるのですが更に
HTTP上でのウイルスチェックも提供すると。
いわゆるサイトを見ただけで感染するタイプのウイルスを遮断する為のものですね。
我が家もサイトの接続にはJ-COMのProxyを使っているわけですが申し込んで
切り替えるだけで済むのかな?どうせなら
★ぷらら、「ウイルスバスター」を利用した会員向けセキュリティサービス(インプレス)
みたいのも提供して欲しいな。今の時代だとプロバイダのメール以外にも
使っている人多いんじゃないですかね?
それか
・ソースネクスト、税込み1,980円のウイルス対策ソフトにスパム対策も統合(インプレス)
みたいに安いソフトを買うか・・・・かな。ウイルスバスターは安くはないですからね。
Windowsユーザーは大変なのです。
★元Windows開発チームが手がけたパッチ配布ツール、
ネットワールドから発売(インプレス)
★ネットワールド、LAN上のPCのパッチ適用を管理するソフトを発売(CNET)
この手のソフトが欠かせないでしょうね、台数が少ない頃は一台ずつ当てていけば
いいのですがパッチの当て忘れもあるでしょうしいかに効率よくアップデートを
していくか。なるべく管理者には楽させてあげましょう、こんな作業よりもっとやらな
ければならない作業が山程あります(笑)
Active Directoryの配布機能か何かを使うという手もあるのでしょうが
商用ソフトの方が(Windowsも商用ソフトですけど・・・)サポートも充実して
いそうだし。
対応ソフトはWindows NT 4.0、2000、XP、Server 2003、Exchange Server、SQL Server、
Java VM、MDAC、ISA Server、Windows Media Playerなどだそうで。
業界で協力して全ソフトの(主要ソフトだけでもいいけど)アップデート情報を
XMLとかで共有できるようなシステム作れないですかねぇ。
MS製品にパッチあててその他のソフトにもパッチあてて・・・では・・・・・
多分ソフトのVer管理出来るソリューションもあるんでしょうけどね。
★社内専用Windows Updateのメリットは?(ITPro)
CALとドメインというかディレクトリに参加できないとやっぱ駄目だろうか?
XP Homeは対象外かな。
・日経夕刊
★教育基本法「愛国心」2案併記
「国を愛する心」と「国を大切にする心」を併記しました。
というか・・・・こういったのって教えなきゃ駄目なの?そうでなければ
自分の国を守ろうとも思わんわけだ。まあ私は思っていないけど。
★携帯電話のスタミナ10倍
10べぇだぁ!!
NECとトランスメタ共同で省電力のLSIを開発したそうで。
携帯だけではなくデジカメとかノートにも有用。
★旅客機鉢合わせ
成田空港で出発しようとしていた飛行機と着陸してきた飛行機が移動途中に
鉢合わせして停止。これがお互い離陸着陸時だったらとんでもないことですが
幸い何も起きなかったようです。飛行機は私もよく使うのでおっかないですね。
★ペット販売 ネット通販規制
飼育施設などを持たないネット仲介業者も動物取り扱い業者として
動物愛護管理法の規制対象に加えていく考えだそうな。
・日経朝刊
★KDDIのPHS子会社買収 週内にも最終合意
DDIポケット買収の話ですが週内にもまとまりそうだと。
買収するのはカーライルと京セラ。
買収してサービス向上してくれりゃありがたいです。
★個人情報保護 企業に指針
来年4月に個人情報保護法が施工されるのに備え、どういったものが
法に触れるのかどうかの基準を公開。
一応ちゃんとやっていて流失したならばしょうがないというような感じでしょうか。
だいたい内部から流失する場合、制限かけても限度がありますんで。
指針に従っていれば「不可抗力で事故がおきても処分はしない」
との事。
★ゲームボーイで映画鑑賞
am3と東宝が今夏から東芝製のコンパクトフラッシュで映像を記録し
販売するそうな。まずはポケモンなどで。
・朝日朝刊
★地域も景気回復感
都道府県別で見るとほとんどが「回復・底打ち傾向」か「一部に明るさ」なんですが
北海道と山口だけ青い・・・・「下降・停滞感続く」
12面に関連記事がありましてその中で各商工会議所の方のコメントがあるのですが
「特効薬が見つからない。地場産業も特色があるものがない」
と・・・・・観光とITの誘致を進めてもっと大胆に改革しなけりゃ、駄目でしょう。
依然として公共事業に頼ろうというフシがあるような・・・・海外へ出荷するものも
少ないみたいなので外の好景気の影響もなかなか受けない。
もっと観光を強化して財政豊かな人を呼び込んでお金を落としてもらうか
バイオやITなど新興物に重視して長いスパンで見てみればどうだろう?
今は苦しくとも・・・・・明るい未来を信じてな!
★優勝の貴腐ワインを販売 サッポロ
スロベニアで開催されたリュブリャナ国際ワインコンクールでナショナルチャンピオンを
受賞した国産貴腐100%を440本生産、9月より限定販売する。価格は税別
で1本3万円。飲んでみてぇ!!
・グランポレール 長野古里ぶどう園貴腐2002
★長風呂もこれで快適!?――“魔法びん”バスがTOTOから(ITMEDIA)
こういう風呂いいな、私も長風呂する方なので。温泉行った時なんかも凄く長く
はいっていて逆に行く時より疲れる場合が多いのです(笑)
★KDDI、パケット定額を2段階の「ダブル定額」に(ITMEDIA)
ドコモ、DDIポケットのユーザーとしては最近のauは羨ましいことばかりしますね。
そんなに使わない月は安くなるわけで。こういったサービスは非常にありがたい。
★Appleスティーブ・ジョブズCEO、「音楽」を語る(ITMEDIA)
・・・・つい勢いにのって大量にエントリを投入してしまったな。
とっとと作業せんと。
★ソニー、-VR追記や再エンコードダビングに対応した新「PSX」
-分配器も付属。旧モデルも7月15日よりアップデート対応(インプレス)
★「PSX」新機種発表、追記・再エンコードダビングに対応(ITMEDIA)
新型でましたね、値段が下がってくれりゃなお嬉しい。
機能アップも果たし分配器も付属、ただ地上派デジタルには対応してないのかな?
すご禄の機能も取り込んでしまえ。
金に余裕があれば液晶テレビと一緒に欲しいですね。
ないけど。
あんごろもあちゃんの地球しんりゃく日記Z第46話でもPSXが紹介されています。
★3キャリア対応のQRコード作成サイト「QRのススメ」(ITMEDIA)
いわゆるカメラでそのコードを写すと指定のURLに飛べたり出来る奴です。
入力の手間がないので非常に楽ですね。ZOIDS TOWNでも使ってます。
そういったものを無料で作成出来るサイトの紹介記事でした。
携帯からのアクセスも対応しているそうです。
将来的にはカメラつき携帯は全部対応になるのかな?
↓

こういう奴ね。
★NTTドコモ、iモードFeliCaサービスを発表(CNET)
★FeliCaケータイはSO、P、SH、Fの4モデル(ITMEDIA)
ついに来ましたね。対応する店が増えればこれは便利になりますよ。
小銭ださなくてもいいし、そのままコンテンツも購入出来るようになれば
世界が変わりますね。
今回FOMAはFのみが対応か・・・・
指紋認証とうまく組み合わせてありますね。
auも出してくるだろうし携帯の財布化も一気に進みそうな。
PHSは・・・・対応してくれるかな・・・・・
★iモード FeliCa 対応サービス一覧(NTTどこも)
しかしこれだけサービスが利用できれば相当便利な気が・・・・・
私の場合ですと
・AMPM
・ANA
・ビックカメラ
・マツキヨ
・NICOS
などなど。
財布がずいぶん薄くなりそうな・・・・会員カードとかビックポイントカードとか・・・・
マイルカードとか・・・・銀行でも使えるようになれば更に利便性向上!
ただし、なくしたらシャレにならない事この上なし!!!
今まで以上に取り扱い注意です。
21:11追記
★フォトレポート:NTTドコモ、「iモードFeliCa」を発表(CNET)
使用履歴や
>公衆電話などからの遠隔操作で第三者が利用するのを防ぐ「遠隔FeliCaロック機能」を
>備える。今後出るiモードFeliCa対応端末には同機能が標準搭載される予定だ
はいいですね。
★肌の色などからわいせつ画像ファイルを検知し、
一括削除できるソフト(インプレス)
なんじゃそりゃ、一体何にこんなのを使うんだ?
作成したのは携帯電話向けコンテンツ制作会社だけど・・・・・
相当限られた方面で使うぐらいか?需要もどんなもんなんだろう?
なんとなく目に付いたので・・・・
・日経朝刊
★単身赴任「帰宅」労災の適用対象に
更には副業を持っている人で本業を終えてからもう1つの職場に向かう場合にも
何かあれば今回の「通勤災害」の適用になるようになるという。
早くて2006年春実現の見通し。
★「コンフリー」で肝障害の恐れ
注意どす。
★中国のネット旅行代理店 楽天が筆頭株主に
本社がケイマン諸島・・・・楽天も海外進出ですか。
関連
・楽天 中国の旅行サイトに120億円出資(毎日)
★BUGに出資 デジタルガレージとコネクトテクノ
システム開発のBUG(札幌)に出資だそうで。
放送局向けのシステムで強いBUGの技術を活用して携帯向け動画配信システムを
共同で研究開発するという。
★伝統的なOSバトルに向け体制を整えたSunとRed Hat(ITMEDIA)
使う側にとっては良質なサポートと堅牢なシステムが構築できれば良いわけですが。
無論、パフォーマンス重視だったり使いやすさを重視するところもあるでしょうが。
使いやすくて頑丈なOSと良質のサポート、まずはそれを最低限のレベル保証して
いただきたいものです。
★Symbian OS搭載電話機を標的にした初のワーム登場
――Bluetooth接続で感染(ITMEDIA)
なんとかPCのように多数の感染が当たり前、なんて状態になる前に
防御策を考えて欲しいものです。
★FreeBSD――ひそかに成長を続けるオープンソースプロジェクト(ITMEDIA)
★AMD、64ビット対応のデュアルコアプロセッサ2005年に投入(ITMEDA)
★VAIO type R、スペックは未発表のPentium 4 550とIntel 915に――ソニー(ITMEDIA)
★英マイクロソフト幹部:「Linuxを交渉のダシに使う企業が増加」(CNET)
競争相手がいるだけでずいぶんと違うもんです。
★アップル、「iPod」でHMVなど音楽流通へ販路拡大、ジャスコなどスーパーにも(CNET)
いいんじゃないですかね、後は低価格化を進めましょう。あと修理代も。
★GMOの新Blogサービス、ドリコムと共同で新たなビジネスの可能性を探る(ITMEDIA)
続けてきた買収の成果が出てきましたかな。
GMOというだけであまり良いイメージはないんだけど・・・・・
朝の日経に出ていた他、ネットニュースでも取り上げられていますが
・15.4インチTFT
・30GB HDD
・DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ
・メモリ256MB
・Celeronプロセッサ 2.80 GHz
・5in1メディアスロット
搭載で99,750円、安っ!Windowsのサブノートとして欲しくなるよ(笑)
購入は下記のサイトで出来ます。
ちなみに5in1メディアスロットってのは5種類のメモリーカード
(SD、MMC、スマートメディア、メモリースティック、メモリースティックPRO)
に対応したスロット、それに加えUSBデジタルドライブとかいう機能も搭載。
やりますな、HP。
★日本HP、40万通り以上のカスタマイズが可能な
ビジネス向け低価格ノートPCを発表(ITMEDIA)
★日本HP、最小構成で9万円を切る2スピンドルノート(インプレス)
会社で使う人はWindows XP HomeじゃなくてXP Professionalにアップグレード
しておきましょうね。Homeだとドメイン及びActive Directoryに参加できませんので。
★サン守屋氏「Active Directoryをいかにして
取り込むかがディレクトリ統合の鍵」 (インプレス)
>一般的な企業では10種類の独立した管理システムが社内に存在するが、
>そのうち80%以上の企業がいまだにID情報の同期システムを導入していないという
そんな感じでしょうね。もしくはNTドメイン使用かな。
ブラウザベースでのシステム、メール、ファイルサービスそれぞれで違ったりとか。
規模が大きければ大きいほど運用に手間がかかりますのでこういった
ディレクトリサービスを使い運用負担を軽くするのは重要だと思います。
>企業の多くはSolarisをはじめとしたUNIX系OSとWindowsというように複数のシステム
>が混在するヘテロ環境である
そういった環境でリソースを一元管理できるディレクトリサービスは有用です。
Windowsの場合であればActive Directory、Mac OS Xの場合はOpen Directory2、
LinuxやUNIXだとOpenLDAP、Directory Server、Novell eDirectoryなどなど
我が家でも先日ようやくOpen Directory2を使いWindowsドメインでログオンなど
出来るようになりまして。家であればそんな規模じゃないからあくまでテスト
ですが。Macは前にやったことがあるし・・・・・
>しかし最大の問題は、Windows(Active Directory)独自の高度な機能を利用したい
>場合に、このアプローチでは解決できないということである。
独自機能を使うとなると厳しいのでしょうがそれの解決策が
「Sun Java System Identity Synchronization for Windows」なんだと書いてありますの。
こういったソフトやソリューションを使い、管理者の負担が少しでも減れば良い
わけですが。
テレビでやってたわけです、破格にも近い状態でオーディションか何か
やって店舗を選びそれを支援する。渋谷発のプランドは渋谷109から・・・
というのを狙っているのかな?そういや新聞でも見た覚えがあるような。
その中にあるJUICEというブランドの店、立ち上げたのは25歳の男二人。
やるなぁ!自分達のブランドを流行らせるべく・・・・あの歳であそこまで
動けるのもそうはいまいて。
なんか刺激受けた(笑)
★消費回復の足音 「金時持ち」
経済的には元気がいいと言われているシニア層と団塊世代。
今後はその団塊世代の退職が2007年より本格化する。
2007年から3年で105万人が退職することになるという。
それだけやめれば2桁代の失業率にあえぐ若者への雇用も増えるというわけや。
退職した団塊世代は金もあるし今度は更に時間も出来る。
若者は就職し安定した収入を得られるようになると支出も増え経済も安定する事になるのかね?
★「情報隠した社員は解雇」 ゴーン日産社長「就任時に伝えた」
>「企業にとって透明性とはコストを度外視してでも不可欠なもの。
>これは価値観というよりも義務である」
いい事言いますねぇ。自分の価値観というかしっかりとした考えをもっている人には憧れますわ。私はまだまだ固まっていないので。
★エコノ探偵団 懐かしアニメ なぜ実写化?
キューティハニー、キャシャーン、ハットリ君(ニンニン)、デビルマンなどアニメが続々と実写化されておりますがその要因としては
・アニメ世代が映画の企画・制作の前線にたつようになった
・同じくアニメ世代の中高年から今の子供まで幅広い客が見込める
・大作アニメより実写の方が制作費がかからない
・CG制作費用の低下
・DVDが売れる、原作アニメのDVD-BOXが売れに売れて笑いが止まらぬ!
・版権物が売れる
という事みたいですが最後に
>「熱狂的な原作ファンは甘くないぞ。期待を裏切れば、愛想を尽かされて当てが
>外れかねない」
と。
★ギリシャ遺跡の石 カバンに入れ逮捕
こういう奴は海外へ出すな!
★イオン、シャープと和解
以外に早かったね。
★大手玩具三社 トミー除き経常増益
辛いのぉ。TOMYはリストラ一段落して投資を積みますので減益になる
見込みだそうですが。
特許取得、自社キャラクター育成の為、研究開発費を前期より8億増、広告
宣伝費を7億積み増すんだそうで。ゾイドにも金かけてぇ。
★DDIポケット、Opera搭載「AH-K3001V」のアップデータ(ITMEDIA)
★京セラ、「AH-K3001V」の新ファームウェアを公開(インプレス)
通話品質の改良とメールやアドレス帳の最適化での高速化?
当然ながらMacでアップデートは出来ないのね・・・・・
★IE に重大な脆弱性、MS は月例スケジュール外でも対応を検討(japan.internet.com)
やっぱり月例以外にも更新しなければならないのね・・・・・
★DDIポケット、今夏~年末に256kbpsサービス開始(インプレス)
普通の電話端末でも安く使えるようにしてくださいさいさいさい。
★
★ドコモのFOMA、基地局工事で平日昼間に不通になるケースも(インプレス)
★FOMA基地局を増強、一定時間つながらないケースも(ITMEDIA)
なんだそりゃ、昼間で3時間もつながらなかったら人によってはかなり支障でるぞい。
★RealPlayerにバッファオーバーフローの脆弱性(ITMEDIA)
★1枚のUSIMに2つの電話番号~ボーダフォン年度内にも(ITMEDIA)
★ボーダフォン、非接触IC「我々も似たようなサービスを提供したい」(ITMEDIA)
頑張れボーダフォン。
関係ないけど時々ボーダフォンユーザー宛てにメール送るとかなり時間がたって
ようやく届く事があるんですけど・・・・・
★全1回 Javaアプリ開発でなぜLinuxを使わないのか(ITMEDIA)
Mac OS Xでいいじゃないですか~
・日経朝刊
★東京0.9987 昨年の出生率 初めて1割
凄いもんだな・・・・北海道は1.20でしたがそれでも低い。
結婚しても子供を作ろう・・・・というような雰囲気にはなりにくいと思いますがね。
今の時代は。
★半導体・パソコン出荷最高
2000年問題の際に買い換えたPCの買い替えが進むと。
その際にはたくさんゴミでますな。
★消費回復の足音 異種格闘技
前から言われているとおり欲しいものには金をかけるけどそれ以外は削る。
デジタル家電への出費で車のローンの頭金に回らないだとかそれに対応して
頭金不要のローンを作ったりと・・・・・
魅力的な商品さえあれば動きはあるという事で。
昔みたいに景気が回復したらすべての消費が上がるというような状態ではないと。
★液晶テレビ 販売差し止め請求 イオン シャープ
シャープはイオンが取り扱っている台湾製の液晶テレビを特許侵害という
事で輸入指し止めを図りイオンは「ウチが違法物を販売しているみたいじゃないか!」と
シャープとの取引を停止する。70億円はいたいでしょうよ、シャープも。
★自衛隊 多国籍軍参加 自民も批判続々
当たり前!というかあなたが自分でイラクに行ってください!小泉総理。
★社説 「1.29」が発する警告
少子化を招く非婚・晩婚化の原因は複雑で多岐にわたると書いてありますが
その複雑で多岐にわたる問題点を1つずつでも解決していかないと今後は
更に下がるでしょう。今回は特に20代での低下が著しいという事で女性の
非正社員化(フリーターがふえてるし)で身分が不安定な状態、そんな中で
だんな様の収入も上がりにくい=生活水準の低下を嫌うという事で積極的に
子供を産もうという人は少なくなっているのではないかというような事も
書かれていますね。私の周りでも20代で結婚しよう・・・というような人も少ないわな。
私自身もそうですし・・・まだ事業安定してねぇし。まあ漢である以上、いつかは
決めなきゃならんのですが。
★膨張 介護保険 視界開けぬ給付抑制策
筋力トレーニングをしてもらって体を丈夫にしてもらおうという所もあるようで。
前も何かで見たな。体が頑丈になって怪我とか病気とかにならなければ
当然支出も減りますし。まだ成果としては現れていないようですがいくつか
試みて実際に動いて欲しいものです。そんなのうまくいくわけないじゃんとか
言われたって実際に動いて支出を減らしてもらわなければならないんだから。
そのためであれば多少の税金の消費は仕方がないでしょうがもっと民間の
力を取り入れたほうがいいような気はするなり。
★西武線など20区間立体化 都 2025年までに
キター!!!!というかあの西武線とか私鉄周りの渋滞は本当ひどいので。
でも2025年・・・・・花小金井のところとかさ、とっとと高架にするかトンネル掘れ!
★韓国餃子の輸入確認
腐った大根とかが材料に使われているギョーザが日本にもはいっているようで。
餃子の売れ行きが落ちるんじゃ・・・・
★MS、新たに8件のスパム訴訟(ITMEDIA)
コストがかからないスパムですがそれ以上のリスクがあるというのを知らしめる
しか止める方法はないんですかね・・・・・・
日本もそうだけどもはやモラルがどうとかいう時代じゃなくなってきたわけで。
★Linux家電向けPDFリリース、ソニーがカーナビに採用(ITMEDIA)
★備忘録として Blog を作成――66.2%【第3回:Blog に関する調査】(japan.internet.com)
私の場合もニュースのメモとか作業とか外部に公開して問題ないもので
あれば備忘録としてつけていきますし。
★スクウェア・エニックスも~ゲーム会社、販促アプリに進出(ITMEDIA)
携帯の広告も多様化してますね。
★不正な個人情報取得メールに関するご注意 ヤフー
ヤフーっぽいデザインのページでユーザーID、パスワードなどを
ゲットされちゃうという。セキュリティホール memoさんにも掲載されていますが
その不正アドレス、ぷららとニフティってすぐにやっている人間ばれちゃうんじゃね?
“フィッシング(phishing)”サイトも日本で流行るようになるんですかね・・・・
★プロキシサーバ「Squid」にバッファオーバーフローの脆弱性(ITMEDIA)
気をつけよう!
★Xデーは6月1日~「定額スタート」時の確かな変化(ITMEDIA)
場所によっては凄い状態になったらしいですね。定額制の威力は凄い!
★Googleはモバイル検索でも王者になれるか(ITMEDIA)
確かに今の携帯版googleは使いやすいとはいえない。
これでPC版ばりに使いやすく携帯向けな工夫されたら最高なんですがね。
★Bluetoothの新規格「EDR」発表、通信速度は従来の3倍に (インプレス)
★ドコモ夏野氏、「FeliCaは1年半で1,000万人が使う」 (インプレス)
東京駅にスイカで決済できる本屋があったりしてビックリした。
こういったところからどんどん普及していくのだろうな。
★IEに「極めて重大」な欠陥――勝手にアドウェアが組み込まれる危険あり(ITMEDIA)
IEを使わない、が一番いいんでしょうが・・・・極論を言えばWindowsを使わない。
でもそれは現実的ではない。
★システムドライブに Program というファイルを作ると…(システム管理な雑記さん)
へぇ、Windowsね・・・・
このサイト、セキュリティホール memoさんで知ったんですが面白いですね。
あんてなに加えとこう。
★Opera、欧州で携帯電話用データ高速化サービス開始(インプレス)
日本でも似たようなサービスをやっている所は多々ありますがOperaが始めるとは。
★ITスタッフの士気低下が深刻、米META Group調査(インプレス)
士気ってのが一番大切な気がする・・・・今の段階では何をやるにしても人間の
力が必要なんですから。それをないがしろにするのは理解出来ないですな。
★iTunes 4.6
ソフトウェアアップデートであったのでまずはデータが入っているサーバーを
アップデート。そうしたら共有が出来なくなったので周りのクライアントマシンを
アップデート。Windowsのもとりあえず4.5にした。
変わっていたんでしたね、共有部分。
★広告に載せるURL、「www.企業名.co.jp/商品名/」では長すぎとの調査結果(インプレス)
私の場合は広告で見たらアドレスは特に覚えないでその商品名でgoogle先生
で検索して探しますけどね。それで見つからなければ面倒くさいのであきらめます。
★Appleの新Power Mac G5、3GHz目標は未達。G5ノートは来年以降に(ITMEDIA)
それでも十分に早いでしょうがね。どちらかというと64bitをフルに生かせるような
ソフトを希望。あと対応したバーチャルPCも早くだして。
★「コンテンツ投資」と「放映権買い」を勘違いするインフラ系放送事業者(ITMEDIA)
★任天堂・Revolutionはファミコンのように革命起こす(ITMEDIA)
私は基本的にそこまでライトユーザーではないんですが最近ゲームやるのが
面倒くせぇのでプレステはDVD見る以外にまったく起動しておりません。
ゲームやりたいです、こうすっげぇやりてぇ!!!!というようなゲーム希望。
というかゲーム雑誌とかサイトすら見る頻度が少ないわけでがね。
・日経朝刊
★「1円企業」を恒久化
この制度を活用し設立された会社は株式会社だけでも5198社にものぼるという。
来年に法改正を方向で。記事にも書かれているけどITを活用した事業などの
ベンチャーはこういう制度があった方がありがたいですからね。
無論、大きく稼ぐのを目標にしなければならないわけですが。
★路線バス 三菱離れ
安全確保まで新規購入は見送るそうです。そりゃそうだわな。
★膨張 介護保険
グループホーム(介護住宅)の急増で介護保険が赤字に陥るところも出てきている
だとか。今後もっと介護などに関する支出は増えるわけで特区で新設を抑えようと
たんなる時間稼ぎにかならんような気が・・・・
もっと・・・・根本的なところから考えなければいけないのでしょうね。
ただこういった業界へのビジネスチャンスは増えているという事になると思いますが。
★ガソリン高騰、店頭112円
ずいぶんと上がった・・・
★携帯向け情報配信各社 利益成長にブレーキ
コンテンツがリッチ化により開発費増大、競争も激しく各キャリアの定額制導入
により更に激化も。インデックスなども携帯サイト構築だけでは成長は維持できない
と判断し新たな収益源模索も。更に版権を利用しコンテンツを配信してきた各社では
ありますがこれだけ市場が大きくなると
>「版権を持つ大手企業が直接参入してくる」
との指摘も多いという。
いかに第一次コンテンツを持つか、版権を駆使して収益を得られるかが
今後の課題ですかね、アニメ会社を買い取ったりしているわけですし。
ただ変換とかだけではないコンテンツ制作はまた開発費の増大を招くわけで・・・
あたれば大きいですが。
★経済教室 上司・部下関係の再構築を
米国型モデルが必ずしも優れているとはいえないと。
優良企業ほど上司とその部下は高い信頼関係で結ばれているんだそうです。
基本的には部下は上司の指示が理解できず上司は部下の考えが理解出来ない。
そういうところからお互いの関係が不安定になり「不安モード」に。
>部下は上司から仕事上でで学べる点を評価し、私生活への影響を考慮して
>柔軟に決めてくれる上司に好感をもっている。
自分で判断出来る人間でないとこういう上司にはなれないですな。
基本的に学べることは学びたいもんですがそれが見当たらない人に
あたると正直最悪です。反面教師にはなりますが・・・・
そんで優良といわれている所の特徴を見ると
>人間尊重(人への思いやり)を基礎にした制度のもとで人が安心して働ける
>職場環境がある。
うまく行っている所はちゃんとそういった要因があるんですね。
何もしないでうまくいくわけもなく。
★日本圧倒 ゴール競演 インドに7-0 W杯予選
勝ってよかった・・・・録画しとけばよかったな。
★悩む患者にエール うつ病から社会復帰の体験者
本やCDなど制作して自らの体験談を知ってもらう。
うつ病患者は3年前に比べ1.6倍に増えているのだとか。
これに関しても社会の根本的な部分から見直さないと将来とんでもない
ことになってしまいますわ。
・朝日朝刊
★出生率低下1.29
年金改革もいきなり頓挫しそうな状態なわけですがこの国の未来、あんまり
明るいようには見えないね。
もはや移民に頼るしかないのか・・・・・
★アップル、Mac OS Xのパッチをリリース――「重大な」欠陥を修正(ITMEDIA)
我が家のMacはすべて・・・・やヴぇ、同居人のにはやってないや。
まあ明日でいいか。
★iモード、コンテンツ課金方法を変更~初月から課金も(ITMEDIA)
へぇ~
★1万円アップで“かゆい所に手が届く”お風呂テレビ「XF-1000」 (ITMEDIA)
これでネットが出来るなら更に欲しい。私は風呂入ると長いので・・・・・
前もテレビ付き風呂のある家に泊まった時もなかなか・・・・気分良くてね~
★日中韓が進める「Asianux」が狙う地政学的な支持基盤とは?(ITMEDIA)
★アップルの新しいAirPort、音楽ストリーミング機能を搭載(CNET)
★AirMac Express、AirTunes
★アップル、MacおよびWindows対応のAirMac Expressを発表
★アップル、iTunesと連携するベースステーション「AirMac Express」
やるなぁ、オーディオセットやステレオコンポ、パワードスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)
でiTunes 4.6以降のミュージックライブラリをワイヤレスで再生出来ると。
我が家にはそげなもんはありませんがコンポとかにつないで聞ける。
相変わらず目の付け所がシャープですね。
USBプリンタの共有にも対応しWindowsからも使えるようで。
そういやこれってルーターにもなるというかWAN側しかついてない?
Windowsユーザー向けに出すにはUPnPにも対応してもらわんと困る。
いきなり音声チャットが使えなくなりました~!とか動画チャットが・・・とか・・・
★ACCESS、情報家電向けブラウザNetFrontのBREW対応版をリリース(CNET)
PC向けサイトを携帯端末用に見やすいように変換して・・・・というのも出来るようで
京ぽんのOperaと似たような機能もってんのかな?
これがauのWinに搭載されFlashもついでに搭載してくれれば・・・・・・・
携帯のコンテンツプロバイダはやヴぁいな。
と思ったら
★BREWでフルブラウザ登場~ACCESS(ITMEDIA)
>WAP2.0準拠のほかCSS2やDynamicHTMLにも対応している。Flash 5.0/6.0や
>RealAudio Helix DNAのようなマルチメディアテクノロジーもサポートできるという
使えるのね・・・・
★マイクロソフト、NT 4.0/2000からServer 2003
へのファイルサーバー移行ツールを無償提供(インプレス)
もうそろそろNTはやばいぞと。移行しやがれ!!というのがMSもお望みでしょう。
★ベクター、PCハードウェアのネット通販も開始へ(インプレス)
★マイクロソフト、MSN内にファミリー向けのセキュリティ情報サイト開設 (インプレス)
少しでもウイルス対策、セキュリティに興味を持ってくれればいいわけですが。
メンテナンス要因は必要かも。
→オンラインの安全
★警察庁、個人情報を不正に引き出す“フィッシング”詐欺に注意呼びかけ(インプレス)
★ブレイン 携帯電話に特化したメール配信システム(CNET)
興味深い、どうやって
>これによって、配信遅延や送信ブロックなどの問題を解消し、これまで困難だった
>携帯電話への大量のメール配信が可能となる
を解決したのだろう。
スパムじゃなくてメールマガジンとかで大量送信しても本当に届かなかったり
しますからね。製品ページなどに書いてあるうたい文句が本当ならばこの
価格は安い>498,000円
→メールランナー
→ブレイン
★トレンドマイクロ、Windows Server 2003対応InterScan VirusWallを発表(CNET)
★Google 八分 の確認と対応の方法(マンガの中の聴覚障害者さん)
なんとなく方法はわかるような。
★小中学生の39%、「誰かを殺したい」(ITMEIDA)
そりゃ、あるだろうさ。でも本当に殺しはしないのが普通だ。
★AMD、Geode搭載シンクライアントのリファレンスキットを発表(ITMEDIA)
★厚労省の学生職業総合支援センターWebサイトが改ざん(ITMEDIA)
★レッドハットとインテル、Linux向けウイルス対策技術「NX」をサポート(ITMEDIA)
★D3Pとバンダイネット,携帯コンテンツを店頭で販売(ITMEDIA)
携帯で動くソフトをパッケージ販売か。
★「Maya 6」を6月7日から出荷開始(エイリアス システムズ)
27万9,300円でも安いと思えてしまいますね・・・このソフト。
そういや仕事で使っているメールアカウントをPHSとかで送受信で使えれば・・・
と思っていてすっかり忘れていた我がPHSのJ3002V。
POP受信が出来るので全然普通に使えるじゃないですか。
受信の場合はだいたい転送かけていたので問題ないんですがそれに返信すると
PHSのメールアドレスになっていたので・・・・
これで問題解決、ただ送信の時は通信をプロバイダに変更しなきゃいけない
みたいなので多少面倒くさい。
POP before SMTPにも対応しているし。
欲を言えばPOP over SSLやSMTP over SSLに対応してくれれば良かったが
今回は目的を果たしているのでよしとする。
切り替え操作メモ
★AirH"PHONEメモ(useDDIpocketさん)
>●menu83321 (webを一般プロバイダに切り替え)
>●menu8331 (webをClubAirH"に切り替え(pdxのメール読む時)
>●文字→33 (メールを手動受信)
がわかればええんやけど。
・日経朝刊
★オフショアリングの衝撃 海を渡らない移民
オフショアリングとは=企業の業務を海外へ移すの意だそうな。
アメリカではIT関連やその他高度な専門職の海外移転も進んでいるのだそうな。
国内空洞化が進めばそりゃ、よろしくないわな。
金銭に見合った仕事をしていただくにはそれに見合う能力を身に付けて
いただくしかない。日本でも今後目に見えて出てくるのでしょうね。
>競争力の源泉は「ブラックボックス」として手元で磨き、技術が標準化
>された分野は外へ切り出す。問われるのは取捨選択の眼力だ。
そうやね。
★新進気鋭 フェイス 着メロ配信技術提供 情報流通の裏方に徹する
着メロを作って稼ぐのではなく技術をコンテンツプロバイダーや半導体メーカー
に供与して使用料を受け取るモデル。
ただ携帯の普及率の高まった国内市場では限度があり今後は海外を目指すと。
どこも同じですな。
しかし・・・検索サイトで会社のサイト探すの苦労したぞ。>フェイス
★HPの広告 19インチ液晶ディスプレイつきで99690円
・日本hpのオンラインストア「hp directplus」
安っ!時々このセールやるんですが19インチってすげぇでかいのよ。
しかも液晶だし。
★シグナル発見 日本製 欠落品増える 製造業の「設計力」衰退?
技術革新に企業も技術者もついていけない・・・・業務の外部委託が
製造から設計まで広がったのも欠落の増える理由とか。
効率化だけ追求していれば技術の衰退は免れないというわけだ。
技術研修などで能力の維持・向上を目指すところもある。
現場を支える人材供給地の大学や専門学校の教育も変えねばならないでしょう。
>「大学院修了者は理論中心に学び、実物を知らないため、二次元データ
>から三次元の立体を頭に描く力が弱い」
だそうで。実戦経験積まないとそういった能力も上がりにくいでしょうから
即戦力を求めるのは酷かも・・・・
★ネットの友達 暴走させない
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で出資してもらったりとか
就職先を見つけた例が掲載されています。
基本的には紹介制で問題児を入れにくいなどなどの話とか・・・・
百万人の利用者があれば広告やネット販売などで年間10億の収入を
見込んでいるとか・・・・
驚いたのは既に携帯でこういうサービスがあるという事。
利用者は320人強とまだ少ないが商用としてはこちらの方が将来性が
あるかも。
http://www.ktst.jp
★コカコーラC2 本日発売開始
カロリー半分で味変わらずだそうです。
★アニメで海外から集客
周遊ルート(ジブリ美術館、中野、秋葉原)を作ったりして~
★漫画をまちの顔に
地域活性化に一役かっているようです。
水木しげる記念館とかコナン君に会える町とか・・・
★関東など梅雨入り
嫌ですね!!!!
-----------
★AH-K3001V
今日買ったというやしから次々に賞賛の言葉が届きました。
カメラ系除けば現役最強端末だとか・・・
革命を起こす力を備えているとか・・・・
そんな事を言われると欲しくなるじゃないですか。
Macの通信にも対応したみたいだし。(オープンソースのドライバですが)
味ぽんも古い世代向けページ確認端末としてはそれなりに優秀ですからな。
・日経朝刊
★年金改革法成立
厚生年金保険料を18.3%まで上げられた日にはそりゃ、やってられませんわ。
「設備投資冷やす恐れ」という意見もあるし。
国民年金も現在は毎月13300円ですがこれが2017年度には16900円まで上がる。
というか更に上がる可能性もある。
そして受け取る金額は減る。
★エコノ探偵団 貸しスペースなぜ増える
北海道とか広くて土地も安い、家も広いところならスペースは結構
ありますが東京とか普通ならそんな場所ねえし。
それでいて安い価格で貸してくれるところがあるんなら流行るでしょうね。
ネットを使って倉庫も小口化。
ネットで荷物の量などを入力するとそれに対応したダンボールが届くので
それにものを入れて送るだけ、これは楽ですね。
取り出しも簡単というし。
2003年問題でビルがあまり始めたのがそもそもの要因のようですが。
駐車場よりもいいみたいで。
まあタイトルはアレですがニュースチェックです。
・日経朝刊
★介護保険 障害者も給付対象に
現在の障害者支援制度は全額税金でまあ安定してないと。
ならば介護保険と統合し安定した制度にしようと。
ただし実施された暁には20歳以上から保険料徴収という事になりまして・・・・
ただでさえ、年金とか払っていない人が多いのにさらに負担増えて大丈夫かね?
★エアドゥ、初の黒字
おめでとうございます!!!
★蓄積型放送 来年度にも開始 WOWOWとNHK
民放はCM飛ばし警戒と。だからといってあまりにコピーガードとかやると
音楽みたいにそっぽ向かれるので注意だ。
★マイクロソフト日本法人 自治体開拓へ新部隊 リナックスに対抗
OSとうまく統合されたセットを導入してくんかな・・・・
★サイボウズ 経常益92%増
新規導入よりは継続・更新などが多くて増益?
★「消防車見たい」小3が放火容疑
自分を燃やせ!!!焼かれる苦しみを自分で実感した方が良い、こういうのは。
★伊藤忠 カード番号など1124人分紛失
「フラワームジ・ネット」で買い物したクレジットカード情報が紛失だそうです。カード番号に有効期限が含まれているという事で
カード切り替えに関する手数料は負担するらしいですが・・・・・
フロッピーにはいってたんだ・・・・・
★プロの考えるActive Directoryへの不満(ITPro)
★SCO、「IBMの不正」を裏付けるコードの特定難航か(ITMEDIA)
所詮は道化か、よくやった方とはいえるが・・・・・・
★「NT 4.0のサポート延長も米本社にプッシュしている」---マイクロソフトの東氏(ITPro)
NT使っているところも多いですからね。反面、苦しんだ管理者も多数いらぅtしゃる
と聞きましたが・・・・・
動いているシステムはいじりたくはないですから長年のサポートはお願いしたいですね。
それか必要最低限のものだけをインストールしたオープンソース系になるかね・・・
どこぞのATMもNT使っているようなのでサポート延長してもらわないと
また余計な仕事が発生するのでは?
★MSが考えるWindowsがLinuxに勝る理由(ITMEDIA)
適材適所ですね、クライアントOSであれば最高のOSだろうし。
サーバーで使うとなると・・・これも管理者次第ともいえますけどね。
どんな堅牢なシステムであろうと管理されていないシステムであれば危険ですから。
私もお客さんにあわせて提案もしますし、価格も少ないクライアント数なら
まあ安いとはいえないにしてもハードの値段が安いしLinuxを一から勉強してもらう
よりはコスト的には安いと思えるので薦めています。
まあ今回は却下されて嬉しいこと?にMac OS X Serverになりましたけど。
★デルがついに国内プリンタ市場に参入、価格は1万3800円から(CNET)
複合機だからプリントに加えコピーやスキャナなどもついてこの価格。
安い、安すぎる。モノクロレーザープリンタもネットワーク対応で29800円。
今現在発売されるプリンタであれば画質はそれなりにあるだろうから十分に
使えるでしょう。
プリンタにも価格破壊の並が・・・・
★Linuxのパッチ適用を一元的に、ユニアデックスが展示(ITMEDIA)
大規模なサーバー運営元ならば自分達で作り出しているのでしょうがこういった
ツールが市販されるのはありがたいですな。
★総務省はOSSに対して「影響力のあるユーザーの1人」
――LWの基調講演にて(ITMEDIA)
★地方自治体の構造改革にオープンソースは寄与するか
――兵庫県洲本市の事例(ITMEDIA)
>Windows NT 4.0を使って構築されていた。・・・・・
>それらのサーバが頻繁にダウンするようになったという。
>実際、オープンソースを導入してから、これらのサーバは2年間一度もダウン
>することがなかった。これまでの現状を見ているだけに、信じられない思いだった
NT4と比べるのは酷かもしれませんがな・・・・・高負荷になった時の安定度でいえば
比較にならんかったのでは?サーバーなのに一週間に一回再起動しなきゃ
・・・ってのは・・
★LinuxWorld Expo/Tokyo 2004ブースレポート(ITMEDIA)
行きたかったのぉ、私はシステム屋さんってわけじゃないんですが有用な
手段があればそれを提案してみたいので。
★XP SP2でサイトに支障も――MSが対応呼びかけ(ITMEDIA)
今のところ我がサイトはそんなプラグインとか使っているわけじゃないので問題は
なさそうや・・・・・
★現場の声はMSに届いたか? セキュリティパネルディスカッション(ITMEDIA)
面白いですね、まあ一番いいのは穴を少なくしてもらえば・・・パッチをあてる回数も
減りますし。穴をなくすのは不可能なのでやっぱり効率のいい方法を展開
してもらえればな・・・・
・日経朝刊
★家電や衣料 平日に購入四人に一人 買い物「深夜化」広がる
若者はもう完全に夜型ですもんね。
3年前に比べて買い物する時間が遅くなったり通販を使う割合が増えたと。
★リナックス搭載パソコン 米ヒューレッドパッカード 12カ国で発売
WindowsXP搭載マシンに比べ150ドルは安くなるどー!
HPが展開していくという事は当然自社のプリンタとかはLinuxに対応していく
という事ですよね、周辺機器のLinux対応も加速しそうですな。
★AMD、性能を強化した新Athlon 64プロセッサを発売(CNET)
今のところ、AMDの方の進化の方が正しい気がしないでもない。
このVAIOがぶっ壊れたら次買うのもVAIOだと思うんだけどAMDのCPU
積んでくれませんかね~
★坂村健氏、「10兆円程度の貢献を果たした」--TRONプロジェクト20周年(CNET)
>世界的に組み込みエンジニアは不足している
そういうところの話を聞くとそうみたいですねぇと。
一部に仕事が集まりすぎているのかそれとも人が少ないのか・・・・・
不況で仕事がないとか言う割には一部の仕事場じゃ人が居ない居ないと・・・・
ミスマッチですね。
★Googleの検索サーバ、5倍強力な新バージョン登場(ITMEDIA)
★「アンチLinuxでも信者でもない」総務省のOSS戦略は“ユーザー視点” (インプレス)
★NEC、Linux携帯を参考出展(ITMEDIA)
X Windowで描画してたりなかなか面白いですね。行きたかったんだけど
事前登録なしじゃ3日共通券で入場に5000円もかかるようなんで・・・・
ニュースで我慢するとします。
★「blogも業務の中で利用される」マイクロソフト古川氏が示す
ビジネスコンピューティングの未来(インプレス)
関連
・セキュリティガイダンスセンター
私も使っているのですが

はお薦め。
低価格で自動応答メールやWebメール、データベース(MySQL・phpMyadmin)など
ひととおりの機能が揃っています。CGI(perl)やPHPももちろん使えます。
実際に使ってみての意見ではありますがサポートは結構早いですし
サーバーも安定して動いてくれています。
最初の頃はハードウェアの初期不良か何かで不安定になってましたが
交換してもらった後は至極安定しておりまして。
低価格なレンタルサーバーを探している方にはお薦めできます。
専用も結構安いです。
by広告
・日経朝刊
★年金を問う 自衛策は正社員リストラ
厚生年金にしても国民年金にしても税率は上がっていく一方。
パートでも20時間以上働いているなら厚生年金入りになるかもしれない。
そんな中、企業が出来るのはリストラだけですわな。
アークという会社では入社して3年で皆退職するのだそうです、その後は
会社と個人事業主という関係に。社員じゃないから保険とかそういうのいらんし。
私の場合もそうでしたね、起業して給料扱いから売上になったわけで。
そして
★基礎年金 15年で一割目減り 月額6万割る
なんて記事があるわけで。普通に働く方としては福利厚生が充実していた
方がいいのかもしれませんがこんなんなら税金で支払われる分を自分でもらって
運用した方がええんじゃないかとも思ってしまいますよ。国だから信用される
ってわけでもないし。政治家なんて誰も信用されていないんじゃないですか?
★下請けいじめ 勧告倍増8件
今後はWebCreatorsの記事
「改正下請法で変わる!Web制作の受発注契約」
でもあるようにweb制作についてもこの法律が適用されるようになったのだとか。
今までサービス業には適用されていなかったんですね、驚き。
4月からという事で下手すりゃ来年は倍々増になったりして。
★HPサーバー広告
・日本hpのオンラインストア「hp directplus」
ずいぶんと安いな。
インテル® Celeron® プロセッサ 2.60 GHz/128KB L2キャッシュ×1(最大1CPU)
256MB PC3200 DDR400 SDRAMメモリ(最大4GB)
40GB Ultra ATA/100 HDD
内蔵デュアルチャネルUltra ATA/100コントローラ
64 bit/66MHz PCI-X スロット×3、32 bit/33MHz PCI スロット×2
Broadcom 5705 PCI Gigabit NIC 10/100/1000 WOL
で39900円(税込)、サーバーの価格破壊がここまで進んだか・・・
ちょっと前までの値段の49980円も安いと思ったが競争が激化してますね。
またDellやNECあたりが安いのだしてくるだろうな。
★日本SGI、世界最小・最軽量の監視用マイクロサーバーを発表(インプレス)
SGIといえばワークステーションで有名な所ですが動画配信ソリューションとか
そういった方向のも得意なようで。
このハードの色もSGIらしいですね。
★auのショッピングポータルに検索機能~携帯初のアフィリエイトも(ITMEDIA)
★実践! 最新PHP 5――PHP 4からPHP 5への移行(最終回)(ITMEDIA)
.htaccessは役に立ちますね。
★OCNのネット接続など、NTTコムのサービスに通信障害(ITMEDIA)
結構大きな障害みたいですね、20時過ぎにようやく復旧してきたようだ・・・・
★ソフトバンクBB、恐喝未遂事件容疑者逮捕を受け発表会開催(インプレス)
アカウントの管理はしっかりしなきゃ駄目ですね。
それにしても外部からアクセスできるところにそういったデータが置いてある
んじゃ内部でいくら強化したとしても意味がないですね。
今は対策されているようですけど。
★「AH-K3001V」開発者インタビュー(インプレス)
頑張りましたね、あとはカメラとかSDカードスロットとかあれば・・・・・
携帯からのユーザーを引っ張るには最低限、携帯が搭載している機能はないと・・・
同居人が新しい携帯にしたいというので料金などを考えてPHSで京ぽんを
薦めてみるかと思ったけど綺麗な写真撮ったりそれをblogに投入したいという
事でボツ・・・・・いまどき11万画素はねぇだろう・・・。35万とか100万とか
搭載してくれれば薦められたのに・・・・
前はPHSだったから070がどうとかいうわけじゃないし。
今回はauあたりを薦める事になりそうです。
★モバイルコマース市場は2003年度に170%の急拡大(japan.internet.com)
伸び盛りですね。
・日経朝刊
★迷惑メール規制強化 違反、直ちに罰則
相変わらず多いですからね、スパム。
まあこれが成立したところでまた違う手を考えてくるでしょうけど。
お金が絡むと違いますね。
★携帯 塗り変わる勢力図
番号ポータビリティ制度という携帯2006年問題を控え競争が激化。
キャリア変えても番号は変わらずですからね。
ソフトバンクもデータ転送に都合良い方式(TDD)で参入してくると。
実は同じ通信方式を使っているのが既にあってそれがPHSだという。
新型基地局を使えばPHSも最大1Mbpsが実現でき定額制も可能かも?という
ところで巻き返しの可能性がふれられています。
だが・・・・・・もう少しDDIポケットには頑張ってもらわないと・・・・
ついにヤフーJapanでも検索エンジンをgoogleから別のものに変更するようです。
自社のYSTの方が検索結果も良いという事ですがさてどうなるやら。
既に切り替わっているっぽいですね、検索結果もなかなか・・・キャッシュもあるし。
SEO対策がどうやらという話もありますが基本的に人間に見やすく、HTMLもある程度
正しく書いていればそこまで気にする必要もないような気もしますが。
★Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから変更(CNET)
結果的に使いやすく必要な情報がはいるようになっていりゃどっちでも構わないっす。
日経朝刊
★働くということ 新中間層 社内に対流
無人島研修ってのは凄いな。二泊三日で携帯などもすべて募集され
電気もガスもない、米と小麦と自社製品(日清の研修だから)は持ち込めたけど
あとは何もなし。
>「どん欲で骨太な管理職になれ」
という社長の発案だそうです。
飢餓感が生む行動力と想像力、確かに何もないと不便=新しいものという
考えにもなりますしね。不のつく所に商機ありともいいますし。
日産での例もありましてカルロス・ゴーンさんの改革の元、リストラやら
なにやらで演説での内容も現実味を帯び社員が危機感を持つようになると。
そりゃ、周りがどんどんリストラされたりしていけば、そうなりますわな。
>「意思決定しない管理職は不要」
>従来は「怒鳴り、丸投げ、つき返す」で済みほとんど意思決定なんてした事がなかった
大企業病ちゅうやつに組織がかかるとこういった管理職が増えるのでしょうね。
>答えは常に組織の中にある
ええ事言う。少なくとも意見を述べれば面倒くさいことになったり聞き入れもしない。
だんだんと社員も物言わぬ状態になり組織が崩れていくと。
管理職も一時は不要論がでていたような気がするけど必須だと思う。
不要論が出ていたのは悪い例のとおり、本当に不要な人がただ居座っていた
だけだからだと思う。トップの意見を現場にそのまま伝えたところで仕事にならない。
中間が翻訳して伝える事により前に進むのではないかと。
日経+1
★なんでもランキング 東京でびっくりした食べ物
1位に「そばのつゆが黒い」
がきていますね。北海道人のコメントにすら
「地元ではもっとダシが効いていて色はうすい」
と書かれております。
そんなに薄かったかな・・・・関東より上の方は普通に濃いのかと
思ってた。
★はやり白書 キャラ単
萌える英単語もえたんなどの紹介。萌えるという意味から説明されています。
売れている原因としてはまあネタもそうだろうけど最近の受験生の考え方の
違いもあるんじゃないだろうかと。昔は勉強は自分でするもの(当たり前だけど)
だったのが今は教えてもらうもの、楽しませてもらうと考える学生が増えたと。
ついでにこれも紹介されていました。
恋する英単語(恋たん)
あとは新・日本百名湯「中宮」をみたぐらいかな。
ついでに20日付け朝刊のも
★新会社論 もっと強くなる4
「連結」から「縁結」経営へ
KDDIの事例が面白い、昔は携帯の機種製造にあたり大半の仕様は
キャリア側が決定していたがKDDIはそれをやめ4割ほど減らし
後は各社に任せた。そうするとラジオ搭載など様々な機能をもった携帯が
出現、シェアを伸ばす原動力にもなったという感じもしないでもない。
んなもんかな。
★ウイルス対策ソフト:4割以上が利用せず 総務省がアンケート(毎日)
ウイルスメールが数多く届くわけだ・・・・もっと使っていない人は多いかと思い
ましたがね。
>利用していないのが34.8%、分からないが8.5%となった
>ついで「ウイルスに感染することはないと思うから」が36.7%となる
料金が高いからはしょうがないと思いますが↑はねえだろう!
ウインドウズのセキュリティアップデートに関しては
>マイクロソフト社から配信があり次第速やかに行っている」のは38.4%
辛いのぉ。
基本的に現在のウインドウズは操作やいろいろな事が面倒くさくなる
デフォルトセキュアな状態ではないのでせめてアンチウイルスソフトの導入や
ウインドウズアップデートはおこなっていただきたいものです。
まあ大半の方がPCに関する知識がないのでOSやPCに自動的にそういった
事を行ってくれる機能を盛り込むか個人PC向けの低価格な保守サービスが
出てくれば状態も変わりますかね~。企業もそうですが安全にお金を
かけるという考え方が浸透するのにはまだまだ時間がかかりそうです。
ガチガチにしてやる気なくさせろ!というわけじゃないですよ。
そういう意味では私が受けている仕事の1つも家庭用PCの保守という
ことになるかな。やる作業に関してはソフトのインストールやネットワーク系の
設定にセキュリティアップデート、アンチウイルスソフトのパターンや更新
の確認などになりますが。
適正価格ってのはどれぐらいなんだろうな・・・・安すぎず高すぎず・・・
★「性悪説」の情報漏えい対策は日本に根付くのか?
作業効率は落ちるわ士気が下がるわで普通はこういったところで
働きたいとは思わないですね。ある程度までは仕方がないと
納得出来るでしょうけど信用してませんのでという空気が社内を占める
状態の所で仕事をしていたって前向きに考えられるはずもなく
そういった空気が企業に蔓延したら多分すべてが終わってしまうでしょう。
だからといって簡単な解決策を提案出来るわけでもないのですが・・・
難しい問題ですよ、
明日は台風か・・・
★Mac OS Xの開発ペース「若干スローダウン」(ITMEDIA)
そろそろ落ち着いて欲しい部分もありますな、毎年アップデートも大変ですし。
進化は嬉しいですけど。
★半数超が業務に携帯メール活用
ただし6割は社内メール読めず(ケータイ on Busine)
セキュリティを考えると・・・でも使えたほうが遥かに便利だしそういう要望も
高いのは確か。利便性とセキュリティ、両立できればね。
★iTunes 4.5 for Windows日本語版とWindows版SDKが公開(slashdot)
>AppleはWindows用 iTunes SDKをリリースした。これによって、WindowsMediaPlayer
>やWinAmpなどの他社プレイヤーでもDRMありAAC形式のファイルを再生できるよう
>になる。"
へぇ、あと多言語化の部分の話も面白い。
★NEC、オープンソースソフトのシステム構築/保守サービスを開始(CNET)
お、こういうサービスはありがたい。
対象は
sendmail、Qpopper、Apache、Tomcat、Samba、WU-FTPD、Bind、
OpenSSH、OpenSSL、PostgreSQL、MySQL、Squid、Namazu、UCD-SNMP
など
★Mac OS XをPCで走らせる--「PearPC」プロジェクトが始動(CNET)
PCで実用に動いてくれれば・・・150GHzぐらい必要なんだっけ?
★グーグル、保存容量1GBの「Gmail」で“1TB”と誤表記(インプレス)
危なくネットの概念というか革命起こすとこでしたね(笑)1TBもあったら
光とか高速回線さえあればローカルにハードディスクいらんちゅうに。
★「PSX、スゴ録、コクーンのプラットフォームは統一へ」
――ソニー久夛良木副社長(ITMEDIA)
ようやく縦割りがなくなった?SONYの総合力を生かして欲しい。
★Google、PC内のデータを検索するツール立ち上げへ(ITMEDIA)
WinFSと似たようなもんになるんだろうか?それ以上?
あれはファイルシステムだけど。
★久夛良木副社長、PSXの世評に「何言ってんだ」(ITMEDIA)
そうだ、何言ってんだ。
★「Mac OS Xの新たな脆弱性」の警戒レベル引き上げ(ITMEDIA)
嫌やなぁ。
★ライブドアが「Opera」を国内独占販売(ITMEDIA)
勢いありますのぉ。
★Windows向けに「iTunes 4.5」日本語版がリリース(ITMEDIA)
でましたね。
★グーグル、本気か?!――Gmailの実験で上限を1テラバイトに(ITMEDIA)
鬼ですね、1Tとは・・・・・普通に使い切れませんが。
・・・・・眠い・・・
★サムスン、衛星テレビ放送を受信できる携帯電話を今秋投入へ(ITMEDIA)
★AMDのデュアルコアOpteron、2005年に登場へ(ITMEDIA)
★MS、Commerce Serverの新版2006年にリリース(ITMEDIA)
★Mac OS Xに深刻な脆弱性(ITMEDIA)
★Mac OS XのIE 5.xやSafari 1.xに任意コードが実行できる深刻な脆弱性(インプレス)
IEはちゃんとVerUPしてくれるやろか?
★TCP 5000番へのトラフィックが増加、犯人は2種類のワーム(ITMEDIA)
★C/SとWebアプリの良いとこ取りしたクライアントソフト戦略――日本IBM(ITMEDIA)
★日本IBM、「Webアプリケーションを超える」クライアントソフト新戦略を発表(インプレス)
★サン、Java Desktop Systemを国内で6月2日出荷、
会見ではMSとの相互運用にも触れる(ITMEDIA)
★MSサーバ幹部、Linuxとの競争と64ビットを語る(ITMEDIA)
★MSサーバ幹部、「次期サーバOSには多くのユーザーが移行する」 (ITMEDIA)
★Linux Column:現地レポート 中国政府にはウケがいいLinux、
一般ユーザーにはどうなのか?(ITMEDIA)
★急速に人気を高めるオープンソースCMS
日本XOOPS代表 小野和巳氏コラム(ITMEDIA)
ZOIDS TOWNでも使っておりますがこのシステム導入のおかげでユーザー管理
やコンテンツ管理はやりやすくなりました。これだけの規模のCMSが無料
というのも凄いなと。
★ムービーや音声を携帯向けに変換~「3G Movie Pro」(ITMEDIA)
ちゃんと着信時にこれで作成したファイルを設定出来るのかな?
21万か・・・・・
★サミーとセガが経営資源を統合! 共同で持株会社(ITMEDIA)
★マクロメディア、PowerPointをFlashとして配信できるWebツール「Breeze」 (インプレス)
★マイクロソフト北川氏、「Linuxは無料ではないことを理解してほしい」 (インプレス)
でも安い、あとは統合的な設定環境とかがあれば・・・・
なんだか昨日は遅めにコーヒー飲んだからかそれともただ単に眠れなかっただけか
2時頃布団にはいったが結局4時過ぎまで寝られず。起きたのは午前7時半。
3時間半程の睡眠でしたが今のところ眠くはない、多分夜には早々に眠くなる
だろうが深い眠りなら3時間程度でも大丈夫かもしれない。
・日経朝刊
★新会社論 第四部もっと強くなる 「内弁慶」と呼ばせない リスクとり再び世界へ
デジタル景気としてよく扱われている電機業界ですが営業利益のうちに
海外で稼いだ比率は東芝で14%程度なんだそうな 、NECなど他のメーカーは
一桁代。中国のPC市場に関してもDellが7%、NECやF通などは各1%程度の
シェアしかもたない。まだまだ国内予選で勝ち組みになっている企業が
大いに過ぎないと、世界レベルで闘えるようになった時には日本経済の
復活は確固たるものになるのではないかと。iPodとSONYの携帯音楽プレイヤー
も比較されているような感じで紹介されてますがappleの優位は揺るがないと
いう声を掲載しています。こういうのを打ち破れるようになって初めて
日本企業の復権かな。
★景気広がる地域格差
相変わらず北海道は厳しい
★新進気鋭 エックフヴィン 高齢者向け宅配弁当
一日二回、弁当を配達する。料金も年金でまかなえるよう3万円台。
この事業に商機を見出したきっかけは介護保険制度に食に関する
項目が抜け落ちていることに気づき
>「将来、介護を受ける高齢者は食事の確保に最も苦労するはず」
と。食事に関してもカロリーを抑え食べややすいように工夫。
目の付け所がシャープですね!
★回転いす 携帯は「標準化」も有益 ヤフー社長
携帯各社でばらばらなプログラム言語や仕様を共通化させれば
携帯ネットはもっと発展するだろうと。
ごもっともで、HTMLや絵文字、BREWにJava、作るほうはそれぞれに
あわせて作らねばなりませんのでコストがかかります。
共通化すれば開発もしやすくなりますしね。
★田舎こそビジネスの宝庫
公共事業を削られ厳しい地方ですがそういった中でも考え収益に
結びつけるところがあると。
★シリコンバレー 縦横無尽 オラクル ラリー・エリソン
なかなか面白い人間関係で。
★急増 激安回転寿司
ネギトロはネギトロじゃなかったりするそうで。本物使っているところもあるんだろうけど
マグロの赤身に植物油を追加しただけのものとか・・・表示規制の例外で
ホンモノの名前を表記する必要はないだとか。それでも以前に比べれば
名前と同じとおり、本物を使うところも増えたという。高級素材の価格も落ちてきていて
近いうちに100円であわびや国産のウニが出せるようになるのではないかという話も。
★恐竜王国で成果次々 知られざる姿 ”発掘”
日経が主催する「驚異の大恐竜博」開催が迫ってきているだけあって
日経でも恐竜に関する特集、やってますね。なかなか興味深く拝見
致しました。
日経朝刊
★IP電話、米2社提携 IBM、シスコ 企業向け3割安
IP電話も加わり総合的なネットワーク構築も強くなりますね、IBM。
★プラズマパネル 松下が世界最大工場
月産25万枚生産できるようにするとか、900億円投下!!
★イオン 販売情報、メーカーに開示
過剰在庫削減でウォールマートに対抗だそうで。
ウォールマートのシステム作っているところがシステム提供するという事で
ほぼ同じようなのが出来上がるわけですか。このシステムを導入することに
より需要の予測と無駄な在庫を減らすと。
★夫が早期退職を口にした
>夫が家に居ること自体も精神的な苦痛
ひどい言いようだな(笑)
★今を読み解く 「技術者よ、社会を見よ」
技術開発を支える第一線の技術者はどうあるべきか?
従来型の技術者にありがちな自分のやりたい事だけに没頭するのではなく
「技術者兼社会学者」という姿勢にたって社会や市場の動向を見て積極的に
関わっていくことが大切だという。今後の技術者は経営と技術両方に
詳しくなければならないと。
>技術者自らが、技術的側面と非技術的側面に対する多用な視点を持つべきだし
様々な視点から客観的に物事を評価できる視点、欲しいですね。
>一言で言えば、「他人のせいにしない」という基本的な姿勢を確率した、強い個性
>の協働によって、技術要素と非技術要素を融合させ、継続的に新たな価値を
>創造していくことこそ、これからの日本に求められる技術経営のあるべき姿
>であるといえよう
納得です、古い世界の過去の栄光ばかりにとらわれるのも問題だし特に大企業病
にかかって何もしないのになんでも人のせいにするその手の輩もおりますし
(これは技術者だけに限りませんが)ともかく広い視野にたって新しいものを
作っていくという考えは持って欲しいもの。逆に言えば上で述べているような
人間が居たところで前に進んでいる組織にとっては逆に問題を発生させるだけでしょう。
皆がやる気をなくす。
ただこれは逆も言えて経営側もある程度技術に理解を示していただきたいという
ところでしょうか。何事もバランスよく、両方が中途半端になってしまっては
いけないので極める部分は極めると、そして足りない部分があるのであれば
それは違う人に補完してもらえばいい、自分一人でなんでも出来るわけが
ないんだから。
★エコノ探偵団 公共施設の食堂 なぜ高級化?
独立行政法人化にともない施設のリニューアル化がしやすくなった、そして
事業収入を意識するように・・・・だけではなくシニア層を取り込むのが目的?
朝日新聞朝刊
★雑誌「印刷」部数公表へ 水増し「公称」やめます
ようやくですか・・・3倍に水増ししていたところもあるとか。
広告主歓迎とありますが当たり前。
今後はこういった水増しも減るという事は少し取り扱い広告費も減り
代理店とかも影響受けるかもしれませんが業界が綺麗になれば
またそれが評価されるでしょうよ。
★2010年サッカーワールドカップ 南アフリカ開催決定
アフリカ大陸での開催は初めてなんだそうです。
★「韓流」に負けるな 日本の大衆文化 中国へ
ゾイドも上陸すれ!!
★おやじのせなか
スターダスト・レビューのボーカル、根本さんのインタビューですね。
週刊 経済羅針盤という番組でACCESSの荒川社長が紹介されていました。
この会社、iモードなどの携帯電話のインターネット接続用のブラウザを販売している
ところで携帯用ブラウザのさきがけとなった会社です。
現在では全世界、1億台の携帯に搭載されているという。
社長の荒川さんの話も面白いですね、携帯のブラウザを作成する際には
ネットを意識させないという所を重要視したそうです。やっぱりそういうところを
考えるんですね。ネットも他のインフラと同じく意識させて使う、では使う側も
限られるでしょうから。他のも韓国サムスン製携帯にも搭載されるとか
話をしておりました。
社長自身の話の中では本が好きで特にSF小説が好きなんだそうです。
自分でも間違いなくオタクですね、と。
パソコン用のネット接続用ソフト作成、MSがOSに標準搭載で撤退、ネットTVで挫折、
など紹介の映像も流れましたがネットTVなどはまだ時期が早かったんでしょうね。
これがうまくいくという事であればピピンでもある意味うまくいっていたでしょうから。
そして現在にいたる。
コメントの中で使うという面で格差をつけるものは将来廃れていくのではないかと
おっしゃっておりましたがそのとおりだと思う。パソコンも使うのが容易になったと
はいえテレビほどではない、ビデオよりも難しい。
使う、という事を意識させないぐらいの仕組みなどを考えていかなければ
駄目でしょう。
ネットでつながるというのを意識しなければならない、そういった時代ではまだまだ
というような感じですかね。その点携帯ではそういったものはあまり意識していない
でしょう。
でもネットの普及も進んだな・・・とは思いますけどね。
電子レンジでレシピを取り出して・・・とまではいきませんが同居人も自分のMacを使って
ネットでレシピがあるページを印刷して使っています。
なんでもかんでもgoogleで調べられるようになったというのも大きいですね。
昔のgooとかだとほとんど使い物にならなかったし。
テレビでも言ってましたがACCESSのキーワードというか社長さんの意識というか
それは意識しないと使えないうちはまだまだだと、それを開拓していくのが
ACCESSという事になるのかな?
面白かったし勉強になりますね。
今後はOperaやMSなど競争相手も出てくるでしょうし厳しくもなるでしょうが
今までのノウハウを活かし頑張ってももらいたいものです。
・日経朝刊
★日本IBM 全OS対応ソフト供給 日立・NEC系など10社に
「IBMワークプレイス・クライアント技術」
★IBM、ウェブベースのデスクトップソフトを発表へ--1ユーザー月額2ドルで提供(CNET)
↑これかな?
OSを問わずに様々なソフトの使用を可能にする、PDAとかでもOK。
ミドルウェアでOSの差異を吸収、なんかJavaみたいだね。サーバー側では
WebSphere使うみたいだけど。
日本のオフィスも変わりますかね、現状じゃセキュリティ意識から
外では社内の情報を引き出すとかはしにくいけど普通に実現すれば
外回りの方の利便性は大きく向上しそうです。
★なぜ売れる!?アキバ系商売のしくみ
広告に出ていたので気になった本です。
秋葉原発と書かれているとこのサイトを思い出してしまう。
・秋葉原電気街に原発誘致計画(makelaren.comさん)
しかしどんな事が書いてあるんだろう・・・・
・日経+1
★勝負決める朝の一時間
ついまどろんで時間を無駄に過してしまいます。今日も8時頃起きたがなんか
ボーっとしていて10時にケロロ見て活動開始みたいな。
ハルマゲドン一万分の一~!!!!
やっぱり朝早く起きてまずは一日のスケジュールを作成してしまう事。
午前中と午後の仕事を分ける。午前中は集中が必要な仕事を、午後はそう
でない仕事をあてる。集中力が必要な仕事は例えば企画書や会議のレジュメ作成
など創造的な仕事、午後はデータ入力や書類整理などなど単純なものに。
そしてメモなどに書く際も優先度をちゃんとつけておく、本日中に終わらせなくては
いけないものなのかとか。スケジュール確認が済んだら次に新聞チェック、これも
集中力がある午前中にやった方がいいのだそうな。早起きが苦手な人は強引に
スケジュールを入れてしまうという手も。運動もヨサゲ。
私もまだ前に書いたスケジュール実戦方を実現できているわけではないので
頑張りたいです。
★マナー入門 へんな言葉使い1 「させて頂きます」
ご用意させて頂きますとか。やべ、結構多用しているかも。
ご用意しております。でいいんですね。
★気兼ね要らない温泉宿 一人旅を満喫
今は単独泊歓迎のところも多いのだとか。
新日本百名湯とあわせて読んでいい温泉宿に泊まりたいもんです。
今回は芦原というところを紹介してました。
最近の記事に多く書かれているような気がするけどやはり温泉の質に
関する問い合わせが増えたのだそうな。やっぱりわざわざ遠くまで
行くのであればせめてホンモノの温泉に入りたいもの、温泉目的で
旅行に行くならばなおさらだ。
・日経朝刊
★年金未納者の罰金上げ 個人30万円に
小泉首相、石原都知事と未納者多し、これで払えといっても
なっとくする人はいませんなぁ。
★2億5000万年前 生物絶滅招く? 直系数十キロの巨大隕石跡 豪州沖で発見
恐竜といいこういったいん石の直撃が生物を絶滅させそして進化を促してきたん
でしょうかね。
★シックス・アパート、Movable Type 3.0のデモを公開(CNET)
日本語版も公開されましたね、個人で使う分には今までどおり無料。
★ビル・ゲイツの夢はいつ叶う?--Longhornの主要機能、開発の足並そろわず(CNET)
★IAJapan、携帯向けアクセス制御/フィルタリング技術の開発に着手(CNET)
★ブログサイトをクロールし、話題のキーワードなどを検索するサービス (インプレス)
★Symantec Norton Internet Securityに任意のコードを実行可能な脆弱性(インプレス)
★「iPodだけじゃない」
HPC分野で利用が広まるアップル(インプレス)
最近今までMacに見向きもしなかった人たちがMacに注目してますからね。
SEさんでもプログラムのテストとかネットワークのテストとかでUNIX環境が
手軽に使えるMacが注目されているようで。
★ダイワボウ、「Cobaltサーバーの置き換えに最適」
なサーバーアプライアンスを発売(インプレス)
★キーワードは「X+V」? OPERAが携帯を見据えて進める次世代ブラウザ(ITMEIDA)
★オープンソースUpdate:Apache 1.3.31 リリース(ITMEDIA)
★1CDLinux「KNOPPIX」最新バージョンの日本語版が登場(ITMEDIA)
★Opera搭載「AH-K3001V」が目指したもの(ITMEDIA)
Macに対応してくれればな・・・でも確かにPC向けサイトが利用出来るのであれば
有料の携帯サイトを使う必要がなくなってしまいますね。ただ32kbpsは
きついって、せめて64にしよう。よくいえば128で普通に繋げるようにしようや。
WBSでアメリカの音楽のダウンロード販売についてやってました。
iTunes VS Connectな感じですね。
・ソニー、CESで音楽ダウンロードサービス「Connect」を発表(CNET)
ただあくまで独自路線にこだわるSONY、なんか日本のをそのまま持ち込んだような
印象も受けますが・・・・確かに曲数はそれなりにあり99セント、マイレージも
使って買える上に音楽再生携帯デバイス(MDとか)のシェアも大きい。
普通は成功しそうなものですがやはり客に選択の余地がないと駄目ですね。
今まで音楽業界に君臨していたしがらみから逃れられないのか無難な動きしか
していないような気がします、音楽だけではないかもしれませんね。
それがSONYの今なんだろうか。
一方アップルはそういった業界的しがらみがないし多少あったとしてもそれを
乗り越えたのでしょう、だからこそ今のiTunes Music Storeの成功がある。
それでもオンライン音楽市場はアメリカの音楽CD市場に比べれば微々たるものに
過ぎないようなのでまだまだ拡大する余地がある、そこを狙って様々な企業が
参入してきているという感じですかね。
SONYには頑張っていただきたいが・・・・・大企業病は簡単には治せないのかも・・
一方日本への進出ですがアップルの担当者も交渉はしているがまだ
難しいような事を言ってましたね。早くしてくれないかね・・・・・日本の企業じゃ
打開できないなら外からやってくれ。そしたら慌ててついてくる。
保守的ですね・・・・・・こういう所を見ていても日本はそういった考えに支配されて
しまっているような気がする。人の事はいえませんけど・・・・
★マイクロソフト、Virtual PC 7 for Macの出荷を今年後半に延期(CNET)
余裕があったらこれ買ってテスト環境作ろうかと思ってたんやけどな。
MSはサポートしてないようだけどLinuxの。
Red Hat7.2及び7.3、そして9の環境を作ってプログラム動作やインストール時の
テストなどをやろうかと。一応G5というそれなりに高速なマシンももっている
わけだしこれらのOSを一台で動作させる事が出来ればメンテナンスも楽ですしね。
何かトラブルが起きたらバックアップを取っておいたイメージファイルを元に
戻せば復旧できるという話も聞いたし。
★SoftEther VPN 2.0、年末にリリースへ(CNET)
★登大遊氏、高速化などを実現した次期バージョン「SoftEther 2.0」発表(インプレス)
Mac OS Xにも対応するんですね。仮想専用線はある程度のセキュリティを高めつつ
利便性向上という面では良いので頑張っていただきたい。
★日立、23型ワイド液晶TVを搭載した「PriusDeck J」
~2番組同時録画可能なダブルチューナ搭載モデルも(インプレス)
予約キーワード、すごろくみたい。本来はPCの録画機能についているべき
機能かねぇ?ダブルチューナーもいいね。
★KDDI、迷惑メール対策でメール自動転送先の変更を1日3回に制限(インプレス)
よく考えるな!本当に。
★iTunes Music Store Europe、6月中旬スタート?(APPLE LINKAGEさん)
>iTunes Music Storeで、携帯電話の着信音を販売するかもしれないと伝えています。
もし本当なら凄いな。どちらにしてもAAC=MP4で配信するという事で元々
そういった方向(3GP)に転用(もしくは同じ)できる技術を使っているわけだから・・・・
あの曲数で着うた提供されれば他の業者はひとたまりもない・・・・
★輸入音楽CD規制に「待った」――音楽関係者268名が反対表明、
幅広い層への理解を求める(ITMEDIA)
規制ばかりじゃなくて新しい世界を開く為の準備をせい。
★CELLが促進する「映画とゲームの融合」(ITMEDIA)
さて、どうなるやら。
・日経朝刊
★公明 神埼代表ら13人未納
何やってんだろう、これで自民党も公開したら地獄絵図というか凄い状態に
なりそうですなぁ。そんななか誰も納得しない年金法改正ですか?
社説でも「未納問題で不誠実な公明党」と書かれております。
散々民主党にも未納者は責任取って辞めるべきとか言っておきながら自分達が
発覚した際にはけん責などだけの処分、こういうふうに処分発表されても
わかりにくいね、叱られたり始末書書かされる、その程度。
参議院の方では中央幹事を解いたりだけどあまり重い処分とは思えないな・・・
13300円も結構きついんですけど。
その他ゲーム関連とかの記事もあったけどネット上のとかぶるからここでは省きます。
★デジタル音楽市場 ネット配信立ち遅れ 利便性より著作権保護
誰が買うんじゃ、誰が。いつまで顧客不在のサービスやって自己満足に
浸っているつもりなのか?Moraが配信するファイルもMP3など他の形式への
変換を封じておりMP3プレイヤーでは聴けない。
それならCCCDじゃない音楽CDを買い変換して使った方が全然良い。
早くiTunesMusicStore Japanをオープンさせてもらいたいものである。
著作権保護機能はあるにしてもCDに焼けるしiPodで持ち歩いて聴けるし。
>著作権保護にこだわり利便性を後回しにする業界の姿勢が国内音楽ネット
>配信市場の成長を遅らせている。
まったくそのとおりだ。音楽が売れない?お客さんの事を考えてサービス
していなければそりゃ売れんって。今後テレビも録画に制限ついたり
するわけでしょ、そんな事をしている限り大きな成長はないじゃないかね。
残念ながら海外から黒船到来を待たねば日本の発展はないようだ。
★音楽プレイヤー「iPod」販促 MD再生機下取り ソフマップとアップル
5月13日から6月26日までiPodへの買い替えを促すキャンペーンやります。
買い取る機器にもよるが平均1万円ほど安くiPodが買えると言う。
チャンスや!!
★コンビニの深夜営業No!
八都県市首脳会議でコンビニエンスストアが批判の槍玉にあがったという。
有害図書の陳列や深夜営業など強盗などの犯罪を引き寄せている。
アホか!それなら警察と協力して警備を強化するとか陳列に関しても
制限は可能でしょうよ。いい加減その縦割り行政というか横のつながりも
何もしないで批判だけするのはやめていただきたいというより国民の
利便性を奪わないで。
・日経夕刊
★2020年までに 中国、原発30基新設
相変わらず凄い規模ですね。
★いきいきライフ 挑戦 夢のミュージシャン
最近楽器とか音楽教室の記事多いですね、これもそうで定年後の
生活を豊かにしたいとか今までは時間がなかったという方が始めているという
シニア層の音楽を紹介しています。
★「ヘルプとサポート センター」の脆弱性(セキュリティホールmemoさん)
またか・・・・というかセキュリティ強化されたと言われる2003ServerやXPでこれか・・
2000やNTならともかく・・・・
★apache1.3.31(セキュリティホールmemoさん)
出てましたね。
★ナムコ、シリーズ最新作、AC「鉄拳5」を発表(インプレス)
レイヴン(RAVEN)ってキャラがいますよ!!
★プレイステーション・ポータブル(PSP)がついに公開!
~対応タイトルの映像ラッシュに数々の注目作品を発見(インプレス)
★SCEI、携帯用ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」を年末に発売(CNET)
動画も見たけど普通にPS2じゃん、携帯でこんなのやられるとは・・・・
メインメモリも32MBに大増量?
★“NATを越えて”接続するP2Pアプリ用モジュール「NAT Traversal SDK」 (インプレス)
★Apacheが8年連続でWebサーバーシェア首位~Apache財団が発表(インプレス)
やっぱ安定して稼動してくれるからな~
★ソニーvs任天堂、E3開幕前に早くも火花--PS2値下げや「DS」が発表に(CNET)
★PS2は「10年サイクル」!
今後の展開が語られたSCEカンファレンスの詳細(電撃)
ついにcellが出てきますか。
★「ニンテンドー・ディーエス」の全貌が明らかに!
GBAと互換性を持ち無線LANに対応! (電撃)
どっちかというとPSPよりDSの方が面白そうかも、GBAと互換性という事は
ゲームボーイのソフトも使えるわけでしょ?任天堂も互換性重視に
なったんですね。PSPの方はPS2のゲームを外で遊べるようにしただけの
ような印象も受ける(それはそれで凄い事だが・・・)
クラクラだしてぇ。
★PSPの仕様が確定、ボディはブラックカラー(ITMEDIA)
★3Gの月間純増数、ドコモがauを抜く~4月契約者数速報(ITMEDIA)
惰性でぬいたって感じか?もう少し電波をどうにかしてくれ。
・日経朝刊
★円と元 中国効果@永田町
政治が経済についていっていないと、中国人へのビザ発行の手続きすら出来ない。
犯罪がどうとかいう話とかとにかく関係省庁が渋る。
もっと犯罪対策に力をいれてやってしまえばよいのでは?
★トヨタ純利益1兆1620億円
すっげぇ
★ウィニー事件 開発者逮捕 米では意外感
日本ぐらいなもんでしょ
★NECサーバー納品2日以内 ネット注文向け デルに対抗
PCサーバーは激戦区
★バンダイ経常利益最高 ガンダムSEED親子に人気
やっぱり戦略がうまかったか、私みたいなあまりガンダムに詳しくない
人たちにうけたようで=一般層?
★「情報窃盗罪」を新設 顧客情報持ち出し
不正侵入ではなく普通にコピペでは今それを罪に問う法律がないのか・・
とっとと作れ。
★PSP、日本の参入メーカーは34社!(ファミ通)
★PSPタイトル続々発表! GT4やメタルギアも!? (ITMEDIA)
クライムクラッカーズの続編発売されるなら真っ先に購入するがね。
★NTTドコモ、手のひらサイズのストレート型端末「premini」を発表(CNET)
小さいのぉ
★使いやすくなったWeb――7年前と何が変わったか(ITMEDIA)
★デジカメ内蔵ブツ撮りスタジオや“世界最軽量”ハンズフリーキット(ITMEDIA)
★「このデータは3分後に消滅します」――情報漏えい対策に関心集まる(ITMEDIA)
3分後に消滅、はいいね。
★「テレビの視聴スタイルを変える」:NTTドコモ、デジタル放送対応の試作機を披露(CNET)
★ミラクル・リナックス、アジア地域向けLinuxサーバOSを6月に出荷開始(CNET)
★ミラクル・リナックス、「MIRACLE LINUX V3.0 - Asianux Inside」を
6月11日から出荷開始(ITMEDIA)
長期サポート込みでこの値段なら安いほうかな・・・・・どこまでドメインとか設定
しやすくなっているのかがちょっと気になるぐらい。
★「HDDがLonghornのボトルネックに」、MSが設計変更を要請(ITMEDIA)
HDDは確かにもっと早い方がええですな、スタンバイ復帰とか含めても。
Mac OS Xは激早いよね・・・
★Winny事件、開発者はダウンロードのみの専用版を使用?(ITMEDIA)
日経にも出ていた奴やね。
★ベールを脱いだ「R420」RADEON X800国内発表(ITMEDIA)
凄いスピードで進化しつづけますねぇ。
★メッツ、ソフト部門を営業譲渡(ITMEDIA)
ネット直販では先駆けの所でしたが数年早かったですね、今だったら全然
問題なかっただろうニ。
★グーグル、収益拡大に向け新ツールをまもなくリリース(ITMEDIA)
★オープンソースUpdate:Linuxカーネル 2.6.6 リリース(ITMEDIA)
★新版PHP5でオブジェクト機構を実現、日本PHPユーザ会 廣川 類氏コラム(ITMEDIA)
★Windows Server 2003に対応した「F-Secure SSHサーバ Windows版」新版(ITMEDIA)
★今年は110で攻めるスカパー、携帯への映像配信はauも視野に(ITMEDIA)
携帯での配信もあと少しか・・・時代が変わるかもしれませんね。
★ZoneAlerm日本語版を、今の時期に無償配布するビジネスモデルとは?(インプレス)
今までもフリーの英語版と日本語パッチでつかえていましたが本家が配布するのか。
★稚内北星学園大・丸山教授「Webサービスとグリッドを統合し、
J2EE JBIはe-Businessの中心に」 (インプレス)
この学校有名ですね。
★『武蔵伝』の続編が初公開! 携帯電話で『FFVII』!
スクエニが米国で発表会を開催(電撃)
FF7が一番売れましたしその世代のユーザーを狙っているのかな?
確かに私もルーファウス・神羅のファンです(笑)タークスの奴はやってみたいね。
★米国でも『FF』オーケストラコンサートは大盛況!
植松氏のインタビューも掲載!(電撃)
頑張っていただきたい!!!CD発売まだかな~。
日経朝刊
★口座引き落とし 携帯で簡単に 東京三菱銀行 銀行初のサービス
QRコードなど2次元バーコード上を対応携帯のカメラで撮影。
そうすると振込先と金額が出てくるのでパスワードを入力などすると
そのまま口座から引き落とされる。クレジット決済じゃない場合は
身近でもコンビニまで支払いにいく必要があったが今後はその場で決済が
可能、これは流行るんじゃないでしょうかね。便利や!!!!!
7月にも導入だそうです。
★米資金退避 個人にも動揺 日米で株急落
190円の時にブロッコリー株売っておけばよかったと思っているわけですが
更に下がりつづけていますね。爆弾テロがあるという噂が広がって
買いが途絶えたという話も。勢いのある個人投資家も案外頼りにならなかったようで
一斉に売られてしまったみたいですね。
★Winny 著作権議論招く 意図立証が焦点
社説にも解説がありますな、現行の著作権法が時代についていっていないと。
★マトリックスのオンラインゲーム セガが独占販売権
ワーナーと共同展開だそうですよ。ゲームの話としては映画の続編という
形になるとか。
★ヤマト、通販に参入
★オプト ネット通販に参入
続々と通販に参入していますね。
★鈴木宗男 参院出馬を表面
やりますか!?
・日経夕刊
★Winny 作者は「受信専用」使う 摘発逃れを意図か
Winny管理者エディション、かっこいい!!
普通の奴より受信能力が優れているそうです。
通常は一回につき1.2個のファイルしかダウンロード出来ないが
特製Verは20個ぐらい出来るとか。3倍ぐらい早いかもしれません。
★goo、「goo BLOG」がQRコードに対応。その他サービスでも対応予定(インプレス)
こういうニュースを見ましてそういえばQRコードってどうやって作るんだろう?と。
無料で作れるのかな?と思って探したらすぐにありました。
★QRコード一発作成
無料で作れます、作ったものをホームページに掲載してもいいそうです。
法人でも可能との事、これは嬉しい。
という事で早速作ってみました、ZOIDS TOWNにも掲載してみました。

これを対応携帯のカメラで写すとURLを取り込んで携帯版ページに
アクセス出来ます。
★NTTドコモ、“QRコード”作成ソフト「QRファクトリー」v1.1を公開(インプレス)
ドコモが提供しているフリーのツールもあるようで。
★Intel、AMD対抗の64ビットx86サーバチップ投入計画を発表(ITMEDIA)
★今さら人に聞けない「e-ビジネス・オンデマンド」 (ITMEDIA)
そりゃ、普通のお客さんはやりたいことを伝えるのであって○○ってデータベース
くださいとは言いませんわな。
★POWER5で64ビットサーバ市場の覇権狙うIBM(ITMEDIA)
どうでしょう、MacにもPOWER5搭載しちゃいませんか?
★Windows Server 2003アップデート、2005年に登場(ITMEDIA)
★オープンソースUpdate:Samba 3.0.4 リリース(ITMEDIA)
★3GPP変換、120分のMPEGデータを12分で
圧縮可能な「Super DVD Zcopy 3」シリーズ(ITMEDIA)
便利そうですね。
日経朝刊
★円と元 第五部 中国@カイシャ 語学力より仕事力
成長を続ける中国市場、もはや一部の専門家が受け持つ国ではなく会社のトップ
クラスの人材を送り込む、中国語が出来なくとも・・・・
昨年末、新宿のとある居酒屋で二人の男が酒を酌み交わしながら議論を
戦わせていたという始まりで
>「オンラインが急成長している中国市場では絶対に失敗できない」
>「これまで米国や欧州の現地法人は部長クラス。だが、中国にはもっと大物を置きたい」
>「ならば私が行く。もう一度現場に戻してください」
この会話をしていたのはスクウェア・エニックスの社長和田氏と副社長の本多氏。
う~む、スクウェア・エニックスも中国に凄い力入れてるんですね、ある程度の規模を
持つ会社はもはや中国抜きでは経済は語れないか。
というかその居酒屋知りてぇ(笑)
★HP広告
相変わらず安い・・・安い時なら10万ちょっとで19インチ液晶モニタ付きで買えちゃう
からね。通常業務だと全然問題ないですよ、今の性能だとどのPCでもそうでしょうけど。
XPもメモリを512MB以上にすればそれなりに使えると思うし。
日本hpのオンラインストア「hp directplus」
★会社の金言 あなた方が会社を選ぶ SONY
4月、新入社員に向けて出井会長は
>「社員が会社を出て、次のステップに進むことを支援する制度があります」
と語りかけたと。
これを入社早々のリストラ宣言と取るかそれとも「会社を選ぶのは社員」という
ソニーの企業理念と取るか。
>「違うな、と思ったら転職して欲しい」
創業者の盛田氏も必ずこう話したと言い自分に合う会社かどうか考えて入社してきた
社員でなければ戦力にはならんと。
「学歴無用論」と今度の「学校推薦」を廃止、世間の常識に安易に従わない
良い裏切りの遺伝子も尽きていないと締めております。
★シグナル発見 シニアと若者が起業 会社の出生率底を打つ?
50代以上と若者の起業が目立つと。
独立・開業を目指す人向けのサイト「ドリームゲート」のメルマガ購読数も
21万を超えると。私もその一人という事になりますな。
教育部分でも起業に関連したものが増えており今後の経済の起爆剤となるか?
★ゴールデンタイムが消える? DVDレコーダーの思わぬ威力
CMスキップ機能の事、30秒飛ばせる。
しかもビデオと違い大量に録画しておける為、朝に番組表チェックして
録画しておきあとでまとめてみるというのが多いそうで。
だからゴールデンタイムも糞もない、CMも飛ばされてしまう。
まだ普及率は高くはないが勢いが凄いので今後問題になるんじゃないかと。
VAIOで録画してみる時も確かにそんな感じだね、用事があって見れないとか
なんとなく見たいのは録画しておいて見なければ削除するし当然CMは
普通に飛ばす。VAIOのギガポケットの場合はプレビューで画像が見られるので
面白そうなCMが流れていれば見るけど。
・日経夕刊
★民主 後任の調整続く 管代表が辞任表明へ
もめているみたいですね・・・・・・
★ファイル共有ソフト「Winny」東大助手を逮捕
異例の刑事事件発展
やっぱりここでも言われているのは確定的な故意の存在がなければ
ほう助は成立しないだとかもし漠然な故意で立件されるのであれば
パソコンメーカーや通信会社すべて著作権違反の共犯に問われるなど・・・
★古書の街 個性で活気 神田神保町 出店じわり増加
専門店が集まり活性化しているとか、いい事です。
専門家が進んでいるという事は本来の姿に戻りつつあると。
古書店も待ちの姿勢ではなく店主の個性で引っ張っていく時代になったのかも
しれないと書かれております。
この町までおかしい方向にいってしまってはどうしようかと思ってましたが・・・
★株価
500円ぐらい下がってないCAI?
そういや出張中の新聞読んでなかった(向こうにも日経はあるけどじっくり読んでなかったので)
気になったり面白いと思った部分を書き出していきます。
5月6日夕刊
★ジェネレーションY 若者論の嘘1 すぐ辞めるにもワケがある
忍耐力がなくなっている、という事もあるのでしょうがどちらかというと
見切りをつけて辞めると言う方も多いらしい。
「重要なのは得るものが多いかどうか」と反論する。
親の世代はリストラの嵐、組織に属するのが当たり前と言う意識も消滅と。
4月25日朝刊
★我が家の常識・非常識
パソコンでエラーの時とか何かと表示されるメッセージはどうよ?という事で。
不正な操作が・・・とか「接続を終了しますか?」とか・・・・
マイクロソフトに聞くと業界でもこれは問題だと言う事でオフィスXPなどから
「ご不便をおかけして申し訳ございません」と表示するようにしたと。
確かにちょっと前からそうなってますし記事にもなってたな。
WindowsXPか何かで偉そうじゃないエラーメッセージとか表示された時はちょっと
感動したものだ。
>人にものを頼む時は腰を低くしよう。この先お前の世話になった時に
>「偉そうな発言があったので、この介護プログラムは終了します」なんていって
>見捨てられちゃかなわんからな。
まあ人に頼む場合はあまり高圧的にやるのはどうかと。
★エコノ探偵団 テニスコートなぜ減った?
競技人口が減っているそうで。94年には1300万人だったのが99年には
800万人に、70年代にヒットしあたエースを狙え以来のブームが90年代はじめに
去っているのが影響しているという。テニプリじゃ駄目でしたか?
現在ではテニスコートをフットサルコートに変える所も多いと言う。
今結構人気になっているし時間当たり高い金がとれる、それでもテニスよりは大人数
でやるので一人当たりの支払額は少なくて済むと言う事で。
他の原因としては相続税が絡んでいるらしいですけどね。
★爆発の規模 原爆に匹敵
北朝鮮の爆発の記事だけどあんなクレーターが出来るくらいのものですからそりゃ
凄かったんだろうと思いましたが核に匹敵するものとは・・・・今回の爆発の規模は
TNT火薬相当で26キロトン、広島の原爆は20キロトン以下と言われているらしいので
その凄まじさがわかるものです。
4月24日朝刊
★株価一円は上場廃止
チッ!
★ネットでの著作物違法流通 米欧など11カ国警察などが一斉捜索
日本は不参加とありますが今後は世界的に動いていくんですかね?
4月23日夕刊
★現場にあったワクチン
結局医療機関がワクチンを蓄えていたそうです。ほら、数足りないと患者からお金とれるから。
自由診療行為のワクチン接種は病院側で料金を自由に決められるそうで普通なら
2500〜4500円らしいのですが不足していた去年は8000円とっていたところも
あるそうです。隠していた病院の責任者に残ったワクチン、全部ぶち込んでいいよ。
腐った脳が破壊されていい人になるかもしれないじゃん。
4月21日夕刊
★古代エジプトとギリシャ文字 第二のロゼッタストーンか?
エジプトでドイツの調査団が発見、このような石の発見は120年ぶりだそうです。
他にも書きたい事は多々ありましたが時間がねえのでこれにて終了。
・日経朝刊
★携帯電話機値下げ競争 最大手ノキア攻勢
更なる価格競争開始、値下げでシェア奪回を狙う。
体力勝負になりそうですね。
★米国発知財経営 開放か囲い込みか 市場育成、揺れる企業
莫大な和解金などを投じてMSが知財確保に走るのはオープンソースソフトの
台頭に焦りを募らせているためという。これまた莫大な開発費を投じている
サーバーOSもフリーのOSに押され始めているという事で・・・・
★遅咲きのひと6 日野原 重明
生きかた上手
この本書いている人ですね。
過密スケジュールをこなす原動力となったのは39歳の時の遅い留学だったという。
現地に行ってみると自分のお粗末な能力に気がつく
>「あれも知らない。これも知らない。それなのに、患者に偉そうぶっていた自分が
>恥かしくなったのね」
それから猛勉強したみたいですね、1年という留学期間ではありますが
得たものは大きかったと。
時々たいした事がない人が偉そうぶっているのを見ることがあるけどやはり
ああいうのは視野が狭いか自分の世界に閉じこもっている人なんだろうか?
ただ普通に行動しているだけですら、常に新しいものが見えますし努力している
人はなおさらでしょう、そういった中でいくら力を持っていたとしてもあくまで
謙虚にやっていきたいものです。当然生きていく上で自信は必要です、だけどそれが
差別につながるだとか変な優越感に浸るためのものなら私は持ちたくはないですね。
自分でそうなっていて指摘されれば反省はしたいし他人のそういう所を見ていると
とても醜いので見るたびに気をつけよう・・とは思いますけどね。
そういった方の共通点は誰もついていく人がないというような感じでしょうか。
決して井の中の蛙にならないように・・・・
の言葉を思い出して見直してみたけどこういった人が書いているのは結構共通
している所が多いような。
日野原氏を周りはこう評価する
>「医療の歴史の流れをしっかりつかんだ上で、新しいものを取り入れる。頑迷にならず
>改革を実現する行動力には感服する」
同様に
>役割の終わった仕組みはしがらみを気にせず廃棄するが、古くてもいいものは残す
という蛙の時の記事にも似たような事は書いてありまして。
まだまだ学ばなくてはならない事はたくさんあるので一歩ずつでも進んでいきたいと
思います。
・朝日朝刊
★「マグロ一丁」声で注文記録
この記事に出ているところはロボットではなく人間が握っていて注文受けるたびに
ボールペンでメモを書いていると不衛生に思われるという事で
やっぱりメモが残せないと注文忘れもよくあるみたいですね。
それを音声でやる事にしたと。
・「マグロ一丁」 すし握る手休めず声で注文記録(朝日)
スラッシュドットにもありますね。
・寿司の注文は音声認識で(スラッシュドット)
ってトリトンの事だったのか。
結構安くて美味いしお薦めです、北海道行った時に行く時がある。
★楽天もBlog。「楽天広場 Blog完全対応へ」(Tanakayoshikazu.comさん)
もうどこもblogだらけ、ついに楽天まで完全対応。
>・トラックバック/Ping対応を第一弾
>・スタイルシート編集と同様な、自由度の高いレイアウト編集機能を第二弾
>・楽天アフィリエイトとの高度な連動を第三弾
だそうで。アフィリエイトと高度な連動という事でこれは結構凄い事になりそうですね。
アフィリエイトといえばamazonですが楽天も大きく伸ばしてくるか・・・・
これでamazonがblog始めたら凄いね。
ブームが定着し安定した成長を続けていくかそれとも一時的なブームとして
終わるか・・・・・書いてありましたが今年一杯注目ですね。
この方のblog、技術とともにそれをどうビジネスに生かすか、収益モデルを作るかなど
にふれられており面白い。やっぱり仕事をしていく上ではこういった考えは
普通にやらないといけませんよね。今後の巡回コースになりそう。
楽天という大きな企業の動向がわかるというのも魅力的です。
これがblogのいい所かな。
★ゲームのキャラと口げんかできる――“感情”を読み取る音声認識エンジン(ITMEDIA)
これ面白そう、というかカーナビとかに搭載したら本当にナイトライダーじゃないですか(笑)
あとはレーザー積んでその他その他やれば・・
私は個人的にカール君の方が好きですけどね、あの光の色が黄色い奴。
★日本市場へのてこ入れからリストラ計画まで、
Appleが財務報告で明らかにしたこと(ITMEDIA)
うまい具合に高収益作る仕組みを作って互換路線をまたやっていただければ・・・・・
極東の島国でテスト的にどうですかね?
★カナダ大手銀行、SCOへの投資から後退(ITMEDIA)
そりゃそうだろうな、この会社はそろそろ終わるのでは。
★Opteron、最大43%値下げ(ITMEDIA)
そろそろDellも意地はってないでAMD製CPU導入すればいいに。
・日経朝刊
★ドリル増産計画前倒し ユニオンツール
いや・・・なんとなく気になったので・・・・
ドリルって漢の武器っていうじゃん。
★ジー・モード 単独経常益34%減
やはり携帯ゲームといえども端末の高機能化に伴い高コスト化して
いきますな。
★ヤマハ純利益2.4倍 着メロ用半導体伸びる
海外向けが好調だが競争が激化し原材料価格も上昇中という
事で2005年度には利益率が大きく低下する見通しという。
★おれおれ詐欺 1-3月で被害額20億円越す
凄いね、そんなに簡単にお金を払ってもらえるというか今ではどこの銀行、郵便局
とかいってもおれおれ詐欺については注意してくださいと書いてあるのに・・・・
★辻さん加護さん「驚異の大恐竜博」キャラクターに
だそうです。
・日経+1
新日本百名湯 和倉
今回も楽しくというか行きたくなるような文章でしたが遠い。
中央線一本でいけるような近くにないですかね・・・源泉というか風情のある温泉街。
長野の方まで行けばあるだろうけどもう少し近いところがあれば・・・
★私のビジネステク 白元常務
>逆なのです。自社にあって他社にないものは何か、と突き詰める姿勢さえあれば
>、許認可がない、人がいないといったマイナス要素でも独自商品の開発の出発点
>になるのです。
やっぱり考え方次第ですね。
そういや日経本誌に私の履歴書の広告が出てたんですがその中の
推薦の言葉で
>いつの時代にも苦労と脅威と夢があった。今だけが難しいのではない。
という言葉がありなんか感動した。
ついでにマイクロソフトの
「Sasserワームへの対策について」
という広告もあった。
今更だけどまたかよって感じがした。
にしてもセキュリティアップデートのはいったCD-ROMぐらい配ってくれればいいのに。
今回みたいな大騒ぎになるようなものであればだいたい事前にわかるでしょうし。
ウインドウズアップデートしようと繋げたら感染、そりゃ駄目さ。
ナローバンドだと更にきつい。
★アニメ制作にも浸透するオープンソース(ITMEDIA)
安くソフトが導入出来るようになれば製作会社も嬉しいでしょうな、無料ソフトで
あれば自分で勉強する事も可能だし。
・Blender3D
いろんなプラットフォームででてるんですね。
★ノベル、「Mono」のテストバーションをリリース(ITMEDIA)
流石の.NETもWindowsでしか動かないのでは・・・・ね・・・・
★[WSJ] 披露直前のPSPに懐疑の声(ITMEDIA)
もう少し方針を明確にした方が良いみたいですね・・・・PSXもそうですな。
あれはうまく改良すれば売れると思うんだが・・・・
★「2ちゃんねるオークション」が暫定オープン(ITMEDIA)
なんだかどこかで見た事のあるデザインですね。
★ソフトバンクBB、来春新卒3000人採用(ITMEDIA)
そういや3000人雇うという事はある意味3000人分の派遣の仕事がなくなるわけかな?
★マイクロソフト、Longhornでは3タイプのGUIを提供へ(ITMEDIA)
使う側としては軽くて反応がいいインターフェイスを使いたいんですが・・・・
★クライアント向け64bit Windowsへの道(インプレス)
★livedoor BlogとJUGEM、QRコードに対応。goo BLOGも対応を予定(インプレス)
アクセスしやすくなりますね
★業務中の個人的なWeb閲覧、管理者と従業員の認識にギャップ(インプレス)
★iモードからHotmail宛のメールが遅延する事象(ITMEDIA)
★ドコモが2003年度決算発表、FOMAの今年度目標は1,060万契約(インプレス)
★NEC、デジタル放送対応パソコンの新モデル「VALUESTAR TZ」
-筐体やCPUを変更し、静音性を向上(インプレス)
CPUがAthlon 64になりましたか。
>Athlon 64の低消費電力技術「Cool'n' Quiet」を利用することで、システム全体の
>静音化が図られたという。
いいね、64bitにもなり・・・・カードスロット全部使っているんだっけな?
その代わり地上/BS/110度CSデジタル放送対応。
SONYのVAIOももう少し頑張って魅力的なマシンを出していただきたいもの。
Mac OS X搭載機でいいのでぜひ。
★「2ちゃんねる」に郵便局爆破予告、容疑の高1逮捕(読売)
こんなので一生を台無しにする奴の考えがわからん。
日経朝刊
★模倣品・海賊版 個人使用も輸入禁止
偽ブランド物とかそういうのは買ってきちゃ駄目になると。
>政府は日本企業が商品や商標を模倣したコピー品によって受ける被害は
>中国などの海外市場を国内市場を合わせ年間で約3兆円に上ると試算している
凄い金額です。
そういやゾイドでもおなじみ?のパチもんはどうなるん?一応あれはゾイドじゃ
ないのだろうが・・・・・
★ソフトバンクグループ新卒採用、来春3000人 顧客情報の管理を徹底
やはりセキュリティを考えると派遣社員に大半を任せているらしいという現状に
問題点を見つけたのですかね?企業としては必要な時に必要なだけ人を
いれればいいだけなので都合は良いでしょうが教育とかそういった点では
問題は残るでしょうね。
>社員教育を徹底的に出来る正社員に順次切り替える
とありますし。
・ソフトバンクBB、来春新卒採用3000人(日経)
・ソフトバンクBB:大量3000人の新卒採用計画発表(毎日)
安い、便利だけの時代は終わりもっと考えなければならない事が出てきたようで。
・LanScopeCat3/Guard
こういったソフトの導入も必須になってしまうのかな?大型の企業だとしょうがない
ですよね・・・・・数人の会社でこんなんやらなければならなくなった場合は
もう最悪だけど。
★私の履歴書「経済人」全38巻6月発売
おお!!日経で連載している「私の履歴書」がついに本になります。
87年に発売した全24巻とその後に掲載された75人を加え38巻で。
A5判で各巻平均430ページ、全38巻セットで114,000円(税抜)、
25~38巻のセットもありこちらは42000円(税抜)。発売日は6月7日。
う~む、欲しいがとてもじゃないがこんな金はないな・・・・・
・私の履歴書 「経済人」 全38巻セット
・私の履歴書 「経済人」 別売り(25巻~38巻)セット
・日経夕刊
★ジェネレーションY若者論の嘘2 活字離れというけれど・
>「メールの普及で日本語が身近になり若者の間でモノを書く意欲が高まっている」
そうですね、メールもそうだしblogとか日記とかもそうだね。書きたいがために
もっと自分に文章力とか表現力とかあればな・・・と思う事は多々ある。
日本青少年研究所の調べでは19.4%の高校生がほぼ毎日読書をしていると。
80年代に比べると5割以上の増加なんだそうです。
Y世代(ネットで調べたら1976年以降生まれのことらしいけど意味あってるかな?)
が主要読者の電撃文庫の2003年度売上高は前年比4割増
>「若者が活字離れしている実感はまったくない」
という。
大人の目に活字離れと映るのは読む本の種類が重ならず共通の話題に
のぼらないからなんだと。
この世代が愛読するのは改行や会話の多用、ファンタジー色の強い展開、アニメ風の
表紙が特徴という事でまさに電撃文庫万歳。
今の若者に響く何かを備えているのは確か、そして需要の割に書き手が少なく
あたれば数百万部とリターンも大きい、そういったメリットに読者が気づいている。
今回の話は凄い面白かった、本を読んだりする人が減っているかと思ったら
そうでもないのね。周りで新聞読んでいる人が少なかったから文字離れは進んで
いるのかと思っていたけどそうではないと。
やっぱり夕刊あった方がええよ、マジで。
結構ニュースありますね。
★アップル、セキュリティ勧告の「不適切」な分類に再三の批判(CNET)
>Appleファイル共有システムにあるバッファオーバーフローで、この欠陥をついた
>攻撃者にリモートからシステムをコントロールされてしまう可能性がある
★Mac OS Xの一連の脆弱性を埋めるパッチ(ITMEDIA)
結構「深刻な」脆弱性なんですね、外晒しサーバーとかは早めにアップデート
しておいた方がいいのかも。ちゃんと情報提供はしていただきたいものです。
★ソニー、米で音楽ダウンロードサービス「Connect」を開始--iTunesに挑戦状(CNET)
なんでそう閉じたフォーマットを使うのだ。またOS入れなおした時はどうすれば
いいんですか?に対して購入しなおしてください、なんてものじゃないでしょうね?
★アップル、6月に次期OS「Tiger」を先行公開へ(CNET)
★次期Mac OS X「Tiger」プレビューへ(ITMEDIA)
★アップルのWWDC(世界開発者会議)2004、スティーブ・ジョブズによる
新しいMac OS X "Tiger"のプレビューで開幕
ほぼ1年に一度、進化は嬉しいですがついていく方も大変です。
★Red Hat、クライアントOS戦略発表(ITMEDIA)
★三菱マテリアル、Webサイトで約1,100件の個人情報を漏洩(インプレス)
今日は朝刊がないんですよね・・・・・寂しい・・・・
★64bit Windowsとデジタルホームを語るゲイツ会長(インプレス)
時代は64bit級!!!
★Windowsに(またも)追加される新しいホームネットワーク技術(インプレス)
ランデヴーみたいなもん?
★ATIが次世代GPU「RADEON X800」をWinHECで発表(インプレス)
この時間だとこんなもんかな?
どんよりした天気ですね。
・日経朝刊
★大手スーパー新規出店投資7割増
イオンとヨーカ堂が元気です!!!
工場の海外移転とかで土地が空いたところに大型店舗ガンガン建設。
ガンガン行こうぜ!!
★子供最小1781万人
減ってますね~。
★社説 大人に反省迫る「こどもの日」
児童売春・児童ポルノ法違反・虐待・誘拐など子供にとっては
嫌なニュースが増えている。
「ビジネスの原理」とも呼ばれる効率的・機械的育児の問題も・・・・
朝日新聞にもこういう系統の社説がありましたね。
大人が子供っぽくなり子供が大人っぽくなった、境界線が云々とか。
子供と遊び見守るだけではなくわが身を反省する日でありたいと。
★景気見つけた 台湾ご一行様雪見旅
帯広空港の台湾便就航以来、倍々ゲームで便数が増えているそうです。
海外の旅行者の消費意欲は高く中でも中国が旅行中に消費するお金が約23万
と先進国の中ではトップとか。
一方で不法就労者が日本人の雇用機会を奪っており実質成長率も0.06%押し下げている
という。
★生産計画 SCE、1週間単位で
PS2など在庫を適正管理
管理システムを一新するそうです。
★社員の健康 企業の財産
これも何を今更・・・という感じですがようやく人が宝だというのが
わかってきたんですかね?単なる消耗品ではありませんので、人間わ。
>医療費の増大や従業員のストレスによる自殺、過労死を企業の損失ととらえ
まあ金が絡めば動き出しますわな。労働災害の増加に加え自殺などの場合
損害賠償を請求される事もありそれが増えてきたから・・・ってな感じなんですかね。
みんなが健康であれば病院もいなくてもいいし労働効率も上がるだろうし
(体調崩して休むなんて事は少なくなるでしょう)何より社内の空気も変わるでしょう。
肉体的だけではなく精神的に病むような状況という事は=・・・まあいろいろとあるわけで。
★愛知の少年襲撃傷害致死容疑 出頭11人逮捕
何してんだろうね。
今日は新聞が薄い上に明日は休刊日で朝刊がないんですよ・・・・・・
・日経朝刊
★厚生年金の空洞化対策に着手
未加入事業所を巡回始動
ただ税率上げて解決しようとしている国に対して簡単に従うんですかね・・・
★銀行カード30年ぶり大変身 IC搭載で機能多彩
偽造されにくくなったり生態認証がが使えるようになったりセキュリティも向上。
なおかつスイカを組み込んだり多機能に出来る。セキュリティに関してはATMの
方も強化してもらわないとね、この前やってた番組だとATMに機械取り付けて
通信傍受するだけでカードが偽造できて暗証番号もわかってしまうというし。
てっきり暗号化して送っているものかと思ってましたが・・・しくみがよくわからんので
どの部分が問題なのかもわかりませんがね。
★新ウイルス「サッサー」連休明け、感染の恐れ
昨日も日記に書きましたが新聞にも載りました、ブラスターの時の事が
あれば対策はすると思うのですが・・・・・
★回転いす 優良ソフトの力実感 スクウェア・エニックス社長
「携帯電話向けのコンテンツ配信の広告効果に驚いた」
FOMA向けにドラクエとFFを配信しているわけですが前期の携帯関連事業の
売上は前の期に比べ7割増の30億程度だそうです。
「今後もゲーム機の枠にとらわれずにソフトを提供していく」
との事。
★ニュースで知る経済 生体認証で本人確認 守る個人情報
PCに関連した記事もありまして
「進化するソフト 家庭でも自己防衛」
とあります。
企業は当たり前としても数の多い家庭のPCもちゃんと防衛して欲しいもの。
今のウイルスの多さがそれを物語っております。
今はそんなんでもないけど昔は一日100通とか届いたので・・・・・
私でさえこれだから人気サイトの管理者さんなんて恐ろしいのでは?
-守る暮らし 生活の安心 買う時代
恐ろしい時代になったものです、町ぐるみでセキュリティサービスに
加入したり要塞化して防御力を上げるなど様々な防御策が。
ゲートシティというのかな。
・・・・今日は暑いね。風も強いけど生ぬるい風が・・・
★日本語版 Microsoft Baseline Security Analyzer 1.2
早期提供のお知らせと利用上の注意点(マイクロソフト)
へぇ~、こんなのあるんだ。前に書いた事あったかな?
セキュリティホール memoさんで掲載されていたので試してみましたがこれは便利。
ちゃんとWindowsアップデート全部あてているから大丈夫だろ、とか思っていたら
真っ赤に染まった。解決策も同時に表示されるのでそれを見ながらパッチを
あてたりしてました。これは人様のPCに向けて撃つ事も出来るのかな?
それにしてもFATのディスクがありますとかそんなのも警告されるわけで。
NTFSの方がいいのは確かですがね。

管理者権限がいくつあるのだとか空パスワードのユーザーはありませんでした
とか非常に細かくチェックしてくれますね。
今日の日経もなかなか面白い記事満載です。
・日経朝刊
★介護保険 170団体赤字
高齢者が更に増えていきますからね、20歳以上も支払わなくては
ならない状態に?税金だけが上がっていくか・・・・・
★終身雇用 収益力に寄与
「社員の勤続年数が高い企業ほど収益力が高い」
と経団連の分析結果。そりゃ・・・ずっと居たいと思うような会社で
あれば頑張れるだろうし技術力も上がっていくでしょうからね。
反面なんとなく・・・という状態でいられると人材の不良債権に陥る可能性も。
熟練労働者が多くなれば出来ることも増えるでしょうし。
★月曜経済観測 中小企業に明るさ
あとは地方かな・・・
★インタビュー領空侵犯 理数離れは「人災」
駐日ブルガリア大使 B・センドフ氏
>特別な英才教育より子供達を数学嫌いにしないことが大切
>自立し自由に発想できる人間に育つにはいきなり激しい競争環境におくのはよくない
>最初から数学嫌いの子供がいるのではなく数学嫌いの子供を作っているのです
>敷居を低くして魅力を高める教え方が出来るはずです。
教育って難しいですね~、でも頑張ってもらわないと国が消える。
★祝日は少ない47% 有給とれず働き過ぎ感
国民の祝日・休日は15日ありアメリカやイギリスよりは多いという。
しかし有給を使う人が少なく結局としてまだ働きすぎ感が強いらしい。
まだまだ日本も有給は使いづらい制度ですからね~。
ただ有給を使って休んでもらった方が一極集中を避けるという意味では
良いと。観光にしてもわざわざばか高くて混んでいるところに出かけるよりは
安くてすいていて快適な方がいいでしょう。
私も以前、シーズンじゃない時に用事で北海道へ行って(帰って?)同居人と
二人で電車に乗りバスに乗り朝里川温泉→小樽→定山渓と旅した時は
当然シーズンじゃないのでバスもほとんどありませんしタクシーすらこないような
状態だったので歩き回ったり苦労しましたがそれでも凄い良い思い出になりました。
混んでいない豊平峡温泉は最高でしたよ、あの広いお風呂で2~3人しかいなかった
わけですから。その後車で連れて行ってもらったりしましたが定山渓から
歩いて30分ぐらいかな?凄く長かったように感じましたが車だとすぐですね(笑)
雑誌にもタクシーでと書いてあったので定山渓からタクシー乗ろうとしたんですが
来ねぇ・・・・
そういう意味では快適に、とはいきませんでしたけど・・・良かったわけですわ。
有給に関して結局は
「トップが率先して休み、役員や社員にも奨励すべきだ」
という事が書いてあります。
休まないと返って仕事も非効率的になると思うんですけどね。
★有名建築に開業後の難問
凝ったデザインの影で掃除に非常に時間と金がかかるらしいです。
都庁とか東京国際フォーラムとか・・・・数億単位ですからね。
京都の駅ビルもそうだそうで。
★太陽系誕生前に出来た物質発見
モロッコで見つかった古い隕石の中に太陽系誕生前に出来たとされる物質が
含まれていることを発見したそうな。星間塵というちりが含まれており
ケイ酸塩がそのなかに含まれていたと。
どれほど古いかは不明だが赤色巨星の残骸という。
サイト構築にあたりやはり迷うのがどのサーバーにしようかという部分。
私の場合は価格とある程度の安定度、プログラム設置の自由度にセキュリティなどを
気にするわけですが今気になっているサーバーがあります。
インターネットマガジンなどでも見ていて気になっていたのですが。
です。
↑見ればわかると思いますがこれは広告です。
現在は低価格のサーバーを使っておりますし運用状況的にも気に入っておりますが
商用で一歩踏み込んだ使い方をするとすれば(買い物カゴやSSL認証など)ここは
選択肢にはいるかなと。
定価65000円(セコムパスポートforWEB)のSSL証明書が利用料金に含まれるだけでも
価格的にはお得かなと?
その他POP over SSL(メール受信時に内容をを暗号化します)やSMTPover SSL、
FTP over SSLなど使う側から見れば安心出来ますね。
普段使うFTPやPOPでのメール受信などは平文で行われており盗聴されれば
内容は見られてしまうわけで。その点、SSLで暗号化してあれば解読は難しく
なります。
・・・わざわざこの広告載せたくて申請しちゃったよ。
その他にもセキュリティチェックはサーバー運営会社とセコムトラストネット株式会社の
二本立て、普通はここまでやっていませんよね。
セキュリティ重視で値段もそこそこという事で今注目している会社です。
日経朝刊
★けいざい解読 米の人口増加、活力下支え
住宅・消費「強気」の源泉
少子化で人口減の日本と違い、アメリカは増えているんですね。
2020年には3億4000万人と2000年と比べておよそ6000万人増えるそうです。
毎年1%ずつ増える計算とか。
人口増の主な要因は移民、「移民してきた人に仕事を奪われる」などの不安
もあるものの企業としては市場が拡大するのがわかっているのだから強気に
計画を立てられるそうです。人口増の需要増=雇用の拡大
という事でなんだかんだ言って移民の恩恵はあるわけですな。
高い技術を持った人が入って経済の活性化すれば更に雇用拡大、という事にもなると。
人材募集で専門学校に聞いてお勧めはどんな人かと聞けば日本人以外の答えが
帰ってくる、それも凄い状態です。やる気が違うのだとか・・・・・
やる気がない若者が増えたという今の時代ではありますがそういった感受性
なくなっているのかな?未来が暗いだとかなんだとか外の要因に振り回されず
自分の目的を持てる人が少ない?子供の頃であれば飛行機のパイロットとか
そんなのでもいいでしょう、成長していくに従って自分の道が自然に見えていくものだト
思っていたけどな・・・・私の場合はとにかく本を読んでいるといろいろな世界に憧れる
ものです。そうしてその分野に打ち込んで勉強とかしていくうちにまたいろいろな知識が
はいってきてまたやりたい事が増える、試行錯誤を重ねるうちに最終的に一本の道に
たどり着く、そんな感じじゃないのかね?私はまだ一本になってないけど。
ちょっと矛盾した説明だしうまくこう言えませんけどとにかく楽しんで世の中生きて
行きたいですな。
だいたい・・・日本の未来が暗いなんていうなら世界へ出ればよい。
言うのは簡単だけどそんなもんだと思う。
★大手銀 夏のボーナス上げへ
リストラも一巡しようやく上昇、まだ公的資金は返済し終わっていないけど
業績が回復しつつあり社員の士気を上げる為に引き上げに踏み切るそうな。
★そこが知りたい 米マイクロソフト副社長 古川氏
「ごう慢な印象 是正したい」
なぜ日本に復帰したのか?という問いにたいして
>「日本で優秀な社員が次々と辞めているのが直接のきっかけだ」
そんな状態だったんか・・・・人材を失うというのがどれほど恐ろしいか・・・
優秀な人ならなおさら、なんでそういう状態になる前に行動が出来なかったのか。
といっても内部で問題点を指摘できる人はそうも居ないだろうから外から
の目でどうにかするしかないのかな?コンサルしてもらうとか黒船が来るのを
待つのか・・・
★エコノ探偵団 トイレに紙 今なぜ設置?
「トイレを気持ちよく使いたいという要望」とかバリアフリー法がきっかけで
トイレを改装する時についでに一般のも綺麗にしてしまうとか。
後は外国人に配慮したものだとか、観光客増やす為には細かい部分でも
ちゃんと気を使わないと。ワールドカップの時も「紙がない!!」という苦情も
少なからずあったとか。
★翼竜 太古の空悠然と
グライダーみたいな感じで飛んでいたらしいと。
>だいたい・・・日本の未来が暗いなんていうなら世界へ出ればよい。
私は無理だろうけどね(笑)
★Win2k/XPのセキュリティホールを突いて自動感染を繰り返す新ワーム「SASSER.A」(RBB)
ついに出てきましたね~
今日は夕刊があるんだったね、すっかり忘れていて寂しい思いをしていたよ。
なんかポストに音がした時は何かと思ったけど・・・・・
★変化御免8 ニッポンの行列 個性と願い託した一枚
最近は個性的な名刺が流行っているそうな。回数券のようにつづってある
名刺だとかタカラの社長のように100枚に一枚あたりがある名刺だとか。
私もまじめな時に渡しちゃいけない名刺を渡しかけて焦ったことがある。
あの役職はやヴぁいべな。
>パソコンやプリンタの普及で、名刺は安価で手軽に作れるようになった。
>しかしその重みは、働く現場の多様化とともに増しつづけている
そうですね。
★GW 5連休スタート
東京発博多行きの「のぞみ一号」が乗車率220%突破だそうです。
★ネットビジネス各社 ポイントで差をつけろ!!!
ヤフーが参入しますからね。
★日銀「幻の貨車」ついに一般公開
巨額の現金を運ぶ為、運行スケジュールや目的地、路線が極秘にされていた
現金輸送用貨物車「マニ30」が役目を終え、一般に公開されるそうです。
夏に小樽交通記念館に展示される予定。
★アトピー性皮膚炎 温泉療法の効能調査
科学的な裏付けへと。
ヤマハは全国900箇所、山野楽器は東京・八重洲など都内6箇所で
大人の為の音楽教室を開催し、OL、ビジネスマンで賑わっているという。
「半数以上が小さい頃に楽器を習っていたというレベルの初心者」との事。
音楽も楽しそうなんだけど・・・・いろいろとやる事片付けてからにしますわ。
札幌であれば
★ジングル
でも音楽教室開いてます。
・日経朝刊
★雇用改善 大企業が中心 地方・若者層に遅れ
北海道は以前高いですね・・・・・
★スーパーなど実質値下げ組売上高伸ばす
消費税分を上乗せしたスーパーが苦戦している反面、価格を据え置いている
ところは伸ばしているようで。税抜きの価格を覚えている消費者は総額表示
で高くなったおt感じるケースがあると書いてありますがそのとおりですね。
15x円だったものが16x円になっているとちょっと購入をためらう事があります。
★エスエス製薬 睡眠改善薬240万個販売
「ドリエル」が好調、不眠対策の薬がこんなに売れるという事は皆
病んでいるんだなと。ストレスとか・・・・・・
★NTTドコモ FOMAのパケットパック本日から値下げ
私の場合はパケットパック40で税込み4200円でしたのでこれが
パケットパック30となり税込み3150円となります。1000円ぐらい
値下げされますので嬉しいですね。昔は1000円ぐらい値下げしたって・・・
なんて思ったけど今は非常に嬉しい(笑)
★「指導力不足」教員66%増
どうなってんじゃ!!生徒や保護者と良好な関係が築けない、技術不足に
体調不良その他その他。
先生がこれじゃそれに教わる方は・・・・・恐ろしい話です。
確かに昔とは違うのでしょうけど・・・・・そういや新聞配達やっている時に
学校に新聞配っている人が用務員さんに
「最近の先生は定時になるとすぐに帰っちゃうんだよ」
と言われたという話していたけど部活の顧問とかやっていたら5時になんて
帰れないもんね。昔はそれだけ熱意を持って仕事というか教育に打ち込んでいた
人がいたのでしょうが・・・・・・
考えてみれば部活の顧問の先生なんてほとんど休みなんてないよね。
私はサッカー部だったけど平日はもちろん授業が終わってから夜まで練習、
土日も練習と練習試合にGWとか夏休み、冬休みもある程度まで練習、それに
付き合わないといけないわけですから一体どこで休んでいるんだという感じですな。
先生の方も普通の授業だってあるわけですから。
中学・高校で部活やっていてあまり休みって感じの日はなかったですからね。
(3年になって受験名目?で部活が終わった時はなんともいえない気分になります)
=先生方はずっとそうだったわけで。
そのまま新聞奨学生として東京に出てきてまた休みとは何ぞや?という
生活になり4年間の奨学生生活を終えて就職、起業で今に至ると。
就職してから週休二日のありがたみをようやく感じられるようになったわけです。
今は自分が好きな時に休んでるけど(苦笑)
日経+1
★私の真心運転術5 エムケイハイヤー課課長
仕事楽しんでこそ「プロ」
本当、仕事を楽しんでいるんだなと思える文章。
こういう人になりたいものです。
食う為に働くのはもちろんなんですが生きがいとしてもね。
★アップル、iTunes楽曲交換ヘルパーアプリを無効に(CNET)
★ジョブズ :「iTunes Music Storeの成功は想像以上」--累計7000万曲を販売(CNET)
本格的に普及すればCDも必要なくなるかな・・・早く日本でやって欲しい。
★陸上自衛隊の内部資料、2002年11月に「Winny」で流出(インプレス)
★日本郵政公社、郵便物の誤配状況などを「Winny」で流出(インプレス)
なんで重要なファイルの入ったマシンでWinnyするねん!
★「3月末の国内ブロードバンドユーザー数は約1490万人」、総務省の調査(CNET)
-日経夕刊
変化御免7 ニッポンの行列 社員の目線 共有します
ミニ時点で「ペーパーロス」の説明。
>社内のコミュニケーションを円滑にさせるはずの報告書が形骸化し、単なる
>紙と時間の無駄遣いになってしまうこと。情報システム導入だけで安心して
>しまう経営者が陥りやすく、かえって非効率化を招く。
上が本気で情報共有する気がないと意味がないわけですな。
・IT導入は企業を危うくする
が参考になります。
★脆弱性修正パッチでWindows 2000に問題(ITMEIDA)
★Microsoft、4月の月例セキュリティ情報の修正パッチに不具合(japan.internet.com)
★セキュリティホール memoさん
またか・・・・パッチあてて不具合発生。穴を埋める為にパッチあてたら起動
しなくなっただとか不具合がでたじゃシャレになりません。
そんな中
★Blaster型攻撃が数日内に再来の兆し、専門家が警告(ITMEDIA)
★Windowsの脆弱性を悪用するプログラム出回る--MSBlast再現の可能性も(CNET)
危険な状態になりつつあります。
★Windows XP SP2のリリースは、約1カ月遅れで7月に(CNET)
★Windows XP SP2のリリース延期(ITMEDIA)
遅れるぞ・・・っと。
★グーグル、ついに株式公開決定--資金調達見込み額は27億ドル(CNET)
★Google がついに IPO 申請、調達規模は27億ドル(japan.internet.com)
★Google、IPOを申請(ITMEDIA)
ついに決まったようで。27億ドル?
調達した金で更なるサービス拡充を期待します。
googleって働きやすそうな環境でええなぁ・・・・
★特別ゲストに植松伸夫氏も登場した
清田まなみさんのライブ「まほろばの月」 (電撃オンライン)
★「Linuxに潜むスパイ」に警鐘を鳴らす組み込みOSメーカー(ITMEDIA)
★VISA、スクリーン付きクレジットカード試作中(ITMEDIA)
★「Webブラウザ」に限らない道を模索するMozilla、もじら組小沢英裕氏コラム(ITMEDIA)
★MozillaとGnome、Longhornに対抗する共同戦線結成か(CNET)
★ウイルス景気に沸くシマンテック--課題は法人向けビジネスの拡大(CNET)
★@NetHome、病院や薬の検索ができる医療・健康の総合サイトを(japan.internet.com)
★オープンソースUpdate:Samba 3.0.3 リリース(ITMEDIA)
ITMEDIAやるなぁ、祝日にわずかでも更新なんて。時間になったら表示とか
使ってるかもしれんけどさ、それでもユーザーには嬉しいっしょ。
さて、Mac OS X Serverの方で次のアップデートぐらいに含まれるかな?
★沈黙を破る鷹山~VSフォンの真相(ITMEDIA)
どうなる事やら・・・・・
★「PlayStationと科学」展,本日からスタート!(ITMEDIA)
行きてぇ!!!
ニュースとは関係がないが・・・・ラクス・クラインで検索してたどり着く方
多いようで・・・・・
GW入り夕刊も少なくなりニュースサイトも更新を止め
しばらく寂しくなりますのぉ。
日経朝刊
・観光立国日本の切り札 狙え中国人旅行客
昨年広東州から九州に招いた150人の観光団は1週間で
5000万円を消費、恐ろしい勢いですが日本の観光業
にとってはいいお客さんですね。また来てもらえるよう
誠心誠意やって欲しいものです、あわせる部分はあわせるにしても
あくまで日本というものを感じていただければと。
・年金不払い組
朝日、日経量紙面で叩かれまくりですな、当然ですが。
その一方でこのわかりにくい制度をどうにかしようやと。
・女性向けネット通販ゼイヴェル 東京代官山に店舗
携帯向けネット通販大手が代官山駅ビルに出店。
単独で10億の売上目指すと。
ガールズウォーカーと連動した販促企画なども展開予定。
・羽田空港に車侵入
テロ警戒で厳重にやっている時にあんなにあっさり突破されては見も蓋もない。
車に爆弾積んで突っ込めばいいだけという・・・・・
乗員だけ気をつければいいというもんでもないだろうし大惨事ならなくてよかったが
飛行機に乗れなかった人はそれどころではあるまい。GWがだいなし。
代替機もでない、30日以内に使える航空券もらってもGWに使えないのでは・・・・
ほとんどが満席で駄目だそうな・・・・・確かに今回は航空会社の問題ではないですが・
ホテル代もでない、タクシー代もでない・・・・・・・・厳しいね。
★WMAのインポート機能を搭載した「iTunes 4.5」がリリース(ITMEDIA)
★iTunes 4.5がリリース――早速いじってみました(ITMEDIA)
AACの音質向上は嬉の。
★セガ、PS2「SEGA SuperStars for EyeToy」を発表
「ソニック」や「バーチャファイター」がEyeToyに登場(インプレス)
はまってやっていればいい運動になりそうですね。
★KDDI、Suica対応端末や800MHz/2GHzのデュアル端末を投入(インプレス)
スイカ対応機などドコモに遅れはとっていないようで。
★KDDI高橋氏「BREWでビジネスモデルが変わる」 (インプレス)
現在ではドコモ、ボーダフォン搭載のJavaが優勢なのでしょうが今後世界
レベルで見るとどうなるかが・・・・
★今日、オフィスを出る前に……(ITMEDIA)
ちゃんとやっておきましょう。
★PHS+GSMデュアル端末、三洋「G1000」が台湾で登場(ITMEDIA)
★イノセンス解体論/メイキング・イノセンス(ディ・ストームメルマガ)
面白そうですね。
★インシデント「情報漏洩?」 (上) (セキュリティ管理者の憂鬱 第8回)
情報元:セキュリティホール memoさん
SoftEtherは確かに管理側にとっては脅威でしょうね、使い方次第では
ファイアーウォールの設定を特に変える必要もなく仮想ネットワークを組める
ので便利でしょうけど。
少なくとも末端のユーザーまでパスワードなどをちゃんと管理しているかというと・・・
うちも10.3 Serverでドメイン構成に出来るようにしときたいのぉ。
winマシンは一台だが・・・
外に出る用事があったので本買って来ました。本日はマックピープルやマックファン
などマック雑誌の発売日でもありますが予算の都合上買うのは辞めました。
貧乏って感じがしました。
ITセレクト6月号は通信インフラの5年後崩壊懸念話やNTTの話。
今のようにネット接続が安くなって高速になっている間にも水面下では
様々な駆け引きが行われているんですね。いや~ごいすー
その他ブログはビジネスに生かせるか?など今風な記事がありました。
「自分ポータル」な考えは私もそうかも、自分のブログだから自分が一番
見ている、一番よく使うサイトなどをリンクさせると。
私の場合はメモとかをよく投入しますけど検索機能がついているので便利なんで。
仕事の作業とか公開できないようなのは当然グループウェアを使って
おりますがね。
プロダクションIGの社長、石川氏の話もなかなか面白く読ませていただきました。
webcreators6月号もなかなかためになります。
WEBデザインの落とし穴2004とか、このシリーズいいよね。
「SafariではIMGタグのalt属性に対応していない」は初めて知った、どうりで
マウスオーバーした際にラベルがでないところが多いわけだ。
title属性でやればいいだけの話なんだけどね。
タウンのトップも対応させてみました。
その他CSSのブラウザごとの違いとかその他その他。
Flash-Player6以降だと外部テキストを使うときはUTF-8がデフォルトだとか・・
今までShift-JISだったのが変更ですからね、なんで文字化けするんじゃ~!!
とか知らなかったらやっちゃいそう・・・・スクリプトで文字コード指定も出来る
そうですが。
CSSのクラスセレクタ・IDセレクタの名前を指定する際に_を使うと
古いブラウザでは無効になってしまうとかも・・・・
クリエイティブ・コモンズもサイトとかでは見たことあるけどじっくり読んでみて
勉強になりました。
★よつばと! 2 電撃コミックス
面白い、期待を裏切らないデキですね。
マック(マクド)で読んでたんだけど笑いをこらえるのに必死だった・・・
本当はこの他にインターネットマガジンが欲しかったんだけど家の近くの本屋じゃ
おいてないんよ。近くにジュンク堂とか出来てくれないかな、俺の為に!!!!
・日経朝刊
★整備新幹線見直し自民党素案 来年度 3区間新規着工
新青森-函館間もうまくいけば2005年度から着工できるようで。
★デジタル景気くっきり 各社強気の設備投資
金があれば液晶テレビとか欲しいからねぇ・・・・
★新風シリコンバレー 会社からサーバーが消える 高速ネットでソフトいらず
今後はASPサービスが主流になっていくかな?
ネットに繋げるマシンだけあればPCにソフトをインストールする必要もねえと。
★“北風より太陽”によって米国でデジタルコンテンツとPCが栄える?(インプレス)
>米国では、自由度の高い軽DRMと安い料金を特長とする有料音楽配信サービスが
>予想外の人気を集めた。このサービスにより、人は無料コピーの手段があっても、
>自分からコンテンツを買う場合があると証明された。重DRMの“北風”ではなく、
>軽DRMの“太陽”のほうが、音楽ファンからファイル交換というコートを脱がせ、
>新しいファンも集めたわけだ。
制限のきついコンテンツにして現状よりも不便になるようなものを誰が使うのか?
音楽でのネット販売でも日本のはダメダメだったので・・・・今はどうなんだろうね。
なんか雷が凄いなってたけど今日の天気は大丈夫か?
日経夕刊の
ニッポンの行列 変化御免5 古風?今風?ベンチャー道
という記事、私もそう思うと同感するような記事でありました。
楽天の社長は言う「年功序列は嫌いだが、規律や礼儀は大切」
最近の若い人もそうなんじゃないかな?規律や礼儀すら軽んじている
人もいるけどさ。
組織管理の方法も間違えれば社員の創造性を奪い大企業病に陥り
かねない、その為とある業界の常識を覆す新手法で伸びている会社も
組織運営は地味で泥臭いという。
>役割の終わった仕組みはしがらみを気にせず廃棄するが、古くてもいいものは残す
本来ならばこういう考えが普通なんだろうけどね、なんだか今の世の中は
逆の方向に動いている気がしないでもない。
その記事のミニ解説として「エセ・ハイパフォーマー」の説明も。
自分を優秀そうに見せるものの実は大した成果をあげていない人。
大企業病や官僚主義に陥った組織ほど増殖し出世する人の
事を言うのだそうな。
なるほど、この仕組みは十分な程わかります(苦笑)
そういう組織にしない為にもトップは常に成長を続けなければならないわけですね。
ちゃんとした評価体制や建前上の行動部分を見抜ければこうは
ならないでしょうし。
★鷹山、DDIポケットとPHSローミングサービスで提携へ(インプレス)
全国サービスを手がけるのが今となってはDDIポケットだけか・・・・
★Linuxサーバーは国内市場で4期連続2ケタ成長、IDCジャパン調査(インプレス)
Linuxの勢いは凄いもんです。私もやれと言われればwindowsServerも管理しますが
メインはLinux、Mac OS X Serverでやっていきたいと思っております。
★マイクロソフト、Windowsサーバー戦略は
順調も課題はやはり「セキュリティ」 (インプレス)
★ジャストシステム、法人向けに「一太郎 for Linux」などをライセンス販売(CNET)
こんな感じでマクロメディア製品とかもLinuxに移行していきそう。
★「IP Messenger」のログを閲覧できる3ペイン型のビューワー「IPmsgView」 (インプレス)
これは便利そう。
★リアルタイム監視できるフリーの
ウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」 (インプレス)
無料はええな、有償版もあり。
★Windows にシステム乗っ取りにつながる脆弱性(japan.internet.com)
きりがないな。
★陸自唯一の機甲師団・第7師団が記念行事を開催(BNN)
戦車400台の機甲パレードを見たければ北へ行け!!
戦車オンリーイベントとかあればここでやってもいいんじゃないでしょうか?
実際に戦車に乗れるらしいぞ、撃てるかわからんけど(多分ダメだろう)
関連URL
第七師団
発表されましたね。
でも何か目新しさには欠けるような・・・主力はやはりFOMAですかね。
★ムーバ「506iシリーズ」を開発(ドコモ)
★「N506i」は回転2軸式「リバーススタイル」で登場(ITMEDIA)
★自分の声でシャッターが切れるカメラ付き「D506i」(ITMEDIA)
★「F506i」は200万画素AFカメラ搭載(ITMEDIA)
でもエリアとかに不安がある人は現行のPDC機の方がいいのかな?
JR札幌駅で圏外とか接続できませんになった時は
「道民をなめてるのか!!!?」
と思ったさ、つい最近の事だ。
・日経朝刊
★日産純利益最高、5037億
さすがゴーン社長!!
★パソコン回復基調
法人向けが好調のようで、個人向けもテレビが見られる録画が出来る
などの機種が注目されていると。
★介護保険料20歳から徴収で調整
ヤメレ
★マイクロソフトの映像再生技術 リナックスに供与
★TurbolinuxでWindows Mediaファイル再生可能に MSがライセンス供与(ITMEDIA)
ターボリナックスが「Turboメディアプレイヤー」としてOS込みで
5月28日から15800円で販売するそうです。
これか
・Turbolinux 10 F...
あとはIEがLinuxに移植されればネット上のコンテンツ再生には十分か・・
Macも抜かれてしまうかもね。クイックタイムもぜひ・・・・といっても
mp4で作っておけば再生はクイックタイムでやる必要はないか。
ただ
>会員登録が必要なコンテンツやデジタル著作権管理(DRM)で保護されている
>コンテンツ、次世代オーディオ形式Windows Media Audio 9 Professionalなど
>は再生できません
はもう少し頑張って欲しいところ。
★Yahoo!JAPANと楽天、ともにユーザー2割増(ITMEDIA)
もはや2大巨頭なわけですが・・・・ネット通販もまだまだ伸びるでしょうね。
更に携帯のユーザーも加わるわけですから。
★携帯電話ゲーム人口は897万人~CESA(ITMEDIA)
そういや5月分からパケットパックが値下げされるんだよな。
私のコースだと1000円ぐらい値下げされるからその分をゲーム1つぐらいに
回してみようかな。ゾイドとか。通信料値下げはこういうところで大きく
影響するのでした。
★従業員はチョコレートバーと引き換えにパスワードを教える――英調査(ITMEDIA)
★iTunes Music Storeオープン1周年--音楽ダウンロードビジネスに変化の予兆
John Borland, Ina Fried (CNET)
日本ままだかの?
★MySQL、データベース界の「ホンダシビック」となるか(CNET)
>データベースのライセンス購入予算がないときに、プログラマ個人や一部署がひとまず
>MySQLを利用しはじめる。そして、後に企業がこのソフトウェアの大規模な利用を検討
>す
そんな感じだったような(苦笑)。
結構MySQLにはお世話になってますね、この日記もそうだしZOIDS TOWNでも
そうだしMySQL対応のアプリも多いからね。
★米マイクロソフト:元最高幹部がリナックス陣営にくら替え(毎日)
★AMDの64ビットロードマップ、「顧客主義」で勝負(ITMEDIA)
最近のAMDは頼もしいですのぉ。
★GW前にMS04-011への対応を――経産省、総務省らが連名で呼びかけ(ITMEDIA)
ちゃんとやっておきましょうね。タウソにも書いておくか・・・・
★Dellや松下など30社をJPEG特許侵害で提訴(ITMEDIA)
GIFが終わったと思ったら今度はJPEGかい・・・・・
★MSの無償セキュリティトレーニング、ネットで受講可能に(ITMEDIA)
受けてみるか・・・・
★「社内に接続されたPCは何台?」 ネットマークスが検出サービス(ITMEDIA)
大規模ネットワーク向けですね~
★Bluetoothの最新仕様にまた欠陥――ユーザーのデータが丸裸に?(ITMEDIA)
★ゼンド、PHPスクリプト向けセキュリティツールの最新版を発表(ITMEDIA)
★[WSJ] Google、今週中にもIPOを発表か(ITMEDIA)
凄い事になりそうな♪
★日本信販、カード番号含む個人情報10万人分が流出の可能性(ITMEDIA)
カード情報も漏れてるのか・・・これで利用期限まで漏れていたらシャレに
ならん事態だったな。
★Windowsのシェア、2007年には58%に?(ITMEDIA)
★日本HP、Linux市場を「エンタープライズ」と「エントリー」
に二極化する戦略を発表(インプレス)
今後はエントリーが伸びてくるでしょうからね。
★エレコム、不正アクセス可能なルータの脆弱性を修正するファームウェア(インプレス)
いろいろと話題になっていた奴だよね・・・・・
★ブログサービス「JUGEM」が携帯電話からの動画投稿に対応(インプレス)
もうmoblogで動画対応ですか・・・・面白いけどね。動画もなかなか。
★セキュリティパッチ未適用PCからのアクセスを拒否~NEC法人向けソフト(インプレス)
いいね、これ。
★日本サムスンがMP3プレーヤー市場に参入、46型液晶テレビも初披露(CNET)
サムスンも熱い!!
★グーグルのフィルタリング技術に「勇み足」の苦情(CNET)
グーグルにフィルタリングされたら・・・・・見つけられないじゃんね。
★「はてな」が東京に来た理由(ITMEDIA)
>そんな“何か”を探している学生たちを集めて、いつか京都に戻って何かやりたい、
>その思いは消えていないという
なるほどね~、考えていることは似たようなものなのかもしれない。
★DDIポケット、待望の新型AirH”PHONE「AH-K3001V」(インプレス)
★DDIポケット、Opera搭載「AH-K3001V」を発表(ITMEDIA)
★Operaで、携帯はこうなる——写真で見る「AH-K3001V」(ITMEDIA)
★京セラ
ようやく出てくれました、新しいエアーエッジフォン。オペラ搭載でスモールスクリーンレンダリング技術によりPC向けサイトを画面サイズに合わせて自動的に変換表示可能。
当然定額のコースにも対応しているし。QVGA表示可の2.2インチ液晶搭載。
カメラの11万画素は今の時代にそれか?という感じ。
速度も128kbpsに対応して欲しかったな・・・・・
こうやって遅い回線でPC向けのグループウェアを使って作業していると
思うわけですよ。携帯で扱えるモバイル版の機能も欲しいなぁと。
携帯で予定確認とかメールとか作業メモとか手軽に確認出来ればなと。
サイボウズにはモバイル版のオプションはあるのですが当然別途価格になりますので・・・
少し収益得たら考えるとします。
日経朝刊で
・タカラ前期経常益46%減「ベイブレードブーム終息響く」
まあブームには終わりが来ますのでこれからどうするかと。
さあ、今のうちにゾイドを流行らすのだ!!!!!!
というかマジで欲しいゾイドが出てこないので買いたくても買えないんですけど・・・
エナジーは買ったけどさ・・・・
・トレンドマイクロ純利益81%増
一方こちらは増益、セキュリティに関してはようやく皆気にするように
なってきたのでこの手のソフトは売れまくり、ほくほくですなぁ。
★ケータイでのショッピングは画像が見づらく、パケ代も気になる?(ITMEDIA)
不のつく所に商機あり?だったかな。不便だとか不満だとか。
使いにくいならばそれを改善すれば多くの人が使う可能性があると。
★「WindowsのSSLサーバーが狙われる,管理者はすぐに対策を」――英Netcraft(ITpro)
この前のアップデートで修復されているのでお早めにと。
★アニメからアダルトまで、日本の大衆文化を世界に発信する『Jリスト』(hotwired)
面白いな。
★大概にしていただきたいものだわ
(Lucrezia Borgia の Room Cantarellaさん)
とにかくSPAMはマジでウザイ、フィルタかけて3桁届くというのも凄いですが
いらないメールの選別、毎日やってりゃかなりの時間を浪費しますし・・・・
ドメイン登録に使ったメアドなんて恐ろしい状態です。海外からのスパムが
大半ですが・・・
★Microsoft、エンタープライズ戦略を加速する
運用管理製品のロードマップを公開(インプレス)
より便利に、より楽になっていってくれぃ。
・日経朝刊
★株式会社大学スタート
デジハリの大学は行ってみたいねぇ、いろいろ勉強したい事もあるし
人のつながりも出来るし。
★富士通主力サーバーリナックス搭載型へ
メーンフレームは高いし市場規模が小さくなっているという事で。
更に今後メーンフレームの保守が出来るスタッフが定年で大量退職する
2007年問題もあるから、だそうで。
★株式時価総額 楽天1兆円超
凄いね、しばらく楽天の成長は続くだろうし。
★競争激化に見舞われるReal、Appleとの提携に活路求める(ITMEDIA)
それより日本で早くはじめてくれぃ。
★SGI、Mayaのメーカー売却で合意(ITMEDIA)
時代の流れ・・・ですかね。
★iPodはMacと同じ運命をたどるのか?(CNET)
現時点ではうまくいっておりますな。
★ACES WEB
エースコンバット公式ページ、グラフィックが恐ろしく綺麗。
★Yahoo!パーソナルズ、出会い系サイト等からの勧誘などを警告(インプレス)
なんでもアリになってきたな。
★ターボリナックス、次期製品にDVD再生ソフト「PowerDVD」をバンドル(インプレス)
へぇ。
★紙でできた25Gバイト光ディスク ソニーと凸版が開発(ITMEDIA)
★AirH"が100万契約突破(ITMEDIA)
だからさっさと京ポンだせぇ~。まだ先ではあるだろうが携帯で高速な定額制通信が
実現してしまえばPHSの役割は終わってしまう。
★ファイルメーカー、FileMaker Pro 7を発表--データ容量は8テラバイトに(CNET)
ファイルも格納出来ますか、こいつ使えればな・・・・
★はやくも和解効果--MS、自社製Javaバーチャルマシンのサポートを再延長(CNET)
★ブロッコリー、オンラインゲーム事業に進出(CNET)
これが株価に影響したわけじゃないよね・・・・・
検索できるから便利なのよね。
という事でメモ
★http://www.bnets.net
月額15750円、性能的にもまずますでウイルスチェックも搭載か。
root権限はついてないけど=セキュリティアップデートはやってくれるのでしょう。
★http://www.prox.ne.jp
月額10290円、初期費用は結構かかるけどモバイルリブーターや
SSH鍵を使っての認証などセキュリティはしっかりしとるかな。
★http://www.sakura.ad.jp
言わずと知れたさくらサーバー。10290円。OSには
・Fedora
・Debian
・Windows Server 2003
も選べるようになりました。
・日経朝刊
★キトラ古墳 獣頭人身像鮮明に
凄いもんだね。
★年金を問う 第4部さまよう企業
年金問題の縮図みたいにも見えるよ、維持できなくなっちゃってさ。
★東証総売買高最大に バブル期上回る31億株
とにかくお金が流れ込んできているという感じがするな。
安い銘柄を中心に活発らしいけど過熱しすぎに注意と。
なぜかブロッコリーも10時45分現在で180円に達しておりました。
上がる要因がないはずの銘柄でこれでは・・・・・
★検証ネット新世代 ドワンゴ
着メロに資源を絞り集中、テレビでの大量CMの効果もあり収益も上昇中。
着メロの質管理の為、外部に委託しないで自社開発。
着うたはレコード会社に権利使用料があるので利益率は20~25%にとどまると。
次の事業を育てるべきという意見も、着メロ収益を第二の事業に回す試行錯誤は
当面続きそうな。
★MySQL、オープンソースクラスタリング技術発表(ITMEDIA)
MySQLの機能強化も進みますね。
★Lindowsの新名称が決定 感激させてくれるOSに?(ITMEDIA)
Linspereになりました。
★AMD、メモリ、プロセッサ好調で黒字(ITMEDIA)
絶好調ですね。
★Mac版Norton UtilitiesとSystemWorksの開発中止へ(ITMEDIA)
★Amazon、独自検索サービスのβテスト開始(ITMEDIA)
ますます便利になるかね~
★NEC、1Wayサーバを価格改定し4万円台に(ITMEDIA)
価格競争が進みます。
★トレンドマイクロ、「予想以上の反響」でGateLock 3000/5000の発売中止(ITMEDIA)
へぇ~
★マイクロソフト、フレームワーク開発の技術支援コミュニティ発足(インプレス)
★J-COM、2004年に無線LAN対応モデム
や光ファイバ接続サービスを提供予定(インプレス)
光が来ますか、ようやくケーブルテレビも上位クラスへ・・・・
どうしようかな・・・・でも光にしたらルーター変えないとな・・・
今の家の奴は理論地12Mbpsなので・・・・
★ソニー、メモリースティックをマジックゲート/高速転送対応に統一(インプレス)
★フォトレポート:ホームネットワークを備えたマンションのお値段は?(CNET)
こういうところ住んでみたいですのぉ。
★Mac OS X: ディスクの最適化について(TIL)
デフラグ基本的にはいらないんだ。
Hot-File-Adaptive-Clustering(ホット・ファイル・アダプティブ・クラスタリング)とか
なんとかMac OS 拡張フォーマット (HFS Plus) 方式も進化しているんですね。
メモ的に・・・
★HP Officejet 5510(HPプリンタドライバアップデート)
hp PSC 2550 Photosmartも含まれているようで。
すぐにはアップデートしないが一応メモ。
★日立ソフトの中村氏が語る、SELinuxのメリットと限界(ITMEDIA)
★Namazu Project、日本語全文検索システム「Namazu 2.0.13」リリース(ITMEDIA)
★マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース――今月は盛りだくさん(ITMEDIA)
本当に盛りだくさんですね~
★「UNIX開発者のバックドアを思い出せ」――Linuxの軍事利用に警鐘(ITMEDIA)
★スパコンネットワークに攻撃者が侵入--LinuxとSolarisを狙った意図的犯行か(CNET)
★他人の商標を「売り物」にできるか?--大きな賭けに出るグーグル(CNET)
★SSL非対応メーラのSSL化(ITPro)
へぇ、こんな方法があるんか。
★ソースコードに変換して出力できる Web アプリケーション構築ツール(japan.internet.com)
★法人発行のメルマガに顔が出てきた! (japan.internet.com)
★Google アドワーズ/Overture と SEO どちらの費用対効果が高い?(japan.internet.com)
あんな赤字決算でも上がるなんて・・・・・マジで景気回復?
一時的なもんという意見もありますがそれでもなんか嬉しいものですなぁ。
こりゃ、お金持ちさんたちの財布も緩むというもんです。
私は金持ちじゃないので緩みませんが。
★PHS事業:ケイ・オプティコム撤退などでサービスは厳しい局面に(毎日)
厳しいのぅ。
★日本HP:メインフレームからオープンシステムへの移行を促す自動運用ツール(毎日)
★USB:機器をネットワーク共有する「USBサーバー」発表(毎日)
何気に便利そう、ランデヴーにも対応。
★成田国際空港:新会社名での電話帳登録を忘れる(毎日)
うっかりミスはあるものです。
★着メロサイトと連動したECサービス「てのひらショップ」(ITMEDIA)
★技術系の45%やる気減退 3年前と比較、民間調査(ヤフー)
なんと勿体無い事か・・・・
>低下の理由(複数回答)は、職場の人間関係の悪化を挙げた社員が69%で最も多く
足の引っ張りあいなんてやってたらこうなるよね・・・・
★「auの強さ」は本物か(ITMEDIA)
狙ってやってうまくいったというのならばそれは素直に凄いと言えます。
絶対に覆らないというものも覆ってしまうことがあると・・・・・
任天堂が次世代機で敗れた時もショックというよりこんなことがありえるのかと
思いましたが。
★「モバイルSuica」、2005年後半をめどに開始か(ITMEDIA)
★携帯にもMMXとSpeedStep~Intel「PXA27x」発表(ITMEDIA)
★着メロサイト管理人にインタビュー!(探偵ファイル)
なんか聞いたことのある社名・・・
最近は着ムービーやら着音、着ムービー、iモーションの対応端末も増えサービスも
増えてきましたが・・・・・ちょっとした方法を使わないと通常では自作
出来ねえし・・・・・
「補給と整備を急げよ!!」作りてぇ・・・・今は大阪の
「メールやでぇ」「電話やでぇ」だけど。の前にF900iのマナーモード解除の
方法を調べないと・・・
・日経朝刊
★消費支出意欲8年ぶりプラス
私は4年ぶりぐらいにマイナスだけどね。
★即席めん 日清食品中国2位に3割出資
中国では袋めんの方が売れているそうですが今後は日本と同様に
カップめんも増えるでしょうなぁ。まだまだ開拓できる余地がある
中国の市場規模は凄いもんです。
★第三のビール 快走
3月ドラフトワンは120万ケースだそうで予想より多いとか。
そりゃそうだ、安いし。ビールは時々の贅沢になりつつあるのぉ。
その間にある発泡酒が今後どうなるか・・・・
サントリーの麦風も結構売れているとか。ドラフトワンは原料にえんどう豆
由来のたんぱく質使用、ビール風に作ってあってビールでも発泡酒でも
ないから酒税が安い。麦風はビールと麦焼酎を組み合わせたもの、これでも
ビール・発泡酒扱いではなく酒税法ではリキュール扱いだそうで。
こんなのアリかよという感じですが工夫次第ですね。
ならビール99%、麦焼酎1%でもそうなんだろうか?まあいろいろ抜け穴は
あるという事ですね。
★東映アニメ 映画公開強化 大人向けも
複合映画館の普及とDVD販売で制作費回収が容易になったので乱発!!
というわけではなくちゃんと作品にも幅を持たせるそうで。
★ウイルス対策 遠隔管理 トレンドマイクロ
自動アップデートもあるけど念のため確認はしなくてはいけないしねぇ・・・
最終的には人間が確認しなければならんのでこういうサービスはありがたい。
再起動が要求されたりする事もあるから自動は評判よくねえし。
各マシンの所有者がやってくれりゃいいんですが無理。
・トレンドマイクロ、パートナー向け遠隔管理サービス提供開始
~2階層式管理コンソールを提供することで実現可能に(インプレス)
★たけのこ 入荷急増で下落
八百屋に妙にたくさん並んでいたわけだ。
★時報はJR東の社内音楽「新幹線&特急チャイムクロック JR東日本エディション」
ほすぃ。北海道版も宜しく。
駅のホームの音楽のとか出して。私も着メロ、昔は中央線の駅のテーマでした。
アホかと言われましたが。
★オープンソース・コミュニティへの不正侵入が相次ぐ
日本MySQLユーザ会のサーバーも(ITPro)
原因がわかれば対策もしやすいのですが・・・・パッチあててなかった?
★Webブラウザ経由の攻撃がITセキュリティの重大な脅威に(インプレス)
★日本ジオトラスト、1台のサーバーで複数のホスト名に対応する証明書(インプレス)
★Windows Server担当幹部
「AMD 64にはパートナーが求めていた64ビット機能がある」(ITMEDIA)
64bitの時代、もうすぐそこですね。
64bit化でいえばMacよりwindowsの方が先に進むのかな?
既にあるわけだし・・・Macは一部が64bit化、全体が移行するのはいつになるの
だろう?
★Mac OS Xウイルス対策ツールを無償提供(ITMEDIA)
★Windows XP、企業での導入進まず--マイクロソフトの期待を下回る(CNET)
でしょうね・・・・・
WBSで日本ハムの効果?みたいのをやってましてね。
拓銀が潰れ~の公共事業は減らされ~ので最悪状態でしたが
北海道経済界は相当期待しているようで。
札幌中心部の人通りもいつと比べているのかわからんけど
7~8%も減少・・・・
すすきのもバブル期は6000店あったのが4000店・・・・
寂しいもんですね。
とかく北海道民は熱しやすく冷めやすい特性をもっているので
常に新しいことを生み出して欲しいものです。
しかしマジで公共事業に変わる新しい何かを生み出さないとやばいよ。
向こうの親戚の人たちも給料減らされたり内地に出兵したりとあまり
状態がよろしくない。
その中で観光がもっと注目されてもいいと思うんだが・・・・・
無論バイオ関連やIT関連もそうですがね。
ITシルクロード終着点の意地見せろや!!!
今日の朝は新聞がないのよね。
★マイクロソフト幹部:「Longhorn発売は2006年前半を目標に」(CNET)
どこまで削ることになるのやら・・・
>新ファイルシステムWinFS、新グラフィックエンジンのAvalon、
>そしてWebサービスアーキテクチャのIndigoが含まれることには変わりはないとしている。
これらが含まれなかったらLonghornじゃなくてXPのSP4とか5ぐらいな
もんでしょうね。
★MS、慈善団体向けに中古マシン用Windows特別ライセンスを提供(CNET)
★シラカバ花粉大量飛散? 札幌に“注意報”(BNN)
札幌でも花粉か・・・・・やっぱりスギ花粉は少ないのね。
★構想から三十余年 実現するのか北海道新幹線 vol.24(BNN)
なかなか興味深いデータで。
★Windows XP SP2をめぐるQ&A――既存アプリへの影響は?(ITMEDIA)
>RPC用のポートの開閉を自動化できます
ほぉ。
デフォルトセキュアでだいぶ改善されるかな・・・・もう今のようなウイルス地獄は
嫌なわけですが。
最近インプレス重いね、なんでやろう?サーバーに負荷がかかっていると
書いてあったけど・・・・・・
BNNもそうだ、今アクセスしたらアクセスが多くて今は表示できませんとか
出てきた。今の時期、各ニュースサイトはそんなに盛況なんだろうか?
あとちょっとまたテストでアフィリエイト申し込んでみた。
★日本hpのオンラインストア「hp directplus」
正直儲かるとは思ってませんしサイトもぐちゃぐちゃになるしあれですが
いろいろテストはしてみたいと思ってます。バナーは結構あるもんなんですね。
バナー見ているだけでも結構面白い。
★Blogユーザーの約6割がアフィリエイトプログラムに参加もしくは参加を検討(ITMEDIA)
★MP3Concept「情報公開はためらった」とIntego(ITMEDIA)
>このタイプのウイルスはユーザーがルート権限でログインしていた場合、
>システムファイルを削除することができた。また外部HDDの共有ファイルも削除できた
Mac OS Xの場合、root権限でログインするという事は少ないでしょうね。
(デフォルトじゃroot権限無効だし、Serverは有効にされてますけどね)
それとも管理者権限の事かな?Windwos系のOSだと結構管理者権限のまま
使ってしまいがちですが・・・・・・
★ネットショッピング、利用の決め手は「低価格で送料無料」(ITMEDIA)
確かに。
日経朝刊
★地政学リスク市場に再び
テロに狙われちゃったのでぇ~
★悩める民主 自衛隊派遣には反対 犯人の要求はのめず
微妙な立場になっちゃいましたね。
★NTT東西IP電話に本格参入
光加入者対象
★東京に人口再集中なぜ
学校も子供が増えて教室足りず、そんな中地方都市は学校が余るぐらい。
将来的にもっと人口集中が進むと地方の行政サービス維持も厳しいという。
公共事業減らされてますからね、職を求めて出てくるしか。
★はつらつ養生訓 酒は半酔に 老化防ぐほどほど
日本酒やワインには抗酸化物質が多く含まれ動脈硬化や老化を
防ぐ。飲みすぎは問題だけど酒は良い、飲んでも呑まれなければ。
私?呑まれてるよ。
本日も昨日に引き続き日本酒で一杯。
「酒が美味い、美味いですなあ」byDEEP BLUE FLEET
★小4女児 刺されケガ
どうなってんねん、どうにかしているこの世の中。
学校も閉じられちゃうし・・・・・
グラウンド使って遊べないじゃんね。昔は結構大人でも
普通にはいってサッカーとかやってたような・・・・
(無論、お子様が最優先でしたよ)
イラク問題にしても新聞はやはり情報が遅くなってしまうが紙で
落ち着いて見られるのはやはり良い。ネットだけでニュース見るのは
なんだか疲れまして。トイレでも読めるし。
明日は休刊日、私も明日は休肝日にしようかな。
★IE脆弱性を狙ったウイルスが登場、MSは「対策を進めている」(ITMEDIA)
★IEに脆弱性、完全な解決策は存在せず(ITMEIDA)
またか・・・・・
★Longhorn、一部機能縮小により2006年出荷厳守へ(ITMEDIA)
中途半端な状態で出荷か?Mac OS X 10.00みたいなもん?
YUU MEDIA TOWN、ZOIDS TOWNや現サーバーにはいっているアクセスログ解析を
見ていると当然ながらサイトごとにずいぶん特色がありますなぁ。
上記2サイトの場合、検索エンジンで言えばYahooが多く次にgoogleって感じなの
ですが他のサイトを見ていると圧倒的にgoogleが1位だったり。
Yahooでの登録キーワードの問題かそれともその手のキーワードはgoogleの方が
向いているのかこれは大変参考になります。
あと自サイトの検索キーワードで
「爆裂中央特快」があったけど誰だ、そんなキーワードでここまでたどり着いた人は(笑)
何してんの!!!?
自社製作アニメが奮わずDVDも売れなかったため・・・・って
やっぱりデ・ジ・キャラットにょ?イマイチターゲット層がわかりにくかったし
だいたいそんな感じにはなると思ったけどノォォォォ!。
昨日、株価が7円も下がったわけだ・・・・
・日経朝刊
★吉野家 66%経常利益減益
厳しいです、まだ制限解除は見通しがたたないのかな・・・・
★ゲーム・アニメ 揺らぐ大国 かみ合わぬ振興策
コンテンツ業界は伸び盛りですからね、ちゃんと作った人が飯を食えるような
制度を作らなければなりません。一方でお客をなめたようながちがちに
しばったコンテンツ配布は駄目っす。もうそろそろユーザー不在の考え方は
辞めていただきたい。
ここで出てくる会社の考えの違いが面白い。
プロダクションIGは国がコンテンツ産業を支援してくれるのはありがたいと言い
一方ジブリは「そもそもアニメ業界は個人商店の色彩が強く、産業でもなんでもない」
と。
その下でiTunesミュージックストアにも触れられていてこのビジネスモデルを最初に
提唱したのは日本であると、光ファイバーをめぐらしISDNならば音楽CD一枚分で
23時間かかるが光ファイバーなら3分で可能、IT推進を謳ってきたわりには
韓国に遅れをとる始末。既に韓国では「オンライン・デジタル・コンテンツ産業振興法」
が制定されている。
更に政治家さんたちの話が少し書いてあったけど実際に使っている人はどのぐらい
いるのだろう?結局は自分で使わないと意見だされてもわからないんじゃない?
携帯SPAMみたいに直接わかるような形でな。
★Mac OS X Server 10.3:「サーバ管理」を使ったリモートでのソフトウェアのアップデート
へぇ、こんな機能あったんだ。シェルでログインしてコマンドラインからやる奴は
知ってるけどこれなら更に容易に遠隔地からのコントロールが楽になるね。
実際見てみたらあった、全然気づかなかった(苦笑)
★働く人の憂鬱シリーズ ~コンシューマーゲーム開発者の憂鬱~(探偵ファイル)
>まず、ゲームの知識しか持っていない「ゲームオタク」は必要とされていません。
そりゃそうでしょうね。
>「ド○○エみたいなゲームが作りたい」という低い志しも不要です。
>古き良き物を参考にするのが悪いとはいいませんが、「~みたいな」だと
>パクリになるだけですから。
ただ新しい物に挑戦するだけの会社が今どれだけあるだろうか・・・・
現在の結構な数の作品がシリーズもんですよね・・・・
>自分の意見を他人に理解してもらうために、コミュニケーション能力も必須。
無論、というより組織にはいる以上はどの会社でも必須能力でしょう。
・日経+1
★私のビジネステク エムケイ ハイヤー課課長
>慣れたと思ったあたりに落とし穴があるものです
肝に免じておきます、私もそう思う。
>数分早く着いたからといって喜んでもらえるとは限らない。相手を考えた
>サービスが大切
その他の部分の記事も見てプロやなぁと思った。
★新日本百名湯 下諏訪
長野の下諏訪、中央本線でいけるね。長野、また行ってみたいもんです。
そういや温泉で思い出したけど
・民宿500マイル
ホームページあるのね。よく聞く名前だから今度行ってみたいと
思っているわけですが。
★NNA Global Communities
主にアジア、欧州の経済情報。
なかなか面白い。
★ハリウッドの思惑に左右されるHDTVコンテンツ配信技術の行方(CNET)
なんだか消費者不在な話ばっかな気がする。
★PDF“本家”の仕様公開で個性的な作成ソフト続々登場(毎日)
更にMSN毎日に行って見てみようかと思ったらアクセスできず。
なんじゃ?負荷でもかかって不安定になってんの?
前の方が良かったんじゃね、これじゃ。
前よりなんだか重くなったし出来れば戻していただきたい。
★大人の道具か、ガキのオモチャか?――セキュリティテストツールに賛否(ITMEDIA)
★顧客を不快にさせるMSのSoftware Assuranceプラン(ITMEIDA)
★「はてな」全サービスが10日から一時停止 サーバ移転で(ITMEDIA)
大御所が帝都へ移転ですね。
★リアルなドラえもんがついに家庭に!
バンダイ「ドラえもん ザ・ロボット」(インプレス)
欲しいね・・・・・
★X.Orgの初リリースは、XFree86の命運を封じるか(ITMEDIA)
★デコメールに対応した携帯向けメール配信サービス(インプレス)
やっぱり出てきますよね。まだ周りで新FOMAの人があまりいないので
デコメール送れるのはPCぐらいのものです。
★19億5000万ドルでは終わらない?--サン・マイクロソフトの合意内容が明らかに(CNET)
取れるところから取っとくと。
★Solaris 10は「Trusted」に:セキュアOSカンファレンスにて(CNET)
★オープンソースのセキュアOS「SELinux」とは(CNET)
★国税電子申告・納税システム、4社に1社の割合で利用意欲あり(japan.internet.com)
とにかく手続きが面倒くさい、納税は国民の義務だがもっと簡単にせい!!!
年金とかその他もろもろ、コンビニ決済でいいじゃんね。
わざわざ込んでいる銀行に行って待たなくてもコンビニならたいてい一瞬で済むし。
やっぱり競争がないとサービス向上は見込めないのか?
※今後年金とかはコンビニ支払いが出来るようになるみたいだけど
役所も5時までじゃなく10時とかまでやってくれんかのう。人材?パートでも雇え。
民間なら少しでも儲ける為、ニーズを掴む為考えるでしょうが。
パートじゃ出来ない?やってみないとわからないだろうし考えて実行して
駄目ならまた考えて実行して。世の中便利になる為には試行錯誤は必要です。
★イラク人質関連
政府はまったく引く気はないようで・・・・・・確かにテロに屈する事になりかねない
けど今回は元々誰も望んでないわけでわざわざ正当な理由をつけてくれたんだから
引き返す口実は出来たんじゃないの?もはや対岸の火事どころじゃない。
★サッポロ、熟成期間2倍の「ヱビス 超長期熟成」を限定販売(nikkeibp)
むうぅ、これは欲しいぞ。
限定10000セット、まずは市場調査って感じかな?
4月16日から受け付け開始
・YEBISU BAR
★ネット犯罪防止ビデオに出演の女子高生、Web改ざんで事情聴取(ITMEDIA)
何してんねん。
★英語教育にiPodを活用 大阪女学院大、新入生全員に配布(ITMEDIA)
いいなぁ・・・・
日経朝刊
★国立大の財産9兆1300億円
北大は3位の3576億円、1位は東大の9811億円。
★バンプレスト浅草花やしき買収へ
キャラクターを使い再生へと。
★イオン、4期連続最高益
やはり強い。
★日本のアニメ製作子会社 ディズニーが閉鎖
CGに移行か・・・100人のうち30人は関連会社へ、70人は
新たに会社を起こすそうで。
★ゲーム・アニメ揺らぐ大国 プロデューサー不在
「作品流通、米国勢が主役」
と。
素晴らしい開発力がありながら売る能力が・・・って感じですかね?
何事もビジネスにしなければ今後は生き残れなくなってしまうだろうし。
★検証ネット新世代 カカク.com
順調に伸びているようで、将来的には様々な問題が出てくるでしょうが
頑張って欲しいものです。
★「企業にも1980円の波を」ソースネクスト、エンタープライズ市場に進出(ITMEDIA)
MSオフィスは高すぎるよ。だいたい普通に使う分には2000でも十分。
もうアップデートしようとも思わない。PDF化もMac OS Xなら無料だしwindowsでも
上の記事にあるようなソフトを使えばめちゃ安い。
・いきなりPDF
>Wordで作成したファイルを相手先にメールで送ったところ、文書の履歴情報が消えて
>おらず、思わぬ恥をかく事もある
それ以前に相手がWORD持ってなければどうなるん?という感じが。
もっとも今のビジネスだとオフィスは必須でしょうけど。IEあれば開けるんかな?
★「不惑」を迎えたIBMのメインフレーム--絶滅の予言もどこ吹く風(CNET)
★楽天、エイベックスのビデオクリップ360曲をダウンロード販売(CNET)
★元お笑い芸人マネージャーの社長が描く新たなコミュニティ「casTY」 (インプレス)
ひかり荘は面白い、ただ見ていた頃はフリーで書き込めたしどこからか次第に
質の悪いユーザーが増えてきてたけど今は大丈夫なのかな?
>あまりお金にならないからコストを抑える、コストを抑えると面白いものが作れないから
>客がこないという悪循環が起こりがちですが
どうでしょうも当時は金ないけど頑張ってると思います。見ててわかるからね、
金ないんだなぁと(笑)金はあるに越したことはないけどないならないで
工夫は出来るかな。
★paperboy&co.、ブログサービス「JUGEM」に「Amazon Webサービス」導入(インプレス)
>から「アソシエイト・プログラムを簡単に導入できる機能を追加してほしい」
こういう要望は強いでしょうね。
日経朝刊
★日経平均終値12000円台
上がってきました、一気に2万でも超えてまたバブルでも起きんかのう。
★個人投資家に株買いやすく
個人の株式保有を促す為に売買単位を引き下げているところが増えてきた
そうです。だいたいは1000とか100とか?ヨーカ堂グループも1000単位を
100にするそうな。英国、ドイツ、フランスでは1株単位で売買できるそうな。
アメリカでは100ぐらいだそうで。
★日本HP4万円台PCサーバー 値下げ競争激化
2000年問題以前に導入したサーバーの置き換えと中小企業のIT導入を狙う・・か。
確かにこの値段は安い、あとは無料のOS乗せればすぐに使えるわけで。
windowsServer乗せるとまた値段が跳ね上がりますがキャンペーンやっている
ところもあるのでそういうのを狙うと安く上がるかも。
・外付LANハードディスク
みたいに設定が楽なのがあると良いんだよね、Linuxでも。
ようは簡単運用出来ればOSは問わないわけだし。
・日本HP、デスクトップPC並の価格を実現した1Wayサーバーを発売
SBS 2003がプリインストールされた限定300台のキャンペーンモデル
も同時発売(インプレス)
最近HPは魅力的な製品だしてきますね。
★インフルエンザ薬「タミフル」投与 ウイルス3割に耐性
こうして新たな驚異が・・・・・だからといって薬を使わないわけにも
いかないし。
★Windows XP SP2のリリースで、MSサポートへの問い合わせが急増か(CNET)
MSじゃなくてPC販売メーカーにいってしまうのでは・・・・・・
★アップル、JaguarとPanther用のパッチをリリース(CNET)
★Skype、PDA対応バージョンを発表--PC以外にVoIPを展開(CNET)
これで無線LANが普及して安くて小さいPDAが普及すれば電話番号じゃなくて
SkypeのIDだけでよくなったりして・・・
★マイクロソフト、Mac用Office 2004を6月発売、Virtual PCは7月に(CNET)
★「オープンソースの方が安くつくわけではない」とMS幹部(ITMEDIA)
★オープンソースUpdate:Webmin 1.140 リリース(ITMEDIA)
こいつにはよくお世話になりました。VerUPも簡単に出来ますしね。
★シックス・アパート、「Movable Type 3.0」の新機能説明会(インプレス)
★大企業のIT担当者9割がLinux移行に「ビジネスメリットなし」 (インプレス)
★オープンソースへの移行――コスト削減を望むのは時期尚早(ITMEDIA)
そりゃ、用途によるだろうよ。
★サン、JavaやSolaris向け統合開発ツールの新製品を発表(インプレス)
★ソーテック、TVチューナ搭載で6万円を切る新筐体デスクトップ(インプレス)
ずいぶん安いな。
★3DゲームファンのためのPSPグラフィックス講座
~3Dグラフィックス機能はPS2の同等以上(インプレス)
動いている動画もみたけどこれが携帯機の上で動くんか・・・
★MS、初のオープンソースソフトをリリース(ITMEDIA)
★脆弱性情報の告知・公開のルール作りが前進(ITMEDIA)
★900iの5つの課題(ITMEDIA)
レスポンスが悪かったりするのも最初からあきらめていたので大して気には
ならなかった(笑)
・日経朝刊
今日は楽天社長のインタビューあり~のSEO関連の話があり~のなかなか
読み応えのある記事でした、というよりは単に私好みの記事が多かっただけやねん。
★景気拡大期待高まる!!
日経の世論調査で「次第に良くなる」が22%、小泉内閣になってから
過去最高の数字だそうです。でも考えてみりゃ、まだ22%しかいないの?
★燃料電池車水素燃料 化石燃料使わず水力活用
自然エネルギーだけで生成すれば非常にクリーンですなぁ。
★増える採用 仕事で自分探し 若者の能力引き出せ
時代と共に人も変わる、組織も変わらねば・・・・・
といってもこの離職率は凄い、といっても私も4年ぐらいか・・・・
ここでも七五三の法則が。中卒7割、高卒5割、大卒3割で
3年以内で辞めると。
介護サービスとか大量に雇用してもその分辞めていってしまうので
人が育ちにくい状態にあるみたいですね。
お試し派遣やインターシップなどでまずはやる気と仕事が自分に会うか
確かめるのが良いか・・・
>「最近の若者はわがまま」と嘆く前にやることがあると、企業は気づき始めている。
と。
★ソフト欠落 修正45日以内に 個人情報流失防ぐ
といっても法的な制限ではないのでどこまで効果があるかですが
企業名は公表されるというのでそれで実効性を持たせるとしていると。
★ネット消費の行方は 月曜経済観測
楽天社長三木谷氏のインタビュー
2010年まで高成長続くと。
ここまでネット通販が伸びた理由は通信料の低価格化、検索方法の容易化、
そういった操作方法を取得する人が大幅に増えたのが要因だろうと。
そして携帯も売り場で値段を確認してネットの方が安ければその場で注文とか
携帯は携帯の使い方があるし動画や定額制が普及すればPC以上に活用
されるだろうと話しておりますな。何よりアクセスが簡単ですからね、携帯は。
PCと違って家にいる必要もないし起動するのを待つ必要もないし必要な情報に
ある程度迅速にアクセスが出来る、これは大きいと思います。
携帯の定額制という節目、何かがあるはずだと私も思っております。
★IT企業、国外に業務移転 雇用流失米労使が対立
こうなってしまいますよね。
★アメリカのかたち 女性たちと社会
最近この連載が面白い、今回のは「生活苦しく親元に戻る」
という日本でいうパラサイトに関してのお話。
★ホワイトカラー業務効率化 ソフトブレーン営業支援ソフト開発
あくまで経営者(管理する側)とそのソフトを実際に使う側、あくまで双方にメリットが
あるように導入しないと導入前より悪くなることも多々あるので
うまくいった事例を見るのは面白い。
ちゃんと詳細にデータを投入しどこに問題があるのかを掴み解決策を実施する。
この記事に書かれているのはある意味理想な話でした。
「IT導入は企業を危うくする」を読んでいただけるとまったく逆の話が
出ているのでわかりやすいかと。
★「巨大市場」日本に襲来 中国人消費かさ上げ
中国では売っていない最新鋭の家電など百万単位で買っていく人もいるという。
中国では海外旅行ブームで大量の中国人旅行者が日本へ押し寄せる。
しかもあの消費の勢い、凄いです。日本のバブル時代ばりになんか勢い
あるんじゃないかと思ってしまいます。北京オリンピックもあるし当面中国の
快進撃は止まらないでしょう。
しかも旅行者だけではなくビジネスマンや留学生の急増も追い風という。
日本に住む中国人は増えつづけているというし。
★私の苦笑い 建築家 安藤忠雄氏
「管理のはずが監視され」
地上5階建て、最上階まで吹き抜けのビルを建て社長席は全体を見回す事が
出来る一階に配置したという。社員が出て行くときはどこに行くのか?
電話も自分の近くに全部配置しているので社員も一階まで降りてきて電話をする。
その様子を見ていれば担当現場がうまくいっているかどうかわかるというのだ。
この設計思想も完璧ではなかったと、一人で全員を管理するつもりが逆に
全員に監視されている事にもなると。でもここは戦場だから仕方がない・・と。
失敗を恐れてはいけない、常に挑戦してきた、そういう話が書いてあり
>緊張状態や極限状態に追い込まれる中で必死に可能性を模索することが既存
>の枠組みを破壊し本当の創造につながると考えている
ええこと書くなぁ、この人の本があるみたいだから買って読んでみようかな。
・連戦連敗
この人もそうだけど柳井氏の
・一勝九敗
にしても・・・自分の自慢話を書くんじゃなくてありのままを書く。
自分が負けたと認めるとかそういうところを見ているとやっぱり自分自身を知るというのも
重要な事ですわな。負けてないとか・・・認めたくないとか・・・思っちゃいますけどね。
その横に失敗訓として
「豪華な新社屋、安住の気持ち生む」というのがありまして本社ビルを建てたとたんに
衰退する企業があると。最上階に豪華な社長室を作った結果、現場との距離が
広がった例は数多いそうで。安藤氏は「常に張り詰めた気持ちで仕事に立ち向かいたい」
という攻めの姿勢で事務所を設計したのだそうな。
なるほどな~。そして最後に
>小さな誤算はあったがそれはトップは居心地のよさを求めてはならないという
>強烈なメッセージでもある
と記事でまとめております。
凄いな、この人。
★検索リストでトップ狙え グーグル攻略技の暗闘
まあSEO関連や連動型広告の話。
うまく使えば記事の例であるように取り扱い高が4倍になったり
・シャネル 化粧品の検索例
一番上にあるのが今回取り上げられた所by4月5日現在
ただし身の丈以上に見せようとするSEOはいずれグーグルに撃破されると。
安定的に目立たせるには連動型広告との組み合わせが必要と。
今日は非常に読み応えがありました。
あくまでamazonでの価格ではありますが・・・
各サーバーOSの値段を見ておりますと・・・・windows高ぇ。
・Windows Small Business Server 2003
日本語版+5CAL+GroupBoad

¥79,141 (税込)
これをプリインストールしたので10万ぐらいのがあったりするから手ごろな価格と
いやぁそうですが。ACLとかも使わず単なる共有で使ってりゃね・・・
サーバー機能の恩恵はあまり受けられなくなりますけど。
・Microsoft Windows Server 2003 Standard Edition
5クライアントアクセスライセンス付

¥112,243 (税込)
Mac OS X Serverだと
・MacOS X Server v10.3
”Panther” 10クライアント版

¥62,790 (税込)
10クライアントたってMacクライアントのみでwindowsクライアントやUNIXクライアントは
無制限なわけで・・・・Macが少なくてwindowsとか他のOSが主流を占める
ならばこれでも全然言い訳で。
※10.3以降は↑じゃないようで、詳細は
→Mac OS X Serverのライセンス
にて。by04年04月28日追記
・MacOS X Server v10.3
”Panther” Unlimitedクライアント版

¥102,900 (税込)
他の商用Linuxですと・・
Miracle Linux Standard Edition V2.1

¥42,620 (税込)
・Turbolinux 8 Server

¥36,495 (税込)
・TurboLinux Enterprise Server 8 Basic
powerd by United Linux Service Pack 1

¥88,597 (税込)
目的にもよるわけですが・・・・
とりあえずメモ。
日経朝刊
★都市の観光魅力度調査
総合一位は京都・四条と祇園、二位がわずかの差で
札幌という。危なく神戸に抜かれるところだったと。
やはり歴史のある街は強いか、札幌も頑張れぇ。
★スペイン版新幹線の線路に爆発物
まだこういう事が続くのか・・・
ケロロ軍曹のアニメやってたね・・・原作まったく知らないんだけど
「ガンプラ作っていいっすか?!」って・・・・
★Moblogの普及に期待する企業側の思惑と不安(ITMEDIA)
★ソニー、VAIOをコンピュータ以外にも拡大へ(ITMEDIA)
★マイクロソフト、Longhornベータ版の年内出荷断念か(CNET)
延期しまくりやな
★HP、AMDへの傾倒を示す「Pavilion」新モデル(ITMEDIA)
★ドコモ、小型軽量のiショット端末「P252iS」を開発(インプレス)
★第7回:ブログでお気楽なホームページ運営を楽しもう(インプレス)
★経革広場
★マクロメディア、デモ作成ツール「RoboDemo 5日本語版」など2製品発売(インプレス)
★ANA、航空券予約サイトに Flash を採用(japan.internet.com)
★URL偽装問題再び――IEとOutlookに(ITMEDIA)
またか・・・
日経見ていると今の好景気ぶりが見えてきますが少なくとも私は
実感できません。まあブロッコリー株が130円から141円になった事ぐらいか?
それでもまだ損してるがな。
社説にはこれが持続して広がっていけば・・・・という期待が。
★2004年度新入社員は「ネットオークション型」
社会経済生産本部がこう特徴づけしました。
「ブランドやアピールに釣られて企業が採用(落札)しても、あてが外れる
事がある」
巧い!!去年の新人は「カメラ付きケータイ」でその心は
「中高年には使いこなしきれない」だそうで、これも面白い。
★アメリカのかたち「女性たちと社会」「出世か出産か」
こればかりは野郎が判断出来ることじゃないですわ。
「社会的成功か母親としての幸せか」
両立出来るのはほぼ限られた一部の人だけ。お金があるか
周りの環境が支えてくれるか。今後日本でも同様の事が起きてくる
でしょうね。
★PHS電話、関電が撤退「アステル全国網崩れる」
のおかげでDDIポケットの通信網に頼らざるを得ないと、続けていくところは。
そのDDIポケットも3月の速報ベースで純増したみたいですがいくら
パソコンの通信サービスに重点を置いて頑張っていますがサービスの質を落とせば
あっという間に落ちぶれていく。何より電話機端末の進化が遅い、通話だけ
出来れば満足という人だけじゃないし何より一度携帯に慣れてしまうとその便利さに
元に戻れなくなる可能性が・・・私も長年エアーエッジフォンを使っておりますが
この前買ったF900i、ネット接続についてはアジポンより使っているかも。
画面も大きいし液晶も綺麗だから見やすいし。
もっともパソコンからのメール転送、PCでの接続などはPHSを使うなど
一長一短がありますが金持ちじゃないので片方で全部出来た方がありがたい。
メールの転送に関しても定額制だからやっているに過ぎずFOMAやauのWinで
携帯でも定額制は実現されてしまっている、メールに関してはそれで問題は
ないでしょう。
DDIポケットにはユーザーのニーズを掴んでいただけるよう強く望む。
せめて京ポン早くだして。現状他のサービスと張り合うには京ポンで
128kbpsとか使えないと厳しいのではないか?
★サッカードイツワールドカップ 放映権料140億円、日韓の倍
高い、それだけ人気が上がっているのはサッカーファンとしては
複雑な気分だったり。
★新電池、30秒で充電。NECが開発
携帯音楽機器なら80時間駆動させられるとか。
急速充電のほかに急速な放電も可能。
★子供とピアノ連弾、手軽に
ピアノが弾けなくても習っている子供と手軽に連弾できるシステム。
子供の演奏と一緒に適当なのを押しているだけでちゃんと正しい音が
出るという。
関連ページ?
Nishimoto Laboratory
★小4男児 腹刺されケガ 千葉・柏の駐輪場
一体今の世の中どうなっている。
★“心が折れるその一言”がプロジェクトを倒壊させる(ITPro)
もう少し協力してやろうという気持ちがお互いにあればこんな事にはならない
んだろうに。お金を払って面倒な部分は任せてしまえ、という感じなのかな?
それとも払ってくれるだけマシ?
>“力で押さえこもう”という思惑をユーザーはすぐに見透かした
わかりやすい説明を心がけたいね、つい専門用語連発しちゃいそうだけど・・・
どこかの電化製品屋で店員がおじいさんにDVD-Rがどうとかメモリがどうとか
横文字並べて説明していたけどあれ、お客さんは理解しているんだろうかと
思った。それと同じ事で・・・・・
第一印象は大事です、この手の事についても勉強しなければならない
事がたくさんある。
あとはポジティブにやっていきたいもんです、ネガティブにやっていると
周りの雰囲気すら悪くなってしまうので。そういう影響を周りにも
与えたくないし。
別の記事だけど
★Flashが標準クライアントになる日(ITPro)
ゲイツOSだけで動くのであればスマート・クライアントはきついな。
FlashはLinuxやMacでも動くし・・・
MSが力に任せて配布でもすればあっという間にプレイヤーでのシェアは
90%近くに達するのでしょうが。
エイプリルフールネタが多いですな、タウソでもやろうかと思っていたけど
すっかり忘れてた。
★Google、自社検索技術をベースにしたメールサービスをテスト中(japan.internet.com)
googleの勢いは留まる事を知らず・・・あの環境だったら社員はやる気でまくり
だろうな。
★ミラクル・リナックス、国際化対応済み Samba3.0 を公開(japan.internet.com)
Mac OS X Serverのもアップデートされますかのぉ?
★ネットのクチコミが果たす役割とは?――NCBC 第一回セミナー開催(japan.internet.com)
クチコミは重要でっす!
★プレステからスパコンまで、Powerのすそ野を広げるIBM(ITMEDIA)
最近Powerシリーズ元気ね、MS、SONYの次世代ゲーム機にゲームキューブ、G5含め
明るい話が多々あります。最近インテルの勢いが?って感じが・・・・
★見えてきたMicrosoftの次世代Xbox戦略(2)(インプレス)
★Winnyユーザーの個人情報をACCSに送信するウイルスが出現(インプレス)
なんともご丁寧な事で・・・・
★つなぎ放題コースがお得(DDIポケット)
ライトメールとか無料になるのはありがたいね、AirH”PHONEセンターサイト
利用料が、2004年5月1日以降も引き続き無料というのもええわ。
ネット接続のたびにプロバイダ設定変更するのは非常に面倒くさいので。
★やじうまWatch(インプレス)
「社員の待遇に「うまい棒食べ放題」と明記してある会社」という記事がありまして。
求人ページ
確かに書いてある(笑)、エイプリルフールネタでもなく近くに駄菓子屋があるから
らしいですがこういうまじめなページに書いてあるとかなり違和感ありますね。
★月刊いなかのおじいちゃん創刊(キャラアニ.com)
今日(4月1日)用のネタなんだけどウケた。
週刊わたしのおにいちゃん
より人気でるんじゃないか?(笑)
★定額無線データ通信サービスを断念 鷹山(毎日)
32kbps、64kbpsの速度、そして限られたエリアではよっぽど低価格でないと
他には太刀打ちできないだろう、こうなるのは仕方がないかな。
auでは端末だけとはいえ、理論値2.4Mbpsを実現していますし。
後準備に時間かかりすぎ、一年早ければまだ違ったかもしれないのに・・・
PHSに関してはDDIポケットの通信網を利用して全国展開、朝刊に出ていたのはこれか。
日経夕刊
★期末の市場 景気に期待 円、一時104円52銭
ブロッコリー株は本日137円、順調に上がってきているでは
ないですか!!!にょが終わって更に下がるんじゃないかと思ったけど
このまま160円以上に上がってください。
★火星大気中にメタンを確認
火星で現在もしくは過去に生物が放出した可能性があるメタンが確認
されたそうです。メタンが発生するのは生物活動か火山かどちらか。
火星の大気には数百年メタンは留まれるので現在でも活動が続いている
可能性も。火山活動が発生源の可能性が高いという話ですけど。
★携帯向けメールマガジン、最適周期は?(ITMEDIA)
>適当な配信周期を聞くと「週に1通くらい」
という事で。私もそのぐらいが適当かと思います。
★「ソフトイーサ株式会社」が設立へ(ITMEDIA)
SoftEther作った人が起業、凄いもんです。
★Wal-Mart、Sunの「Java Desktop System」採用PCを発売(ITMEIDA)
★AppleとAdobe、今後は距離を置いた関係に?(ITMEDIA)
★見えてきたMicrosoftの次世代Xbox戦略(1)(インプレス)
非常に興味深く拝見させていただきました。
★北海道警察、個人情報8人分の捜査書類をP2Pソフトで流出(インプレス)
>P2Pソフトを利用していたことは判明しているが、アプリケーションを特定
>できたわけではない
ほぼ確定か?
しかしこのWinnyウィルス、凄いもんです。作った人は目の付け所がシャープかと。
Winny入れたマシンで仕事しちゃあかん。
★レーベルゲート、東芝EMIなどが参加してリニューアル
~AACやWMAにも対応(インプレス)
今朝出てた奴か。AACにも対応。
>対応OSとしてMac OS Xもサポート予定
AACでもiPodは駄目?
・Mora(モーラ)
★日本経済復活の序章「地方経済広がる格差」
地方景気もデジタル家電と中国が明暗を分けている。
「地域経済動向」の日本地図を見ると
最高評価が「回復」、一番したの評価が「やや弱含み」と4段階ある
中で北海道は一番したの「やや弱含み」。デジタル家電も中国に
関係するのも少ない、というかこの日本地図で「やや弱含み」は
北海道だけジャン!北海道は道内総生産の11%が建設業で頼みは
公共事業。それも激減している今、業態というより北海道全体で方向性を
変えないと生き残りは難しい。観光、IT、バイオ関連、とにかく他ではない
産業に集中的に力をいれていただくしか。
・「ビル・ゲイツを超えてくれ」:MS古川氏、成功論を語る(CNET)
の
>他人に先駆けて、自分しか知らないことを身につける、これが古川氏の成功論だ
みたいな。
★レーベルゲート音楽配信テコ入れ
曲も増やしてSDメモリカード、規格としてwmaもサポート。
とにかくアップルが上陸する前に利用者を増やしたいのでしょう。
ただあのがんじがらめの状態だと・・・どうだろう?
今は赤字運営だそうです。
★鷹山、PHS全国展開
DDIポケットの基地局を使用して全国展開!
★携帯型デジタル再生機 音楽生活簡単に
流行ってきてますなぁ。やっぱあると便利よ。
この手の再生機はパソコン持っていないと使えないわけですが・・
おまけにCCCDが増えてきているし・・・困りましたなぁ。
3月20日日経+1
★セキュリティーリスク・ショールーム
↑のサイトの紹介が出てました。感染したらどうなるか疑似体験できたり、対策方法が
表示されたりなかなか面白い。
3月19日日経夕刊
★MS 欧州で携帯音楽再生機
メディアプレイヤー入れちゃ駄目いわれたEUの制裁に対抗。
値段はちょっとiPodより高いらしいがビデオも見られるか。
3月19日朝刊
★漂流IT政策 経産省・総務省縄張り争い
血税使ってそんな事やってのか、両方ともまずは潰れてください。
それから新しいの作ればいいんじゃ?
★大型連休の旅行予約 国内が好調
11連休♪まあ私にはあまり関係ありませんが。
ようやく終わった・・・・他にも書きたい事はあったが今回は見送り。
・日経朝刊
★日本経済復活の序章
ヨドバシで通常のデジカメの数倍の値段がする一眼レフデジタルカメラが
売れたりデジタル家電ではなく冷蔵庫や洗濯機、掃除機なども
高機能型の値段高い奴が売れていると。金持ち向けの特別招待会でも
500万の時計とか200~300万の絵画が次々に売れる・・・
景気も回復してきたかな?という反面、所得も増えず住宅ローンなどがある
通常の勤労世帯も大半を占めるわけで。
>株高・シニアが支えに
となっているようにそういう人たちから回復してきているのかな?
下まで浸透してくるまでには相当時間がかかりそう、更いえば地方まで来るのに
どのぐらいかかるやら・・・
★日産 来期も最高益
頑張ってますなぁ。
★光ファイバーシェアNTT東西急伸57%
新聞広告でもかなり目立ちますしこの前はぷららから「光にしねえか?工事費は
だしてやるぜ!!」みたいな電話が来たし(実際はこんな口調ではありません)
結構営業しているんでしょうね。ADSLでも現段階では十分ですがADSLじゃ満足に
速度でない方もいますし。家はまだケーブルでいいけど月額利用料金が
今より安くなるようなら・・・・考えよう。
・・・また目が痛いのでしばらく片方コンタクトはずすことに。
今の時期埃も多いし・・・・片目しか見えないとすぐに疲れる。
眼帯でもしていた方が楽かもしれない。
★ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係~米経済学者が論文(インプレス)
↑の記事とはあまり関係ないがコピーコントロールCDはとにかくヤメレ。
家はパソコンとPSでしかCD聞けないので。専用のプレイヤーとかコンポなんて
ないんよ。ドライブ壊れる場合もあるという噂が・・・・
★米Google、パーソナライズドサーチを初公開するなどの新機能 (インプレス)
そういやなんか変わっていたね、google先生。
★トレンドマイクロなど、ウイルス「Netsky.Q」の追加情報を公開(インプレス)
もうウイルス情報は多すぎて・・・・確かに最近多かったけど見分けつかないわ!!
テレビでやってたんですが凄い動きしますね。ゴルフやったりサッカーやったり。
ただボールを打ったり蹴る程度ですがこりゃ凄い、これである程度知性を持てば
もう十分人の相手も出来るでしょう。ビジネスに関しても凄い事になりそう。
今の携帯市場(コンテンツから何からあわせてかな?)に匹敵するものになるんじゃ
ないかといわれているらしい。
オーケストラの指揮もしてたね・・・・
ロボットはここまで進化したか・・・・・
★QRIO
★オープンソースUpdate:OpenSSL 0.9.7d、0.9.6m リリース(ITMEDIA)
★オープンソースUpdate:Apache 2.0.49 リリース(ITMEDIA)
★オープンソースUpdate:Postfix 2.0.19 リリース(ITMEDIA)
★オープンソースUpdate:Linuxカーネル 2.6.4 リリース(ITMEDIA)
各ソフトのセキュリティアップデートなど。apacheやPostfix、OpenSSLあたりは
次のMac OS X Serverのアップデートにも含まれるかな?
29日日経朝刊
★人材派遣料金情報
JavaやC言語が出来る人への依頼が好調、専門知識の有無で当然
料金に格差が出ているようで。
★インデックス、NECインターチャネル買収
携帯へ配信するコンテンツ拡充が狙いか。
★メディア・トーク 他社サービスとの連動、定額制で弾み
夏野たんへのインタビュー。定額制により他サービスとの連携が進み
今後は生活インフラとして普及していくことになろうと。
壱だけで終わるかもしれんけど長くなるかもしれんので。
溜まっていた新聞を読んでいって簡単にメモります。
ハルウララもやっぱり負けた・・・・あたらないという事で交通事故に関しての
お守りに馬券買う人もいたみたい・・・・
朝刊に出ている働くということシリーズは面白いな。
3月25日日経夕刊
★X-BOX立て直し
ゲームソフトの本数少ねえので開発環境を整備して製作を支援する技術を開発(XNA)。
現行機種も来月ぐらいに15%程度値下げを予定し早ければ来年にも
次世代機登場させると。
★銀行社内の情報システムウインドウズで構築
日本ユニシスが地銀7行と組んでやるそうな。ソフトやシステムの一部を
共通化しコストを抑える方針だそうです。
★ハリウッド映画一本の平均コスト、1億ドル突破
去年の製作コストが平均で1億突破だそうで。
★クイーン現象 日本を駆ける
70年~80年代に活躍した英国ロックバンド クイーン人気が再燃しているそうです。
ドラマやCMなどで使われたのがきっかけとか。
3月25日日経朝刊
★欧州委 マイクロソフトに制裁金650億円命令
ネットニュースで見て知ってはいたけど新聞でもゆっくり読んでみた。
まあ妥当かな?どこかで歯止めをかけないと。
競合ソフト全部搭載するから、という妥協案も提案しているみたいだけど
多分メディアプレイヤーがメインになりやすく設定しておくだろうしなぁ。
・EUの裁定はマイクロソフトの将来を左右するのか?(CNET)
★FOMA端末共同開発を検討
富士通と三菱電機が共同開発検討。FとDが一緒になる?
★イチゴの卸値が下げ基調
九州などから入荷が増え気温が低くなりイチゴ消費が減ったのが要因とか。
そういや最近特価が多いなと思ったらそういう事か。こういう食卓に結びつく
ニュースも見逃せません(笑)。中国産椎茸が一時輸入中止?された時も
我が家の食卓は大打撃を受けました。
★吉祥寺発など深夜便を増発 京王バス
4月1日から夜間・深夜帯のバス増便です。吉祥寺駅、武蔵小金井駅、八幡駅、
調布駅始発で41便増だそうです。終バス?時刻も午前1時25分発と真に素晴らしい
事になっております。やっぱり夜遅くになってしまう人が多いんですね。
吉祥寺の1時25分・・・・武蔵小金井行きってあるのかな?そうしたらわざわざ
高い金払ってタクシー使う必要もなくなるんだけど・・・・というか中央線終電に
間に合う様設定して欲しいと思ったり。
まあ今となってはそんな夜遅くに家に帰る事もマレですがね。
無論、深夜バスは料金倍額ですがそれでもタクシーよりは安ぃ。
24日日経夕刊
★火星に海
いくつか説は唱えられていたもののその証拠が見つかったというのは
非常に喜ばしい事でございます、衛星打ちまくれ。
24日日経朝刊
★IP回線でFAX
ええな、加入者同士は無料。一般の電話回線にも送受信できる。
会社向けですね。エフティコミュニケーションズと村田機械が組んでやると。
★引越社 携帯の写真だけで見積もりOK
担当者が見積もりに行く必要がないため2~3割安くなるそうで。
基本的に単身者向けだそうです。
★小田急線の下北沢周辺 連続立体交差に着手
複々線化も予定か、ついにやるんですね。
難しそうではありますが実現したらだいぶスッキリするでしょう。
23日日経夕刊
★サマータイム札幌で実験
経済効果は1165億円、北国は緯度が高けぇから午前4時から日が昇り
午後7時を過ぎても明るい、そうした特性を生かすと。
23日日経朝刊
★働くという事 第7部巣立ちの時
昨年、専門家として鍛えてくれる職場を求める新人は5割を割った。
技術大国であるはずの日本でこれか・・・・歯止めをかけようと様々な
試行錯誤が続く。
>働いていれば時には逃げ出したくなる逆境にも直面する。耐えて活路を
>切り開いてこそ、自分の価値を再確認できる。
で紹介されていたのがバンダイのピピン開発担当さん。この事業の失敗で
会社は上場以来初の赤字に・・・辞表を出すが
「一人の責任じゃない。借金を返すつもりで働け」と当時の社長に突っ返されたという。
>だが手を挙げれば権限も予算も与えらる自由な社風。
>「会社に骨を埋める覚悟で始末をつけよう」
その後ゲーム事業でヒットを連発、一昨年は取締役に就任、4年で部門利益130億を
稼ぎだした・・・・すげぇなぁ。復活する土壌、そして本人の頑張りがあってこそ・・・・
ピピン事業は失敗したけどそのノウハウは・・・・携帯コンテンツ運営に役立ったとか
なんとか聞いたことがあるな・・・・失敗した事ではあるけどそのノウハウを無駄に
しなかったのはエライし凄いね。
★ユニクロ食品販売撤退
流石に不採算部門は切るのが早いね、これでいいんだと思う。
チャンレンジはする、でも儲からない事業は続けない。
トマト食ってみたかった・・・
★マイトリップが広告事業に進出
旅の窓口とそのメールマガジンにバナー掲載だそうで。
結構な効果がありそう、料金次第でしょうけど最大手ですからね。
21日朝刊
★エコノ探偵団 米ハリウッドなぜ日本で撮影?
安いからだそうで。道路などの公共施設で撮影する許可を取るのが難しいのでは?
という問いには撮影所のセットを使うので問題ないと。
・・・今日はこの辺までにしておくかな・・・
★プロサイドとターボリナックスが、オールインワン型アプライアンスサーバで協業
いいね、メンテナンスが楽そうだし。特に込み入ったサービスを使わないので
あればこれで十分でしょうね。
★iモードに定額制を導入、パケットパックも値下げ
★月額3900円でFOMA・iモード使い放題〜「パケ・ホーダイ」
ついに公式発表されましたね。
月額3,900円で、iモードが使い放題パケット通信料定額サービス「パケ・ホーダイ」を
2004年6月1日より開始だそうで。他のパケットパックも値下げされますので
正直定額制に移行しようか検討中、最低でもFOMAプラン67以上のコースじゃ
ないと定額制は出来ないという事で6700円+3900円=10600円かかると。
auみたいにもう少しお求めやすい価格であれば迷いなく定額制に移行しましたが現状の
パケットパック40ですら使いこなせない現状では・・・・本格稼働時にはパケ代も凄い事に
なる可能性があるので移行も考えますが現時点ではまだいいかな?
どちらにしてもこれでまたモバイルコンテンツ業界も活性化するでしょう。
競争も激しくなるけどね。
残念ながらパソコンやPDAからの定額制使用は出来ないとの事。auと同じね。
>従来のパケット通信サービスに比べて、通信速度が遅くなるケースもあります
へぇ〜
日経朝刊
★働くということ 巣立ちのとき2
周りに良い影響を及ぼす仲間が必要って事ですな。
いい意味でのライバルとかそういったところで競い合わせる事に
よりお互いの能力を伸ばす。尊敬している人に少しでも近づく為に
頑張る、それがやる気を大幅に引き出す事にもなるでしょうし。
相手の邪魔をしていい成績を得ようなんて考えになってしまうと
駄目でしょうがね、雰囲気悪くなって足の引っ張り合いになって終わります。
★売上高経常利益率バブル期上回る
リストラ効果だそうで・・・構造が変わって来ているので景気回復=雇用回復
にはならないし給料上昇にもならない。今週のSPA!にもその辺書いてありましたが・・
成果を上げねば給料は上がらない、ある意味自然な事ではありますが
だんだん年功序列ではなく実力主義に切り替わると。
★携帯料金下げ一段と
固定電話から携帯への通話料金値下げも進みパケットに関しても
値下げ、定額制への移行も進むと。
ここにもドコモが6月に定額制、3900円でと書いてありますね。
★大型連休の旅行予約 国内好調
うまく休み取れば11連休ですし景気も回復してきたといわれているし・・・
★週刊文春出版禁止命令 閲覧・販売混乱広がる
中身見てみないとどうともいえないなぁ・・・本当にプライバシーの侵害であれば
止めるべきだし。あくまで有名人ではないという事で・・・?
その判断基準、理由を知りたい。
homepageを見れば見出しが書いてあるので想像はつくけど雑誌に載せる事かなぁ?
有名人の娘ってだけでこんなに書かれちゃうの?まああとは中身次第ですがね。
★文春
しかし噂の真相もなくなるし、この手の雑誌が消えるのもまずいような
気がするな・・・・
3月17日電波新聞
★ファルコンストアと日本IBM インターネット経由で遠隔地のウインドウズOSを起動
インターネットブートか・・・Mac OS 9とMac OS Xのnetboot(家内ネットワーク)はやった
事あるけどこれのインターネット版ですね。Linuxも使えるそうで。
これを使うとOSのVerUPやソフトの更新、データの管理を一カ所で行う事が出来る。
IPStor xBoot Server(xBoot)
災害が起きた時も接続するディスクを切り替えるだけで即時にシステムの復旧ができ
遠隔地操作も必要ないという。
インターネット経由でOSも起動するようになったか・・・・・
ちょっと用があったのでさっそく北海道から家内サーバーにVPN(PPTP)を利用してアクセスしてみました。
32kbpsというのもあり電車の中で高速移動中というのもありますがそれでも普通にイントラ、ファイルサーバーにアクセス出来ました。
そんな珍しい事ではないのかもしれないけどこれは便利だなぁ。
必要情報がどこにいても取り出せるし。モバイルのマシンになんでもかんでも入れて持ち歩くのも現時点では現実的じゃないし・・・・サーバーとノートのフォルダを楽に自動同期してくれるようなツールがあればそれでもいいんすけど。
ファイアーウォールに守られたネットワーク内リソースにある程度安全に接続し中のものを利用出来る、使えますわ。
外からG5のパワーを使う事が出来るわけですし・・・いろいろ考えてみよう。
-----------2020/02/11 11:20追記-------------
「モバイルのマシンになんでもかんでも入れて持ち歩くのも現時点では現実的じゃないし・・・・サーバーとノートのフォルダを楽に自動同期してくれるようなツールがあればそれでもいいんすけど。」
思えば今でいうドロップボックスですね・・・・・同期ツールはまあ当時もいろいろあったのでしょうけど・・・・・楽に自動同期、がポイントですわね。
-----------2020/02/11 11:20追記ここまで-------------
飛行機の中で書いてます〜。しかし今日は風も凄いが花粉も凄い。
部屋の中に居る時からなんだかむずむずしていたけど換気の為に窓をしばらく
開けっ放しにしていたらだんだんとくしゃみが止まらなくなって来た。
そして外へ出ると強い風と砂埃、コンタクトしているから目にちょっとしたゴミが
はいっただけでも痛い。おまけに更にクシャミも止まらなくなってくる。
これはまずいと思い急遽、北へ脱出する事にしました。
というのは冗談で出張です。
日経朝刊
★働くという事 第7部巣立ちの時
最近は大学卒でも就職率は55%程度、定職に就かない人たちも増えこのままでは
税収低迷、年金の担い手など将来的に問題も。
若者に限らず中高年も社会に不安を抱く、様々な理由により働きがいを失う。
それらを取り戻すための一歩を踏み出しリスクを恐れず自分の為の働きがいを取り戻せるか?
「一定期間を過ぎるとデータを自動消去する画期的なプログラム」の開発に成功した方も
知人の不動産管理ソフトの制作で偶然出来上がったものだという。そしてこれは著作権保護に
役立つとひらめいて会社を設立、ソニーなども訪ねてくると言う。
「これしかないと覚悟すれば怖くない」挫折にくじけず後期を掴んだ。
偉いし凄いと思います、いざとなった時の人間の強さを常に引き出す事が出来ればまた
違うんでしょうね。
ゼイヴェルの販売促進責任者、学生時代は朝から着信メロディの配信サイトを運営し昼間はバイト。
月収15万で就職活動も面倒くさいと思っていたという。それがゼイヴェルで就業体験をして変わる。
同世代の社員や学生が区別なく企画を競っているのを見て楽しそうだと思ったそうで。香水販売の企画も
実際に採用されて「アイデアが数億単位の売り上げにつながる快感にはまった」という。
これを見ていてもやっぱり楽しそうな会社に見えるね、むろん現場にいれば様々な問題もあると
思いますが少なくとも雰囲気が前向きであれば解決に時間はかからないんじゃないかと思います。
ある意味私の理想でもあるわけですが・・・みんなで意見を出し合って競い合って・・・・
とにかく人のやる気を引き出すのは案外簡単そうではあるが簡単ではなかったり・・・・
普通に考えてる事ですら、実施が難しい。それは様々なしがらみであったり利権がらみであったり
人それぞれのプライドであったり・・・・あまりにそれが足かせになるのであれば外に出て
自分でやってみたい、という人が増えるのはしょうがないんじゃないかとも思います。
新しく1から作れば少なくともわざわざ壊して新しく作る必要もない。
★TOMY マウンテンバイク玩具投入
ボンボンと連携してだそうな、珍しいね。コロコロじゃないなんて。
「イダテン翔」という漫画を開始するそうです。
・・・・あかん・・・・これ書いている時もクシャミ、鼻水止まらずなんだか
集中出来ない。。。。文章的におかしいところがあるかも・・・・
やっぱり花粉症はきっついね。北に居た頃は花粉症じゃなかったのに・・・
さて、飛行機もあと少しで千歳に到着。今は高度を下げ始めております。
にしても風が強いのか揺れるなぁ、離陸と着陸時は相変わらず緊張するよ、こんだけ
飛行機乗っていても。
★「ドコモが月額3900円でパケット定額制、6月開始」とNHK報道(ITMEDIA)
あとは公式発表を待つだけかな、そうなってくれるとかな~りありがたい。
料金なんて気にしたくない。おまけにPCからでも定額ならエアーエッジフォンは
は解約しちゃうかも。もうサービス停滞しているところに用はなくなってきているし・・・
★NTTドコモ、ウェブコンテンツ製作にMacromedia Flash MX 2004を利用(CNET)
★AOLジャパンもBlogサービス「AOLダイアリー」開始(CNET)
★フェイルオーバー機能搭載のハイエンド版MySQL(ITMEDIA)
どんどん高機能化していきますね。「MySQL Cluster」という名前?
一番の目玉である速度に磨きをかけ更に多機能にって事かな。
今後シェア上げていきそうな。
★無料IP電話のSkypeに1900万ドルの出資(ITMEDIA)
将来的には電話番号いらなくなったりして・・・・SkypeのIDだけで・・・・・
AMD頑張る!
★IBM、Opteron搭載ワークステーション発表(ITMEDIA)
★Prescottも脅威ではない? AMDのAthlon 64刷新計画(ITMEDIA)
★AMD、各種新Athlon 64投入へ(ITMEDIA)
★Macromedia MX 2004 と Contribute 2 に欠陥(セキュリティホールmemoさん)
★Apache 1.3.x の mod_access に欠陥(セキュリティホールmemoさん)
64bitか・・・
★太陽系最遠の小惑星を確認 NASA(CNN)
結局惑星ではなく小惑星か・・・・10番惑星はニビルじゃ?(お
★HP、アジア各国でLinux PC発売(ITMEIDA)
★ターボリナックス、デスクトップLinuxに関して米HPとOEM契約を締結(CNET)
★HP、Linux搭載PCを国内で6月に販売へ(CNET)
★ターボリナックス、HPとのOEM契約を正式発表(ITMEDIA)
クライアントOSとしての普及の第一歩となるか?兄貴が10D入れてたけど
結構windowsに近いという。ファンが常に全開になるのはなぜだと言ってたけど・・・
値段も安くてOSとしてある程度使いやすければあとはソフトでしょうか。
それも普及台数が増えていけば参入してくるところも増えるでしょうし・・
楽しみですね。
★Turbolinuxブランドは継続へ ライブドアが詳細を説明(ITMEDIA)
ライブドアもいい買い物したかな?
ちょっと休憩、ずっとパソコンの前に座って作業しているのは疲れるもんです。
★ブログとキャラが合体、ネットゲームも楽しめるタイトー「ネッきゃら」(ITMEDIA)
面白い事しますね~。ゲームとblogか。
★あなたに必要なのは「専用機化するPC」か、「PC化する専用機」か(ITMEDIA)
もっと簡単になってくれればいいのに、PCも。
★MySQL、PHPにMySQLライブラリバンドル認める(ITMEDIA)
★MySQL、PHPとのライセンス問題を解決する新除外条項を発表(CNET)
良かったわぁ、PHPといえばMySQLみたいなところがあるので(個人の独断と偏見)
デフォルトで使えたほうがね・・・・・
最近はPHPとSQLiteと組み合わせた記事とかもあったけど・・・・・
★携帯+Bluetoothの可能性~東芝に聞く「A5504T」 (ITMEDIA)
★ハードやソフトより「サービスを売る」:IBMのグリッドポータル構築支援サービス(CNET)
★無料の「学力検定サイト」と「タイピング練習サイト」がオープン(CNET)
3月3日日経夕刊
★知恵で勝負した「湘南新宿ライン」
広告なんですけどね、この記事。
>既存の鉄道インフラを活かし、横浜~新宿~大宮を直結
大変便利になりましたよね、こいつが投入されたおかげで私鉄側も刺激されたのか
東急東横線で初めて特急が投入され渋谷-横浜間を27分で結ぶようになったそうです。
湘南新宿ラインは24分ですがおかげで顧客の利便性は大幅に向上したと
思います。東海道・横須賀線、山の手貨物船(埼京線)、東北貨物、宇都宮線、高崎線
を直通で結ぶ複雑な構成を実現したのは大宮以北の顧客は
「直通で新宿そして、湘南に行きたい」
対する横浜以西の顧客は
「新宿へ乗り換えなしで」
というニーズに応えた結果だという。
池袋立体交差工事が終わる秋には湘南新宿ラインの大増発も考えているという。
グリーン車も投入しちゃえ、だそうで。
ついでなんで
「高尾幕張ライン(秋葉経由)」とか「高尾羽田ライン(私鉄とモノレールしかないけど・・)」
とかお願い。確か「中央線 成田エクスプレス」とかあるんだしぃ。
乗り換えメンドイねん、まあ需要は少ないだろうがな。
日経朝刊
★ゲートウェイ、日本市場再参入へ
買収したイーマシーンズの流通網を使いパソコンやテレビを売るそうです。
★サッポロ 「生搾り」に一本化>発泡酒ブランド
生搾りブランドに集中し売上増を狙うのだそうです。今年の目標は昨年比減ですが
「ドラフトワン」とあわせ販売増を狙うとか。ドラフトワンは安いのがいいね、前の
発泡酒と同じぐらいの価格帯、味はまだまだな感じはするけど発泡酒が出てきた
当初もそんな感じだったのでこれからの展開に期待です。安く美味く飲めるのこしたこと
はねえので。
★「ぬーぼー」再び
版権管理のマーランドが展開していくとの事。
最初は梅の加工食品に使うとか>キャラクターをね
★アルコール度数7%未満のワイン
サントリーが販売、「ライトワイン<チル>」。赤白あります。
「スポーツの後や風呂上りなどに気軽に楽しむ」新しい飲み方を提案する。
度数が低く苦味も減らしたという事で女性にも受けるかな。
★火星に大量の水が過去存在 NASA証拠 生命存在の可能性も高まる(日経)
わくわくすんね!!
★ビル・ゲイツ、Windows XP SP2をプレビュー--セキュリティ面の成果を強調(CNET)
ウイルスへ感染者が減りネットも少しは平和になってくれれば・・・・
★日本IBM、PC環境を持ち運べる超小型端末
「PC Core System」 (インプレス)
日経にも出てたですね。
★PCでHDコンテンツの処理を実現するPCI Express(インプレス)
★基調講演:Borland Conference 2003-2004 Tokyoが開幕(ITMEDIA)
★x86の役割は永遠――HPがOpteronサーバ発表(ITMEDIA)
64bitではAMD激進ですね!
★Sun、PC向けJavaでユーザー認証強化へ(ITMEDIA)
★AAC とは(インプレス)
これが使えるおかげで携帯での音声再生音質は良くなりましたが・・・・
FOMAは・・・ね・・・
★IBM、Linuxの取り扱いを拡大--「pSeries」全モデルで対応に(CNET)
★ソフィア・クレイドル、BREW携帯にタブブラウザを実装、ソース公開も(CNET)
ついに携帯にもタブブラウザが。
2月24日日経朝刊
★リチウムイオン電池値上げ
素材の価格が高騰した為、だそうな。8~10%値上がり。
携帯とかノートの値段が上がりそう・・・・
★「自分の対価 迷う社員」成果主義手探り
昨日書いたような事が出てた。
★走るワインバー
メルシャンが小型トラックの荷台部分をカウンター風に改良した
反則者「サンライズ号」を全国七都市に走らせるそうで。
15分ワインセミナーやグラス販売(一杯100円)などやるそうで。
わが町にもぜひ。
★インデックス、アニメ製作会社マッドハウスを6億で買収
携帯やブロードバンドでの配信が目的のようで。
マッドハウスはいいところですわな。
★賃貸物件に高速通信。エイブル、入居者に月1980円で。
NTTから回線借り手賃貸物件に高速回線を導入、だそうで最近の若いもんは
ネット環境でも家を選ぶとかで、まあ私でも選びますな。
★起業 世界に挑む「アニメの枠超え技術評価」
アニマトリックスやらゴンゾなどが紹介されてます。DVD販売や海外へ
の版権売買で利益を生むと・・・。
札幌のアニメ会社も紹介されています。
・サテライト
マクロスゼロとか作ってんのか。
知らなかったな・・・・
★東京大江戸物語 全国の名湯体験入浴
「参勤交代の湯」という事で全国各地からタンクローリーでお湯を運んで
くるそうな。当然循環になるよな・・・・お湯だけではなく旅の風情も楽しみたい
ような。まあ人それぞれですね。
今年半ばにFOMAで定額制を実施するらしい。
04年2月21日付け朝刊のトップに
「データ通信 ドコモが定額料金制」
という見出しでありました。
料金は4000円代(基本料など除く)で来年はじめるHSDPAでも適用。
これでADSLばりの速度で定額制が実現。
パケット料金を月額4000円以上払っているヘビーユーザーは国内で1000万人
いるとされているらしい。これらの方々が一斉に定額制に移行するだけでも
大きな市場が生まれる。ユーザーは料金を気にする必要がなくなりいろいろな
記事で書かれているようにネットショッピングも活発化するでしょう。
時間、料金気にせずゆっくりサイトを見られるわけですから。PCの世界と同じ事が
携帯でも起きる。
★NTTドコモ、データ通信に定額料金制――第3世代携帯電話向け(日経)
★着うた時代潤うレコード会社
同じく日経記事。auのサービスでブレイク中ですがそりゃ、レコード会社も
嬉しいでしょうな。今までの主力であった着メロはどんなに売れようとも
利用企業が払うのは著作権を持つ作曲家、作詞家だけだという。
着うたなら「著作隣接権」を使い契約内容に応じて料金を取れる。
着うたのサイトは90ほど、そのうち7、8割がレーベルモバイルのシェア。
着うた配信企業向けに権利交渉を代行する会社も。
・サクセス
この会社かな?
コピーガードもほどほどにしないと自由が少ないと使う側にとっては
きついね。
携帯コンテンツ市場は更に伸びるでしょうな。
★AOUタイトーは「ゾイドインフィニティ」を大量設置!(ITMEIDA)
タイトーさんも力をいれてくれているようで。
どんなゲームになるのか楽しみですね。
★“聴く”から“作る”へ──ヤマハの着メロ戦略(ITMEDIA)
聴く”から“作る”へはもう自然な流れでしょう、自分だけの何か、付加価値を
つけたものが欲しくなったり作りたくなる欲求はね。
ミニパソコンみたいになってくるか・・・・・・
★LinuxとWindows XPが痛み分け? なかよくカーネルに脆弱性(ITMEDIA)
・Linux
・windowsXP
XPのは・・・穴といえば穴かもしれないが・・・・どうなんだろう?
★オープンソースソフトを家電店が“自社開発”と偽って販売(CNET)
かなり最低な店ですね。
>改造版wizdを作者に無断でバンドル販売し、ユーザーサポート先
>として作者の連絡先を記載していた
何それ?!
しかもその後の対応が更に最悪。
いや~、もう何もいえんわ・・・・・・
追記
★ハードディスクレコーダー総合ハッキングガイド
ここにやりとりなどの情報が掲載されていますね。というか被害者本人さんの
ホームページですな。ひどい・・・相手の店、何様のつもりなんだろう・・・
>これで有名になったんだから良かったと思ったほうがいい、
>ユーザーサポートの費用払ってやってもいい、その代わりソフトの権利
>はウチの会社でもらう。(そんな問題じゃないだろ・・・・・、
>それに月1000円って提示も(苦笑))
>所詮タダで配ってるソフトだから誰の著作権も何もない、
>ウチでつくってるといえばウチのもんだよ。
馬鹿すぎ。こういう店じゃ買いたくない。マジどこの店なんだ・・・・
どんどん読んでメモを箇条書きでまとめるぜ!!!
2月20日朝刊
★ドコモ、ノキアの携帯販売
FOMAを普及させるため廉価型を販売してくそうです。
世界的にシェアを持つノキアだと販売量が違いますから安く出来るんでしょうね。
機能も最低限に押さえていくとか・・・・
★地域再生 中国にかける
やっぱり観光、そして中国や台湾、韓国などから人を呼び寄せようという動きですかな。
登別温泉も記事に出てましたが中国の勢いは凄い、これをうまく行かせれば
北海道も観光という目玉を元に、経済復活を果たせるかもしれません。
もう公共事業に頼らなくてもいいように、いろいろな人が来たいと思うようなサービスが
必要だと思います。豊かな自然をいかしそれを取り込んでいけば・・・ね・・・・
★三位一体改革、審議入り
与党、地方の不満警戒
「東京中心の景気回復」、「大企業のリストラが収益をもたらしているにすぎない」
北海道に行って町中にいると不景気?なんて思いますが親戚の話を聞いたりより
密着した情報を得ると全然良くないというのがわかりますな。
★携帯サイト担保に
日本政策投資銀行が携帯通販会社ゼイヴェルのガールズウォーカーを担保に
1億円の融資。サイトが担保になる時代が来たか・・・・
返済出来なかった場合はサイトの差し押さえ、という事ですね。
・http://www.girlswalker.com/
★楽天配当2倍に
やるなぁ・・・
2月8日日経朝刊
★年金を問う もう会社には頼れない
長年払っていても厚年基金が解散し企業年金部分がもらえない。
そんな時代なので基礎だけ払いあとは自分で運用する、失敗しても自分の
責任、まだ納得出来るかもしれない。
★ゲーム開発中国で強化
日本市場は縮小の一途をたどってますからね・・・私もゲームやる時間がなかなか・・
というかゲームをやる環境をまず作りたいですけど。
ゲームボーイアドバンスのファミコンシリーズは欲しいかも・・・・
★私の貯金箱 はなわさん
生活水準を無理してでもあげて今の立場に安住しないようにしなければ駄目。
人生終わるまで上昇志向を忘れずに。
★缶コーヒーの種類なぜふえた?
働く女性に浸透が進み市場規模が増えているのとリサイクルに関して負担義務なく
好採算商品なんだからだそうで。ただしリサイクル市場がなくなればこれも問題と・・
★韓国日本文化解放一ヶ月
音楽CDは売れている様ですがドラマの視聴率がよろしくないと。ドラマなどは日本マニアが
字幕つけて放映日の次の日にでも公開されたりするので作品の選別にもよるらしいです。
CDも手放しで喜べるわけではなく逆輸入を気にするあまり販売が出来なかったりと・・・
あとはまた今度
なんか喉がちょっとやられてきているかな・・・空気が乾燥しているし
しっかり対策せんと。
★相次ぐ脆弱性で問われる「Linuxは安全」論(ITMEDIA)
★Linuxカーネルにローカルでroot権限取得可能な脆弱性、最新版で修正(ITMEDIA)
★オープンソースUpdate:Linuxカーネル 2.6.3、2.4.25 リリース(ITMEDIA)
★Linuxカーネルに3つの脆弱性--一般ユーザーがフル権限を手に入れる恐れあり(CNET)
Linuxのセキュリティホールに対処したアップデートが出ました。
「Linuxは安全」論はそりゃ人が作る以上、必ず穴はありますんで。
運用ポリシーとかそっちの方が重要じゃないかねと、もっともwindowsよりは
まだマシかと思うんですが・・・・
★PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」(ITMEIDA)
JavaなどではおなじみなMVC、やっぱり処理をちゃんとわけてしまった方が
あとあとメンテも楽でしょうしね。XOOPSもSmarty使ってるんね、Ver2以降かな?
★Fedora Legacy関連メモ
・Fedora Legacy Repository
・ウィキペディア
・Fedora Legacy Project
RedHatの8以前はサポートが原則打ち切られていますので継続して
サポートというかアップデートを提供していただけるFedora Legacyは
必須となるんじゃないでしょうか?
★メルマガ配信システム メモ
・MMアシスト
・MediaGateメール配信
情報収集とか提案用の調査とかでいろいろ掲示板やサイトを見ている
わけですがWebObjectsの話のところにたどり着いた。
また勉強したくなってきたな・・・・一応5.1はあるしどうにかしてMySQLで
動くようなのを作れば自宅でも使えるし将来的には・・・というような感じでしょうか。
参考URL
・WebObjects(apple)
・Life with WebObjects
自分の作りたいもの、お客さんの要望次第ではありますが当面はPHPなどで
何かあれば作成しようと思ってます。perlよりは楽やし開発環境も我が家に
あるしというかperlもそうだけど。一回本見ながらWOを使って掲示板を作ったことは
あるけど確かに最初にある前提を覚えるのが大変というかcgiやphpで作る場合とは
ちょっと違うので慣れるまでは時間かかるかもしれませんが概念さえ理解して
フレームワークを学習すれば結構ヨサゲな予感。初めてperlでテスト掲示板作るのと
WOで掲示板作るのではWOの方が楽ではあったかな?というかあまりコード書いて
ないけど(苦笑)まだ全然使えないしPHPとかも勉強しなおしなので外に出せるもんじゃ
ないですがやってきますよ。オブジェクト指向はマスターしないとな・・・・・・
PHP勉強するなら
・MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで
がお勧めかな、非常にわかりやすいです。アマゾンのレビューでもいい評価ですし。
まあ売り切れだけどね、amazonでは(04年2月19日現在)
この本というかこの著者(Spencer K. Ogawa )の本を知り合いにお勧めして
もらったのですがそれもわかりやすいものでつい上記の本も買ってしまいました。
・スペンサーネットワークコミュニケーションズ
という会社も設立されているんですね。しかし料理道3年からレンタルサーバー会社へ。
なかなか面白い人です。amazonのレビューに書かれているとおり、上のページの
掲示板で技術情報に細かくRESなさってますね、すげえ。
イントラにネットワーク周り、提案できることはたくさんあるしそれはWebに関連する
事でもそう。今まで自分で調べた事、ちゃんと資料にしていつでも使えるように
しておきたいとおもふ。
サーバー導入もやっぱ業種によるんでしょうがあったほうが後々楽になる
でしょうね・・・・データ管理、運用、バックアップ、その他その他。
イントラネットの導入で情報交換の促進とかいろいろあるけどただ機材、ソフトなどを
導入したところで今までより不便になるなら使われないわけでプラスになるところ、
マイナスになるところをはっきりと説明した上で啓蒙活動じゃないけど
こういった方針でやるというのを伝える必要がある。
押し付け提案には誰も乗らないし乗ったように見せかけて回避行動を
取られるだけなのでやっぱり使う側、管理する側の妥協点をうまく掴んで
双方にメリットがあるようなものを提案するべきなのかな。
windows2000、2003Serverも導入時のCAL数には気をつけないと。
独自アプリの認証ならばともかくとしてもActive Directoryなどの認証を受ける
場合はイントラのWebアプリの認証も金取られてしまう・・・・・
AppleのMac OS X Serverも操作は楽になりコマンドラインでもGUIでも
設定が出来、運用もずいぶんと楽になったかもしれませんが雑誌を見る限りでは
まだ動作が不安定な部分(落ちるとかじゃなくて)とかいつまでセキュリティFIXを
やってくれるのか不安な部分もあり・・・・・・
Linuxは一度調べて使える技術さえつかんでしまえば楽かも・・・
ただRedHatが継続的に使えればよかったんですがサポートが打ち切られ
有償OSじゃないと駄目に・・・・・種類もたくさんありますし同じUNIX系OSで
あるBSDちゅうてもあるか・・・・・・ソラリスとかも一度使ってどんなもんか知って
おきたいですね・・・
以上、戯言でした。
★携帯電話サイズの小型キャプチャーユニット(PCWeb)
ずいぶんと小さいですね、MPEG4で録画できて
3GPP/3GPP2対応ビデオ変換ソフト「Ulead Video ToolBox 1.5」もあると。
クイックタイムで変換する場合、MPEG系だと音がなくなっちゃったりします
からね。いいなぁ・・・普通にMPEG1から4でもいいのでそういうソフトが欲しいですね。
★Intel、「IA-32e」64bit拡張はAMD64互換と発表
~64bit拡張に関する技術情報を公開(インプレス)
★Intel、AMD対抗の64ビットx86サーバチップ投入計画を発表(ITMEDIA)
へぇ、64bitに関しては2つの規格でいくつもりかえ?AMDと互換性ありとは。
大規模なサーバー分野とかじゃメモリ最大4GBじゃ足りないのでしょうね・・
OSが対応してくれないとその能力、生かしきれませんが。
★漏えいソースコードから発覚した脆弱性はIE 6.0SP1でなければ防げない(インプレス)
マジかよ・・・・
★シーサー、Blogベースの通販サイト構築サービス「Seesaa SHOPPING」 (インプレス)
日経新聞にも出てました、面白そうなサービスです。
基本料金は無料、売上に応じて10%か・・・
★米Lindows.com、オランダ向けには「Lin---s」という名称でソフト提供(インプレス)
すげぇなぁ。
★【Java Technology Conference 2004】
Java開発者向けイベントが開催(インプレス)
面白そう、行ってみたいがちょっと無理か・・・
★ブロッコリー、バレンタインコンサート
「Valentine Concert '04 YOU!」をヴェルファーレで開催(インプレス)
株価は130円・・・・
★セガがEdy対応の業務用ゲーム機を本格導入、FeliCaによる課金も(インプレス)
★総務省に新規参入抑制を要望 ボーダフォン(毎日)
これ以上、競争させるな!ちゅうわけですか?
もっといいサービス受けたいのでどんどん競争してください。
★Microsoftの失点はLinuxの得点にあらず(ITMEDIA)
そりゃそうだ、というか後ろ向きな話で得点をあげるのではなく、せめて前向きな
自分達のメリットを主張してやってもらいたいもんですな。
> 「その場合は、Windowsを捨ててLinuxを導入しても
>何も変わらない。同じ人間がそこにいるからだ。たぶん、
>人間も入れ替える必要があるだろう」
ごもっともで・・・
★マーズ・ローバを追い風にしたシュワルツ氏、
日本でも高いJava Desktop Systemへの関心(ITMEDIA)
★iPod miniの需要好調、予約注文が10万件に(ITMEDIA)
★「萌え系オンラインRPG」Seal Onlineで、赤い○○やア○ロと戦ってみた(ITMEDIA)
面白そうね。
★アップル、iSync 1.4をリリース
FOMAはまだ対応していない・・・・・辛いねぇ。
ちょっと気になる内容のblogがあったので
★交通広告とWEBサイト(波多野blog)
確かに車内広告を見てあとでPCや携帯で検索エンジンを使い検索してより詳しい情報
を閲覧するという事が多くなりましたね。広告もいかにインパクトとを与えるか、イメージを
与えるかが重要となってくるわけで・・・・・URLではなくて。
今じゃだいたいどんなものにもWebサイトがあったりしますのでよっぽどの事が
ない限り検索して見つからないという事は少ないですから。
まあ車内広告出すぐらいならWebも作っていると思うけど。
ただ携帯しか持たない人はどうなんだろう?google使う人も少なさそうだし
やっぱりその広告に書かれているものに興味があるのであれば多分その場
で打つのだろう、短いアドレスに空メール送信でURLを返信してくれるものも
多数あるし。
ちなみに私、通勤がなくなってから当然のごとく、電車には乗る機会が
少なくなりました。しかし広告は流行り廃りを表すステータスでもあります。
・2003年12月22日
に書いたとおり
「電車に乗り街を歩かないと情報の収集力が落ちる」
は共感します。ネットや新聞、テレビのニュースだけでは(引きこもっていては)
受ける刺激や発想に関しても限界があるような気がする。
人間、殻をやぶり外へ出て刺激を受けてこそ、新しいものを作ったり
今までの常識を破壊できるような考えを思いつきます。(と思います)
もっと動き回る機会を作らねばなりません。
04年1月18日朝日新聞朝刊にこういった記事がありました。
で、ネット版にも同様の記事がありました。
★富める上海、楽器ブーム 老いも若きも演奏熱(朝日)
という事で上海では楽器ブームだそうです。
ピアノ販売の店でも日本円で約15万ほどの中国国産のものが売れ筋で更に
その2倍ぐらいの価格の中国生産のヤマハピアノも売れているのだそうな。
豊かになるに従って人間、何か習い事をしたり自分を高めるような趣味を
持ちたいと思うようになるものです。
音楽教室も好評のようで・・・・
しかし中国のこういった記事は毎回、今の勢いに驚かされますね。
2001年、京都大学大学院で「事件」が起きた。
という始まりの記事。
1月6日日経朝刊の記事ですがこの会社、話はよく聞くだけに
こういうのには乗るだろうなとは思ってましたが・・・・・
この会社を見て以来、京都ではなんだか活発にベンチャーの動きがあるような
気がしていました。いったい京都には何があるんだと?そう思ってましたので
今日のこの記事見て少し納得、後に続け~じゃないけどそういう動きも
あるのでは?
やっぱりこういうベンチャーは環境にしても目指すべき場所が違う。
「誰にも命令されず好きな事が出来る」と起業したからこそ
技術者が自発的に動ける環境開発に腐心する、と書かれております。
若い、というのもあるんでしょうね。不良債権も糞もなく昔のやり方を
押しつけられる事もない。
「好きな事を武器に創業」
こういう勢いがあるところはまだまだ伸びるんだろうなと思う。
障害があったとしてもこういった勢いのないところよりははるかに超えるだけの
助走はついているから。
★関連URL
・ゆめみ
「福音の少年」や「Deep Love」などネット発の本が売れていると。
漫画で活字離れが進んだがネット世代には電子の活字で戻りつつあるという。
携帯やらPCで文字を読むようになり読みにくいから本を買ったりと。
最終的にはLinuxなどネットから出てきたオープンソースに著作権問題などが
提示されているわけですが・・・・・
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
なんてのもあるのね。
今テレビ見てたら中国、成都に出店しているイトーヨーカドーの話を
やってたんだけど凄まじい勢いですね。私はバブルちゅうのはあまり
実感していなかったけど(その時の歳がまだ低かったしね)中国の放映される
映像だけ見ていると本当、凄い。これがバブルといわれれば納得するだろう。
消費のパワーが凄いっちゅうか・・・・日本の場合は最近皆安いだけじゃ買わなくて
高くても納得するもの、自分の嗜好にあうものを買いますので。
地域に根ざした販売方法は必ず必要でしょうけどね。
日本より至上主義?
日本国内では守りにはいる傾向が強いのかすぐに規制の法律が作られる。中国ではまだそういう動きは特に見られない、国営企業がそういうのを作って欲しいとは思うもののそれが形にはなっていないようだ。
というような事もやってました。
小さな商店を守るのも大事ですが便利になりますんであまり規制規制はやめて
欲しいなぁ。ただ観光地にドカンと建てられても困りますのでそういうところは
考えなければならないのでしょうけど。
さて、次の中国進出はイオン率いるジャスコですかね?あそこの快進撃振りは
恐ろしいものがあります。今年実家に帰った時、市内にはよくある
「フードセンター」というスーパーがあるのですがいつのまにかイオン配下になって
おりまして・・・・しかも24時間営業・・・。
ウォールマートの西友も今後勢力を伸ばすでしょうし将来どこが勝ち組みに
なるのやら。
いや・・・書いてる時間ないね・・・
書きたいことはいろいろあり~だけどひとまずは日経+1だけ。
★缶チューハイ
うまいね。
★光ファイバー
早いね
★新・日本百名湯「番外編」
ちょうど本を買った所に番外編でちょっと紹介記事は一休み。
北海道の豊平峡温泉にちょうど欲しいと思っていた系統の本が売っていたんだよね。
北海道来たはいいが源泉の宿ってそんな知らんのよ、ホームページで調べるにも
32kbpsじゃ遅くて探すのきついし(探してから行けばいいんだろうけど)。
そこでそういう本がないかなと思っていたらちょうど置いてあった。
・北海道ホンモノの温泉 決定版
著者の名前、なんか見たことがあると思ったら日経で新・日本百名湯書いている人
じゃんと。記事というか連載自体好きなものだったので速攻でゲットしてしまいました。
で、風呂はいってからゆっくり見てました。また行きたいねぇ~。
今回の記事は番外編で著者の近況とか温泉に対する思いというかなんというか。
「体洗わず心を洗う」とか「温泉の原点は湯治」とか。
この記事でまた豊平峡温泉が出てまして。定山渓のちょっと奥にある日帰りの
温泉。社長さんが湯質にこだわっている、温度管理もよく長く浸かっていられると。
大雪山中の秘湯に匹敵する湯質と評価されている反面、入浴料は1000円と高過ぎると。
それでも皆、このぜいたくな風呂の入り方を楽しんでると。
記事の最後に書いてある言葉も、感慨深いものがありますね。
自分達の貧しさ、余裕のなさが宿をつまらないものにしてしまった。
それを思い出して欲しいと。
そういう事が書いてありました。バブッっている(バブルの頃は)もう大規模開発に
団体用設備だけで済んだのだろうけど今はそういう時代じゃないし月刊クオリティにも
時代に合わせて不要なもんはぶっ壊しちゃえば?みたいな。書かれていたような
気がする。ようやくホンモノが求められるような時代になってきたという事なのでしょうか?
あざらしくんの・・とか北海道の・・・の本を読んでいると経済ばかり追っていると
結局本質に近い部分は失われていくのではないだろうか?と考えさせられます。
すべてがすべて、そうじゃないけど・・・・・
日経読んでそういう本を読むとまったく逆の事が書いてあったりするからね。
これも場合によってはだけど。
読んだ順からとっととメモってきます。
当然溜まっておりますのでね、北海道へ戻っていた分は。
★過疎も障害も乗り越える。ネットはバリアフリー
電縁の時代3
「最北端に芽吹く最先端」
マジで不況からなかなか抜け出せない北海道ですがネットを使った
多種多用なサービスにより解決策が見えてきた?そんなような記事かね。
西興部村、18億かけ光ファイバーで全戸を結ぶ。
酪農であれば牛監視、高齢者はテレビ電話を使い保健師に血圧
など健康に関するデータを送る。
「ITインフラで新規雇用創出と村の活性化を狙う」
日本最北端、稚内にある北星学園大学。
記事にも書かれておりますが確かにここはJavaで有名な所。
Javaの権威、丸山不二夫会長とJavaを学ぶ400人の学生が
不況の中企業を呼び寄せるという。
「一人の存在が核となり、世界に広がるのがネット」
なるほどなるほど。
伊藤忠は市内にサービス拠点を備えケイ・ラボラトリーも接近中。
ここでもケイ・ラボラトリーが出てくるか、優秀な人材がいるとわかると
行動が早いね。前なんか京都の記事でもそういうのがあったし。
ネットの普及により高齢者、障害者の方の普及率も高まって90年代に
懸念されたデジタルデバイドも死語に近いかもしれないと。
まあ私はまだまだインフラが整っても使う方もそうだし他の環境面でも
充実しないとデジタルデバイドはなくならないと思いますけどね。
まだネットは難しいよ、そして使える人と使えない人の情報格差は依然として
あるし。そういう格差を無くす技術や方法が発明されれば・・・もっと面白い
事になると思う。
電縁の時代3の調査からという事で5面に関連記事がありまして。
年齢が上がるにつれてネット利用者は減るという事ですが逆に60を
超えてくると増えてるらしい。
高齢者のパソコン教室などをきっかけに使う人が増えていると。
ホームページを作ったりネットで碁を打ったり。
高齢者が使いやすい携帯やPCを作ればかなりの潜在需要を掘り起こせる。
確かに私もそのとおりだと思う、使いやすい、使うのに苦にならないものを
作れれば。
その後の記事で「あふれる20XX問題」という記事があるんですがその中にも
SCE(ソニーコンピューターエンタテイメント)が昨年からはじめたそうで。
団塊世代にゲームのやり方を教え、退職して余暇が出来た時にゲームで
遊んでもらおうと。こういう時間の使い方を提案するビジネスも増えそうだな・・・
その他少子化や学力低下、労働人口低下から空き事務所増加。そういった
問題が山積みでもその裏には商機ありと動いている人たちがいると。
今からというよりはもっと前からそういうのは考えておいた方がいいんでしょうけどね。
エコノ探偵団
民間委託、欧州でなぜ進む
ゴミ回収とか水道とか民間委託が進んでいるそうな。
前提は競争がある事、日本みたいに天下りやらなにやらが普通な所では
出来ないのでしょうが競争が起きることにより安く、質のいいサービスが
うけられると。そして結果的に税金が安くなればその街に住む人も増えると。
へぇ~
★火星探査機着陸成功
NASAのね。調査が進むといいですね。
とりあえずメモ
★IBMオンデマンド戦略
ガースナーのプラトー(平原)型経営か・・・基盤にあるのはそれなんでしょうけどね。
★業務革新事例大研究
・東洋美術学校「ファイルメーカーとバーコードの連動で900人の学生を管理」
他の雑誌でも見たことがあるかな。オフコンでは融通が効かない上に変えるとなると
非常に高価というデメリット。それをMacとファイルメーカー、バーコードエクスプレス
を使い置き換えと。オフコンでおこなっていた業務でファイルメーカーProでは出来ない
事は1つもなかったという。運用コストも相当お安く。
現在ではG4とMac OS X Serverを使って運用しているとの事。
ファイルメーカーProの安定性を評価しておりましたがその下で動いている
OSも安定しているという事なんでしょうね。こうした実際の運用結果を見られるのは
ありがたい事です。
http://www.to-bi.ac.jp/
★Zineker Mail
メールマーケティングは重要ですからなぁ。
★2003年総集編--イノベーターとして復権を果たしたアップル
いろいろありましたな、外付けハードディスクのデータが消えてしまったり
10.2はセキュリティサポートしないと当初噂されたり。
それも最初からはっきり言っておけばそんな論争はなかったんでしょうけど。
iPod+iTunesは最高の組み合わせ、これに慣れてしまうともう他のプレイヤーは
きついね。あとは日本でストアが多数の曲を引き連れて始まってくれれば
もう素晴らしいんですがね。
G5とPanther、この二つのおかげで私も有意義なMacライフを送れるように?
なりました。前のG4と10.2の組み合わせじゃ遅すぎて・・・・Pantherやと
G4でもそれなりに動くらしいけど。
本当、いろいろあったなぁ。
ついに発表、次世代FOMA。
なつのたんが最強と言うその内容もなかなかのものですが案外拍子抜けな部分も。
505isに比べて爪きりスタイルとかないしなんか微妙な・・・確かに機能としては
505is以上ですがなんか印象的に505iとsの真中みたいな。
>「あくまで505iの機能をベースとして、900iとしての新機能を追加した。
>iSの機能強化についてはサポートできていない部分もある」
やはり・・・なんか505iがベースな感じがもろ、しますからね。
★FOMA「900iシリーズ」を開発(どきゅも)
★ドコモ、新型FOMA「900i」シリーズを年明けに発売(インプレス)
★新型FOMA「900i」シリーズ、関連記事一覧(インプレス)
★究極のiモード~FOMA「900i」5機種が発表(ZDNet)
★「最強のFOMA」がいよいよ登場:NTTドコモ、新機種「900iシリーズ」を発表(CNET)
基地局の小型化も進み3月末までには人口カバー率99%にもなるというし地下鉄なども
OKにすると。今の状態じゃ不味すぎるからね。
ですが大幅な表現力のパワーアップに通信エリア拡大、パケット料金の低下により
コンテンツ事業者にとってはありがたい事になりました。
といっても開発費も増大する事からありがたいのかありがたくないのか・・・・・
クリエーターとしてはありがたいですが儲けなければならない場合は
前より金がかかる上に収益は変わらないのでは意味がないですからね。
公式の月額料金上限も300円から500円に値上げされるようですが。
>データ形式は、映像がMPEG-4、音声がAAC(Advanced Audio Coding)
>およびAMRとなっており、最大ファイルサイズが300KBまでとなる。
AACの方がいいんだろうが最大サイズは今と変わらず300KBなのね。
>「着うただけ、つまり音声データだけでのコンテンツ配信は予定していない」
へぇ、まあ映像なしも作れるでしょ。
3GPP2をサポートしたQuickTime 6.5のリリースも近いとの噂。
プロ持ってるから変換しまくれるぜ!!!
★いろメロミックス、「着モーション」対応コンテンツの配信を開始
もう速攻で参入ですな。
ファイナルファンタジーがプリインストールされているP900やドラゴンクエスト
がプリインストールされているN900などなど。
★テイルズもサカつくもパワプロもシレンも信長も 「900i」は強力ゲームマシン
本当にゲームマシンだよね、モバイル天外魔境まである。
キャラ電(アバター)やhtmlメール、その他その他本当勝負にかけてきたなという
気がしますがAUの定額制や各サービスに比べると少々・・・・インパクトにかける
気もしないでもないです。ゲーム機能を激的にパワーアップさせたというか・・
まあisとかになればまた凄い事になりましょう。
★Bluetoothにタッチパネル~「F900iT」と「P900iV」
Bluetoothは将来来る気がしますなぁ。
来年は3G(第三世代)での争いになりましょう、サービス向上など楽しみではあります。
PHSはもう完全に蚊帳の外ですね・・・・
これも毎日
★異キャリア間で動画のグリーティングカード サイバーゲート
現状では動画形式があまり統一されていないもので。ようやくau、ドコモ、ボーダフォンで
3GPP及び3GPP2に対応しつつあり各キャリア間での互換性は確保されつつあります。
あとで書きますがFOMAの900シリーズも多分AACに対応しているとの事から
3GPP2対応でしょう、auもそうやし。テレビ電話もドコモとボーダフォンはできるらしい
ですが・・・・・・
AAC対応である程度ビットレートありゃ、高音質やねん。着ムービーというか
モーションというか。
ちなみにiPodで私が聞いてる音楽も.mp4のAACで128kbpsと。
それで音楽CDばりにでるわけやからね~
しかしこの会社、頑張るね。
毎日の記事
★若者のiモード利用、新聞上回る インフォプラント
テレビが最強のメディア、そして携帯のネットと。雑誌は読むが新聞は読まず。
まあそうだろうね、周りで自分の家で新聞を取っているなんてあまり聞かない。
活字中毒の私にとって、休肝日は鬼だね。あ、漢字間違えた、休刊日だ。
まあどちらも鬼だ、辛いさ。肝を休めるのも新聞が届かない日もな。
余談というか当然ですが新聞配達している時は休刊日ほど嬉しい日はありません
でした、ただでさえ少ない新聞奨学生にとって、休刊日は素晴らしいものです。
しかし、新聞配達をしていない今、休みなしで配れ!!と言いたくなるほど
楽しみが1つ減ります(笑)
今月号もなかなか為になる内容ばかりでした。
各SOHOの事例や2004年売れる商材、食える技術と題していろいろ紹介してました。
普通に商品販売もさることながら輸入販売のコンサルや携帯などくるだろうなと
思わせるものも多々ありました。携帯に関してもやはり使う人数が多い訳で
プロモーション次第ではかなりいけると思います。ただ決済や操作感など解決しなければ
ならない問題も多々ありますがそれをふまえてもあの市場の大きさは魅力です。
何かの広告にPC版に続き第二のショップを・・・みたいな感じで書かれておりましたが
それではいけないと思います、本気でいかないと。PC版同様に携帯向けに一から作らんと。
アンケートの中でも「PCでインターネットができるんですねぇ」なんて発言があるほど
携帯と通常のネットユーザーは違う、その編ふまえてやらないと必ず失敗する。
その他SEOやらウェブサイトに関してもただ技術技術いうよりも雑誌の編集者ばりに
取材、写真撮影、文章、レイアウトなど求められるという話が出ております。
もっとも必要とされるのはコミュニケーション能力とありますがね。
プログラム政策会社の記事も。
開発言語をJavaに一本化し作業の効率化・高速化を実現とあります。
確かに少ない人数でやるなら特定のに特化した方がいいでしょうからね。
javaであればオブジェクト指向など部品化により効率向上も見込めるでしょうし。
javaだとレンタルサーバーを使っているお客さんに大しては少々厳しいような気もしますが
たいていはサーバー環境まで面倒みてほしいと思うものですからね。
コストの関係で問題があるならば安く解決できるような方法を提案すると。
プログラムを作ったら作りっぱなし、とはいかないような気がします。
その編はお客様の動向を見ているとそんな印象を受けるわけですが、まあ個人的にそう
思うだけだけどね。
携帯メールに関してなどの記事はまあよくある風、この辺は自分でもわかっているかも。
メルマガの書き方などは勉強しなくてはならない部分が多いですけどね。
こういう雑誌みていると辛そうでもあり楽しそうでもあり。
面白そうだなと思いますわ。
動画関係で何かできないかなと思う、相手も少ないのにiChatAV導入を考えているのは
そういうところもある。ブロードバンド環境の充実、マシン環境その他諸々もあり
コンテンツ提供がやりやすくなってきています。ただまだ課金やユーザーサイトの問題
で解決できていないものもありますが時間の問題かと。
将来的にはテレビからとかでもネット上のコンテンツが買えるようになるのが理想ですね。
カメラとiBookもって無線LAN環境があればどこでもライヴ放送ができたりするわけで。
作るからには楽しいことをしたいですもんね。
こちらも6日日経夕刊記事。
テーラー米財務次官の見方だそうですが。
日本もようやく長い不景気時代からの脱出ですかね。デフレ感も一段落してきたし・・
ただアメリカでなっているようにIT導入などの効率化により
「雇用なき景気回復」に陥っているような気が・・・・・
また地方の方はそこまでいい状態になっていないだろうし
(まあ地方は首都圏の何年か遅れになるんでしょうけど・・)
北海道もそうみたいだしなぁ・・・・・・輸出主導ということで内需主導とバランスの取れた
成長が望ましいとの発言も。
同じく夕刊記事から
「再就職先1年で未定」50~54歳、4人に一人
というような見出しで相変わらず雇用に関しては厳しい状態が続いているようです。
45歳以上になると急激に高まると書いてありますが・・・・・
とにかく自分としてはいつの時代でも働ける様能力を高めて変化に強い状態に
しておくしかないですね。一方では人材不足で募集しても人が来てくれない
ところもあるわけで・・・・・雇用のミスマッチはでかいと思います。
日経新聞12月6日夕刊の記事。
最近はバーコードと組み合わせたサービスが注目され利用者も増えているとか。
携帯は常に持ち歩いていますからね、便利になるのは当たり前なわけですが
この手のサービスもようやく本格的に稼動してきたといった感じでしょうか?
航空会社のチケットもネットで予約、コンビニ決済、送られてきたメールにある
バーコードを端末に見せちょっとした入力するだけで搭乗手続き終了と。
「ドゥコマース」についてもふれられております。ネット上で買った商品に対して
バーコードを送付、好きな時にコンビニで金を支払えばよい。
実際クレジットカードなどでやれば楽なわけですが持っていない方もいますし
何よりさっさと現金で支払ってしまいたいという時にはこういうサービスがあった
方が便利なんですよね、従来は予約番号や印刷したバーコードを見せて
決済していたわけですがより簡単になります。ただ今はAMPMしか利用出来ないのかな?
今後は増えるでしょうし楽しみというかさっさとやってくれという感じですね。
PHSじゃまだまだ利用出来ないサービスなわけですが場合によってはAUのwinも
買ってしまおうかななんて思う今日この頃・・・・・まだAUじゃ利用出来ないサービス
かもしれませんが時代の流れですので標準搭載はもう免れないでしょう。
バーコードに限らずスイカのような電子決済が出来るようになればわざわざコンビニまで
払いに行かなくてもいいわけですがね、チャージは必要になりますが。
最近はそのバーコードを遊びに使う商品もあるとか。
バンダイがだした「プリンセル」、携帯から赤外線で送られた文字を
バーコードで印刷、それを対応携帯のカメラで撮ると文字が復元されるという。
暗号化された文字ということで女の子は恋愛の話など秘密のやりとりが好みという
事で期待しているそうな。
なんかまたバーコードバトラーとか流行りそうじゃね?
今日は一日仕事で終了~、疲れ果てた・・・・・
なんだか集中力もあまりもたないね・・・ミスが多くなるよ・・・・
今日は行きと帰りの電車の中で「日経ビジネスアソシエ12.02」読んでました。
特集は後で書くとしていくつかの記事で。
著者自ら語る注目の本「養老孟司の<逆さメガネ>」
で心に個性はない、意識の壁を破るのは身体だという
サブタイトルではじまっているわけですがこりゃ面白い、本買ってこようかなと。
健康トピック【視力矯正手術】も目が悪いだけに気になる記事です。
いわゆるレーザー治療というかLASIKと呼ばれる手術。
失敗確率もほとんどなく痛みがない、視力が上がりやすいなどメリットが
あるなかで夜間少々見づらくなる、数ヶ月はドライアイになりやすい、高いと
デメリットも。まあメガネ、コンタクトなしの生活がいかに素晴らしいかは裸眼で
目がよく見えた時代に当たり前だったんですがやっぱり毎日手間かかるし
コンタクトの維持費とかも安いわけじゃないしね。中には一ヶ月ぐらいつけっぱなしの
人もいるらしいけど後でかなり恐ろしい目にあうことでしょう。
私は残念ながら手術受けられる目ではないのでアレなんですが・・・・・
かなり感動したのがスターバックス コーヒー社 会長兼CGS(最高国際戦略責任者)
のインタビュー。「世界へ通じるブランドへ、一瞬の花火では終わらせない」
記事を見ていても共感できるし尊敬するなぁ、やっぱ世の中凄い人は凄いよ。
貧しい生まれの出身で親は自分を認めてくれない社会に不満を漏らしながら死んだ。
そこからパートナーを大切にしよう、従業員満足度を上げようと。
「従業員満足が企業の力を伸ばす それが顧客や株主のためになる」
この言葉に前にも書いたかもしれないけどどこぞのトップが
「私達は社員が幸せかどうか気をつけます、自分が幸せでないのに他人を
幸せにすることは出来ないからです」みたいなニュアンスだったような気がするが
それを思い出したよ。
日本人の人、あるいは相手を敬う気持ち、大切に思う心があるという印象が強いという。
サービス業にとって欠かせない要素、学ぶ事もあるという。
「チャンスはあなたの周りにいくらでもある 問題はあなたがその扉を開くかどうかだ」
やっぱりこの手の言葉は出てくるね、実際に動いて成功している人たちからは。
結局は動く、動かないだけの差かもしれませんがそれが圧倒的な差につながる。
インタビューを終えてに書かれている
「従業員との信頼関係を構築することが消費者への信頼に繋がり、ひいては利益還元
になる」
上で似たような言葉が見出しであったけど結局これだよなと。
こういうトップがいる企業には大いに興味持つしそのサービスを受けてみたいと思うね。
まあ元々スタバは好きなんですが。私はタバコを吸わないので禁煙というのも
気に入っております。コーヒーの香りを楽しむ為、そこまでするというのも凄いね。
帰りには飯を食ってそれから飲みに。
安上がり~に済ませようと思ったが結局いつもと同じぐらいの値段に。
おまけに先に腹いっぱいにするから簡単に酔いが回らず・・・・・
今回のアソシエというか12.02号は特集が
「鬼上司でなにが悪い?」
「コーチングなど知らない!」というあなたへ
パワハラと愛の鞭の違い教えます
なんだけど結局社会人向け雑誌にこういうのが多いという事はもう社会的に
病気なんだろうな。読者の85%が被害にというところからもそれが見えるね。
男性は我慢しすぎる傾向があるらしいけどやはり我慢は身体にはよろしくない
らしく・・・・
「上司が鬼とならねば部下は動かず」の著者染谷氏の話の中で
「愛の鞭とパワハラはまったくの別物だ!」と。そりゃそうだ。
勘違いしている奴ぐらいでしょう?飴と鞭じゃないですけどその使い方というか
根本的に間違っている人もいるわけで。
この記事の中で
--------------------------------------------------------------------------
ただ人の上に立つと自分が偉くなったと勘違いして意味もなく力を行使しようとする
人も中にはいる・・・・・【略】
大して仕事が出来るわけでもないのに、管理職になっただけで威張りたがるような
人間は、大抵神経質で気が小さくプライドが高い癖に自分というのがなくて他人の
目が気になるタイプの人間だ。こういう人ほど自分を大きく見せようと威張りたがるし
自分に自信がないから権力を使って無理やり部下に言う事を聞かせようとする。
そうした上司がいるとすればそんな人間を管理職にしている人事部や経営者に
問題がある
--------------------------------------------------------------------------
この辺も他の識者同様だね、自分でもそう思う。
--------------------------------------------------------------------------
パワハラ上司はいけない。だがパワハラという新しい概念のおかげでこういうふうに
甘やかされて育った打たれ弱い連中が社内で大手を振って歩くようになったら
日本の企業もおしまいだ
--------------------------------------------------------------------------
こういうふうにというのはこの前に書いてある「遅刻するな!」と怒っただけで
出社を拒否するような人たちの事だそうな。
これも自分でもそう思う部分もある。だいたい運動系の部活ん時なんていっつも
怒られていたような気がするよ、最初の方は(笑)でもそれらはすべて自分の為
になったし、ただ怒っているだけじゃないいうのはわかっていたから怖いというのは
あったが全然頑張れたね。ようはその力と人間性を信用しているからだろう。
まあそういう風習であったというのも確かだけどね。
無論、これに当てはまらない時もあるわけだけどそんな気にするもんでもない。
怒られるの自体、別に辛くないわけじゃないが自分の成長を思えばプラスに
なる事も多い、次第に怒られる回数も減り自分の成長も自覚出来るでしょう。
それが自信にもつながる、だがパワハラ上司だとただひたすらやる気をなくすだけ。
それが会社にどれだけの損失になるか、日経にその計算出てたけど確かにって感じ
がする根拠のある金額でした、訴えられたらシャレにならんと。
疲れたので寝ますだ。
相変わらずデータの移行がうまくいかんなぁ・・・もう少し調べないと。
今日もお仕事、昨日の夜の雨は結構凄かったですな。
びしょぬれでしたよ、傘さしてたのに。
タイトルの本が届きました。詳細は下の方で書くけどこりゃ、為になる。
ガースナーの巨象も踊るばりにバイブル扱いかも。
あとは長くなりそうなんで詳細クリックしてくださいな。
★携帯端末機「PSP」の写真初公開
★久夛良木氏の講演で「PSP Concept Model」を初披露
液晶がでかいと、更にこれに携帯機能がつけば並の奴じゃ相手になりませんな。
頑張れSONY!!!
★ドコモのカタログに「P505iS」が登場
爪きりスタイル?
★エム・ゾーン、韓国アーティストの着メロサイトをオープン
へぇ
★.NETとJavaをつなぎ開発資産の保護を図るBorlandのJaneva
開発環境も競争が激化してますね。いかに使いやすく効率的なツールを提供出来るか。
やっぱ楽したいですもんね。
★Microsoftも「歓迎」するNovellのSUSE買収
メンテが楽になってくれるなら何がおきてもいいがねぇ~
★Red Hat、ホビイスト版Linuxをリリース
趣味ならともかく用途どおり仕事に使うにはきついかなぁ。
★ソニー、bit-driveにFeliCa用いたセキュアアクセスサービスを追加
フェリカの勢いは凄いですな、というかSONYだし。
★スパム発信元にDoS攻撃する「攻性防壁」
何しとんねん、こんなの根本的解決じゃないし誤爆しまくりじゃない?
★Backup 2.0
backupというかそのまんまな名前ですがMac OS X 10.3に対応したのが出ましたね。
スケジュールたててバックアップ取れたり他のハードディスクにバックアップが取れたりと。
さっそくインストールしました。
★「トラブルたずねて三千里」(158) 「並行作業」の落とし穴
人間ミスはつきものです、少なくすることは可能でしょうがなくすのは無理でしょう。
★「Intelプロセッサへの乗り換えに興味なし」とジョブズ氏
確かに今のG5があれば性能的には十分かそれ以上でしょう。今度はG4みたいに
まごまごしているような状態にはならないだろうし、IBMやからね。最近勝ち組みっぽく
見えますよ、IBM。
テレビ・ビデオの融合よりはトースターとMacの融合を試みるか・・冗談とはいっても
正直テレビ・ビデオとの融合は考えて欲しいものです。そりゃ、パソコンにそれが
いるかといわれれば確かに考えるけど日本の住宅事情考えると一台でテレビにもなり
録画も出来きてインターネット、パソコンの機能があるマシンがあれば便利ですからね。
我が家でいうVAIOがそういう役目ですし。日本人は何々しながら~って状態が多いですし
いいと思うんですけどね。極東の一国の意見かもしれないけど親身に受け取って欲しい
ものです。というかSONYにMac OS Xをライセンスというか互換機製造許してくれ。
★BREW2.1で何が変わるのか?
へぇ
しかしアマゾンで衝動買いしてしまったIT導入は企業を危うくするはやばいくらいに本質をついてるね。ITセレクトでもそうだったけどさ。
まだ半分しか読んでないけどその重み、しかと受け取るべきだと思います。
本にも書いているけどこれは経営者クラスがまず読むべき、いかに余計なシステムが
無駄になっているかがわかるでしょう?基本的には作る方のエゴだったり・・・・・
というか知り合い何人かに自分で買って強制的に送り付けたくなるほど読むべき
だと思う。
受け売りになるけどうまくいってないシステムの大半がユーザー不在だ。
使うのは誰なのか?それをまったく考えていないのが実際に使っているとよくわかる。
逆にだ、ユーザーが存在するシステムは使っていて気持ちがいいもんです。
何度も書いたかもしれないけど必要な場所に必要な機能がある、そして実際に
現場で仕事をしている人間の最低限の常識に従った表示をしてくれる。
ミスや間違いがあれば迅速に直す、なんだかんだいって治らないシステムよりは
65536倍はマシである。
あげくの果てに逆指名なんてされようもんならもう・・・・・・・
プログラムを作るのはプログラムの知識があれば出来る、自分の為のツールなら
それでOK。だが皆が使うとなればまた話は別。そこまで出来る人は
少ないのでしょうが・・・・
そういや今日、会社の近くで火事がありました。
最初なんか煙たいなと思っていたら向かいのマンションからモクモクと煙が・・・
しかし本は面白いですね~、本当ためになります。
IT化で返って身動きが取れなくなる・・・・この手の本で得た知識は生かそうと思えば
出来なくもないですが使う気にもならんとね・・・・まあ反面教師も踏まえ次で使うというのが
お利巧さんなのかもしれない。
★ヤマハが新音楽教室サービス提供 「ネットでレッスン」
習い事、これからのびる分野なのかな?実際には習う時間がないという人が多数
だろうけど。
寝るべか。