今日は遅めに起きましてというか気づいたら布団の中でありました。トイレの電気は付けっぱなし・・・なんというかコタツで眠くて横になったまでは記憶あるんだけどそれから記憶がない。
まあそんなのはおいといて遅めに起きて珈琲でも飲んで本を読んだりネットみたり。昼飯を食いあとは夕方まで適当にぐだぐだ過ごし夕飯を食う。鍋を食ったはいいが御飯も麺もなく全然足りないような感じだったので散歩がてらレンタルしたCDとかDVD返して更に立川行ってゾイド本買ったり酒買ったりして帰り際に西友で買い物。
鍋にはインスタント麺の麺を入れてちょっと食べる。

酒でも飲みつつチーズを生ハムで蒔いたので腹を満たす。
立川の本屋で
Web Site Expert #22
Web Site Expert 編集部 
も買ってきました。
チャットしてたらまたもやコタツで寝ていた・・・・布団に入り寝直すのでした。
2009年1月31日は
ゾイド エンサイクロペディア -ゾイドアニメ10年の軌跡-(DVD付書籍) (SHO-PRO BOOKS)
小学館集英社プロダクション 
の発売日でありました。立川に行った時にルミネ上のオリオン書房で。広告に出ていたのはオリオン書房立川北口店だったけどそこに行くのが面倒だったので。一冊しか置いてなかったけどこれで買ったらもう在庫なしか?オリオン書房立川北口店なら数冊あるのか?

坂崎忠氏描き下ろしイラストかな?無印ゾイドのバンとフィーネ、ゾイド/0のビットとリノン。これらのキャラの描き下ろしイラストを2009年に見られるとは思ってなかったわ。
懐かしいなぁ・・・1999年放映開始だから10年か・・・あの時代の事を思い出します。付属のDVDはブレードライガーの活躍劇でありんす。
★ゾイド エンサイクロペディア -ゾイドアニメ10年の軌跡を必ず扱う店舗(ZOIDS TOWN.com)
で扱っているようですのでゾイドファンで手に入れていない方は通販または他の店舗で。
1999年のアニメ放映時の時がとにかく懐かしい。
ゾイドのアニメがCGを多用したアニメの元年みたいな感じでしたもんね。本にインタビュー記事というか対談記事がありますがとにかく苦労したというかアニメとCGを合わせる部分にも苦労があったようですしゴジュラス起動のシーンとかでは本当はグレーで表現されなくてはいけない部分が一部影の色でレンダリングされてしまいCGで出力した400枚をグレーで塗りつぶしていたという。そんなアナログ的な作業もあってあのシーンが作られていたのですね。MMX Pentium 200MHzの時代にと書いてあったけど私がPentium2 350MHzのパソコンを買ったのが1998年08月18日でありましてゾイドのCGを作ってたところはそんなスペックでやっていたのか?と。
当時のスペックであれを動かしていたというのが本当、凄いですね。とにかく試行錯誤の連続でしたでしょうしあのアニメを作って蓄積されたノウハウとかソフトの機能とかも結構ありそうな感じ?
関連
★ZOIDS ENCYCLOPEDIA(ゾイド エンサイクロペディア) -ゾイドアニメ10年の軌跡-(DVD付書籍)
★ゾイド エンサイクロペディア -ゾイドアニメ10年の軌跡-(DVD付書籍)は1月30日頃発売
立川のルミネのザ・ガーデンで買ってきたのが

アルゼンチンの赤ワイン「CUMA ORGANIC CABERNET SAUVIGNON(クマ オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン2007)」であります。750mlとちょっと多くはいって1000円ぐらい。
100%オーガニック葡萄で作られたワインでカシスとスパイスのニュアンスが特徴だという。
クマ──!!
簡単にデジタルメモ(テキスト、画像、音声、Web情報等のクリップ)ができてメーラーみたいなインターフェイスでWebを通じて連携・同期も出来るという事でEvernoteを使い始めました。
前は軽いメモで仕事に関係していればサイボウズ等のグループウェア、その他のブログのネタやメモはGmailだったり携帯からだと写真にとってGmailに転送したりしてましたが仕事のはともかく個人的なメモをEvernoteにしてみました。
携帯からも専用メールアドレスが発行されるのでそちらのメアドに送るだけで写真が添付されてればそれらも一緒に登録されます。
とりあえずWindowsで使っておりますけどMac版のアプリケーションもありますしWindows MobileやiPhone向けもあるようですな。
★Evernote for iPhone![]()
Windows版をインストールしたらFirefoxにボタン一発でページのURLとかをメモに登録出来るボタンがついたりGoogleデスクトップの検索機能と連携したりするものが組み込まれたようだ。
まだ使い始めて間もないけど同期してくれるのはいいね。アプリがなくてもWebである程度の操作もできるし(専用アプリの方が便利だけど)。
フリーアカウントだと40MBまで保存出来ます。それ以上使いたいなら月5ドルの有料アカウントもあります。
関連
★あらゆるプラットフォームからアクセス可能なオンライン型メモ帳/Evernote(ウィルコムファンサイト)
★Evernote for iPhone は「いつでも」「何でも」メモできるツール(Lifehacking.jp)
★Evernoteの基本的な使い方【チュートリアル編】(ITMEDIA)
初音ミク・MEIKOをはじめとするボーカロイド達に歌を歌わせたり独自イラストを描いているワンカップPですが
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ03 巡音ルカ MEGURINE LUKA
の発売を受けて恒例の作品をアップしていました。初音ミクの届かなかった時代とは違い流石に今は届くでしょ・・・と思ってたら・・・・
★【ニコニコ動画】巡音ルカがやって来ない愛のテーマ
笑わせてもらいました。
★ニコニコ動画でお馴染みのワンカップP 大須に「わP屋 本店」開店(名古屋のオタク関連情報ブログ)
レンタルボックスショップ「レンタルBOX アメ横」にワンカップPの関連商品を売るスペース「わP屋 本店」が開店していたそうです。
ワンカップPさんの作品は
★ニコニコ動画でお馴染み ワンカップPがイラスト担当の「世界一へんな地図帳」
★日本一へんな地図帳
の本や
★わんかっぷP よいどれグッズセット 2008冬
買ったりしてます。

日本酒、ワイン入れて使ってます。
雨、ですなあ。一日雨です。夕方にかけても結構激しく降っておりました。仕事帰りに蔦谷で借りてたCD返して瀬戸の花嫁とか借りてスーパーで買い物して帰宅。
夕飯食って酒飲んでアニメDVD見てネットとか見ていたらいつの間にか寝ていた。というかコタツでそのまま意識を失った覚えがあるんだけど気づいたらコンタクトつけっぱで布団で寝てた。
コンタクト外して寝直すのでした・・・・
蔦谷に昨日借りたCD返してアニメの所を見ていたら瀬戸の花嫁OVAの2巻があったので
瀬戸の花嫁 OVA 仁 通常版 [DVD]
桃井はるこ, 水島大宙, 野川さくら
・OVA第1話「暴力教室」
・OVA第2話「死なない男」
と
瀬戸の花嫁 OVA 義 初回受注限定生産版 [DVD]
桃井はるこ 野川さくら 木村太彦 
・OVA第3話「きみのためにできること」
・OVA第4話「貴方なしでは」
(2巻は初回限定じゃないわな、レンタルだし)を借りてきました。なんというか久々の瀬戸の花嫁でしたがあのスピード感が失われておらず大変笑わせていただきました。
ちゅうかOVA2巻は今日発売だったのか。
ついでにOVAのオープニングなどで使われている
瀬戸の花嫁OVA 仁 オープニングテーマ 絶対乙女
SUN&LUNAR 松井五郎 鳴瀬シュウヘイ 
瀬戸の花嫁 OVA 仁 オープニングテーマ 天使 爛漫 Love Power
瀬戸花えんじぇるず 松井五郎 鳴瀬シュウヘイ 
瀬戸の花嫁 OVA 仁 エンディングテーマ 未来へGo
DEKABANCHO 松井五郎 Ryo 
を借りてきました。
OVA終わったら地上波で2期やらんかな~。
関連
★アニメ 瀬戸の花嫁の江戸前留奈のミニアルバム「瀬戸の花嫁 ミニアルバム MOONLIGHT」
★アニメ 瀬戸の花嫁 エンディングテーマ「明日への光」
★アニメ 瀬戸の花嫁 第一話「極道の妻(おんな)」第二話「指輪物語」
★瀬戸の花嫁 新エンディング「Dan Dan Dan」
★アニメ 瀬戸の花嫁オープニング「Romantic summer」
★東京湾にこいつを沈(ちん)する!「瀬戸の花嫁」とか「コゼット」とか「らき☆すた」とか
★「Winny/Shareファイル流出監視サービス」 初期費用30万円、月額基本料金10万円(痛いニュース)
ルーターの標準設定だけでもウィニーやシェアの使用を制限出来るんじゃ?と思ったけどウィニーのポート0モードやシェアでもUPnPで自動設定を行うプラグイン使われれば通常のルーターでも突破されるかも・・・というか防ぐサービスではなく監視だけか・・・
とりあえず規模が小さいネットワークならWinnyフィルタ機能搭載の
Yamaha ブロードバンドVoIPルータ RT58i
でウィニーフィルター設定してある程度のファイアーウォールレベルに設定して余計なポートを開かないように設定しUPnPをオフにしておけばそれらは防げるべか?
どちらにしても何かしらの手段でファイルを外に持ち出されれば何の意味もありませんが。自宅パソコンから流出とかよくあるし。
本格的にやるならウィニーとかシェアだけの気にするんじゃ駄目でポリシーとかとにかく総合的な対策しなきゃ駄目でしょうね。
・・そもそも会社のパソコンなら一般ユーザーが使うパソコンにソフトインストールが可能な管理者権限で通常操作させないんじゃ・・・
今日も一日お仕事で終わりまして帰り際にCD借りたり
Web creators (ウェブクリエイターズ) 2009年 03月号 [雑誌]
を買って帰宅。
酒飲みつつチャットしてたらいつの間にか寝てた・・・・
同じく蔦谷のレンタルであったので借りてきた。
絶対カラフル宣言
南春香(佐藤利奈) 南夏奈(井上麻里奈) 南千秋(茅原実里)
アニメ みなみけ おかえりのエンディングテーマです。なんちゅうかオープニングもエンディングも1期っぽい感じに戻ったよな。
関連
★アニメ みなみけ おかえり 第1話「年の初めの」
★アニメ みなみけ おかわり 第1話 「温泉、いただきます」
★みなみけの「経験値上昇中☆」と「カラフルDAYS」
★KDDI、3.3インチ有機EL & 8.1メガカメラ搭載『Cyber-shotケータイ S001』(MYCOM)
★8メガカメラ搭載のCyber-shotケータイ「S001」(ケータイWatch)
auが2009年春モデルを発表していましたがちょっと気になるのがこの端末。ソニーエリクソンのサイバーショット携帯のS001。

特徴を簡潔に言うと808万画素CMOSカメラ搭載(CMOSセンサーは「Exmor(エクスモア)」)、「ブログアップ機能」、「〈ブラビア〉ポストカード」機能、3.3型フルワイドVGA(480×854ドット)有機ELディスプレイ(VisualフルワイドVGA)、microSDHCには非対応な感じであります。
KCP+プラットフォームでありグローバルCDMA(CDMA2000系)+グローバルGSM対応とデュアルローミングに対応!これまではauの端末はグローバルCDMAのみ、もしくはグローバルGSMのみという端末がありましたが今回の機種はどちらも対応。
例えば私が持っているW62SはグローバルGSMに対応しており世界各国で使えますがGSMがない国では使えません。じゃあCDMA2000で使えればいいのにと思いますが日本のCDMA2000だけ対応だと周波数が逆なのかなんとかの理由で例えば韓国等では使えないわけです。
それが今夏のデュアルローミング対応という事で海外のCDMA-2000のエリアでも使えるようになり使える国は更に増え便利になりました。
★生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル(ケータイWatch)
他の端末のKCP+を使っているんだからGSM対応しておけばいいのにと思ったけど
>GSMのライセンス料などが掛かるため
標準搭載とはいかないか・・・・というかドコモとかSBはライセンス料かかるわけ?それともKCP+というかクアルコムの奴だとそうなの?
といってもやっぱりソフトバンクやドコモみたいにW-CDMA+GSMに比べるとちょっと弱いかな?という感じはしますがとりあえず同じ土俵には立てたという感じですかね?海外で使える携帯としては。
そしてW62Sが出た時はauのケータイと比べてKCP+というわけじゃありませんでしたし海外で使える機能を持ちつつフルスペックで使える携帯というわけではないにしても日本的な携帯(おサイフケータイ(FeliCa)積んでたり)が海外で普通に使えるようになってきただけでも便利になってきたなと思いましたが(W62Sでは中堅クラスの性能ですからな)、今回のauのこの端末ではようやくドコモやソフトバンクに追いついたという感じ(海外でも使える端末としては)
海外でもGSMのみよりかはCDMA-2000対応している場所ならそっち使った方が高速通信楽しめるでしょうしそういう選択肢が出てきたのは良いかな?と。
ただし海外では国内でパケット定額に加入していても従量制になりますし
★au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい
な感じになりますし日本の感覚で使っていたらあっという間に数万、数十万円になってしまうと思います。ただどこに居てもメールが読める、電話が繋がるというのはちょっとした安心感ですが旅行の時ぐらいはそんなの忘れて動きたいと思う時もあったりでありまして・・・
海外版「EZガイドマップ」、「Talkman Flash」、「世界時計」、「英語予測入力」など、海外旅行先で便利に使える機能も充実しておりますがトークマンはあんまあてにならんわな。多分ついていると思うけどグローバル電卓というかそれこそ通貨変換とかついている奴とかの方が便利だし辞書の方が便利かも。
LISMO Music&Video、au Smart Sports Run&Walk、au Smart Sports Karada Manager、ワンセグ (EZテレビ)にも対応しており普通にフルスペックですな。
発売は3月下旬以降で価格はシンプルコース契約時新規購入価格は4万円台後半あたりと。
いいなあ、機種変更したいと思いつつもW62S買ってまだ一年も経ってないんだよね・・・
同じくソニーエリクソンのWalkman Phone, Premier3 (プレミアキューブ)はW44Sっぽく縦にも横にも開くことが出来ます。
関連
★au初のGSM対応携帯 W62S 購入
★Cyber-shot™ケータイ S001(au)
★auの携帯 W44S購入
蔦谷に行ったらアニメ とらドラ!の新オープニングテーマと新エンディングテーマの
TVアニメ“とらドラ!"新オープニングテーマ::silky heart
堀江由衣 Satomi 橋本由香利 
と
オレンジ
逢坂大河(釘宮理恵) 櫛枝実乃梨(堀江由衣) 川嶋亜美(喜多村英梨)
が売っていたので借りてきた。いつから新しいOPとEDになるんだろ?と思って帰ってきてとらドラ17話「 クリスマスに水星は逆行する」みたら今回からだった。
櫛枝さん、相変わらずおかしいというかなんというか。
双方の曲ともなんか懐かしさを感じる雰囲気だな・・・
関連
★盛るぜぇ~超盛るぜぇ~「とらドラ」と「かんなぎ」
★アニメ とらドラ エンディングテーマ「バニラソルト」
★ほら、亜美、コンブをやろう☆(男前) アニメ とらドラ 第6話「ほんとの自分」
楽天KCからメールが来て知りましたけど楽天ETCカード、年会費が無料だったのですが今年から有料になるそうです。新規申し込みのページには書いてありますが既存会員の方は4月27日請求分より順次改定していくとの事。
ETCカードなんて維持費無料だから申し込んで持ってましたけど使用頻度はほとんどないし(北海道でで一回使っただけやね)持っていなくても問題ないのでETCカードだけ解約・脱会しようかと思います。解約方法を調べようとしたらみんな同じ事を考えているのかQ&Aのページが開かない・・・・とりあえずいろいろ調べてみると解約は電話でやるようね。
★ETCカードを退会したいんだけど、手続きはどうすればいいの?
自動音声専用ダイヤル(24時間 年中無休)なのでいつでも解約可能。
Webからは出来ないのか・・・面倒くさいな・・・
★KDDI、2009年春モデル10機種発表――3D液晶、フルWVGA有機EL、8M CCDカメラ、タッチパネル、フルチェン第2弾も(ITMEDIA)
★au、春モデル10機種を発表--3DディスプレイモデルやWalkmanケータイなど(CNET)
★ソフトバンクモバイル、2009年春モデル9機種発表──新サイクロイドAQUOS、VIERA、EXILIM、ダブルワンセグ……キティケータイも(ITMEDIA)
auとソフトバンクモバイルが2009年春モデルを発表していました。
auは名前のとおり音楽に強い「Walkman Phone, Premier3(ウォークマンフォンプレミアキューブ)」、「Woooケータイ H001」、「Cyber-shotケータイ S001」「SH001」、「フルチェンケータイ T001」、タッチパネル搭載「CA001」、「P001」、「安心ジュニアケータイ K001」、「ベルトのついたケータイ NS01」、「ケースのようなケータイ NS02」、法人向け端末「E30HT」「E05SH」(この2機種は既に発表済み)を12機種を発表していました。
ソフトバンクはダブルワンセグチューナー搭載「AQUOSケータイ 932SH」、「VIERAケータイ 930P」、「EXILIMケータイ 930CA」、「830N」、「831SH」等9機種を発表しています。
auのケータイはほとんどKCP+プラットフォームでグローバルパスポートCDMAを標準搭載している奴が多くようやく日本の端末として高機能で海外で普通に使える携帯がauでも普通になってきたかな?ただドコモやソフトバンクの端末みたいにW-CDMA+GSM端末に比べれば使える国はかなり少ないですが(ドコモやソフトバンク並に海外で使いたい場合はGSM+CDMAデュアルローミング対応のCyber-Shotケータイ S001を使えば解決ですがな)。
通話はともかくデータ通信も高いからあんまネットとかは使わない方がいいでしょうけど海外で旅行専用に数千円で定額コースみたいなオプションを用意しておいてくれればいいのに。
ちょっと遅めに起きて朝飯を食いまして珈琲飲みつつ新聞読んだりして今日はほぼずっと中で作業しておりました。昼飯は面倒だったので食わなくて夕方ちょっと買い物行って帰ってきて夕飯食って作業を終えて酒でも飲んで一日が終わっていくのでした。
嫁さんがファミリマートでロイズアイスデザート ミルクというアイスを買ってきてた。ロイズのチョコを使ったアイスですが高いな・・・チョコはうまい。
適当に買い物に行って生協で酒も買ってきました。冷凍餃子が128円とは・・・それはおいといて買ってきたのは

Sensi Chianti DOCG 2007(センシィ キャンティ2007)とCuvee Louis Bresson Rouge(キュベ ルイ ブレッソン) 2007でありんす。センシィの方はかなり酸味が強く酸っぱいと感じるミディアムボディでござる。
・・・本当、酸味が強いがチーズとはそこそこ合うかな。
★EU各国を風刺した芸術作品(【 未開の森林 】)
★EU風刺作品に波紋 各国抗議、議長国チェコが謝罪(日経)
★ブルガリアはトイレにあらず!=芸術作品めぐりチェコ謝罪-EU(ヤフーニュース)
日経新聞の記事(2009年1月27日)欧州連合(EU)議長国就任を記念してチェコ政府が自国の芸術家に加盟各国の地図と特徴をモチーフ(皮肉った?)にしたモザイク作品「ENTROPA」を作らせブリュッセルのEU本部に展示されているのですがそれに対して非難の声が相次いでいるという。
ブルガリアがトイレだったりドイツはカギ十字型に並んだアウトバーン(高速道路)だったりスロバキアは国全体をハム(写真見るとチーズじゃないの?とか思えるけど・・・)に例えられたり。
チェコのクラウス大統領は各国を皮肉ろうとしたようですがユーモアとして受け取ってもらえなかったみたいです。
当事国からしたら笑い事ではないのでしょうが日経の他のくそまじめな記事を読んでる時にブルガリアがトイレだとかスロバキアがハムだとかの記事を読んでいてちょっと心が和みましたw
この方々にアジアを作らせたら日本はどういうふうに皮肉られるのでしょうかね?
★アップル、「iPhone 2.2.1 Software Update」公開--「Safari」の安定性向上(CNET)
アップルがアイフォーン及びアイポッドタッチ向けにアップデート配布を開始しておりました。改善点は
・Safariの全般的な安定性が向上
・メールから保存された画像の一部が"保存された写真"で正しく表示されない問題を修正
・一部のAppleロスレス(ALAC)オーディオファイルが再生中スキップされる問題を修正
だそうです。
ファイルサイズは248.2MB。
今日も朝からお仕事で忙しく過ぎ去りましてなんというか何していたっけ?な感じであります。グループウェアに日報入力してないと忘れちゃいそうだな・・・・やっぱ記録を取っていることの重要性を感じます。サイボウズ・・・検索がGmail並に早ければというかGmailで管理しちゃった方がええかもねとか思う今日この頃。
夕飯に餃子食ってちょっと歩いて帰宅。
テレビ見たりネット見たりチャットしてたらいつの間にか寝ていた・・・・・4時過ぎに起きて寝直すのでした。
嫁さんが東京駅で買ってきたお米のルーロ いちご畑とかいうロールケーキみたいの食べたというかロールケーキだわな。なんでルーロ?クリームチーズと苺と米で出来た生地が良い感じ。そんなくどくないし米で出来てるからかもっちりほんのり甘い感じ?
昨日のカンブリア宮殿で餃子の王将の社長が出演しておりましたがそれを見ていて餃子を食いたくなりましたし今日は夕飯各自でという事だったので夕飯には餃子を食うことにしました。

近くに王将がないんだよな・・・・とりあえず歩いていたらラーメン屋の天神があったのでここで食う事にしました。ラーメンは何度か食ったことあるな、ここで。
ジャンボ餃子と書いてあるだけでかい。

6個で580円かな?あとはライスと生ビール頼む。噛むと熱々の肉汁が出てきて御飯をかけこんでビールで流し込んだり。美味いよなぁ、やっぱビールがあうよなあ。ニンニクもたっぷりいれまして。
朝飯も餃子だったんだけどまあトップバリューの奴ですからやっぱり外で食べるのとは全然違うよね。
王将も行きたいのです。
関連
天神 (てんじん) (ラーメン / 小平、花小金井、青梅街道)
★★★☆☆ 3.0
テレビ東京のWBSで東京都昭島市にある日本HPの昭島工場が紹介されていました。基本的にこういうのを作るなら海外(特に中国を筆頭とするアジア)の方が安くあがるんじゃね?という感じですがこちらは東京で作っておりますけど輸送費とかを考えるとかえって安くあがったり近いだけにすぐ届くし今のところは好調だそうです。
★日本hpのオンラインストア「hp directplus」
すべてのパソコンを東京で作っているわけじゃありませんがMADE IN TOKYOのラベルが貼ってあるとまあ国産ということでブランドというかちょっと安心感はありますわな(故障率も海外から持ってくるのに比べれば低いとか聞いたことがあるような)。
この日本工場も今年に入って生産を1.5倍にするという。
不景気ですが品質と安さを実現して頑張っていただきたい。オフィス向けはほとんどHPを薦めてる感じですなあ、最近は。
外で結構使うけど今のところ致命的な問題は発生していないんだよね。
関係ないけどWBSが漢字を間違えて謝罪していました。グローバル化に異議をが正解で意義とテロップだしてたそうです。・・・・別に突っ込む気にもならんけどな・・・
★ドコモの「パケ・ホーダイ ダブル」、PCデータ通信も定額対象に(ITMEDIA)
基本的に携帯のデータ定額コースってのは携帯電話端末からだけのデータ通信が定額でパソコン等からモデム代わりにして使う通信に関しては定額ではないものが多々でありました。ドコモの「パケ・ホーダイ ダブル」では料金改定でパソコンからの接続での通信も定額になりました。
4月以降はiモード、フルブラウザ、PCデータ通信をいくら使ってもパケット料金が月1万3650円で済むようになります。
以前だとそういうのも知らないでパソコンつなげて通信して数十万単位の請求とかニュースになった事もあるような気がしますがそういうのがドコモでは回避されますかね?
パソコン通信時代からやっているとそれが定額になるわけないやん・・・とか思うのですがそういう間隔の方が今やまれなのかね・・・・
そういう面ではウィルコムやイーモバイルの料金体系はわかりやすいしありがたい・・か・・・
データ端末向けの「定額データプランHIGH-SPEED」(月額1万500円)では利用できるサービスに制限がありますが(最近はだいぶ緩和されましたわね)パケ・ホーダイ ダブルでは特に制限はないみたい。
あんまデータ通信量が多いと制限をかけられるようですが動画サイトとかも見られるんかな。
ただエリア的に問題なければイーモバイルとデータ通信専用で契約すりゃいいような。たくさん端末を持ち歩きたくないという方にはいいでしょうがね。
関連
★番組の海外転送サービスは適法 テレビ局側、逆転敗訴(iza)
ハードディスクレコーダーなどのレンタルで貸し出し海外でも日本の番組を見られるようにしていたサービスを提供していた会社「日本デジタル家電」のサービス差し止めを求めた訴訟の控訴判決が27日にあり一審では著作権侵害を認めサービス停止と賠償の支払いを命じていましたが今回の判決でそれは覆され無罪となりました。
「本件サービスは、利用者の適法な行為を簡単にできる環境を提供しているに過ぎない」という事で問題ないと。
そんな争い事やっている間にほとんとネットで見られるようになったでござる、の巻。ですわな。
県境や海を越え国を超え・・・ちょっと時代に合わない配信方法をやっているのにそろそろ気づくべきなのでしょう。
ソニーのロケーションフリーのシステムを使用したサービス「まねきTV」においても
★ロケフリ利用の「まねきTV」は適法、知財高裁がテレビ局側の控訴棄却(InterNetWatch)
と去年12月に判決出てますし。
関連
今日も朝からお仕事。朝から少し歩きまして脂肪燃焼。お仕事を終えて帰ってきて夕飯食って酒飲んでネット見たり新聞読んだり本見たり。カンブリア宮殿とWBS見て一日が終わっていくのでした。
今日のカンブリア宮殿は餃子の王将の社長 大東隆行さん。番組タイトルは「現場に、炎を起こせ!~不況に克つ繁盛術~」(ギョーザ1日135万個売りまくる王将が伝授赤字店を即刻黒字に…集客(秘)テク)という事で餃子の王将の話であります。
とりあえず餃子が食いたくなったwあんまり餃子の王将って行った覚えがないんだけどとにかく餃子が食べたい。しかし太るので夜食では今回は避けておこう、今回は。
それにしてもテレビで紹介した直後だとホームページにつながりにくいのぉ。アクセス集中でサーバーが落ちてるんかな・・・・
餃子は自前工場で国産のキャベツと国産の豚で餡を作り更に皮も作り餡と皮を別々に作ってすぐにお店に届けて店で餡と皮をあわせて餃子を作っているんですね。冷凍せずにすぐに運び焼くのもおいしさを出すための工夫か。
噛むと肉汁が出るのがええよねぇ。
何か特別な事をしているかというと多少奇をてらったようなのはあるにしても大半は愚直なまでの基本部分を実行するという事ですわな。掃除、接客、料理と。食というのは雰囲気やムード・空気。当たり前の事をより高いレベルでやる。店長の特徴を伸ばす。
特徴なら何倍でも伸びる。
決定権と責任を与えてやるには信頼は必要、責任感を持たす。自分で発想したものに関してはだいたい責任もってやる。そして信頼する。
任せる、言葉では簡単ですが難しいことなのよね。
とりあえず餃子食いてぇ。
・・・ちなみに札幌だとみよしのですかねぇ・・・
久々に渋谷の「大穀」でも行きたくなったな・・・王将も行きたいけど。
関連
★カンブリア宮殿ではてな社長とミクシィ社長
★カンブリア宮殿「芸術とはビジネスだ!」 現代美術家「村上隆」
★カンブリア宮殿「ピンチをチャンスに変えて困難を乗り切れ!!」全日空(ANA)会長「大橋 洋治」
★ガイアの夜明け JAL再生の現場
★カンブリア宮殿 ユニクロ擁するファーストリテイリングの社長兼会長 柳井正氏
★カンブリア宮殿 はせがわ酒店社長 長谷川浩一さん
★カンブリア宮殿で麻生大臣吼える!
本日発売の
週刊 東洋経済 2009年 1/31号 [雑誌]
の第二特集「崖っ縁のソニー」で散々な状態になっているソニーの現状が記事になっております。1月19日に新高輪プリンスホテルで行われたサプライヤー・コンファレンスの前の16日にある敗北宣言がひそかに発表されたという。
「"iPod王国"に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」
オーディオ・ビデオ事業本部の新年キックオフ会議で事業部門の幹部が明らかにしたという。
ソニーの没落はその慢心が見え始めるようになってからですかね・・・HDD搭載の携帯音楽プレイヤーでは当初はMP3の再生すら出来ずDRMでがっちがちにして扱いづらいものでありましたし動画再生とかもそうですかね。
プレイステーション2は大成功でしたがPS3では失敗とも言える状態。正直PS1やPS2の時に言っていた事を実現していたらまたゲーム業界では首位を取れたと思うのですがなんか変な方向に行ってしまっていましたね。
ソニーの研究開発は利益に結びついておらずソニーの開発効率はアップルの9分の1程度。ソニー社員の4割が松下製品に脱帽しており購入したソニー製品が予定より早く壊れてがっかりした事があるという問いには85%が「何度もある」「ある」「時々ある」と答えておりそれだけ自社製品に落胆し自信喪失状態な感じに。
サムスン電子に学べ!とか書いてあるけどやってる事は後追いで汎用技術を使い技術とは無縁のような商品を作り売れて喜ぶが目先の成果が上がるだけでは?と。
現役とOBの座談会では「どうしてアップルに頭を下げてiTunesを使わせてもらわないんだ」と上層部が言うようになっていた時期もあったという。
新しい市場を開発して、というよりかは既存の部分で効率化して利益を生む方向に。
一番困る言葉でしょうけどソニーらしさを取り戻していただきたいものです。
東洋経済の第一特集「テレビ・新聞陥落!」ですがまあ新聞やテレビ業界のきついよ、辛いよというような話。
民放のドンが激白という事で日本テレビ放送網 取締役議長 氏家齋一郎氏のインタビュー記事ありましてまあ放送などの問題点に触れてそうかそうかと思う部分もあるのですがネットの部分になるとちょっとなんというか・・・まあこの世代の人ならこんなもんかな?という感じになっちゃいますね。
「ネットが放送を食う?まったくのナンセンスだ」という事で新聞やテレビは歴史があって「もし、ブログに書いてある内容をそのまま信じてしまうような人がいるなら、よほど客観的な考え方ができない人だろう」と。
ブログの部分を新聞、テレビに置き換えても同じ事じゃないですかね?今時テレビや新聞にそんな信用力がないのを知らないのでしょう・・・・・
結局、13歳~49歳までのコア、しかもF1、F2という女性を対象にした番組作りばかりして内容的には稚拙なもの多々やりまくり制作費も削られて更にマイナスなスパイラル。
反面、CSやケーブルなどは伸びてるという。そりゃそうだわな。無料でも面白くもクソもない番組を強制的に見せつけられるよりかはお金払ってでも見たいものを見るわ。
私もテレビは見ないわけじゃないけどほとんどBGM代わり程度。
テレビ番組にしてもアニメにしても下請けへの権利拡充でもっと面白い事になりそうな感じで進んでいるみたいだけどまずコンテンツがありそれがテレビ、新聞、ネット、雑誌、ラジオというかネットだけでそれらをすべて飲み込む可能性がある気もするけどメディアコングロマリットが進めば・・・・・まあいいや・・・・
★ホンダ インサイト 新型、180万円台から!(レスポンス)
ホンダが2月に発売するガソリンと電気のハイブリッドカーのインサイトですが200万以下と言われておりましたが一番安いモデルで189万円~になったようです。
プリウスも新旧併売で旧来の機種を売り続け200万ちょっとで出してくる見たいですからハイブリッドの車の競争も激化してきそうですな。
ただ今の時期に売れるかどうかですが・・・
関連
★「みんなのハイブリッド」、プリウスと勝負 本田技術研究所・関康成主任研究員(新型インサイト開発責任者)に聞く 誌面連動インタビュー(日経ビジネス)
★トヨタ、ハイブリッド車「プリウス」新旧モデル併売 現行型、200万円程度に
★2009年ヒット予測ランキングと2008年ヒット商品ベスト30紹介な「日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 12月号」
お休みですので少し遅めに起きて朝飯はメンドイので省いて珈琲でも飲みつつテレビ見たりネット見たり本を読んだり。昼飯を食って外出。
嫁さんと話していて今住んでいる所も長いし狭くも感じてきたし猫も飼いたいし引っ越し考えないという事になりまあ検討しているわけですが購入も検討したほうがええんじゃ?という事でそこそこ条件の合いそうなマンションのモデルルームというかインフォメーションセンターに行ってきました。
あくまでどんなもんか見てきただけで買うと決めたわけでもないし実際に払っていくのは問題なさそうだけど(仕事がちゃんとあればね)考えてみれば自分で会社やってて自営業みたいなもんだし頼まれて他の会社の社員もやってるけど住宅ローンの審査的にはどうなんでしょ?という感じ?賃貸の方がいろいろ動けて便利な気もするけど多少設備の良い所に住みたいとなれば購入ですわねぇ。
仕事環境とかも今の場所から近いという事でそちらも考えつつ、環境が変わり都心部へ頻繁にアクセスするようになってもいいように更に東京の奥地に引っ込むのは避けたいしと考えると今のあたりが結構ベストなのよねぇ。
いくら帝都とはいえ、都心から離れすぎてしまうとそれこそ仕事面をなんとか確保して札幌に住んだ方が環境ヨサゲで安く上がるし帝都に居る意味もなくなっちゃう気もするしね。
あんま金ないからやっぱ賃貸かな・・・・
それから新橋へ向かう。イタリアンバル UOKINで夕飯と飲み。ちょっと食い過ぎた。
それから帰り際にちょっと買い物して帰宅。
電車の中で
月刊 ビジネスアスキー 2009年 03月号 [雑誌]
を読んでましたけどやっぱ電車の中は落ち着いて?読書が出来るなあ・・・
タカラトミーの社長のインタビュー記事がありました。ゾイドに関してはゾの字もなし。プラレールやトミカはいくらでも出てきましたが。やっぱ玩具業界も大変やなぁ、と。
特集の30代が得する価格の裏技は面白かった。なんで安いのか?無料なのか?高いのか?差が出るのか?原価はいくらぐらいなのか?という事でいろいろなサービスの裏というか結構具体的な部分も書いてあってなるほど、と思えました。
ちなみにうまい棒では「たこ焼き味」が原価が高いので一番お得だそうです。
水利権も書いてあったけど借水している自治体は大変だな・・・
アイスランド ヘッジファンドになった国という記事もありましてアイスランドの現状が書かれておりますが酷いもんで・・・まさにバブルがはじけたという感じ。クローナの価値は暴落・・・しかし今旅行に行けば韓国もそうだけど贅沢な旅行が出来るそうで。ニューヨークからだと往復で57000円から航空券が手に入るそうで。
ちなみに今の時期だと日照時間がわずか6時間しかなく冬季うつ病の人は出かけない方が良いだろうとも書かれております。寒くて暗くて酒がうまいなら理想の国だがねw基本夜型なので、私は。
チャットでもしつつ一日が終わっていくのでした。
今日は嫁さんと新橋にあるイタリアンのお店「イタリアンバル UOKIN」に行ってみました。前の日経トレンディの特集であった立ち飲みの奴であります。去年には同じく紹介されていた北海道海鮮問屋 根室食堂に行きましたがそこもなかなか良かったです。コンセプトが敷居の低いイタリアン(敷居の高さを取り払ってワインを大量に飲んでもらう)という事で確かに料理の値段が安いと感じました。

流石に日曜日だからかそこそこ空いてました。平日だと凄い混んでそうな感じ?

生ガキ殻付ジュレソース5個。結構大きくて味もなかなかでこれで580円は安く感じた。

スペシャルピザに

蟹とトマトのパスタ。
他にシーザーサラダも頼みましたが量が多くて安くて美味しい。
ソフトドリンクもオレンジジュースが200円とかなんですね。
ワインはボトルはかなりの数がある感じ?今日はグラスワインにしておきましたけどグラスだと赤、白でそれぞれ3種類、スパークリングが1種類という感じですかな。もちろんビールもあります。
赤はカベルネデッレ・オーガニック、ラリナムを頼み白はソアーヴァオーガニック、スパークリングはバァルビノット プロセッコを頼みました。
結構食って飲んでという感じだったけど二人で6000円ちょっと。コストパフォーマンスはかなりヨサゲですわね。
関連
昨日は酒を飲んでコタツでいつの間にか寝ていたので布団で寝直して気づいたら9時過ぎ。とりあえず起きて珈琲でも飲みつつ朝飯は適当にスナック菓子ですませてネット見たり新聞読んだり。
昼飯食ってしばらく作業。夕方過ぎに一段落したので散歩がてら買い物へ。電撃ホビーとか
月刊 ビジネスアスキー 2009年 03月号 [雑誌]
とか
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
田口 元 
を買ったり。
帰ってきて夕飯食ってしばらく作業してと。あとは風呂でも入って酒飲んでネット見たり。0時過ぎのキッズステーションで銀魂みたり。「ドンペリのドンペリ割り」って何だよw
そういえば今日が
ゾイド エンサイクロペディア -ゾイドアニメ10年の軌跡-(DVD付書籍)
小学館集英社プロダクション 
の発売日だったはずと本屋に行くも見あたらない。ちょっとアマゾンを見ると1月31日発売予定になってる。電撃ホビーに出ている広告を見ると1月30日頃発売となっておりました。
ゾイドタウン、更新しました。
★電撃 HOBBY MAGAZINE 2009年3月号発売
タウンの更新頻度もここ数年は月に1~2回ですわな。
たまたまニコニコ動画見てたら
★【ニコニコ動画】アイアンメイデン ジャンヌ キャラソン
Pacem In TerrisとIN YOUええなと思ってオンラインで買えないかなと思いまして見てみるとPacem In Terrisは
「S.F.O.V」IV(シャーマン・ファイト・オブ・ヴォーカル)Pacem In Terris(パーチェム イン テリス)/AL di la da(アルディラダ)
アイアンメイデンジャンヌ(堀江由衣) マルコ(高瀬右光) 李醒獅 
CDだけかな・・・IN YOUはアニメ、特撮、声優専門の音楽配信 Newtype ミュージックの堀江由衣さんのアルバム「ほっ?」に収録されていたので買ってみた。150円。
漫画・アニメのキャラクター設定としては組織「X-LAWS(エックス・ロウズ)」のボスであり、X-Iのリーダーであり巫力は50万と神クラス(当時の主人公達が1万もいってないような状態だったっけ?)で登場した時はフリーザの戦闘力53万ですばりに衝撃だった、個人的に。ラスボスのハオは125万ですけど。
持霊は古代バビロンで信仰されていた太陽と正義の神シャマシュ。
アニメはあんま見てなかったんだけど声優が堀江由衣さんだったんやね。
アニメではゲート オブ バビロンという事で奇策でハオを倒そうとしていたけど漫画だと現時点ではハオの巫力というか勝てないというのをわかっていてシャーマンスファイトでとりあえず負けてグレートスピリッツを手にする間に倒すという方向だったんだっけ?
アニメではジャンヌの巫力は出てこなかったかね?最後の方にラストバトル前に数値が出てきた感じで。その前にシュマシュ食われてしまいましたけど。それでハオは十分な力を得たと言う事で。
最近はコミックも完全版が発売されておりまして
シャーマンキング 1 完全版 (1) (ジャンプコミックス)
武井 宏之
最後の巻では完結編も描かれるようでそれだけ買おうかな・・・。
wmvのDRMのせいでiTunesでは再生出来ないのでCD-RWに焼いてそれからまた取込、面倒やのぉ。とっとと日本もDRMフリーにしろや。
関連
★シャーマンキング 27 完全版
---------------2020年7月29日 21:44追記-------------------

★ S.F.O.V Ⅳ - EP アイアンメイデンジャンヌ(堀江由衣) & マルコ(高瀬右光)(iTunes Store)
---------------2020年7月29日 21:44追記ここまで-------------------
★プレミアムビール“安売り”攻勢!
キリンが「一番搾り」を大リニューアル(ダイヤモンド)
現在日本で主流の麦酒は麦芽とホップに更に米やコンスターチを入れているものであります。日本人向けに味を調整しているのでしょうけどやっぱビールは麦芽とホップだけの苦いのがええよねという事でそういう場合は少し高いプレミアムビール系(エビスビールやプレミアムモルツ等)を時々飲むような感じになりますがキリンが主力製品の一番搾りを麦芽とホップだけの麦酒にするようです。
素晴らしいねぇ。というか発泡酒、第3のビール系が出てきて別にビールで飲みやすさとかそういうのを追求する必要もなくなってきたのかな?
同じく麒麟ラガーも昔のは麦芽とホップだけだったわけやしなあ。
フジテレビのアンビリーバボー400回スペシャル「世界一有名な猫の全記録」でアメリカのとある街を救った猫の話が紹介されていました。
図書館ねこ デューイ ―町を幸せにしたトラねこの物語
羽田詩津子 
皆、猫に癒され勇気を与えられ頑張って最悪の状況から脱出しております。
やっぱり猫はいいものだ。
ちなみにこの話、ハリウッドで映画化も決まっているそうな。
関連
Dewey: The Small-Town Library Cat Who Touched the World
Bret Witter 
朝から雨ですなあ。とりあえずバスに乗ってお仕事へ。一日仕事で忙しく帰り際にマックスバリューで買い物。トップバリューの冷凍餃子とか買ったり。158円やもんな・・・。鶏肉の唐揚げとかトップバリューでないのかね?
帰ってきて夕飯食ってネット見て軽く酒飲んでこたつに入ってたら時間が飛んだ。午前3時・・・・寝直すのでした。
★W-SIM無線LANルーター「どこでもWi-Fi」、2月19日発売──端末、通信料込みで月額1980円から(ITMEDIA)
ウィルコムは無線LAN機器(iPod touch、PSP、NDS等)を外でもPHSの通信網を使いネットにアクセス出来るようにするW-SIM無線LANルーター「どこでもWi-Fi(WS023BF)」を2月19日に発売すると発表していました。
新規W-VALUE SELECTの利用で価格は頭金4800円、実質月額1980円を予定しているという。
電源に三洋電機の単三形eneloopを採用(持ち歩き時以外はACアダプタ利用可)、無線LAN設定ツール「AOSS」にも対応しPSPやNDS等対応機器を簡単に無線LAN接続設定可能。
バッファロー製という事でルーターの機能も最低限揃っているようだし有害サイトへのアクセス制限機能なども備えるという。
付属W-SIMがRX420ALでPHSによる対応通信が4x/2x/1xパケット方式、フレックスチェンジ、64k/32kPIAFSという事で最大通信速度は128kbpsな感じ?
★どこでもWi-Fiは今?~ニンテンドーDS用ソフト「マリオカートDS」を通信対戦で遊んでみました~(ウィルコム社員ブログ)
NDSの通信対戦とかのゲームをやるには十分なようで。
iPod Touchが外でも使えるのは魅力ですがやっぱり通信速度が128kbpsじゃちょっときつそう。
関連
★6代目京ぽん「WX340K」でおサイフケータイ(ウィルコムIC)に対応しFlash Liteも搭載
★Windows Mobile搭載携帯&PHSでどこでもiPod touchの無線LAN接続を実現「ZEROProxy」
★iPhone 3GをWi-Fiモデム化できる「NetShare」
★ワイヤレスゲートを運営するトリプレットゲートがイー・モバイルエリアを無線LANエリアに変換するアンテナを販売
★“京ぽん”6代目にして待望の「おサイフケータイ」――「WX340K」(ITMEDIA)
★ウィルコムに「おサイフケータイ」端末登場--薄型・高機能化へ(CNET)
ウィルコムがFeliCaチップを搭載しおサイフケータイに対応、2.7インチワイドQVGA液晶、AF付き約200万画素(197万画素)カメラ、ウィルコムガジェット、Flash Lite 3.1、デコラティブメールに対応した新しい京セラ製PHS端末「WX340K」を発表していました。

日本語入力システムには時間対応予測が行える「iWnn」を採用。WebブラウザはNetFrontでありんす。
おサイフケータイというかウィルコムICに関しては
★ウィルコム初の“おサイフケータイ”「ウィルコム ICサービス」、2月下旬から開始(ITMEDIA)

2月下旬から開始されます。「QUICPay」、ANA「スキップサービス」「ケータイ de Edy マイル」、JAL「JALタッチ&ゴーサービス」「JAL IC利用クーポン」、電子マネーEdyが当初からスタートで「モバイルSuica」が今年夏、ビックカメラ「ビックポイント機能付ケータイ」が今年春、ヨドバシカメラ「ゴールドポイントカード」も春かな?
楽天アプリはないね・・・
フェリカチップは「ICカード通信」にも対応。一応最新のモバイルFeliCa ICチップ搭載しているんでしょうか?
ウィルコムコアは2009年秋以降みたいだしそろそろアドエスから買い換えるかな?PHSの最新機種ではありますが携帯と比べると数年前の携帯端末程度の性能なのよね・・・通信速度に関しては負けてるぐらいで。
「BAUM(バウム)(WX341K)」という新しいストレート端末も発表されております。こちらもお財布ケータイでFlash搭載。今まで通りJavaもいけるよ。
新しい料金プランも発表されております。
★ウィルコム、上限2800円のパケット定額含む新料金プラン発表(ITMEDIA)
★ウィルコム、新料金サービス発表--パケット定額申し込み不要、月額0円から上限2800円に(CNET)
新しく発表されたのは「新ウィルコム定額プラン」「新トリプルプラン」。
今までのウィルコム定額プランではEメール送受信し放題、PHS同士なら24時間定額通話可能で月額2900円でした。それに加え4xの速度で携帯端末単体でもパソコンでも定額通信出来る「データ定額」は月額1050円~で携帯端末単体のみではパケット金額の上限は2800円、パソコンを接続した場合には上限が6300円となっておりました。
新ウィルコム定額プランにすると2900円の基本部分はサービスは対して変わりませんがデータ定額というか自動的に0円~のパケット通信料が定額で使えるようになり上限は3800円となりました。これはパソコンで使っても上限3800円って事で。
今回の京ぽん、4xという事は32kbps×4という事で128kbps(W-OAMだから204kbpsか)が標準になるようなものかな?今の私はウィルコム定額プラン+リアルインターネットプラスという事で2x(64kbps)の速度でネットを使っております。
料金は2900円+2100円という事で5000円ちょっと。
新しい端末買うとしたら新プランにするかな・・・・
今まではパソコンで外でのインターネット接続もウィルコムのPHSでおこなっておりましたけど去年末にイーモバイルのプリペイドの奴を使い始めましてEMのエリア内であればそっちを使うようにしております。速度が違いすぎるしね・・・・
★ウィルコム,次世代PHSサービスで携帯電話の3G網も利用可能に(ITPro)
次世代PHS、WILLCOM COREは上記でも書いたとおり2009年秋にサービス開始予定(4月頃には試験サービスを始めるようですが)。ただしウィルコムコアとは単なる次世代PHS単体(XGP(eXtended Global Platform))の規格だけではなく3G、従来のPHS、無線LAN等様々な通信規格を快適に利用出来るサービスにするという。3Gは多分W-CDMAというかドコモとかソフトバンクモバイル、イーモバイルのサービスに準じるのでしょうがそういった通信サービスがシームレスに利用できて低価格が実現出来るなら今回の端末は買わないで秋まで待つかな。
どうせならGSMにも対応し海外でも普通に使える端末となって欲しいが。
まあ2009年秋頃であればW-CDMAが使えればだいたいの海外で使えるようになりますかね?
関連
★新料金コース・オプションサービスの提供について
~パケット料金が上限2,800円、しかも0円から~(ウィルコムプレスリリース)
★「ウィルコム無線LANオプション」サービスの拡充について
~追加料金なしで、東海道新幹線でも無線LANが利用可能に~(ウィルコムプレスリリース)
★コミュニティFM放送をインターネット配信する「サイマルラジオ」が
ウィルコムのスマートフォンで利用可能に(ウィルコムプレスリリース)
アップルが7件の脆弱性を修正しシングルパスH.264エンコーディングの品質改善、Motion JPEGメディアの再生における信頼性向上、AACエンコーディングの強化、iChat・Photo Boothとの連携を向上させたクイックタイム7.6をリリースしていました。
Mac OS Xですとソフトウェアアップデートかアップルのダウンロードページから入手出来ます。
ファイルサイズは65.2MB(10.4の場合。10.5だと75.1MB)。
Windowsはまだソフトウェアアップデートには出てきませんね。またiTunesがアップデートしないと出てこないかな?ウインドウズの方はだいたいセットでアップデートみたいだから。
あとはLifeメディアブラウザアップデート2.0がありファイルサイズは3.8MBで
--
このアップデートにより、全体的な安定性が向上し、その他の小さな問題にも対処しています。Aperture、iLife ’08、iWork ’08、および Mac OS X 10.5.6 Leopard 以降をお使いのすべてのユーザにこのアップデートを推奨します。
--
というような感じ。
今日はお外では仕事がないので内的作業を黙々と。朝飯はメンドイので省いて珈琲でも飲みつつ作業して昼過ぎに外出。
銀行、今日は空いているのぉ。用事を済ませ昼飯は幸寿司駅前店でランチの寿司食ったり。

酒も飲みたかったがまだ用事があったので寿司のみです。
それにしても・・・

武蔵小金井駅もマンションとイトーヨーカドーが出来ればだいぶ変わるなあ。商店街のマクドとか松屋とかなくなってた。店によっては駅前再開発が終わればまた出来るみたいだけど・・・・
国分寺駅で乗り換えて西武線で青梅街道駅に降りて小平市役所へ。ちょっと提出するもの(償却資産申告書とか)があったので出してまた西武線に乗って国分寺に戻り立川へ向かう。
くだりの方、西国分寺の途中から先が高架になってますな・・・・おお、上がっていく、みたいな。まあ札幌地下鉄南北線の地下の平岸から地上の南平岸(旧 霊園前駅)へ上がっていって地上に出て行く感動には及びませんがw(札幌市営地下鉄 側面動画 平岸→南平岸(ヤフービデオ)<<柱がなくなっていくあたりからゾクゾクするよなw・・・・私だけか・・・ちなみにヤフービデオキャスティングが4月でなくなってしまうのでこのリンクも限定かな)
立川近くでまた地上へ降りてく感じ。
ちょっと本屋を見たりとか。ビックカメラでVAIO Type Pを見たが軽いし画面は広いしいいね。IEの起動速度程度や画面表示を見た程度だとVistaとはいえまあまあな速度な気がする。ただあのマウス代わりのポインターがなんか軽く使った感じじゃ使いやすいとは感じなかったし画面が広いのはいいが標準設定だと文字が読みにくいのでちょっと設定を変更した方がええべか?
その後は久々に献血に行きました。前回に行ったのが2006年05月30日 (火曜日)かな?一年ぐらい前に行こうかと思って検査受けたらウイルス性か何かで腹を下したあとだったので駄目でして本当久々に献血しました。血圧図ったらやっぱりちょっと高いと言われた・・・・ダイエットもしないとな・・・前にはてなブックマークの関連部分に冗談で献血ダイエットみたいな事を書いたけど血の生成で大量にエネルギー生成してくれねえかねぃ。
献血は案外早く終わった。前は結構時間がかかったような印象があったんだけど勘違いかな?血を抜いた後は水分とって一休み。
それから成城石井で買い物。

明太マヨネーズは嫁さんから行ったら買ってきてと言われていたので・・・なんか気に入ったらしいが普通のマヨネーズに比べて高い・・・美味いけど。あとはオリーブとチーズの奴。アンチョビとオリーブの奴探したんだけど前にあったような気がしたんだがな・・・あとは中粒納豆。
駅についてからも歩きで帰宅。ちょうど家に付くぐらいに雨が降ってきたみたい。今日は2時間ぐらい歩いたし血液も0.4リットル抜いたしちょっとは体、軽くなったかな?
夕飯食って酒飲んでネット見たり本読んだりWBS見たりチャットしたりして一日が終わっていくのでした。
血の気は多いようで400抜かれたぐらいなら全然行動できるな。立ちくらみとかもないし。
成城石井で売ってたオランダのビール

Grolsch Premium Weizen(グロールシュ プレミアム ヴァイツェン)を買いました。大麦麦芽・小麦麦芽・ホップで作られた白ビール?小麦の風味というかバナナっぽいというかフルーティで飲みやすい。苦みはあんまない感じか?
前に買った事ないよなと思ったらしっかり買ってたw
★ベルギービール「VEDETT EXTRA WHITE(ヴェデット・エクストラ・ホワイト)」とオランダの「Grolsch Premium Weizen(グロールシュ プレミアム ヴァイツェン)」
やはり苦みがないビールという事で書いてあったけど。
★三洋、フルHD/60p記録対応の新Xacti。初の横型モデルも
-最大24Mbps記録。600fps動画や、静止画さかのぼり連写(AV Watch)
★三洋、防水Xactiに初の720p記録モデル。横型も登場
-静止画さかのぼり記録対応。約171gの薄型軽量モデルも(AV Watch)
★三洋電機、フルHD/プログレッシブ対応の新Xacti(ITMEDIA)
★水中でもハイビジョン、Xacti「DMX-CA9」「DMX-WH1」(ITMEDIA)
★三洋電機、Xactiフルモデルチェンジ--フルHD、防水、スリムと選べるHDビデオカメラへ(CNET)
三洋がフルHD/60p記録対応したものや防水でもHDに対応したもの、そして普通のデジタルビデオカメラっぽい横型のモデルのザクティも発表されました。

発表されたのは縦型デザイン「DMX-HD2000」、横型「DMX-FH11」、防水のDMX-CA9、防水横型のDMX-WH1、縦型スリムのDMX-CG10と5機種。
ザクティは手軽に扱えるのがいいですね。撮るぞ!という感じじゃなくさっとだして撮影、みたいな。防水モデルもあるから雨が降ってようが川だろうが海だろうが気にせず撮れるし。
私が買ったのも防水モデルでありました。
★SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)DMX-CA65で写真と動画撮影
欧州行った時も活躍しました。
関連
★Xacti(ザクティ)のHD画質じゃない方(VGA)の新機種発表
★SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)DMX-CA65
★フルハイビジョン対応「DMX-HD1000」 ハイビジョン対応「DMX-HD700」 Xacti(ザクティ)シリーズ
★フルHD/MPEG-4 AVC録画が可能な新「Xacti(ザクティ)」発表!
今日も仕事が忙しくあっという間に時間が過ぎ去っていきました。帰り際にコンビニで酒でも買って帰宅。夕飯食って本を読んだりしてガイアの夜明けとWBS見ていたと思ったんだけど気づいたら既に午前5時でなんというかオバマ大統領の就任式か何かのニュースが流れてた。
そんなんで終わった一日でした。
やっぱり一期までとはいかないが二期よりは面白い三期のみなみけ おかえり。今回は冬馬の南家も結構出てきましたがやっぱり前みたいなあの空気がちょっとない。
最後の方、予測はついたけど107でめちゃくちゃ笑ってしまった・・・ツボに入ったのかなw
100=10(とお)に丸を足して100、トウマ。
+7=+は加えるとも読むかも、に七を追加してカナ。
100+7を見れば107だわなw
足しちゃったよ、って当たり前だろ。
関連
みなみけ おかえり 〔初回限定版〕 [DVD]
佐藤利奈, 井上麻里奈, 茅原実里, 水樹奈々, 及川啓
セブンイレブンに行ったらおいてあった。

アサヒのオリオンビール いちばん桜 2009年季節限定ビールという事で麦芽100%(麦芽とホップのみ)の麦酒です。なんか桜の酵母?とかとにかく桜に関係しているものが使われてたりするのかな?と思ったらただ沖縄の正月が終わり緋寒桜が色づき始め早い春の訪れを告げるという事で沖縄の季節を表現したデザインなのでした。
なかなか美味い。コンビニ限定らしいが。
ビール飲んで日本酒を軽く飲んで。
酒がうまい、うまいですなあ。
新説!?日本ミステリーの伊達政宗の話を見ていたら江戸・元禄年間(1688~1703年)創業、当時の仙台藩御用達の酒屋 勝山酒造のお酒
![]()
純米大吟醸 勝山 ≪暁≫(あかつき)
が紹介されていました。1万円超・・・・美味そうだが高い・・・
仙台味噌を使った料理や野菜と合うそうな。
★楽天がPHS事業に参入へ、既存の事業と連携して展開(gigazine)
★楽天、4月めどにPHS参入(CNET)
オンラインショッピングモール大手の楽天がウィルコムのPHS網を使い仮想移動体通信事業者(MVNO)として4月をめどにPHSへの参入を検討しているという。
この参入記事が最初に書いてあったのは日経かな?
★フュージョンとウィルコム、提携報道でコメント(InternetWatch)
さっそく決定の事実はないという感じみたいですが参入するにしてもなんでウィルコム?という感じですわね。ドコモでええじゃん。
それとも次世代PHS(ウィルコムコア)を視野にいれての話でしょうか。既存のPHS網では通話の定額はともかく通信速度が遅すぎてあんまインパクトあるサービスは難しそうだし。
一応ウィルコムも今年初頭(2008年度第4四半期)にモバイルFeliCa搭載端末を出すと前に発表していましたけどそれとも絡めてくるのかな?楽天アプリを搭載してEdyで決済したらポイント貯まるようにするとか。
・・というか早くauで楽天アプリ出してくれよ。
楽天傘下のフュージョンが提携してPHS-PHS、PHS-フュージョンの固定電話間で定額にしたりするとか書かれているみたいだけどフュージョンではIP電話とスカイプを組み合わせたサービスとかやってるしこの辺のサービスがうまく携帯端末で使えるようになったら面白そうね。
★ウィルコムとビットワレットウィルコムのFeliCa対応PHS電話機において電子マネー“Edy”のサービスを提供することで合意(ウィルコム)
★ウィルコム W-ZERO3後継機種でワンセグ・Bluetooth搭載の「WILLCOM 03(ウィルコム・ゼロスリー)WS020SH」発表
昨日も少し暖かい感じでしたけど今日も更に暖かいですな。朝からお仕事で外出。昨日までは腰もだいぶ痛みが引いていたのがなんかまた急に痛みが・・・朝は寒かったしちょっと走ったからか?また温泉でも行くべか・・・
お仕事終えて帰り際に買い物して帰宅。夕飯は鍋です。
酒を飲んでチャットしたりWBS見たり。ニュースジャパンでみてたけど葬式妨害罪なんてのがあるのかい・・・・始めて知ったわ。何があろうと死人にむち打つような行為はジャップじゃないと感じるね・・・
心が病んでるにしてもほどがあるよ。
寝落ちしてた・・・気づいたら4時・・・あかんな・・・
業務用スーパーで買ってきました。

泡盛島カップ琉球。なんか他にも種類がありましたけどとりあえず琉球を。水で割ってあるのでアルコール度数は12%程度とすっきり飲めます。まあそれでも日本酒やワインレベルの度数ありますけど。
赤ワインはLA PAMPA ESTATE MENDOZA(ラ パンパ エステート レッド)2007。
WBSで世界の携帯の特集というか前半部分はほぼアイフォーンの特集でしたがその中で
★フィンガーピアノ(FingerPiano)![]()
が紹介されてました。数万本売れてるわけで価格が3ドルとして最低でも数千万レベルの売上。30%がアップルに徴収されるとはいえ世界に向けて簡単に販売出来るのはいいもんですね。というか会社とかで作ってるのではなく個人なのね・・・
Googleのアンドロイドも紹介されていました。やっぱり世界レベルで事業展開が簡単にできるプラットフォームというのは魅力なようで。
そしてガラパゴスとか言われつつも世界最先端の携帯を作っている日本メーカー。やり方次第なんでしょうがね。防水携帯なんてのは海外ではなかなかないらしく。
今の日本のケータイが世界で活躍するにはFeliCa(Edy、Suica等の電子マネー)にしてもワンセグにしても携帯だけでは完結しない環境作りが必要でそれがあって始めて他に類を見ない利便性を実現出来ている。
それらを美味く売り込んでいかないと厳しいでしょうね。
関連
iPhoneの本質 Androidの真価
日経コミュニケーション編集
★ウィルコム、GSM対応のW-SIM端末をスペシャルオリンピックス日本選手団に提供(ITMEDIA)
去年の5月末にGSM対応のW-SIMを近々発表とかいうようなニュースが流れておりましたがそれがこれですかね?
2月7日から米国アイダホ州ボイジ市で開催される「スペシャルオリンピックス冬季世界大会・アイダホ」で日本選手団に無償でウィルコム端末を貸し出すそうですがその端末にGSM対応のW-SIMを装着する事でアメリカでGSM通信が利用出来るそうです。
中国メーカー製だそうですがW-CDMAのW-SIMも開発中のようで。まあカードを装着し直さなければならないというのを考えれば今のドコモやソフトバンク、auの設定変更だけで海外モードになるものに比べるとちょっと一手間ですがPHS端末が世界へ出て行けるというのは良いですね。
PHSは海外で一部アジアの国でローミングしていますが欧州とかアメリカじゃ絶対に使えませんからね。
一般ユーザーに販売してそういうコースを発表したりしないのかな?流石に海外でGSMやW-CDMAによる定額制とかは無理だろうけど何かインパクトがある事をやっていただきたい。
関連
★GSM方式に対応したW-SIM登場?
★au初のGSM対応携帯 W62S 購入
★au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい
★トヨタ、「プリウス」新旧モデル併売 現行型、200万円程度に(日経)
★トヨタ、異例ともいえる「プリウス新旧モデル併売戦略」
現行モデルの価格引き下げでホンダに対抗(moneyzine)
既存モデルから全面改良された新型プリウスが発表され今年の5月頃に発売予定ですが既存のモデルよりエンジン大型化や更なる省エネ化により高くなると言われております。

新型プリウス

既存のプリウス。
そんなトヨタのプリウスに対してホンダのハイブリッドカー「インサイト」は2009年2月に200万を切る価格で販売されるとされておりそれに対抗して既存モデルのプリウスを併売してぶつけてくるんじゃないかと東洋経済だかダイヤモンドに書いてあった気がしますがそうなりましたかね?
新型プリウスはエンジン排気量を1500ccから1800ccに拡大、ガソリン1リットル当たりの走行距離は36~40キロメートルに達する見通しで今となってはガソリン価格もだいぶ下がりましたけれど省エネという事で環境を重視する所では導入が進みそうですな。
プリウスは低速走行時はモーターのみ、インサイトはモーターがエンジンの補助という感じなのかな?
確かにプリウスに乗った時、低速走行時はあまりに音がしなくて不安になりましたからな・・・エンジンはかけたよな・・・とアクセル踏んだら音もほとんどなく動き出して。
2009/02/06追記
インサイトも低速時はモーターのみ走行が出来るようです。
・ハイブリッド作動イメージ(ホンダ)
なんか良さそう。
なんというか中途半端に寝る時が多い今日この頃。朝はちょっと遅めに起きて朝飯はメンドイので省いて珈琲でも飲みつつチョコビスケットを食べてテレビ見てネット見て新聞読んで本を読んだり。
昼飯にはいくつか実家から送ってもらった菊水の生ラーメン「らーめんてつや」の豚骨みそのを食ったり。菊水のラーメンってだいたい美味いよな。
あとはひたすらまた読書とか。ようやく1月1日の日経朝刊読めたけどなんか妙に明るいテンションというか普通だったら日本は終わりです、的な感じなのが普通な気がしたけどもしかしてネガティブ→消費減退→広告も少なくなり部数も落ちて自分達ピンチ に気づいた?
嫁さんは友達と秋葉でカラオケと飲み会とかで出かけてたので夕飯も軽く済ませました。流石にこれを書いている時間帯ではちょっと腹が減ってきたが・・・とっとと寝れば問題ないが腹が空きすぎても眠れないのよね。とりあえず布団に入って寝れなかったら考えよう。
ケーブル見ているとシャーマンキングがやっててつい見てしまう。
後は本とか読んで一日が終わっていくのでした。
日経ビジネスアソシエ2009年01/20号の「難しく考える必要なし ワインを楽しく学べる5冊」で紹介されていた本。
ワインと戦争―ヒトラーからワインを守った人々
Don Kladstrup Petie Kladstrup 村松 潔 
ブドウとワインを守るためにナチスと戦った人たちの話。
サイドウェイ
Rex Pickett 雨海 弘美 
アメリカ、ピノワール種に関連した小説?
ワインの基礎力 70のステップ (Winart Book)
石井 文月
初歩からわかる超ワイン入門―お気に入りの1本に出会える! (主婦の友ポケットBOOKS) (主婦の友ポケットBOOKS)
種本 祐子
で
神の雫 (1) (モーニングKC (1422))
亜樹 直
と。
これってドラマになってたのか・・・ワインブームが来るかもなんて書いてあったけどそんなんでワインブームになっても・・・というか本家フランスでもこの漫画でワインが若者に影響与えてるのかよ。
まあ・・・ワインがブームになって多種多様なのが楽しめるんだったらありがたいけどね。
でもいつぞやもワインブームってあったよなぁ・・・・
夕飯、各自で適当にという事だったので家に居た私は酒のつまみ程度で済ませることにしました。
ハム・ソーセージの本場ドイツで権威のある、DLG(Deutsche Landwirtschafts Gesellschaft e.V. ドイツ農業協会)コンテストで3年連続金賞を受賞したウインナーだそうで。

無塩せきウインナーアンティエ(レモン&パセリ)です。焼いてもゆでても美味しいのでしょうがおすすめの焼いて食べました。確かに豚肉100%の肉の味とレモンとパセリの風味でさっぱりしていて美味しいです。
凄いジューシーという感じじゃないですが本当さっぱりすっきりという感じですね。
ちなみに無塩せきとは食肉製品を製造する工程で原料肉を亜硫酸塩等の発色剤を使用しないでつけ込むことを言うのだそうです。美味しんぼじゃないけど不自然な色ついてる奴よりこういう奴の方が美味しそうですよね。
イトーヨーカドー等のセブンアンドワイのPB(プライベートブランド)のセブンプレミアムのベーコンですがあんま油がでないな・・ベーコンを油なしで焼いてベーコン自身から出た油で揚げるような感じでやるとカリカリにできあがるわけですがなんか焦げた。
ハーフサイズだから?安いっても・・・ねえ・・・
自作のと比べるのは悪いと思うが
★【ニコニコ動画】「悪魔の燻製講座」
めちゃくちゃ油でとるやん。
あとは半熟程度に焼いた目玉焼き。
・・・・ちょっと足りない気が・・・・
本日の日経に入ってたTHE NIKKEI MAGAZINEで恵比寿にある恵比寿横町が紹介されていました。昔ながらの飲み屋街っぽい感じで記事見ていてそんな場所あったっけ?とか思ったら出来たのは去年だったのね。
恵比寿及び渋谷駅が最寄りの場所で仕事している時に出来ててくれれば良かったのにwちょっと行ってみたい場所ですね。
「古く味がある店は常連だけを相手にして衰退し、若い人はもっぱらチェーン店に足を運ぶ」<それが寂しいと。
確かに昔ながらに部下をなじみの店に連れて行く上司は減っただろうし、私たちの世代でも常連ばかりの店は入りずらいからついチェーン店に足を運んでしまったりする。自分と同世代の人たちじゃなくて上の世代の人たちと一緒に居るときにそういうお店に入ったり他のお客さんとしゃべったりもするけどなかなか楽しかったりするんだよね。やっぱり様々な年代の人たちとお付き合いがあるというのはそういう意味でいろんな事を知ることが出来るので良いと思いました。同世代だけでも楽しいけどね。
本当は気分のまま美味そうな店に入り食事し酒を飲み語らい、そんなのが楽しそうだよね。
昔の恵比寿は肉体労働者が多かったが今は精神労働者が多い。精神的に疲れているお客を癒すのは昔ながらの気取らないお祭りみたいなお店。
実際に繁盛しているそうですし大手が店を出そうと話を持ってきたことがあったみたいですが結局、断ったとかで綺麗で冷房が効いていて・・・というようなお店であればもっと良い所があると。
似たようなものを作ってくれと全国から依頼が来るという。
精神的労働者が多いのは恵比寿だけではないようだ、と書いてありますがそうでしょうね。
今は滅多に都心部行かないしだいたいの用事は吉祥寺や立川で済んでしまう。前は都心部に仕事に行き遅くに帰ってきて疲れ果ててはいたものの得るものも多かったしなんというか刺激があったね。
今はゆったりした状態だけれど再びまた刺激を受けたいと思い動き出せればなと思う今日この頃。家と仕事場とかよく行く場所が近すぎるのも問題よねw
関連
★「恵比寿なのに新橋みたい」―連日盛況の新飲食空間
13店が相乗効果を生む「恵比寿横丁」全ガイド(シブヤ経済新聞)
何で見た話だっけかな。レンタルサーバーの情報を見ていてWindows Serverを使ったレンタルサーバーの紹介があったんだけど最近のウインドウズサーバーというかIISにはアプリケーションプール(IIS 6から)という仕組みがあるのな。
VPSや専用サーバーだとあんまりリソースや同居ユーザーとのセキュリティ問題は気にする必要がないかもしれませんが共有だとまあいろいろありますわな。
アプリケーションプールは
★専用アプリケーションプールが共用サーバーの不満を解消!(アイル)
★IIS 6.0の機能の詳細 1.信頼性を向上させるアプリケーション・プール(@IT)
単純に言ってしまえばLinux系のレンタルサーバーサービスで言うとOSやアプリケーション部分が共有なVPSみたいなもん?ヘルス・モニタリングという監視サービスで不安定になったら自動でそのアプリを再起動させるのか。
この手のサービスは共有サーバーとかサービスするところには楽に高機能が実現出来てヨサゲですね。
Linuxとかでも同様の機能はあるんでしょうがね。自分が使ってる奴を見てみるとwatchdog.cronとかなんとかいうrubyで鯖会社独自スクリプトみたいのが定期的に動いてチェックしているようでhttpdの再起動とかでお世話になっております(指定されてるアプリ以外は監視していないっぽいな・・・)。
Mac OS Xですと10.3までならwatchdogで、10.4以降はlaunchdでサービスの開始・停止・再起動や負荷がかかった時の管理をしているようで。
launchdの設定をXMLのテキストベースじゃなくてGUIで設定出来るソフトもあるのですね。
★launchdの設定をGUIで編集「Lingon」(MOONGIFT)
確かに時間で実行指定とかだけじゃなく、指定フォルダに変化があったら実行とかも出来るので面白いよな。
GUIといえばウインドウズサーバーは大半GUIで設定ですがテキストベースでも出来るようになってますね。やっぱ双方のやり方が用意されてる方が望ましいですわな、運用管理上は。
関連
Windows Server 2008 Standard (5クライアント アクセス ライセンス付)
★Mac OS X Server: Watchdog プロセスについて(アップル)
★第1回 initを置き換えるlaunchd【前編】(ITMEDIA)
なんか中途半端に寝てしまうことが多いというか結局寝直して昼近くまで寝ていたりとか。朝飯兼昼飯を食い珈琲でも飲みつつ読書。夕方、散歩がてら買い物に外出し本屋で本を買ったりして帰宅。外に出たら昨日ほど寒くなかったね。
東京もインフルエンザが流行り始めているようで東京都が発表していたり病院での集団感染がニュースになっていたりと気をつけなければなりませんな。マスクの在庫が少ないので買ってくるか・・・部屋では繁殖しないようにウィルシールド置いたりとかしておりますけどどこでウイルスもらってくるかわからんからな・・・
夕飯を食って酒飲んで本読んだりチャットしたり。
最近、キッズステーションで0時からやってる銀魂の4話ずつ一挙放送見てますけど面白いね。来週がまた楽しみだよ。
今使っているパソコン群、VAIO Type H、MacBook(初代)、PowerMacG5でございます。ただ最近パワー不足を感じる場合も多々ありまして・・・動画編集とかAdobe CS4を使ったりすると特に。
PowerMacG5はまあサーバー用途でサーバーといってもそんな多数のアクセスがあるわけじゃなくて一人で使ってるだけなので動いてれば問題ありませんがMacBookとVAIOかねぇ。ただ買い換えるにもちょっと使用期間が短い気もするし・・・という事でちょっと調べてみました。
★VAIO Type H VGC-H33S (SONY)>>type H

2006年07月09日に届いて今でも使い続けております。OSはWindowsXP Pro SP3。
-SONY VAIO Type H(VGC-H33S)購入したのが届いた
今日までと考えると923日(2年192日)であります。
--2012/07/12 0:30追記--
★VAIO Type H VGC-H33S の処分手続き(2012年07月11日 (水曜日))
約6年(2194日、6年と2日)使った事になりますかね、それで処分となりました。
--追記ここまで--
★MacBook

2006年05月21日に買ってきています。OSはWindowsXP Pro SP3とMac OS X v10.4.11。
-MacBook買ってきた
972日(2年241日)です。
★PowerMac G5 1.6GHz(Apple)
2003年10月25日に届いております。OSはMac OS X Server v10.5.6
-G5と10.3 Server
1911日(5年84日)使い続けております。普通ならこっちを先に買い換えだわな。
もうMacProとかにする必要はないので新しいMac miniが出てこのマシンの調子が悪くなれば考えるのですが。
-2010/03/20 追記-
★さようなら、PowerMac G5 1.6GHzとDELLモニター(2010年03月20日 (土曜日))
ついに破棄となりました。使わなくなったのが2月なので使用期間は6年と119日(2311日)でした。
-追記ここまで-
という事で上記のまだ使用しているパソコン群はG5を除けばまだ3年にも到達してませんね。もう少し頑張って使い続けるとしましょう。
参考までに嫁さんのパソコン
★VAIO Type V VGC-V174S

2005年06月03日に届いております。OSはWindowsXP Home SP3
-戦力増強中?2 「VAIO Type V VGC-V174S」
1324日(3年228日)と結構長いですな。もう少ししたら買い換えというか変えてもらおう、そして使わせてもらおうw
前のは
★iMacDV(グレープ)
2000年04月17日-2005年6月31日ぐらいかな?OSは確かMac OS X v10.2とMac OS 9ぐらいかと
-iMacDVグレープ購入
1916日(5年90日)使い続けてました。これはなかなか長い。
更に参考までに私が過去に買ったものだと
★PCV-RX60KV7(SONY VAIO)>>バイオRXサイト

2000年11月11日購入-2006年7月15日データ削除
-購入したVAIO PCV-RX60Kが届いた
2072日(5年246日)とかなり使い続けてましたね。今のVAIO買う前の主力デスクトップ機でした。こいつは正直、かなりの名機だったかと思う。98やMe全盛の時代にWindows2000を搭載しその安定度とアプリケーションの多さ、そしてNT系列のOSを標準に据えたわけですから。今年のVAIO春モデルは64bitのWindowsと標準搭載とかなり冒険しましたけどこの時のVAIOのように先進的だった、という評価になるでしょうか?それとも早すぎだろ、という感じでしょうか?
★iBook G3

2002年08月25日購入ー2006年06月18日データ初期化
-続 Mac OS X v10.2 そしてiBook G3購入 そして祝200万hit!
1393日(3年297日)使い続けておりました。OSはMac OS X v10.2ぐらいだった気が。
★PowerMac G4

2001年09月09日購入ー2003年12月30日売りに。
-PowerMac G4にLinuxを入れてみた
842日(2年112日)使ってます。PowerMacG5が届いた10月25日ぐらいからはあんま使ってなかったからまあ30日ぐらいは引くとしても800日ぐらいか。LinuxとMac OS 9、Mac OS X Server v10.2かな?
★GP6-350(ゲートウェイ)

1998年08月18日ー2000年11月11日頃までメイン。OSはWindows98。
-ゲートウェイ2000のパソコン GP6-350を購入
816日(2年85日)です。
★VAIO NOTE PCG-705>>ノートブックコンピューター PCG-705

生まれて初めて買ったノートパソコンでしたでしょうか?OSはWindows95かな?
1997年08月15日に購入し使い始めておりまして一年ちょっとで液晶に問題が発生し初めてそんな長く使い続けられなかった気がしております。長くて2000年3月頃までか?そうだとすると
990日(2年260日)ぐらいかな。流石にサイトを立ち上げる前に買った奴なので買った時の日記がねぇ。
このVAIO、イヤホンで音楽CDの再生とかが操作出来たのでついでにウォークマン代わりにも使ってました。2kg超のウォークマンとしてな!!!!wこいつぁドッキングステーションも良かったね。SCSI機器やマウス等ををそっちにつなげて置いて持ち歩く時はパソコンを外すだけで済むし。
★FMV-TOWNS Fresh GT(FMVTW-GM1A(一太郎7プレインストール))

1996年4月1日~1998年8月18日ぐらいまでメイン。OSはWindows95とTOWNS OS 2.1。
869日(2年139日)
これ以前にも普通の
★FM-TOWNS Fresh FT

を半年ぐらい使ってましたかね?OSはTOWNS OS 2.1。流石に買った日はあんま記憶に無いけど新聞配達し始めてそれで今はなき札幌のそうご電器YESで買ったのですよ。
上記タウンズも流石にネットで日記書き始める前というかサイト立ち上げ前なので買った時の情報がないね。
ざっと見てみると3年も経たずに次のに買い換えてるのが多いね。というか2000年以降の方が長らく使ってますわな。
正直、MacBookも変え時と思っているのですがもう少し使おうかと思います。バッテリーも変えたばかりだし。ただDVDドライブとか一部USBが壊れているっぽいんだよな・・・DVDは結構読み込みエラーが頻発しているみたいだしUSBに関してもなんか変なエラーが出たり。
今使っているアプリに問題がなければVAIO Type Zあたりを検討するんですがね・・・
創刊20周年記念号だそうです。
MdN (エムディーエヌ) 2009年 02月号 [雑誌]
MDNを買うのは久々かな。付録の小冊子「技とネタのデザイナーズ大辞典」とかなかなか良さそうだったので。PhotoShopやIllustrator、Mac OS Xの小技が紹介されております。フォトショップとかいろいろ試してみたくてね。
昔はこの手の雑誌を買いグラフィックやデザインの技というかやり方をいろいろ試しまくってサイトに掲載とかしたりデザインに限らずCGIにしてもプログラムとかいろいろ設置したり編集したり試したりしてていろんな意味で自分に勢いがあったな・・・今はどちらかというと効率化とか楽にする方に動いているような気がしてもうちょっと気を引き締めて頑張っていきたいと思う物です。
関連
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入
昨日本屋で売っているのを見つけましたがまあ嫁さんが買ってくるだろ、と思って買わないで今日も買ってこなかったので本屋に行ったついでに買ってきました。
ハヤテのごとく! 18 (18) (少年サンデーコミックス)
畑 健二郎
相変わらず時事ネタというか面白く使ってますね。
前巻と今回の前半はシリアスネタというかお堅い状態でほとんと笑いの部分ありませんがまあ物語上、重要な部分だったのでしょうからまあ・・・
それにしてもらき☆すた御輿まで出てくるとは思わなかったw
しかも「協力 鷲宮町商工会/らき☆すた」ってw
ハヤテのごとく!!OVA(仮) (初回限定版)(Blu-ray)
白石涼子, 釘宮理恵, 田中理恵, 伊藤静, 岩崎良明
OVAがブルーレイでも出るのね。
★ビックカメラ決算訂正、赤字に転落(iza)
不当な会計処理をして粉飾決算書を作り架空利益を49億作っていた問題で過去にさかのぼって会計処理を見直し平成20年8月期連結決算の最終損益を41億円の黒字から62億円の赤字に訂正したそうです。
これを受けて粉飾はよろしい事ではありませんので審査の結果が出るまで東証では監理銘柄(審査中)に指定されました。場合によっては上場廃止という事にもなりまして・・・
★ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。(アルファルファモザイク)
こちらが非常にわかりやすいわな。ライブドアとは比較にならぬ被害額。
ライブドア→14億円粉飾→50億円詐取
ビックカメラ→49億円粉飾→1140億円詐取
潰れる事は・・・ないよね?ポイントはこういうニュースは特に意識せずにMacBookのバッテリー買うのに去年年末に使い切っちゃったけど何か買ったポイントでお酒を買うというのが密かな楽しみでもあったので(苦笑)ヨドバシカメラが酒を扱ってくれるなら別にそれでもいいんすけど。
今日も寒いですね、そして乾燥していますね。普通にお仕事して帰り際に本屋で東洋経済買ってスーパーで酒を買って帰宅。
夕飯食ってちょっと作業。PhotoShopとfireworksを同時に開くと結構きつい・・・メモリ1GBの初代MacBookじゃもうあれかな・・・
夕飯食って風呂入って酒飲んでチャットしてたらいつの間にか寝てた。気づいたら午前6時・・・・コンタクト外して寝直すのでした。
中途半端に寝てると夜にやってたテレビとかの音がちょっと聞こえてたけど天使な小生意気とかやってたな・・・朝、6時頃に気づいたらチャンネルがディスカバリーになってた・・・知らないうちにチャンネル変更してた・・・

フランスの赤ワイン「カステル バロン ド レスタック ボルドー(BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE)2006」とシャトー・ロシュ・ブランシュ ルージュ 2007(Chateau Roche Blanche Rouge 2007)に加えてBOONES(ブーンズ)サングリアを買ってきました。
シャトーの方は辛口で渋みはほどよいに分類されているワイン。甘さはなくすっきり辛口というか酸味がある感じかな?BOONESは赤ワインに柑橘系のフルーツを追加した微炭酸のワイン。アルコール度数も低くなんというか甘~い!!!嫁さんに飲ませたらすごく飲みやすいという事で普段はお酒飲まないような人たちに向いてるかな。
テレビでたまたまやってるのを見たんだけどこれ良さそうやな・・・・
結露吸水スプレー トドマール
窓にスプレーする事により吸収分子膜と防カビ抗菌剤で結露で生じた水が垂れずに窓に止まり防カビ剤によりカビの発生も防ぐ。カーテンや木製部分、その他窓周辺に水が垂れればカビの原因にもなりますけどそれも発生しにくくすると。
通販じゃどこも売り切れっぽいというか本家プラネットカンパニーだと買えるかな?と思ったらアクセス集中とかで・・・・・
テレビ見てたらアメリカでUSエアウェイズ機(A320)が墜落したとニュースでやっていましたがニューヨークのハドソン川に着水し乗客は全員無事救助されたようです。FBIはテロではないと発表しており墜落原因はバードストライクとかなんとか。
墜落時の衝撃や気温がマイナス6度というのもあり怪我や低体温症の治療を受けている人もいるみたい。それにしても全員が無事で良かったですね。
あの飛行機が離陸する前の緊急時の対応、ちゃんと聞いておきましょうね。浮き輪の場所とかふくらまし方とか。
といっても近くのお風呂の王様ですがな。腰が痛くてまあ徐々に回復はしているんですが広いお風呂でゆっくりしたいと思い行ってきました。
今日も朝からお仕事で家に帰り夕飯食ってすぐに風呂に出かけました。1時間半ぐらいはいってたかな・・・近くにこういった所があるのはありがたい。流石に平日だけあって混んでるとはいえ土日祝日レベルじゃないし湯船にゆっくり浸かれました。スーパージェットバスとかリラクゼーションバスでおもに腰とか首をほぐしてあとは源泉かけ流しの湯船や不感温泉で長らく湯に浸かっていたり。
おかげでちょっと楽になった。流石に外が寒いので露天風呂に入って体を温めても出るとすぐに冷える。おかげで入ったり出たりで長い時間風呂に入れましたが。やっぱり露天は気持ちがいいね。
帰ってきて酒でも飲んでチャットしつつWBSでも見て一日が終わっていくのでした。
DDIポケットからウィルコムになってもメールアドレス、長らくpdx.ne.jpが標準でしたが本日から新規にメールアドレスを作成する方の標準ドメインがwillcom.comになります。既存ユーザーのpdx.ne.jpのメアドはそのまま使えますがwillcom.comに移行も可能です。
ただ問題が発生しているようでxxxx@willcom.comのxxxxの部分が空いてるかな~とチェックすると取得されていなければそのまま変更になってしまうようで・・・・・
★本日よりウィルコムのメールアドレスがwillcom.comへ! 【お知らせ】(useWill.com)
「このアドレスは空いてます、変更しますか?」とか聞いてこないでそのまま登録ってなんてインターフェイスというかシステム作ってるんだ・・・ちなみに一度変更すると前のpdx.ne.jpのアドレスには戻れないようです。
ちょっと酷い・・・更にはまだwillcom.comのドメインは他の携帯キャリアのウィルコムのメアドドメインには指定されておらず、携帯からのみのメール受信設定しているユーザーにwillcom.comドメインからメール送ったら弾かれるとかなんとか・・・・・(18:52追記 普通の各携帯キャリアにも届くようになったみたいですね)
少しずつ痛みは和らいでいるものの相変わらず腰が痛い。外へお仕事へ行って帰ってきて夕飯食ってまた作業しつつ早く終わったらでかい風呂に入りに出かけるかな?と思ったけど終わったのが9時ぐらいでもう面倒になったので出かけず酒でも飲んでチャットしてWBSでも見て一日が終わっていくのでした。
★ついにスーパーロボット大戦にゾイド進出?!NDS「スーパーロボット大戦K」にて(ZOIDS TOWN.com)
ZOIDS TOWN掲示板の書き込みで知ったのですがスーパーロボット大戦についにゾイドが参戦するらしい。といっても私はスーパーロボット大戦シリーズ、やった事がないのよね・・・
任天堂DS用ソフトで2009年4月2日発売予定。いろいろ見ていると情報源は金曜発売のファミ通ですかね?
ギルドラゴンとかまで出るのかな・・・?
まさかスパロボにゾイドが出てくる日が来るとはね。
関連
| スーパーロボット大戦K 特典 Official Commentary Book付き | |
![]() | バンプレスト 2009-04-02 売り上げランキング : 3 おすすめ平均 ![]() 新規参入が多い件 あなたはそこにいますか? もっと脂ギッシュな面々をAmazonで詳しく見る by G-Tools |
ゾイドジェネシス DVD SPECIAL BOX Vol.3 with ムゲンライガー ホロテック
坂井久太 西園悟 
家計簿とかその他データ整理しててウィルコムの口座引き落としの請求書兼領収証が一時期からなくてあれ????と思ってたら
★請求照会サービスの拡充について(ウィルコム)
という事で基本的にメールとWebベースになって紙の請求書が郵送で送られてはこなくなってたのね。というか前にお知らせ受けた時にMyWillcomで請求の奴見た覚えあるわ。
すっかり忘れてた・・・・
★マイクロソフト、1月の月例パッチ1件を公開(InternetWatch)
★1月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する(InternetWatch)
マイクロソフトが恒例のMSアップデートでセキュリティ問題を修正するのを公開していました。「MS09-001」1件のみで「SMB」(Windowsのファイル共有に使う奴ね)プロトコルに存在する3つの脆弱性を修正。
リモートから任意のコードを実行出来る穴みたいですけど現実的には難しいようで。まあちゃんと直しておいた方が良いでしょうが。
今日は普通にお仕事でございます。起き上がるのが辛い(苦笑)。昨日はそんな気にしてなかったけどなんというか首も寝違えたのがなんか痛いw
仕事の帰りにテーピング買って家にあった湿布を背中左側と首右側に貼っておきました。筋肉痛になるほど運動したとか重い物をもったというわけじゃないのにこんな状態になるとは歳かねぇ・・・・
帰ってきてちょっと作業して仕事終了。夕飯食って酒飲んで本読みつつチャットしてたりしたら寝落ちしてた・・・・4時頃起きて寝直すのでした。こた2があると寝落ち確立高いな・・・・
★【韓国】 「我が国を侮辱している!」…日本のアニメ『ヘタリア』放送反対運動がネチズンの間で加速(痛いニュース)
普通、怒るとしたらイタリアやろ・・・・・・
予想斜め上の反応にちょっとびっくりした。というか韓国には原作の漫画もないだろうし(インターネットでみれるだろうけど)そもそもアニメ版には韓国を模したキャラクターは出ない。
そもそも放映すらしてないし・・・・
関連
ヘタリア Axis Powers
日丸屋 秀和
今日も遅めに起きたわけですがコタツに入って出ようとしたあたりだろうか?朝からちょっと痛かった気がしたけど立ち上がった時ぐらいになんかピキっ(ピシっ?)て感じで腰に急に痛みを感じましてなんというか歩くのも辛い感じ。
なんというか前にこんな事があったような?と思って調べたら2007年07月21日(土曜日)あたりに同じような状態になってるな。前日に重たいものを運んだのが原因のようだが今回は別に昨日、重い物運んだ覚えもないしなんでだ?姿勢が悪いのかのぉ?
ひょっとしてあれか?腰から上が標準で重たいのか?
とにかく腰が痛い。歩くときには杖が欲しくなったわ。嫁さんには笑われまくるしw
朝飯は昨日に引き続き鶏野菜味噌鍋(通常版)を食いまたちょっと横になって昼過ぎに買い物に外出。東久留米の方のイトーヨーカドー行ったけどその周辺で何か食おうかと思っても何もない・・・蕎麦でも食いたかったんだがな・・・イトーヨーカドーある方の出口の反対側ならそこそこありそうだったが・・・
結局、駅前のポポラマーマでパスタでも食うことに。和風カルボナーラ豆乳スープとチーズのニョッキとか食ったりしまして買い物済ませて帰路につく。
帰ってきて後はひたすら読書とかかね。
夕飯食って風呂に入ったら腰の痛みも多少和らぎましたけどやっぱりマッサージでもやってもらった方がええだろうか。
カンブリア宮殿見たりWBS見たり。最近、WBSの始まりが怖い音楽なんですけど。不景気だってのはわかるんだけどもう少し明るい感じで始めておくれよ。
久々に平成17年に漬けた梅酒を飲んでみた。かなり濃厚な感じになってる・・・時が経つと美味くなりますの。
チャットとかして一日が終わっていくのでした。
・・・そういや今日は成人式でしたな。そういう格好をしている人を見かけました。例のごとく問題が起きた自治体もあったようですが。
ふとこのブログトップの左下にあるアクセスカウンターを見ていると100万を突破していました。2009/01/12の19:02現在で1013663です。Google等のロボット型検索エンジンが主流になりサイトへの入り口が多数となった今となってはトップだけのページビューはあれげかもしれませんが時代は変われどゾイドタウンに引き続き100万到達出来たのは嬉しいもんです。
★ZOIDS TOWN(ゾイドタウン)トップページビュー1000000突破!(2001年04月26日 (木曜日))
ZOIDS TOWNで100万到達が2001年04月26日。1997年にサイトを立ち上げてから結構かかってますが1999年から一気にアクセスが伸びてあっという間だったんですよね。今はそんな勢い、まったくありませんが(2009/01/12 19:11ではアクセスカウンターは4032057)。
このブログ自体は楽しく見てもらえるようにというのもあるのですが自分の記録として、という部分もあります。そういうのが最近の本とかでもいろいろ書かれているのでそういう意味では続けてきたことは間違ってなかったし役に立っている部分もあるので良かったかな?と思っております。
人間って本当、忘れる生き物ですからね。自分のブログを見直していてこんな事を思っていたっけ?とかこんな所に行ったっけ?とかこんな事したべか?というのもあったりして読み直してみると自分の事ながら新鮮です。
関連
★ZOIDS TOWN.com トップページビュー4000000突破していました
★ZOIDS TOWN.com トップページビュー400万突破!(ゾイドタウンドットコム)
元旦か3日ぐらいの北海道の読売新聞だったべか?就職に関するそんな記事がありまして北大かどこかの大学の他の都道府県への就職率が低いとかなんとかだったような気がする。他の県と比べてもそうみたいでなんだかんだで生活環境も良いし札幌であればかろうじて仕事もあるような状態だからそんな状態なのかもしれませんがやっぱり一度外に出てみた方が良いのではないかと思う今日この頃。
高校卒業してずっと札幌に居た場合の自分なんて今では想像が出来んな。
そして今日のBNNのメルマガで道が発表した「統計でみる北海道のすがた」の各指標の一部が紹介されておりましたけど海外渡航者数(1,000人当たり)も57.0人で全国中39位だそうで。「海外渡航者数は全国平均の4割強にすぎず、所得の低さ、企業の商品開発力や販売ルートなどが限られていることを想起」と書いておりますが観光にしてもそこそこのは道内にありますからな・・・新千歳がもう少し国際空港化して海外に行きやすくなれば変わるでしょうか?どうせ現状だと韓国仁川経由の方が楽という感じなのかもしれませんが。
・・・津軽海峡 越えれば外国なんて冗談で言われることは多々ありますが(基本的には内地側から見て・・・内地とは北海道の人がいう本州とかの事)、道内の人がそれいっちゃあ駄目でしょw
確かに東京に出てきてわかる道内の良さもかなりわかりましたし魅力ではあるんですけどね。所得も低いけど家が広かったり自然が豊富、アウトドア的な事が札幌都心部に住んでいてもすぐに行ける場所にいろいろあるし飯も安く美味い。
ある程度名声あげてネットだけで仕事が完結するならそりゃ、北海道行くかもしれないけれど東京でしかない出会いや刺激も多数あるだけに帰ることは今の所考えておりませんが歳をとったら考えるのかなぁ。
今思うのはとにかくもう少し広い世界が知りたい、という事だけでありまして。昔ならハワイに、最近なら欧州に旅行に行っただけでも考え方に影響はありましたからな。そういう刺激がもっと欲しいというのもあるのでしょう。
そんな感じ。
そして追記
週刊東洋経済 2009 1/10号には20代1000人へのアンケートで53.2%が地元で生活し50.8%が将来地元で就職を望んでいると。北海道だけに限らず今の20代はそういう傾向にあるのかも。
あとこの時期の人たちはお金を使わず堅実。10代に失われた10年を過ごしバブルやら好景気を思春期に見ておらずとにかく堅実で企業から見るとあまり美味しいターゲット世代ではないという。私もちょっと外れるけどこの世代かな。
ただしこのまま放っておくとこの世代が30、40代になった時に消費してくれない状態になり後々とんでもない事に、という感じですかね。うちらの世代が堅実というよりかは魅力ある製品を発売出来ない方にも問題ある気がしますが。ちょっとPRしたら飛びつく世代というわけではなくまずは見据える状態が多いという事で。
機動戦士ガンダムの監督、富野さんのインタビューもありタイトルは「無残な大人たちに物言う資格なし 消費をしないニュータイプは正しい」と。
今の40、50代の考える力の衰えが若い人たちに波及しているというのを認識し新しい時代に向けて新しい規範を生み出すべし。
若い人たちに自分が厳しい発言していると思われているがそれこそそれは温室育ちでブレ幅を大きくしてあげないとしかられた経験もないような人たちには届かない。子供のご機嫌とりの大人が多いから、か。
消費を拡大しない経済システムを構築する時代にはいったのか?肉体的にそれを感じている?
と適当に箇条書きしましたがやっぱりこの人の言う事は面白いね。
★09年もネット広告拡大が加速 新聞抜き第2のメディアへ(CNET)
去年に週刊ダイヤモンドの記事を見て
★週刊 ダイヤモンド 2008年 12/6号「新聞・テレビ複合不況(崖っぷちに立つマスメディアの王者)」
なんて書いてましたけどその時はインターネットは4位。ダイヤモンドが参考にしたデータがちょっと遅かったんですかね?CNETのだと電通が08年1~9月の実績で試算した結果だと既に雑誌を抜いて3位にインターネットが来てます。
テレビ、新聞、雑誌への広告費が下がっているのに対してインターネットは上がっておりまして2009年にはインターネットが新聞を抜いて2位になる見通しだという。
まあ私らの業界的にはそっちの方がありがたいですし既存メディアの広告に対してネットは結構詳細なデータが取れますからね。テレビを追い抜くのはまだまだ難しいでしょうが地上デジタルが普及する頃にはまた違った結果となるでしょうか?
爆睡というか4時頃寝直して起きたのがちょっと遅めで朝飯はメンドイので省いてというかこの前もらったパパ好みでも食って昼頃、運動がてら食事に外出。寿司屋で寿司を食って酒飲んで帰り際に買い物して帰宅。
とりあえず夕飯、鍋にしようかとというか鶏野菜鍋(今回は辛い方の味噌で)にしようかと思い準備。といっても鶏肉を切って白菜切るだけだけど。鶏肉も最初から切れてるのを買おうかと思ったけど売ってなかったので量は多いけど切れてないのを買いましてそれを切りました。あとは味噌と材料を鍋にぶち込んでおくだけ、これで嫁さんが帰ってきたらすぐに食えます。
あとは鏡開きという事で鏡餅を鍋に入れたりして食べました。
あとは本読んだりネット見たり。
バックアップ作業とかもやりまして。
夕方、飯を食って酒飲んで本を読んでいたら一日が終わっていくのでした。
今日は酒でも飲みながらまったり過ごすか、という事で

イタリアの赤ワイン「MIRAFIORE CHIANTI D.O.C.G. 2007(ミラフィオーレ キャンティ)」を買ってきました。グルメシティでいつもよりちょっと安くなっていたっぽいので。ミディアムボディ。
ブドウの品種はサンジョヴェーゼ、カナイオーロ・ネロです。
ワイン一本は久々だったべか?
武蔵小金井駅すぐ近くにある幸寿司 駅前店に行ってきました。何度もこのあたりは通りがかっているものの入るのは初めてかな?本店へは行ったことがあるけど。

私は握りの確か上寿司だったと思うんだけど2100円の奴。
嫁さんは

ランチの海鮮丼。
これに海老のダシがよく効いた味噌汁がついております。やっぱり寿司はうまいねぇ。一緒に日本酒 男山もいただきながら。
日曜昼間で結構お客さんもいらっしゃいましたしそこそこ広いのね。
酒の肴系も充実してそうで酒もいろいろ種類ありましたし。メニューじゃ見なかったけど麒麟山あったな。
関連
幸寿司 駅前店 (寿司 / 武蔵小金井)
★★★★☆ 3.5
お仕事はお休みでありましてちょっと遅めまで寝ておりました。朝飯を食い珈琲でも飲んで読書とか。新聞も溜まっているし本も溜まってるしどんどん読んでいかないと。
夕方まで読んだりネット見たりでまったり過ごす。それからちょっと買い物がてら散歩に歩いて外出。武蔵小金井駅近くの本屋で本を探していたけどなさそうだったので国分寺の紀伊國屋書店へ。そこで読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディングとか情報力とか
少年ガンガン 2009年 02月号 [雑誌]
買ったり。
そしてそこからまた歩いて帰る。合計1時間半ぐらいは歩きましたかね?とにかく風が凄い、流石の私でも寒い。歩いて帰ってる途中に「各停」と前につけた西武バスがたくさん、国分寺方面に回送状態で走っていきました。なんかあるんだっけか?と思い出したけど西国分寺と立川間ぐらいで高架線路の切り替えだかなんだかで今日の夜からバスで振替輸送になるんだったね。
帰ってきて酒でも飲みつつテレビ見たり本を読んだりしてチャットしてたらまた寝てた。
気づいたら4時頃・・・寝直すのでした。
情報考学 Passion For The Futureを運営している橋本大也さんの本
情報力
橋本 大也
を買ってきました。近くの本屋ではいくつか回りましたが置いておらず国分寺の紀伊國屋書店で探しても見つからず書店の本検索端末使ったら在庫はありますが棚は登録されておりませんとか出てきたので店員さんに聞いたら倉庫にあったようでようやく出てきた。
情報力、情報収集方法、情報整理、分析、活用方法が細かく実用的な方法で記載されております。この方の本を買うのは「アクセスを増やすホームページ革命術」
アクセスを増やすホームページ革命術
橋本 大也
を買った以来だったりして。もう10年以上前かよ。
ちょっと内容を見返してみたけど懐かしすぎる。当時はホームページを作り始めたばかりでいろいろ勉強しておりましたけどこういう本って珍しかった気がします。
こちらにも「読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング」みたいな読書に関連した部分がありデジタル化で情報整理のことが書いてありましたな。やっぱり検索出来るのは強いからそういうのでいえば紙に書くよりツールを使ってデジタルデータ化する方が私にはあってるかも。
そもそも情報取得や整理については結構既にやってる事も多かったり私にとって必要なのは活用、ですね。
★テレビ朝日「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚…ネットで祭りに(痛いニュース)
テレビ朝日で放映された「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」の“ネットの情報、ウソ・ホント?”と実際のブログの情報の真偽を確かめるというコーナーで「ウソ」の例として紹介されていたブログがどう見ても即興で作られたブログだという。そのブログ自体にテレビで取り上げられたエントリしかないし開設日時も似たような時間に集中。
そのブログ群はコメント欄がオープンにもなっており炎上しちゃっております。
制作会社「ノンプロダクション」はあるある大辞典にも関わってたみたいですけどあの番組、データ捏造をやらかして打ち切りになってるよね(大元の制作会社は日本テレワーク)・・・・懲りないね・・・テレビ局も厳しいが制作会社は激的に厳しいとはよく見るけどもうまともな番組を作れないぐらいに疲弊しているんだな・・・
★番組で紹介したブログは“自作”…テレ朝「捏造ではない」(iza)
という事で制作側も認めたようです。前に大手掲示板に対しても似たような事やった所なかったっけ?元の書き込みはあったけどどうとかで結局自分でその画面作っちゃった奴。
ただでさえ最近のテレビや新聞などの他のメディアは疑われているんだからもう少し気を遣った方がいいんじゃないでしょうかね?
本はそこそこ読む方なのですが(それでも電車通勤してた頃に比べるとペースは落ちたね・・)それらの事をすべて覚えているのは疑問でありまして時々このブログにも書評というか気になった部分を書いておいたりしますがそれもすべてじゃないわけでもう少し本の力を活用する良い方法はないかな?と思い
読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング
奥野宣之
を買ってみました。書いてある事でも元々やっていた事もあるけれど細かい実践方法やなんというかそういうのを始めるきっかけですわな、そういうのが欲しくてね。日付を6桁とか(2009年1月20日なら090110みたいな感じ?)は本以外でもよく使うけど確かに自然にやり始めたというか月とか/を入力するのが面倒とかでファイル名とか他にもいろいろ使っておりますな。ノートに書く場合でも入力に関してはいろいろ工夫は出来そうでもう少し読み進めてみたいとは思います。
ただメモするのではなくメモした部分に自分の考えを書いておく、というのは確かに記憶に残りそうでいいですわね。
ノートじゃなくてパソコン上で全部デジタル化しておいても良さそうだけど確かに紙に書く、という行為も重要そうなんだよね。この本の話だと索引だけデジタル化してるけどノートに書いてから更に全部デジタル化しても良いかも。
というか情報力の方だとデジタル化の話が書いてありますね。私的にはデジタル化の方がやりやすかも。この辺は人それぞれかな?
★ネット料金、予告なく課金…2万人から計2億円で苦情多発(読売)
★「LinkClub」を運営するカイクリエイツ、会員に無断で「セキュリティ強化費」計2億円を徴収(スラッシュドット)
リンククラブといえばそこそこ名前の聞くレンタルサーバーサービスな気がしますがそのサービスを運営するカイクリエイツが「セキュリティ強化の費用」との名目で約2万人の会員に周知しないまま10,000円を請求したらしい。
クレジットカード会社にも引き落とされるとは知らなかったという苦情が多々寄せられているようで電気通信事業法に違反する疑いもあり総務省が週明けにカイクリエイツから状況を聴取するという。
普通あり得ないわな・・・というか怖いよ。
★リンククラブ被害報告まとめ
かつてはマックユーザー専門プロバイダと自称していたのか。そういやMac関連で昔見たことがある気はしていたけど。
あの時はMacユーザー向けなのにWindowsサーバーなのか、と思ってましたけど。
★価格2万7800円の24インチフルハイビジョン対応液晶モニタ!(アスキー)
24インチフルハイビジョン(1920×1080)ワイドタイプ、ダイナミックコントラスト搭載、オーバードライヴ回路搭載(オーバードライブ時の反応速度は2ms)でTWOTOP秋葉原本店で2万7800円、これは安い。
VAIOの液晶の調子が悪いから買い換えようかな・・・
![]()
【売れてます!】【日本全国☆送料無料】UNITCOM UNI-LCD24/B ★モニタ / 液晶モニタ / 24~26インチ ☆ ☆ユニットコムオリジナル! 16:9 フルHDパネル採用!大画面24インチワイド液晶!
楽天のツートップでも値段が多少違いますが売ってます。
雪が降って荒れると天気予報ではされていましたがなんとか雨とみぞれぐらいで済んだみたいね。早朝には雪がちょっと降ったようですがまあ外に出る頃には影響ない範囲だったし。
お仕事に出かけて帰り際に酒屋で酒を買って本屋で
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 1/20号 [雑誌]
でも買って帰宅。
帰ってきて夕飯を食い本を読んだりしておりました。日経トレンディに書いてあったけど三ヶ月間続いて原油価格が1バレル60ドルを下回っている場合、航空会社で現在価格の上乗せされている(国際線で)燃油サーチャージが撤廃されるそうですが今のままいけば4月か7月には撤廃されるのではないかとの事。
海外へ行くには円高+燃油サーチャージ撤廃で2009年はお得な年になりそうですね。去年欧州行った時は往復4万円ぐらいだったもんな・・・国内で近場の旅行出来ちゃうよな・・・
海外旅行行きたいねぇ、近場でも。
酒飲みつつチャットしててWBSでも見ていたらいつの間にか寝ておりまして気づいたら午前4時。こたつがあると暖かいからつい寝てしまうねんなあ・・・・
そんなんで一日が終わっていくのでした。
★ワンコインで健康診断 フリーターらに人気(産経)
中野などでケアプロが行っているものやウェブ制作会社「ホットスタッフ」が医療機関と協力して実施しているワンコイン健診を紹介しています。派遣やパート、フリーターの方や社員で普通の健康診断を行っているという人でも通常診断以外の項目が知りたいとかあとはフリーで仕事している人など健康診断が毎年行われない人などには凄く楽で早くて良いかと思います。これで異常が出れば本格的な健康診断を考えればいいわけで。
私もケアプロのには年末に行ってきましたけどまあ結果は最悪まではいかないまでも注意しなければならない状態な結果となりましてまあ考えて実際に行動しないとな、と思う今日この頃なのです。
★ソニー、無線LANとフルブラウザ搭載のデジカメ「DSC-G3」(InterNet Watch)
★ソニー、フルブラウザ搭載の無線LANサイバーショット「DSC-G3」(ITMEDIA)
★ソニー、無線LAN、フルブラウザ対応のデジカメ「サイバーショット DSC-G3」(CNET)
IEEE 802.11b/g準拠の無線LAN機能、タッチスクリーン(3.5インチディスプレイ)で操作出来るフルブラウザ「NetFront 3.4」、1010万画素のカメラを搭載したCyber-Shot「DSC-G3」を発表しておりました。1月16日に発売予定。
写真を撮ってソニーポータルサイトにアクセスして操作する事によりmixi、Picasaウェブアルバム、YouTubeなどの提携サービスサイトに簡単にアップロードできます。フルブラウザと共にFlash 6も搭載しておりますんでフラッシュを使ったサイトも閲覧可能。Gmailで撮影画像を添付ファイルとして送信する事も出来ます。DLNAにも対応。
なんというかケータイも高画質のデジタルカメラ機能を備えデジカメに近づいてるしデジカメも通信機能やブラウザを搭載してケータイに近づいてますしなんというかデジカメにもワイヤレスWAN積んじゃえヨー!
昨日届いたワンカップPの徳利でさっそく日本酒を飲もうかと

日本酒 黒龍 吟醸 いっちょらいを買ってきました。
くせのないと書かれておりますが確かに凄く飲みやすくすっきり。熱してもいけますという案内も書いてありましたのでこれにしたのです。
酒がうまい、うまいですなぁ。
関連
![]()
冷でも燗でもいける黒龍のスタンダート品黒龍本醸造 1.8L
★日本酒「黒龍 純米吟醸」とかカップ酒とか
★日本酒 黒龍(こくりゅう)
★黒龍 純米吟醸再び
★日本酒「黒龍 吟のとびら」と長野の赤ワイン「Sogga pere et fils Ordinaire Merlot(ソガペールエフィス メルロ オーディネール)2005」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★@YMC、仮想専用サーバーのサービスプランをリニューアル(CNET)
アット・ワイエムシー(@YMC)は2009年1月15日より同社のホスティングサービス「マネージドサーバー」および「カスタムサーバー」の仮想専用サーバー(VPS)プランをリニューアルし、6種類の新プランを提供開始すると発表していました。
VPSの各ユーザーメモリ容量が最低160MBから256MB(HDDは10GB~)になり値下げされました。VPSや専用サーバーだと通常のレンタルサーバーばりな機能が最初からなく自分で環境構築しなければならないものがあったりコントロールパネルが使えなかったりセキュリティアップデート等を自分で行う必要があったりするものもありますがYMCだとマネージドプランであればそれらを行ってくれます。
しかしVPSも安くなりましたな。次に移転する時は専用である必要ないかも。
関連
★お薦めレンタルサーバー @YMC
★レンタルサーバー @YMCのVPS・専用サーバーサービスリニューアル
★低価格・高機能レンタルサーバー
★GMO、アット・ワイエムシーとの資本および業務提携
★専用サーバーサービスは勘違いされやすいかも?共用サーバーと
今日も一日お仕事であります。朝から少し歩きまして脂肪を燃やす。
仕事帰りに買い物して帰宅。夕飯は鍋でございます。乾燥してるからちょうど良い加湿器代わりでありんす。外から帰ってきてもちょっと作業して請求書とかも作って。帰ってきたらそのまま仕事終了にしたいですわね。
あとは酒でも飲んでテレビ見たり新聞読んだり。ふと過去のエントリ見てたんだけど

↑今年になって撮った合鴨。

2001年に撮った奴。比べてみるとやっぱり2001年版のが若々しいというかなんか丸っこいな。この合鴨も歳取ったんだなぁw下と上を見比べると顔が変わったというか老いてるって感じが気がする。まあ夏と冬という違いもあるのですけども。
・・・まあ変わったといえば写真で見れば当時の私と今の私を見たら変わりすぎでしょうな、腹がw
明日は東京でも雪という予報が出ております。
仕事もあるのでなるべく降らないで欲しいねぇ・・・無いときなら別にいいんですけど・・・
たまたまケーブルでヒストリーチャンネルを見ていたら「# 未確認モンスターを追え!#10 ロシアの殺人猿人」というのがやってましたけどなんというかおぞましいなんてレベルじゃねえぞ!みたいな。
見たのは途中からだけど昔、人類の元と猿で進化が分かれた後もしばらくは交配があった可能性がとかまあそれはいいとして人と猿のを掛け合わせて雑種を作ろうとしていたり特に
★【動画】猿の頭をまるごと交換する移植手術の初の成功例(サイーガ)
ホワイト博士が猿の頭部を別の猿の頭部と交換するという猿の「頭すげかえ」手術が行われたそうで・・・これは成功し1週間ぐらいは生き続けたそうですがようは脳死した人間の肉体にまあ・・・なんというか・・・
科学の発展には必要な事なのかもしれませんがもう神をも恐れぬ領域というか頭だけ交換してもちゃんと体が動くのね・・・・
・・・でもこういうのは興味をそそるというか好奇心が満たされるのでやってるとつい見てしまうのがケーブルテレビの恐ろしいところ。
どこで見て到達したのか忘れましたが酒飲みつつページ見てたら欲しくなってつい

買ってしまった。わんかっぷP よいどれグッズセット 2008冬であります。
なんともかわいらしいキャラクターのとっくり&お猪口&手拭いセットです。モバイルクリーナーもついてた。
今日は日本酒ないけれど週末用に買ってきて燗して飲もうかな。
2009/01/09追記

さっそく飲んでみたり。日本酒は黒龍。
関連
★ニコニコ動画でお馴染み ワンカップPがイラスト担当の「世界一へんな地図帳」
★日本一へんな地図帳
★お値段以上、にとり
★矢野顕子さんの歌 中央線
★ポケットにも収まる小さな本体 “ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発売(ソニープレスリリース)
★ソニーがポケットに入る小型PC「VAIO Type P」を発表(iza)
★ソニー、封筒サイズ・588gの薄型軽量モバイルPC「VAIO type P」発表(CNET)
ソニーが長形3号の封筒とほぼ同等の本体サイズ(約幅245mm×奥行120mm×高さ19.8mm)で重さ約634g、Atom、自社開発8型ウルトラワイド液晶(1600×768)、GPS、「PlaceEngine」、HDビデオハードウェアデコーダーを搭載した小型ポケットスタイルPC「VAIO type P」を発表していました。

ワンセグやFOMA HIGH-SPEED(7.2Mbps)に対応したワイヤレスWAN機能搭載モデルもあり。
VAIO Styleでオーダーメイドも出来ます。一番安いモデルだと79800円~。他のネットブックと比べると少々高いですがこれだけ詰め込んでこの価格はかなり魅力的な気が。
★こだわったのは薄さ、軽さ、そしてスタミナ
~VAIO type P開発者インタビュー(PC Watch)
よくぞここまで詰め込んだもんだな・・・
こんだけ小さくてメモリースティック Duo、SDメモリーカードスロットもあるし。まだ流石にVAIOからメモリースティックスロットは外さないか。
標準OSはWindows Vista Home Basic with Service Pack 1 32ビット正規板みたいですがHome PremiumとVista Businessがソニースタイルでは選べるようで。
ちと・・・欲しいのぉ。
★初詣客を怒らせた鷺宮神社の『アキバ化』、近隣主婦「大の大人が一人ではしゃいでてぞっとする」(アルファルファモザイク)
この記事は実際見ましたけど最初の方は参拝客数が増えて商工会も町もウハウハ、というような事が書かれていて最後にちょっとこんなに並ぶと参拝面倒くせぇ、という人とオタクきめぇ、といってる一部地元民の話が申し訳なさそうに書いてあるだけじゃんね。
わざわざそういうタイトル付けてやる記事じゃないように思えるんだけど・・・・>新潮本誌
★らき☆すたで12万人増 鷲宮神社の初詣で(iza)
★鷲宮神社の初詣、「らき☆すた」効果で参拝客が12万人増の42万人に…県警「まるで巡礼者のよう」 (痛いニュース)
昨年に比べ12万人増の42万人が鷲宮神社に参拝の訪れたそうです。去年も以前は17万だったのが30万になったと騒いでいたのが更に増えたのか。
私も昨日、行こうかと思ったんですけどら桐☆すたーが売ってるのかわからんかったんでやめました。イベント時ぐらいにしか売ってなさそうよね・・・・
参拝も良いけどあそこの近くにある温泉も良いんだよね。源泉かけ流し100%だし。
★埼玉 鷲宮の源泉かけ流し温泉「百観音温泉」
らき☆すたグッズはともかくあの桐で出来た星のオブジェ、欲しいんだけどw
関連
ねんどろいど らき☆すたOVA ミックミクかがみ (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション) [DVD]
平野綾, 加藤英美里, 福原香織, 遠藤綾, 武本康弘
ちょっと遅めに起きる。なんというか帰ってきてからすぐ外の仕事で休まる時もなかったからのう。起きて朝飯に焼き魚でも食いしばらく作業。経理関係のデータ入力とか内々作業をやっていたり。昼飯にラーメン。実家から送ってもらった札幌の名店か何かのがありましてそれを。さっぽろ純連(音あり)の奴だったかな?札幌らしい味で美味しいねぇ。
その後はちょっと溜まっていた新聞や本を読んだり。あとは録画していたテレビも。みなみけ おかえりとか正月三が日にやっていたテレビなど。「たけしの"教科書に載らない"日本人の謎」とか「古代文明ミステリー第3弾 ビートたけしの新世界七不思議」とかガンダム00の奴とか。
「たけしの"教科書に載らない"日本人の謎」でやってたけど初詣というのはここ100年の話なのね。参拝へ行かせようと競った鉄道各社の努力の賜でもあるわけか。参拝を簡易化し普通の人でも参拝しやすくした努力とか・・・・あとは厄払いとか初詣とか寺とか神社、どっちが正しいのという話でもどっちでもいいんですと。「神仏習合」が明治の神仏分離令前は普通だったわけで仏教が渡ってきた時にも受け入れちゃった日本人のおおらかさというか新しもの好きというか(その当たりは今も残っている気がしますがw)極東の国の奇跡の1つですかねぇ。神道は元々八百万の神の考えですから様々な考えを受け入れる下地があったわけですけども受け入れた後もお互いの考え方を尊重してうまくやってきたというやり方は逆に世界が見習って欲しい所でもありますわな、戦争なんてしてないで。
最後にたけしさんが伊勢神宮(内宮)に人生初参拝してましたけど凄いとは言ってましたね。確かにあれを前にすると感じる物は凄いと私も思ったわけですけれども。
「古代文明ミステリー第3弾 ビートたけしの新世界七不思議」ではカッパドキアとかやってましたがあれの最初は地下都市があると調べに来た人たちが普通に住民の地下倉庫で入り口を発見したのが始まりなのか?絶対に住民が使っている地下倉庫とかに入り口がある、という事で調べていたらたくさんの石でふさがれた部分がありそれをどけると更に地下に繋がっており大きな石でふさがれている入り口をどかすと地下都市へと。なんかゲームみたいね。そこに住んでいる人が何気に普通に使っている場所に未知の場所への入り口がある。
ムー的な奴だと核戦争を逃れるためのシェルターでは?とか書かれる奴ですがなんとも不思議な場所で行って見たいですなあ。
あとはアンコールワット遺跡とモンサンミッシェルでしたわな。双方行ってみてぇ。
ガンダム00の総集編というか芸人が語り合う会だったんですが・・・まあ・・・どうでしょう・・・
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 02月号 [雑誌]
日経TRENDY 
とか読んだりしておりまして。
新聞読むのも量が多いしなかなか大変。流石に全部読み切れない。
今日はなんか冷えましたな。前日はそこそこ暖かかった気はするのですが。家にいる間はほとんどコタツに入っておりなんというか寒い。
夕方には用事済ませるついでに運動がてら散歩。稲穂神社にもよってみたけど流石に夕方というか暗くなっていると今の時期でも人がいない。
酒とか買って帰宅。最近はみかんの消費量が多くて困る。空気が乾燥しているのもあるんだろうけど目の前に置いてあるとつい食べちゃうんだよね。ビタミンCも取れで喉の渇きも潤し風邪対策みたいな感じにもなるし。
まだまだやりたい事があったわけですがWBS見つつ一日が終わっていくのでした。というか請求書作るの忘れてた・・・明日やろう・・
出来れば最初のみなみけを作った所に作って欲しかったみなみけの新しいアニメ「みなみけ おかえり」ですが録画しておいた第1話を見ました。おかわりよりかは無印にキャラとか近づいたというか派手さがなくなったというかそんな感じな気はします。特徴的な口が一期っぽくなったか?
話はどうだろう・・・・まだ判断出来ないかな・・・・無印の時のあの空気の作り方は難しいとは思いますが見ていきたいと思ってます。
あの空気とあの勢いというかそれが欲しいよね、頑張っていただきたい!
関連
経験値速上々↑↑
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈)
絶対カラフル宣言
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈)
みなみけ 5 (5) (ヤングマガジンコミックス)
桜場 コハル
★アニメ みなみけ 第13話 「恋のからまわり」
★アニメ みなみけ おかわり 第1話 「温泉、いただきます」
★みなみけ おかわり エンディングテーマ「その声が聴きたくて」とか借りてきた
★米HP、Atom搭載の総アルミ筐体10.1型ワイドミニノート「HP Mini 2140」(MYCOM)
アメリカのHPがHP 2133 Mini-Note PCの後継PC?の「HP Mini 2140」を発表していました。HP 2133だとCPUがVIA C7-M ULV プロセッサ (1.2 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)でちょっとCPUパワーが足りないかなという感じでしたが念願のアトム搭載で筐体はほぼ2133のままでしょうかね?
既にatom搭載のHP Mini 1000も発売されておりますがこちらは本当にネットブック仕様という感じ。
日本ではいつ発売になるのかな?近々日本hpのオンラインストア「hp directplus」に出てきますかね?
昨日追記
★日本HP 3月上旬にアルミボディ採用ミニノートAtom搭載モデル「HP Mini 2140 Notebook PC」発売と発表
日本でも3月上旬に64890円~で発売開始決定です。
関連
★HPのWindows XP&Atom搭載ネットブック「HP Mini 1000」は12月10日販売
★日本HP Windows XP搭載、SSD、1.1kg、10.2インチ液晶 Atom搭載のネットブック「HP Mini 1000」を発売
★HP 2133 Mini-Note PCの発売日決定 6月24日より
★HP、「Eee PC」対抗の小型ノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」発表
★日本HP、重さ1.27kgで約6万円のモバイルPC「HP 2133 Mini-Note PC」を日本で発売
年末年始で流石に飲み過ぎ、二日間ほど休肝日にしておりましたけどとりあえず軽く飲むか、という事で

多満自慢の純米原酒 あらばしり生酒とか買ってきました。二日空けただけでなんだろう?このジワーっと伝わる熱さわw
酒がうまい、うまいですなぁ。
★Macworldレポート--オンライン対応が強化された「iLife」および「iWork」(CNET)
★アップル、iLife ‘09を発表 iPhoto、iMovie、GarageBandのメジャーアップグレード(アップル)
★アップル、iWork ‘09を発表 オンラインドキュメントシェアリングのためのiWork.comパブリックベータを公開(アップル)
★米Apple、顔認識/GPSタグ対応機能などを搭載したiLifeの最新版(MYCOM)
アップルがiPhoto、iMovie、GarageBandを含むiLife ‘09、Pages ‘09、Numbers ‘09、Keynote ‘09を含むiWork ‘09を発表していました。
Keynote ‘09、リモートアプリ(Keynote Remoteアプリケーション・・・別売り・・・)を使えばiPhoneとかiPod Touchからプレゼンを制御出来るのね。iWork.comとのネット連携も開始か(今は閲覧のみのようですがな)
最新のMac OS X(10.5.6)、iLife ’09、iWork ’09が含まれそれぞれ単体で買うよりお買い得なMac Box Setも販売開始されております。
★米Apple、DRMフリーのiTunes Plus提供を800万曲に拡大 - 新料金体系を導入へ(MYCOM)
日本も早くDRMフリーが一般的になればいいのにね。
★Apple、iTunes Music Storeで3Gネットワーク経由の楽曲配信を開始(ITMEDIA)
今まではiPhone 3GであってもiTunes Music Storeから音楽をダウンロードするには無線LANに接続しなければ駄目だったのが携帯回線のみで使用出来るようになったようです。日本じゃ着うたとか普通に使えるわけですからまあようやく普通になった感じ?と思ったら
★iTunes Wi-Fi Music Store、日本では“Wi-Fi付き”のままに(ITMEDIA)
マジで?!ソフトバンク、やっぱ回線的にきついのかな?
★Appleの最後のMacworld、投資家は失望(ITMEDIA)
驚くほど目新しい物がなかったが新しいOSもまだ先だしこの時期だと堅実なものに成らざるを得ないだろうからまあ仕方ないんじゃね?と。
今の時期はアイフォーンやモバイルミーで精一杯ぽかったもんねぇ。
★アップル、17インチMacBook Proを発表
革新的な新型バッテリーで8時間の連続使用と1,000回の充電を実現(アップル)
★米Apple、新型バッテリ搭載のユニボディ17インチMacBook Pro(MYCOM)
★アルミユニボディの17インチMacBook Proが登場(ITMEDIA)
★バッテリ駆動時間は最大8時間--国内でもアルミボディの17インチMacBook Pro発売へ(CNET)
アップルがMacworld 2009にてアルミニウム製ユニボディを採用し新型バッテリー搭載により連続8時間稼働、1000回の充電が可能な新型MacBookPro17インチを発表していました。バッテリーは取り外し不可。
NVIDIA製チップセットを採用して他のMacBookProと同様以上の性能になりましたかね。オプションで液晶パネル前面のガラスを従来のMacBook Proで採用されていたアンチグレア加工(ノングレア)に変更も可能。
MacBook Pro (17-inch Early 2009)にて予約開始しており発売は1月末予定です。
Mac miniは・・・・?
関連
朝からお仕事であります。仕事を終えて帰り際は少し歩きで脂肪燃焼。夕飯はサイゼリヤで食って帰り際にスーパーでミカンとかその他買い物。
帰ってきてネット見たりブログ書いたりして一日が終わっていくのでした。
なんか眠い・・・・今日も休肝日。
初詣はちょうど近くを通りかかったので鈴木稲荷神社で。周りは暗かったけど流石に今の時期は神社近くは灯りが付いてました。
★[VOCALOID2情報]CV03詳細情報発表!(メディアファージ事業部 ブログ)
★CV03「巡音ルカ」、1月30日発売(ITMEDIA)
初音ミクをはじめとするボーカロイドで有名なクリプトンが日英バイリンガルのCV03「巡音ルカ」を2009年1月30日にオープンプライス( 税込市場予想価格¥15,750前後)で発売すると発表していました。
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ03 巡音ルカ MEGURINE LUKA
声優は浅川悠さん>WikiPedia
さてはて、イメージアイテムというか何が象徴になるやら・・・ミクは葱、リン・レンはロードローラーだか大根だかミカンだかそういや結局どうなったんだべか?
★一足先に64ビット化を推し進めるソニー「VAIO」春モデルを発表(ITMEDIA)
★新カラーと新柄が充実--ソニースタイル、VAIO 2009年春モデル11シリーズを発表(CNET)
ソニーが主に基本スペックをアップさせた2009年春モデルVAIOを発表していました。64bit版ウインドウズビスタ(基本的にWindows Vista Home Premium(SP1))を搭載しているモデルも多く、今まで32bit版OSの制約でメモリを4GB積んでもフルに活用出来ませんでしたが64bitOS搭載でそれらを使用出来るようになりました。「VAIO type R」なんて最大12GB搭載可能。
ブルーレイを搭載モデルも多く64bitモデルは標準メモリ4GB搭載であります。
まだまだ64bit Windowsは専用アプリも少なく本格的な普及はまだまだかなという感じですがソニーのこういう動きで導入進みますかね?プリインストールアプリだけ使ってりゃまあ問題もないだろうしじっくり普及を待てば良い。
なんというかWindows98、Me全盛期にWindows2000搭載したみたいになかなか目の付け所がしゃーぷですなあ。
当時も家で使っていた98が不安定過ぎて会社で使っていたNTがそこそこ安定していたのでWindows2000搭載のVAIOが出た時には飛びついたねぇ。
★購入したVAIO PCV-RX60Kが届いた(2000年11月11日 (土曜日))
懐かしい。ビスタ64がそんなOSになればいいんですがビスタ自体の出来を見ているとそうは思えませんが・・・・
関連
★VAIO Style
流石に連日の暴飲暴食でじっくり休めたもののそれとは別になんというか食べ疲れ飲み疲れがあるような感じがしつつ今日からお仕事開始でございます。
朝から歩いて脂肪燃焼。
お仕事を終えて帰り際に本屋で本を買ったりして帰宅。夕飯を食って家計簿付けたり年賀状刷ったりその他ちょっと作業をして初仕事終了、という感じでしょうか。
流石に今日は休肝日というかしばらく休めないとやう゛ぁいよね。
★MacとPCをバックアップできる家庭用サーバ、HPが発表(ITMEDIA)
★HP,PCとMacを自動バックアップ可能な家庭用サーバー新製品(ITPro)
アメリカのHPがWindows Home Serverに対応しネットワーク上のWindowsパソコンやMac(Time Machine対応)のデータバックアップが出来る家庭用サーバ「HP MediaSmart Server」の新製品「ex485」と「ex487」を発表していました。
こういうので「Time Machine」サポートは嬉しいよね。最近はMacのシェアも少し増えてきているようですし家庭内で複数のPCがありウインドウズとMacと複数のプラットフォーム環境がある所も多いでしょうから。もっと家庭向けにコンパクトになった奴とか出てくれると嬉しいねぇ。
アメリカでは2月発売、ストレージ容量750Gバイトのex485が599ドル,同1.5Tバイトのex487が749ドル。オプションで最大9Tバイトまで拡張可能。
iTunesのライブラリサーバ機能や動画や写真をストリーミングで流す機能などもあるようで。
日本では発売しないのかな?
★IBMがPS3のCellプロセッサの情報をマイクロソフトに横流しか(gigazine)
現在ではWii、Xbox360、プレイステーション3でIBMが開発に関わったPowerPC系列のCPUを搭載しております。
プレイステーションの中核ともいえるCell。東芝とソニーが資金を出したりしてIBMも開発人材を提供していたりしていたのですがCell開発中にマイクロソフトに仕様書を開示、Cellプロセッサの開発の初期の段階で得た情報などをマイクロソフトの技術者に提供していたとも。
これが本当なら凄い話ですわな・・・結果的にソニーの研究開発資金の一部がXbox360のCPUを作成するために用いられた事になるわけで。
先行して販売した為に360のあの恐ろしい故障率とかなんとかも書いてありますけど最終的にはシェアを大きく奪えたわけで結果的に見れば万々歳なんでしょうか?
最近MacBookを立ち上げるとイーセットスマートセキュリティのパーソナルファイアーウォールの調子が悪い。急にWindowsセキュリティの緊急警告が出てきてイーセットの設定画面でパーソナルファイアーウォールを見ると
定められたフィルタリングモードではありません。パーソナルファイアーウォールは正常に動作されていません。コンピュータを再起動することにより修復される可能性があります。
とか書いてあるし。
なんでだ?と思って調べてみるとそういやイーモバイルのモデム繋いで外した状態とかだとそうなる可能性が高いような・・・と。
イベントビューア見ているとなんかCommunication Modem Device Managerというサービスが不安定になってる感じでサービスで見ていると起動しようとして途中で止まっているっぽい(サービスの状態が開始中で止まる)。実行ファイルのパスは"C:\Program Files\EMOBILE LC ユーティリティ\RegService.exe" -serviceでe-mobileの関連サービスというのがわかります。
イーモバイルで接続してない状態であればサービスを無効にしても良さそうなので無効にして再起動にしたら何も問題なくパーソナルファイアーウォールも立ち上がりました。
とりあえずイーモバイル使っている時はこういうの出てこない気がするし、使ってない時はこのサービス無効にしておけばいいみたいなのでそういう運用しておくべかね・・・・ESETを再インストールすれば問題なくなるのかな?
2009/01/16追記
サービス停止してても駄目な時がある・・・
--
ネットワーク アダプタ \DEVICE\TCPIP_{3AFD4A8B-8602-4BF4-BE4F-32E6A4ABE17E} がネットワークから切断されて、ネットワークの構成が解放されたことを、 システムが検出しました。 ネットワーク アダプタが切断されていない場合、正しく機能していないことを示していることがあります。 更新されたドライバを取得するにはベンダに問い合わせてください。
--
こういうログがある時が今回みたいな事例になってる気がするが・・・とりあえず再起動すればなおる事も多い。何やろねぇ。
関連
ESET Smart Security (Amazon.co.jp購入者対象:その場で500円割引き)
★ファイアーウォール等も含むNOD32の上位総合セキュリティソフト「ESET Smart Security」
★NOD32の上位版「ESET Smart Security」
★イーモバイルのEMチャージに加入してUSBモデム「D11LC」購入
遅めに起きて珈琲でも飲みつつテレビ見たりぐだぐだ過ごしておりました。動物の番組もやってましたけどやっぱり猫はかわいいですね、飼いたいですね、このブログを猫ブログにもしたいですね。

合鴨が居てもなぁ・・・・鴨ブログなんて一部の人にしか受けないだろうしwこいつはなんかミカンが大好きらしい、食ってると凄い勢いで寄ってくる。
昼飯は筋子とかたらことかいろいろ。筋子は国産ですがたらこはロシア産を虎杖浜で加工した奴ですが今の時期だからか筋子はほとんど在庫がなくいくらも高い。まあ御飯がめちゃくちゃ進む組み合わせではあるのですが。
ビール飲んであとは帰りの準備でございます。2005年以来かな?久々に正月に札幌の実家に帰省しましたが酒飲みまくりですがゆっくり出来ました。夕方頃に地下鉄駅近くまで送ってもらいまして帝都への帰路につきます。

元町駅周辺、懐かしいねぇ。職業訓練校のグラウンドがマンションになっちゃうんだ・・・長らく暮らしていた地域なので本当懐かしいもので。
地下鉄に乗り札幌駅へ。流石に東豊線は空いてますねぇ。札幌駅でラーメン食って旭屋書店で最後の買い物。次は三省堂になるらしいですね。
快速エアポート、今回はUシートをとってみました。通常料金に300円上乗せで指定席に出来ます。流石に自由席は一杯で立ってる人多数でしたな・・・まあたかが30分なんでいっつもこういう時でもUシートは買わないで乗ってましたけど。
イーモバイル、札幌から新千歳まで問題なく接続出来ますね(地下を除く)。
新千歳空港について酒屋の酒場?で軽く一杯赤ワインを飲み(千歳市グレイスワイナリーのピノ・ノワール2006、しばれ生ハムもつまみにし)お土産買って荷物チェック受けてと。
MacBook開いて暇つぶししてましたけど無線LANアクセスポイント、ドコモの奴とかフレッツスポットがあるのはいいとしてanaって名前でセキュリティかかってないのあるんですけど・・・・なんだこれ・・・
北海道へ来るときとは違い、天候も安定しているようで飛行機の遅れも対してなさそうで何より。普段はこういう時期じゃない時に来ているので流石にまいりましたわ。まあ正月に来るのも良いもんですがね。
飛行機は予定どおり出発し予定の時間に羽田に到着しました。
東京に戻ってきましたなあ。明日から仕事ですなあと思いつつモノレールから追記したりするのでした。
帰りの待ち時間とかに飲もうかと思いまして千歳鶴の「なまら超辛」と純米酒「丹頂鶴」

を買って飲んでました。もう正月は飲みまくりで飲みまくりで(大事な事なので二回言いました)帰ったらしばらくダイエットもそうだし酒も控えないとなぁと思いつつも飲む可能性も大きいのだわ。
・・・・とにかく頑張ろう。
そういや今回北海道に来てからラーメン食ってないなと思いちょっと早い夕食にエスタにある札幌らーめん共和国内の白樺山荘に行ってきました。

頼んだのは味噌ラーメン。普通に美味かったですが。
前に
★札幌のラーメン 白樺山荘
テレビを見てエントリ書いてましたな。
新千歳空港店で食っても良かったか・・・そっちの方が空いてたかな?
遅く起きて朝から酒三昧で寝正月。もうやる事ないから本を読んだりテレビ見たりとか。途中からヒーローずっと見てたな。
夕方になって婆ちゃん家に。西友でちょっと買い物したりとかしてあとは婆ちゃん家で飲んで食って飲んで食って。
帰ってきてまた飲んで一日が終わっていくのでした。
太るな・・・・
★「らき☆すた」聖地、今年も長蛇の列、鷲宮神社(アルファルファモザイク)
★「らき☆すた」聖地、今年も長蛇の列 鷲宮神社(Web埼玉)
アニメ放映以来、埼玉の鷲宮町ではそれを利用しいろいろとファン集客し対策してきたわけですけども
>長い行列に並んでいた家族連れは「昨年より長い」と驚きの声
さてと・・・私はいつ行こうかなw
2年連続で下手したら参拝人数30万なららき☆すた様々ですわな。
流石に今は北海道なのですぐには行けませんけど・・・
正月と言えば家にいるならネットとかケーブルテレビを見て過ごしますが実家だとまあみんなでテレビですわな。特にやる事もないし昼頃からヒーロー見ちゃいましたよ。凄く面白い、というわけでもありませんがまあなんというかドラマ、という感じですわな。
HERO スタンダード・エディション [DVD]
木村拓哉, 鈴木雅之
夜にはこの映画版初放映という事でこれも見ました。
ドラマなんて見たの何年ぶりかね・・・
関連
HERO 特別限定版(3枚組) [DVD]
木村拓哉, 松たか子, 鈴木雅之
昨日は飲み過ぎた・・・朝起きてきてビール(サントリープレミアムモルツ)が置いてあったので飲んで雑煮でも食って午前中はぐったりしつつ食い物食ったり。
とりあえず風呂に入りに近くにある温泉の北のたまゆら東苗穂店に行ったり。温泉やブラックシリカの湯に浸かり出て生ビール飲む。うめぇぇぇぇ。
帰ってきて札幌駅まで送ってもらいましてその後は札幌駅周辺をぶらぶら。ラーメン食おうかと思ったら並びまくりでスープカレー食おうかと思ったら並びまくり。札幌駅周辺は初売り店舗も多いからか人があふれどこも一杯。旭屋書店に行きましたがやっぱり今年1月いっぱいぐらいでなくなるのか・・・・寂しくなるね。
その後は喫茶店でスープカレーを食い珈琲飲んでまったりして大通公園方面へ。丸井今井に新しく出来たジュンク堂に行ってきました。流石に広くて種類も多い。そしてコミックも立ち読み出来たり。他のジュンク堂でもコミック立ち読み出来たっけ?
地下鉄乗ってバスに乗って実家に戻り帰り際のホクレンのフードファームでサッポロクラシック限定版とか鯨ベーコンとか買ったり。
鯨の皮というか塩漬け、普通に売ってたね。昨日のケンミンショーで道民はそういうのを食べるとかやってたけど言われるまで気づかなかったわ。
帰ってきて飲んで食ってちょっとチャットしたりして一日が終わっていくのでした。
サッポロビールが販売する札幌というか北海道限定のビール

サッポロクラシック限定 08富良野ビンテージ摘みたて生ホップ使用でございます。まあクラシック自体が北海道限定ビールですけど通常の奴より瑞々しいというか苦みが少なく感じられ飲みやすいですね。麦芽100%ビールです。
あとつまみに筋子と鯨のベーコンを買ってきました。鯨のベーコン、数枚入って1200円ぐらいしやがる・・・でも脂身部分はとろけて肉の部分は味があり酒のつまみとしてはかなりいいですな。
食べログで札幌駅周辺のスープカレー屋探しててどこも並んでたりしてたようなのでとりあえず入ったのが喫茶店?の大正館。スープカレーを扱っているようで入り口にでっかく書いてあったので入りまして

豚の角煮とマッシュポテトのスープカレーを頼みました。辛さは選べずそこそこ辛いですが熱々のを汗かきながら食べる、という感じではなく上品な感じではありますな。ちょっと冷たい気がしたけど。
珈琲飲んで出るのでした。こういうゆっくりした空間もよいけど。
★TV&バッテリー発売――「テレビ」アプリも配信開始(ITMEDIA)
という事でアイフォーンでワンセグチューナー兼外部バッテリー「TV&バッテリー」の販売を開始し(ただしソフトバンク表参道、ソフトバンク渋谷、ソフトバンク六本木、ソフトバンク八重洲中央、ソフトバンク横浜ザ・ダイヤモンド、ソフトバンク名古屋、ソフトバンク仙台クリスロードの7店舗のみで他は1月上旬から予定)テレビ閲覧で使うアプリ「テレビ(ソフトバンク)」をiTunes App Storeで公開しています。
iPod Touchではやっぱり使えないのね・・・
東京の家や羽田はともかく新千歳-札幌間も普通に使えるし何より通常のWebサイトを見るぐらいならケーブルや光に劣るとはいえ、ほとんど読み込み待ちなしで見られるのは本当快適だわね。
買う前にエリア確認はしてたものの実家も札幌の端の方だからエリア確認して買ってはみたものの圏外だったでござるの巻、になる可能性も考えてたけど普通に使えるし。>イーモバイル北海道エリア
これなら旅行とか出張で僻地へ数多く行く人以外だとか番号変更にこだわらなければ普通にウィルコムから移られてしまうわな・・・
関連
★イー・モバイルオンラインストア
昨日は年越しという事で飲みまくりで遅くまで起きておりまして起きたのは10時頃でしたでしょうか?典型的な寝正月という感じで起きて朝飯というかもうぐだぐだに食いつつテレビ見て酒みたいな感じ。雑煮食っておせちというか数の子とか黒豆とかかまぼこ食ったり。ビール飲んでシャトー ド スガン ルージュ 2002とか飲んだりしつつ適当につまみながらやってました。
お笑いとか見てな。
夕方になってとりあえずまた酒を飲むというか一日飲んでいるわけだけど。

青森の日本酒、純米吟醸 杉玉です。なかなか美味い。あとは富良野ワイン赤とか飲んだり。

タラバガニだったかな?こちらも身がしっかり入っていて味も濃く美味い。
あとはジンギスカン食ったりな。
ケンミンショー見てたら大晦日からおせち食うな!とメールが来た。というか家は大晦日に食わないが北海道だと大晦日におせち食い始めるの?
そんなんで一日が終わっていくのでした。
昨日の夜はビール飲んだりドイツの白ワイン「レーデルゼアー ミューラートゥルガウ 2007」飲んだりしつつ蕎麦を食って年越ししまして今日は朝からビール飲んで雑煮食っておせち食ってシャトー ド スガン ルージュ 2002とか日本酒飲んだりレミーマルタン飲んだりしつつテレビを見てグターっと過ごす。
お正月ですなぁ・・・・酒は良いものです。
レーデルゼアー ミューラートゥルガウ 2007は10月にこっちに来た時に通販で買った奴で3本目は当時飲めなかったんだけどまだ残っておりまして飲むことが出来ました。ちょっとシュワーっとして酸味があってなかなか美味しいですわ。